ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 90 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1283671483/

309 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 17:08:30
自分の話。

式の後、旦那実家でご祝儀の計算をしてたら、
主賓に呼んだ上司Aのご祝儀が 五 千 円 だった。
見た瞬間、なにかの間違いかと思った。
新郎側の主賓は10マソだっただけに、すごく恥ずかしかった。

もしかして上司Aに嫌われてたのか、とか不安になってたんだけど、後日、既婚の同僚に、
「上司Aのご祝儀いくらだった?」
と聞かれ、正直に答えたら、
「やっぱり。自分のときもそうだった」と。
他の既婚者にもさりげなく聞くと、やっぱり同じだった。

自分が嫌われていたわけではないとわかってホッとしたけど、同僚みんなで微妙な気分になった。

スレ汚しスマソ

310 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 17:16:07
うわ・・・主賓なら引き出物も高いよね
自分なら、ネタとして語り継げるしいっかwと思ってあらゆる人に喋ってしまいそう。

311 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 17:29:01
「金 参萬円」とかの表書きで五千円だったら、タチが悪いが
表書きに「五千円」と明記していたのだとしたら、いっそ潔いとすら思える。
冠婚葬祭の場に、主賓との関係(親しさ)や地位にそぐわないケチな額しか出さない奴ってどこにでもいるなww

312 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 17:32:30
社内で噂が回り‥その内、呼ばれなくなるんだろうな。

313 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 17:46:40
>>312
それを望んでるんじゃないか?

314 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 18:28:53
上司でどこかしこ呼ばれるから、もう5000円しかださねぇ!ってなったのかしら。

315 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 19:23:46
>>314
その人が既婚で披露宴に上司をよんでたとしたら、恥知らずにもほどがあるな
あんたがよんだ上司もあんたにくれただろうにって感じ

316 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 20:05:11
その上司は独身で自分が貰ったことがないため
「五千円が相場」と思い込んでるかもしれん。

317 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 20:23:34
>>316
それはそれで上司の常識を疑うレベル



関連記事



コメント:72 |  2011.11.27 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 90 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1283671483/

263愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 08:42:33
友人のグアムでの結婚式
招待されたのは親族+一部友人(新郎友人5人・新婦友人8人)
往復の飛行機代は自分でもってね
その代わり、グアムついたら全面的に面倒みるから、という話だったんだけど
着いてからが酷かった
空港に迎えにきたのは軽トラで後にみんな乗せられての移動
着いた先は二部屋にベッドが2つずつ(計4個)のコンドミニアムに8人
「二人で一つのベッドで充分だよね」
ちなみに新郎側は1部屋でベッド1つで「お前ら雑魚寝慣れてるしいいよな」と言われたらしい
ご飯は自炊、材料は自力調達…といっても買い物するところまでの送迎は無し

翌日の結婚式は某有名人も式を挙げたという有名チャペルで
とんでもなく長いベールをつけた豪華なもの
その後、場所を移動してご飯を食べながらの披露宴…といわれていたけど出てきたのはBBQ
出されたのは肉のパックが1つと野菜1皿(親族+友人で合計20人弱)

なんでここまでケチるのにわざわざグアムでするかな…

265 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 08:47:20
軽トラの後ろ・・・だと?
ピックアップトラックじゃなくて?

264 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 08:45:54
>>263
そういうのが許せる間柄だったのかもしれないけど
私だったらその新郎新婦との今後の付き合い考えてしまいそうだ…

266 :263:2010/09/10(金) 08:50:54
いや、許せないよw
帰りも軽トラ乗せられて空港まで運んで、じゃあサイナラで見送りも無し
空港で自棄酒(ジュースだけど)飲みながら「アレは無い!」って文句言ってたし
その後は最低限の連絡だけにとどめてる

ただ、帰りの飛行機は新郎側の友達もたまたま同じで、
新郎友人もおこってて、妙な連帯感ができたのか日本ついてから飲みにいき
意気投合して2組カップルができて、その後結婚まで至ったという
なんというか…めでたいようなめでたくないような後日談つきです

267 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 08:54:40
ひでー結婚式だなw何故呼んだ?レベル。
新しくカップル誕生したんなら「私達のお陰よ」とか恩着せがましく思ってそう。

