ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 84 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/
594 :愛と死の名無しさん:2010/05/19(水) 10:04:20
自分が小学生のころ、従兄が結婚した。
連れて行かれた先はチャペルやホテルでなく、地元で結構有名な美味しい和食の店。
当時の自分の頭にはレストランウェディングという概念はなく、
今にして思えば二次会とか家族の顔合わせ程度だったんだけど
ああこんなのもアリなんだなという認識。
しかし、店をまるごと全部貸切ではなく、表側のテーブル席では、
どうも普通のお客さんがやってきていて食事をしている。
従兄や自分たちがいるのは奥の、宴会用の広間なんだけど、
表の気配がばっちり伝わってくる感じ。
込んでいるからなのか従業員もバタバタしているし、コース料理が全然進まない。
それで、従兄の母親(自分の母の姉)がだんだんイライラしはじめた。
従業員が「デザートをお持ちしてもよろしいでしょうか?」と聞いたら、
なんでもいいから早く持ってきてください!!とかなりきつい口調で。それで近くにいた自分はかなり驚いた。
後々聞いたら、従兄はいわゆる出来ちゃった結婚。
お金もなくほとんどを親に出資してもらっての新生活スタートで、
自分が行ったのは本当に家族の顔合わせ?みたいな感じだったらしい。
何故結婚式と説明したのかは、小学生にとってはそれが一番分かりやすいだろうということで。
結局その従兄は1年半ほどで離婚してしまったそうで、
支度の無いまま段取りもそこそこに……みたいなのは不幸になりやすい典型例なんじゃないかと思った。
595 :愛と死の名無しさん:2010/05/19(水) 11:21:48
>>594
確かに。出来ちゃった婚は離婚率高いな。友人も15年目で終わったし。
結婚式も旦那側全額負担と言うのが丸わかりな形だった。
出来ちゃったと言うある意味拒否出来ない形をとられた事で姑と上手く行かなかったらしい。孫は可愛
いが嫁は憎しだった。
598 :愛と死の名無しさん:2010/05/19(水) 12:47:15
>友人も15年目で終わったし。
それ、かなり長持ちしてると思うw
596 :愛と死の名無しさん:2010/05/19(水) 11:28:50
>支度の無いまま段取りもそこそこに……みたいなのは不幸になりやすい典型例なんじゃないかと思った。
同意。
そもそも結婚生活のための資金すらないのに、子育てなんかできるわけないw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/
594 :愛と死の名無しさん:2010/05/19(水) 10:04:20
自分が小学生のころ、従兄が結婚した。
連れて行かれた先はチャペルやホテルでなく、地元で結構有名な美味しい和食の店。
当時の自分の頭にはレストランウェディングという概念はなく、
今にして思えば二次会とか家族の顔合わせ程度だったんだけど
ああこんなのもアリなんだなという認識。
しかし、店をまるごと全部貸切ではなく、表側のテーブル席では、
どうも普通のお客さんがやってきていて食事をしている。
従兄や自分たちがいるのは奥の、宴会用の広間なんだけど、
表の気配がばっちり伝わってくる感じ。
込んでいるからなのか従業員もバタバタしているし、コース料理が全然進まない。
それで、従兄の母親(自分の母の姉)がだんだんイライラしはじめた。
従業員が「デザートをお持ちしてもよろしいでしょうか?」と聞いたら、
なんでもいいから早く持ってきてください!!とかなりきつい口調で。それで近くにいた自分はかなり驚いた。
後々聞いたら、従兄はいわゆる出来ちゃった結婚。
お金もなくほとんどを親に出資してもらっての新生活スタートで、
自分が行ったのは本当に家族の顔合わせ?みたいな感じだったらしい。
何故結婚式と説明したのかは、小学生にとってはそれが一番分かりやすいだろうということで。
結局その従兄は1年半ほどで離婚してしまったそうで、
支度の無いまま段取りもそこそこに……みたいなのは不幸になりやすい典型例なんじゃないかと思った。
595 :愛と死の名無しさん:2010/05/19(水) 11:21:48
>>594
確かに。出来ちゃった婚は離婚率高いな。友人も15年目で終わったし。
結婚式も旦那側全額負担と言うのが丸わかりな形だった。
出来ちゃったと言うある意味拒否出来ない形をとられた事で姑と上手く行かなかったらしい。孫は可愛
いが嫁は憎しだった。
598 :愛と死の名無しさん:2010/05/19(水) 12:47:15
>友人も15年目で終わったし。
それ、かなり長持ちしてると思うw
596 :愛と死の名無しさん:2010/05/19(水) 11:28:50
>支度の無いまま段取りもそこそこに……みたいなのは不幸になりやすい典型例なんじゃないかと思った。
同意。
そもそも結婚生活のための資金すらないのに、子育てなんかできるわけないw
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 84 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/
578 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 19:20:04
じゃあ、プチプチの上にメインは二次会な話ですが…
三年前、職場の女の子が社内恋愛で結婚することになった。
社内恋愛なので、もちろん新郎も同僚。
会社は大規模小売店なので現場をカラにすることはできず、職場から披露宴に参加するのは幹部・上司とあと数名。
その代わり、新婦は寿退社するんで送別会兼ねて二次会をパーッとやろう、ということになっていた。
ここで、なんでか、ホンットーになんでかわかんないけど、古参事務員のオバさんがはっちゃけた。
そもそもこのオバさん、大学出た子供もいる歳なんだがものすごい恋愛脳の持ち主で、
どうも新郎新婦のことも『アタシが二人を結び合わせて、結婚まで持っていった!』と思ってるフシがあった。
(実際は昼食時の雑談で、付き合いだした頃の新婦の惚気愚痴りデートコース選びのアレコレに口を挟んだ程度)
んで、なんでか、ホンットーになんでかわかんないけど、新婦が新郎と付き合う数年前に付き合ってた元カレを
二次会に呼ぼう!!と言い出した。
新婦と元カレはきっちり終わってたし、元カレの転勤・転職もあり、すっかり疎遠になっていた。
現在は300kmも離れた県で別の会社に勤めているらしいし、いくら元同じ職場の仲間だったからって、
呼ばれる方も迷惑に決まってる。
と、そういうことをある人は諄々と、ある人はオブラートにくるんで、ある人は激しく直球で諭したのだが、聞き入れない。
というか、我がプランに陶酔して、思考回路がそこへのみショートカットで繋がってる模様。
「新婦ちゃんの素敵な花嫁姿を元カレくんに見せてあげるの!」(なんでさ)
「元カレくんは今までアタシが見た中で一番のイケメンだから、新婦ちゃんと並んだところが見たい!」(なんのために?)
「きっと新郎くんと新婦ちゃんの姿を見て、元カレくんは『しまったー!!』って思うわよね!思ってもらわなくちゃ!!」(…orz)
そして事務員の立場をフルに活用wして、二次会の幹事役に内緒で元カレ氏に招待状を送ってしまった。
579 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 19:21:10
プチとか言って長くなってしまった…orz
数日後、元カレ氏から新婦へ丁寧な祝福の言葉と共に、当日は子供の幼稚園の行事のため出席できない旨が
きれいなグリーティングカードで連絡が来た。
元カレのことなど全く念頭になかったというか青天の霹靂だった新婦。
一体どうして自分の結婚を元カレが知ったの!?と(元カレの対応はともかくとして)お式を前に軽くgkbr。
オバさんは一応古参の社員なので披露宴にも招待されていたのだけど、この件で新郎新婦共、
招待を取り消したくなった…とボヤいてました。
それでもお式・披露宴は恙無く(良いお式だったそうです)終わったということで、まあ良かったです。
ただ、二次会では元カレ氏の不参加・不人情(結婚してたからだと…)をボヤき続けるオバさんと、
新郎新婦に配慮しながら、当たらず触らずスルーに努めていた会社関係者が微妙に不幸だったかな…と
今思い出してもちょっと遠い目になってしまう思い出。
おまえがオバさんキライなんだろ?というツッコミは無しでw キライなのは確かなんで。
ちなみに新郎新婦は現在も仲良くやってて、去年第一子が誕生してます。
580 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 19:32:45
お局って自分がお局って自覚はないんだろうな
581 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 19:41:47
ま、578が嫌いになるのもわかるしw
ほんとに意味わかんねーな、オバサン
元彼呼んで2人の姿見せることになんの意味があるのか……
オバサンの子供の結婚式、さぞや周りが大変だろう…
584 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 20:00:46
>>578
いや、嫌いになるのもわかるよ。
人の話聞かないありがためいわくってほんと迷惑
583 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 19:55:25
まあなんとか収まってよかった。
こういう迷惑なおばさん、麻酔銃で眠らせ(ry
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/
578 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 19:20:04