268 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 08:54:49
>意気投合して2組カップルができて、その後結婚まで至ったという
新郎新婦が一応キューピッド?ということになるのか…
まあそれでも感謝する気にはならないだろうねえ。

270 :愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 10:09:46
その二組の披露宴に呼んでもらえなかったら、ざまぁwと思うけどね
ご祝儀もケチりそうだし



関連記事



コメント:26 |  2011.11.27 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 90 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1283671483/

189愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 13:02:50
8月の後半の昼間の結婚式行ってきたよー。ちなみに関東。まさに炎天下。
駅から会場に歩くだけで、すでに新婦に頼まれて着た振り袖も汗だくでびちゃびちゃ。
会場に着いてから、ガーデン演出があるよーと知らされた。
挙式と、フラワーシャワーと、集合写真までは、暑くて死にそうだったけど、なんとか耐えられた。
一旦披露宴会場に入り、やれやれと思ってたら、司会者が
「それではみなさん、新郎新婦たってのご希望で、これよりガーデンでのウェルカムパーティーです!皆様、ガーデンへどうぞ!」
と叫んだ。
続く

191愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 13:11:39
ざわつく会場、はぁ!?と叫ぶ新郎上司。
しぶしぶガーデンに出ると、アシナガバチが飛んでくる。
一切の日陰が無い中、メイクもどろどろ。親戚の留め袖の方、お年寄りも死にそう。
そのまま花火があがったり、鐘が鳴らされたり、バルーンが飛んだりケーキカットやスピーチやらあったが、もう意識が朦朧としてあんまり覚えてない。
気が付くと無表情になりそうなのをこらえて、笑顔でいるのが辛かったです。
その後披露宴会場にまた戻りましたが、お色直し後、また司会者が
「それでは皆様、美しい緑の中で新郎新婦がお待ちです。一緒にお写真をどうぞ!」と叫んだ。
続く

197愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 13:36:08
ふと外を見るとガーデンにて満面の笑みで待つ新郎新婦。
でも、誰も動かない。てゆうか、お互い探りあってる。みんなうつむいて目を合わさないようにしている。
何人がポツポツとガーデンに出るものの、午後二時の日差しにやられて死にそうになって帰ってくる。
私もいたたまれなくてガーデンに出たけど、
しまいには日射病のような感じになり帰る頃には頭痛がひどく、家に帰ったらひどい頭痛と吐き気がして、寝込みました。
引き出物はタジン鍋でした。
ちなみに受付の子にも、ウェルカムボード作った子にも、「ありがと~!」だけで一切お礼はなかったそうです。

199 :愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 13:44:06
新郎新婦、体力あるな~w
みんなをにこにこいい笑顔で待ち構え、出てこない人々を待ち続けてるなんて、
普通の体力じゃ無~理~。
これで溺婚妊婦なら最強だが。

200 :愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 13:53:19
>>189
八月後半の関東の午後2時に振袖で炎天下とか
想像しただけで気が遠くなりそう。乙乙。



関連記事



コメント:29 |  2011.11.26 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 90 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1283671483/

147愛と死の名無しさん:2010/09/08(水) 22:24:56
母づてに聞いた話(念のためフェイクあり)

舅姑の壮絶な介護と子供三人の育児をやり遂げたお嫁さん(以下Aさん)
いつも朗らかで、近所親戚付き合いも疎かにせず、介護が終わったあとはヘルパーのパートに出てた。
親戚の間でも信頼されていて人気もあったAさんだが、癌で急に亡くなってしまった。

親戚同志でAさんを折に触れて懐かしがっていたのだが、旦那さんが一周忌たたないうちに再婚。
Aさんが亡くなってから知り合ったらしいが、Aさん親族誰にも事前連絡はなかった。
親戚連中が知ったのは一周忌法要の席だった。

まわりがうーんと思いつつ、Aさんがいた頃よりは少し距離のあるおつき合いをしていたら
一周忌法要から半年後に子供の一人が結婚することに。
事前の打診なしに招待状がくるとか、細かいこともあったけど、Aさんの愛娘の式だし皆出席。
Aさん親族も新婦祖父母などとして出席。
再婚の後妻さんも出席。