じゃあ、プチプチの上にメインは二次会な話ですが…
三年前、職場の女の子が社内恋愛で結婚することになった。
社内恋愛なので、もちろん新郎も同僚。
会社は大規模小売店なので現場をカラにすることはできず、職場から披露宴に参加するのは幹部・上司とあと数名。
その代わり、新婦は寿退社するんで送別会兼ねて二次会をパーッとやろう、ということになっていた。
ここで、なんでか、ホンットーになんでかわかんないけど、古参事務員のオバさんがはっちゃけた。
そもそもこのオバさん、大学出た子供もいる歳なんだがものすごい恋愛脳の持ち主で、
どうも新郎新婦のことも『アタシが二人を結び合わせて、結婚まで持っていった!』と思ってるフシがあった。
(実際は昼食時の雑談で、付き合いだした頃の新婦の惚気愚痴りデートコース選びのアレコレに口を挟んだ程度)
んで、なんでか、ホンットーになんでかわかんないけど、新婦が新郎と付き合う数年前に付き合ってた元カレを
二次会に呼ぼう!!と言い出した。
新婦と元カレはきっちり終わってたし、元カレの転勤・転職もあり、すっかり疎遠になっていた。
現在は300kmも離れた県で別の会社に勤めているらしいし、いくら元同じ職場の仲間だったからって、
呼ばれる方も迷惑に決まってる。
と、そういうことをある人は諄々と、ある人はオブラートにくるんで、ある人は激しく直球で諭したのだが、聞き入れない。
というか、我がプランに陶酔して、思考回路がそこへのみショートカットで繋がってる模様。
「新婦ちゃんの素敵な花嫁姿を元カレくんに見せてあげるの!」(なんでさ)
「元カレくんは今までアタシが見た中で一番のイケメンだから、新婦ちゃんと並んだところが見たい!」(なんのために?)
「きっと新郎くんと新婦ちゃんの姿を見て、元カレくんは『しまったー!!』って思うわよね!思ってもらわなくちゃ!!」(…orz)
そして事務員の立場をフルに活用wして、二次会の幹事役に内緒で元カレ氏に招待状を送ってしまった。
579 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 19:21:10
プチとか言って長くなってしまった…orz
数日後、元カレ氏から新婦へ丁寧な祝福の言葉と共に、当日は子供の幼稚園の行事のため出席できない旨が
きれいなグリーティングカードで連絡が来た。
元カレのことなど全く念頭になかったというか青天の霹靂だった新婦。
一体どうして自分の結婚を元カレが知ったの!?と(元カレの対応はともかくとして)お式を前に軽くgkbr。
オバさんは一応古参の社員なので披露宴にも招待されていたのだけど、この件で新郎新婦共、
招待を取り消したくなった…とボヤいてました。
それでもお式・披露宴は恙無く(良いお式だったそうです)終わったということで、まあ良かったです。
ただ、二次会では元カレ氏の不参加・不人情(結婚してたからだと…)をボヤき続けるオバさんと、
新郎新婦に配慮しながら、当たらず触らずスルーに努めていた会社関係者が微妙に不幸だったかな…と
今思い出してもちょっと遠い目になってしまう思い出。
おまえがオバさんキライなんだろ?というツッコミは無しでw キライなのは確かなんで。
ちなみに新郎新婦は現在も仲良くやってて、去年第一子が誕生してます。
580 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 19:32:45
お局って自分がお局って自覚はないんだろうな
581 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 19:41:47
ま、578が嫌いになるのもわかるしw
ほんとに意味わかんねーな、オバサン
元彼呼んで2人の姿見せることになんの意味があるのか……
オバサンの子供の結婚式、さぞや周りが大変だろう…
584 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 20:00:46
>>578
いや、嫌いになるのもわかるよ。
人の話聞かないありがためいわくってほんと迷惑
583 :愛と死の名無しさん:2010/05/18(火) 19:55:25
まあなんとか収まってよかった。
こういう迷惑なおばさん、麻酔銃で眠らせ(ry
- 関連記事
-
- 「あの動きキモイよなー」とか「障害者と結婚って、彼女もなんか問題あるんじゃないの」とか言ってウザイ
- 曰く「法事は毎年あるじゃない。でも結婚式は一生のうち一回しかないんだよ」と。
- 新郎側の主賓ゲストが誰も来ない。2テーブル分まるまる遅刻?
- ちょっとして、私が料理に夢中になっていると、2人の方から「きゃっ!」という声が
- ホンットーになんでかわかんないけど、古参事務員のオバさんがはっちゃけた
- 酒が全く飲めない新郎の代わりに、新婦が親戚のおっさんや会社上司たちのお酌を一手に引き受けていた
- 新郎&新郎両親はまともな人だったのですが、その親族が(ry
- 新婦はともかく、新婦友達は間違いなく目の保養になった!来てよかったなあ!
- 前半は和やかに、とてもいい雰囲気で進んでいったのだが、キャンドルサービスのときに第一の事件が
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 84 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/
547 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 19:21:02
どうしようもないと言えば会社の先輩は挙式予定日の直前に阪神大震災でしたよ。
結婚式場はあまり被害のなかった地区にあったので式は予定通り出来ますということだったけど
新郎新婦とも家が全半壊して避難所暮らし。
話し合った結果、この先辛いことも一緒に乗り越えるために結婚するんだから、と予定通りに式を挙げたそう。
招待客も礼服の調達に苦労したり出席出来なかった人もいたりして式自体は不幸と言えば不幸だったのかな。
その後は円満で幸せな家庭を築いてますが。
本人達も本当にゼロからの出発だったから良かったのかもと言ってる。
548 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 20:07:11
>>547
不幸といえばそうかもしれないけど、あの大惨事の中に咲いた希望という気がする。何気によい話だ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/
547 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 19:21:02
どうしようもないと言えば会社の先輩は挙式予定日の直前に阪神大震災でしたよ。
結婚式場はあまり被害のなかった地区にあったので式は予定通り出来ますということだったけど
新郎新婦とも家が全半壊して避難所暮らし。
話し合った結果、この先辛いことも一緒に乗り越えるために結婚するんだから、と予定通りに式を挙げたそう。
招待客も礼服の調達に苦労したり出席出来なかった人もいたりして式自体は不幸と言えば不幸だったのかな。
その後は円満で幸せな家庭を築いてますが。
本人達も本当にゼロからの出発だったから良かったのかもと言ってる。
548 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 20:07:11
>>547
不幸といえばそうかもしれないけど、あの大惨事の中に咲いた希望という気がする。何気によい話だ。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 84 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/
532 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 12:36:19
口蹄疫のニュースみて思い出した
田舎から大阪の大学に出てきた友人がUターン就職。
地元の養鶏農家の息子と結婚するから、遠いところ申し訳ないけど結婚式に出て欲しいと連絡があった。
デキちゃった結婚ではないんだけど、祖母の具合が悪くてどうしてもお祝いして欲しいということで、
半年後に結婚式というスピード結婚。
そして、その直後鳥インフル事件が…
新郎の家は直接被害はなかったんだけど、卵の買い控えも増えて、収入も激減。
いつうちの農場にインフルがやってくるかもわからない状態での結婚式。
そういう事情を事前に聞いていたせいか、参加した友人一同もどう盛り上げていいのかわからず
親族も畜産関係者が多いらしくて、結婚式というよりお通夜のような雰囲気。
結局、ほとんど盛り上がらないうちに結婚式が終わってしまった。
今は友人は「養鶏所の嫁」として頑張ってるんだけど、やっぱり当時のことを思い出すと
「タイミングが悪かったねぇ」と苦笑いしている。
この時期、結婚式を控えた畜産農家の息子・娘さんもいるかもしれないけど
そういうところは、やっぱり似たような雰囲気でも披露宴になってしまうのか?とちょっと心配。
533 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 12:46:42
>>532
こういうのは避けようが無いし、お祖母さんの具合も悪いとかだと
もうどうにもならないね
みんなが不幸って言うか……しょうがないわなあ
534 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 12:49:24
これは確かにどうしようもないわなぁ…うん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/
532 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 12:36:19
口蹄疫のニュースみて思い出した
田舎から大阪の大学に出てきた友人がUターン就職。
地元の養鶏農家の息子と結婚するから、遠いところ申し訳ないけど結婚式に出て欲しいと連絡があった。
デキちゃった結婚ではないんだけど、祖母の具合が悪くてどうしてもお祝いして欲しいということで、
半年後に結婚式というスピード結婚。
そして、その直後鳥インフル事件が…
新郎の家は直接被害はなかったんだけど、卵の買い控えも増えて、収入も激減。
いつうちの農場にインフルがやってくるかもわからない状態での結婚式。
そういう事情を事前に聞いていたせいか、参加した友人一同もどう盛り上げていいのかわからず
親族も畜産関係者が多いらしくて、結婚式というよりお通夜のような雰囲気。
結局、ほとんど盛り上がらないうちに結婚式が終わってしまった。
今は友人は「養鶏所の嫁」として頑張ってるんだけど、やっぱり当時のことを思い出すと
「タイミングが悪かったねぇ」と苦笑いしている。
この時期、結婚式を控えた畜産農家の息子・娘さんもいるかもしれないけど
そういうところは、やっぱり似たような雰囲気でも披露宴になってしまうのか?とちょっと心配。
533 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 12:46:42
>>532
こういうのは避けようが無いし、お祖母さんの具合も悪いとかだと
もうどうにもならないね
みんなが不幸って言うか……しょうがないわなあ
534 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 12:49:24
これは確かにどうしようもないわなぁ…うん
- 関連記事
-
- 式の前日、結婚式を挙げるホテルが食中毒を出した
- 俺の☆☆たんをお前らみたいなババアがdvfr!!!