席次表には、後妻さんが「新婦の母」と書かれていた。
Aさんの子育てを見てきた友人親戚一同、すごくビミョウな気分。
これが、早くに母を亡くして後妻さんに育てられたとかなら分からんでもないが…。
父親の判断かもしれないが、それを辞退しない後妻さんもどうなの?って気分。

しかも上映された新郎新婦来歴スライドも、Aさんの姿は殆どなく、最後の花束贈呈にも後妻さん参加。
新婦の生みの親・育ての親Aさんの存在をほぼ無視した式、披露宴にAさん親族は終始憮然。

つつがなく終わった一日でしたが、Aさんを偲ぶ人たちが幸せに浸りきれない式でした。

後日談として、後妻さんが結婚前の職場で社内不倫してたことが判明。
そういう方なのね、と心の中で改めて一線引かせてい

148 :愛と死の名無しさん:2010/09/08(水) 22:29:06
どうした147!?

149 :147:2010/09/08(水) 22:34:53
一線引かせていただきました。

の最後が欠けてた

150 :愛と死の名無しさん:2010/09/08(水) 23:11:01
>>147
娘さんは納得していたのかな?
見事なまでに、生母の存在消してるのが凄いわ。

151 :愛と死の名無しさん:2010/09/08(水) 23:25:19
Aさんの子供さんの様子を見守って欲しいかも。
後妻もA旦那も絶対に何かやらかす。

159 :愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 00:07:10
>>147
多分貴方の母親はAさんの親族なんだと思うけど、
そこまで必死でAさん寄りなのもなんかちょっと痛いわ。

162 :愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 00:18:41
要するに後妻が気に入らないから
前妻と比べてギャーギャー言ってるだけでしょ。
小姑かよw

163 :愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 00:19:11
気持ちはわかるけどあくまでも娘さんの結婚式であってAさんを偲ぶ会じゃないからなあ。
嫁がせても縁が切れるわけじゃなし、「これからもよろしく」という意味で後妻さんに
花束贈呈したっていいじゃないかと。
事情を知らない出席者にとってはその憮然としていた方々の方が変。

164 :愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 00:23:01
Aの親族も、お祝いする気持ちよりAはどうしたの?Aの存在をもっとアピールしてよ!って気持ちが強かったのが何とも…

子供は子供なりに「新しい母親」へ気をつかってのことだったかもしれないのに…
それこそ他人が口出すことじゃない。

165 :愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 00:28:27
披露宴に関してはA親族が間違ってる。
Aが生みの親、育ての親なんだって気持ちは判るけど
それを前面に出してしまう=「死」という文字が拭えない披露宴になる、ということになるから
子供も式場側もそれを配慮したんだと思う。
それをA親族を不満に思うのはおかしい。

166 :愛と死の名無しさん:2010/09/09(木) 00:34:21
>>147
>Aさんを偲ぶ人たちが幸せに浸りきれない式でした

Aさんを偲ぶ人たちのせいで、幸せに浸りきれなかった新郎新婦が可哀想
Aさんを偲ぶ、じゃなく、子供の結婚をお祝いする、つもりがないなら来なきゃいいのに


関連記事



コメント:64 |  2011.11.26 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 90 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1283671483/

41 sage:2010/09/06(月) 13:02:52
8月終わりにガーデンウェディングに行ってきました。予約時には「涼しくなってるかも」だったのかもしれませんが・・・。
さらに、夕方からの予定が、式場側のミスでダブルブッキングしてしまい、急遽お昼からの式に・・・。
身体中に汗疹ができ、ぐったりです。
どうして屋内でやってくれなかったのか・・・と思ってしまうのも申し訳ないですが・・・。

44 :愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 13:08:29
>>41
おおお乙でした
熱中症とか大丈夫だったかね?