- 「コンパあったら呼んでくださいねー!!頼みますよ~!」と元気いっぱいに言い放った新郎
- 披露宴会場の従業員の人がウェディングケーキを運ぶ際に転んで?倒してダメにしてしまったらしい
- 半年後に結婚式というスピード結婚。そして、その直後鳥インフル事件が…
- 新婦が保育士だとかで、披露宴で園児がお祝いの歌を歌っていた最中、地震が発生
- 新郎と新婦が一旦退席した後、新婦をお姫様抱っこして再登場という演出
- 以前、友人の結婚式にいった時に、挙式の途中、突然新婦が吐いたことがあった
- 最中に新郎が酔っ払って「ホントはこんなブスと結婚なんてしたくなかった」って口走った
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 84 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/
522 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 00:18:32
連投ごめん、ふと思い出した
子供の頃出席した親戚の結婚式
前日に昭和天皇が崩御
行き帰りの道がネオン全部消えて真っ暗だったことや
日程の表記が全部昭和64年だったくらいしか記憶に無いけれど
たぶん子供にはわからないところで何かいろいろあったんじゃないかと思う
524 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 10:56:56
>>52
すごいな。
日本中が自粛ムードのあの中で、結婚式決行した人いたんだ。
つうか、その結婚式、昭和天皇が崩御しなくても普通に不幸だよ。
年明け早々で、翌日から学校なんていう時期の1月8日で赤口。
多分、安かったか、デキちゃった結婚でその日しかあいてなかったかの、どっちかで
どうしてもその日に決行しなくちゃダメだったんだろうね…
525 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 10:57:51
>>524は>>522あて
釣ってくるわ…
526 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 11:35:55
まあ、安いとか仕事上の都合とかだろうけど、
ブライダル関係の仕事をしてる者として言わせてもらえば、
松の内が明けて早々にやる人も、大安にこだわらない人も、
そんなに珍しくないですよ。
今年の1月8日にも何組かいたけど、
いずれも良いお式・披露宴でした。
スルドイ指摘をしたつもりなんだろうけど、
そんなんで「普通に不幸」とか言われるほどのもんじゃない。
吊って(だよね?)らっしゃい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/
522 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 00:18:32
連投ごめん、ふと思い出した
子供の頃出席した親戚の結婚式
前日に昭和天皇が崩御
行き帰りの道がネオン全部消えて真っ暗だったことや
日程の表記が全部昭和64年だったくらいしか記憶に無いけれど
たぶん子供にはわからないところで何かいろいろあったんじゃないかと思う
524 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 10:56:56
>>52
すごいな。
日本中が自粛ムードのあの中で、結婚式決行した人いたんだ。
つうか、その結婚式、昭和天皇が崩御しなくても普通に不幸だよ。
年明け早々で、翌日から学校なんていう時期の1月8日で赤口。
多分、安かったか、デキちゃった結婚でその日しかあいてなかったかの、どっちかで
どうしてもその日に決行しなくちゃダメだったんだろうね…
525 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 10:57:51
>>524は>>522あて
釣ってくるわ…
526 :愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 11:35:55
まあ、安いとか仕事上の都合とかだろうけど、
ブライダル関係の仕事をしてる者として言わせてもらえば、
松の内が明けて早々にやる人も、大安にこだわらない人も、
そんなに珍しくないですよ。
今年の1月8日にも何組かいたけど、
いずれも良いお式・披露宴でした。
スルドイ指摘をしたつもりなんだろうけど、
そんなんで「普通に不幸」とか言われるほどのもんじゃない。
吊って(だよね?)らっしゃい。
- 関連記事
-
- この15年以上式に招待されるたび堂々と祝儀を1万円しか出さずにきたらしい
- 私のミッキーなんだから取らないで!
- ところが式当日までに新婦が太ってしまい、背中のファスナーが閉まらない
- 支度の無いまま段取りもそこそこに……みたいなのは不幸になりやすい典型例なんじゃないかと思った
- たぶん子供にはわからないところで何かいろいろあったんじゃないかと思う
- 不幸な結婚と結婚式続き
- 帰国後1ヶ月もせずに、「やっぱり二次会でレストランウエディングしようと思う」と言い出した
- 自分の結婚式の時にスピーチを頼んだ親しい間柄の友人から、突然「入籍しました」と連絡があった
- ところが新郎の母親から、スピーチで子供のことには一切触れるなと電話があった
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