45 :愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 14:57:49
今年の猛暑は「異常気象」とはっきり認められたほどだからなあ
9月に入ってもこの暑さだし

だが8月下旬ってのはまだ判断が甘かったとしか・・・

47 :愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 15:04:10
夏にガーデンウェディングするのは人でなしの極み

53愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 17:34:09
41です
なんとか熱中症は大丈夫でしたが、お化粧を気にする元気もなく、まさに滝のような汗でした。
もちろんご家族のお祖父様お祖母様も列席されていたので、そちらのほうが心配です。
数々の友人の結婚式に列席していますが、今までで1,2を争う苦しさでした。

54 :愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 18:17:21
それでも対抗馬がいるんだ…

55 :愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 18:40:55
>>53
1,2を争う苦しさという、もう一方の結婚式kwsk!

57 愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 21:41:34
41です。
よく思い出したらあと2つありました。人のお祝い事を書くのは気が引けるのですが、笑い話として聞いて下さい。
長くなりますが、まず1つめ。
中学時代の同級生が新婦です。あまりお金をかけず、手作り感あふれるアットホームな披露宴をしたい、ということでレストランウェディングをしました。
レストランといっても、二次会ならやったことがあるけど・・・という、まさにフツーのイタリアンレストラン。
お店側も『うちで披露宴!?』と驚きながら、了承してくれました。
お金をかけないので、プロは全く介入せず。
私が司会をやりました。
やったことないながら、何度も彼女の家で打ち合わせをして、席次表やら手作りもののお手伝いもして、なんとか当日に。

58 愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 21:48:36
フツーのレストランで会費制でバイキング、という披露宴に列席者はとまどいながらも、なんとかお色直しまで進みました。
ところが、新郎新婦が全く帰ってきません。
やっと電話がかかってきたら、なにやら新婦が慌てています。
ビルにある会議室を借りて、ウェディングドレスからカラードレスに着替えるのに、お手伝いは新郎のみですが、なんと、新郎が力を入れすぎてカラードレスの背中のファスナー破壊。
結局白のドレスで戻ることになり、司会の私は無理矢理なフォローをして苦しかったです。
なんとなく微妙な雰囲気でしたが、新郎新婦は幸せそうでした。
その後二次会もありましたが、なぜか二次会の会場はホテルのレストラン。
披露宴より立派なお料理が・・・。
さらに余興では新婦父の落語が延々続いたり・・・でした。
すいません、自分が苦しかっただけで、不幸ではありませんね。


59 :愛と死の名無しさん:2010/09/06(月) 21:51:09
クイッククールがあるといいかもとおもたが、
衣装がダメになる。orz

63愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 00:26:28
41です。たびたびすいません。うまくまとまらないので、簡潔に。

新郎新婦がサーファーなので、千葉の海岸で結婚式。
列席者は都内で朝8時に集合し、マイクロバスに三時間揺られて会場到着。
ついたと思ったら、会場(サーフショップ?)の向かい側が森?になっていて、獣道を歩いて浜辺へ。
浜辺で人前式、黒人シンガーがゴスペルを歌うも長い・・・。
新郎新婦はじめての共同作業としてタンデム波乗り?のため沖へ。
私達は海風でベタベタになりながら、ちいさーくなっていく二人を見てるだけ。

64
愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 00:36:09
人前式を終え、獣道を戻り会場へ。
なにもないまま、バイキング形式のお食事スタート。
シャワーを浴びて正装に着替えている新郎新婦を待つこと一時間以上。
食事も終わってしまった頃、ようやく披露宴スタート。
高砂席はお店のテラス。
テラス席はすべて親族で、私達はメインステージが全く見えない店内&テラスで立ち見。
新郎新婦がやりたいことを全て詰めこみ、長時間の披露宴・・・。
夕方4時頃にやっと終わり、マイクロバスに揺られること・・・三時間以上。
都内に戻ったのは夜の8時でした。
やっぱり苦しさでいうと、この結婚式がトップかもしれません。
ちなみに新婦(友人)は、親になにも相談していなかったため、あとからこっぴどく怒られたそうです。
長々ときいていただき、ありがとうございました。

65 :愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 00:38:20
お、乙…
半日拘束の結婚式なんて嫌過ぎる!
大変だったねぇ。

66 :愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 00:42:04
朝8時から夜8時までってのは実感として半日じゃなくて丸一日って考えたほうがいいんじゃないかな。
いずれにせよ、乙。お疲れ様でした。



関連記事



コメント:14 |  2011.11.26 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事