ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 89 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1281088791/
68 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 16:03:36
学歴ネタ引っ張って申し訳ないけど、
知り合いで大学卒の女性と中卒の男性の結婚式があって
新婦側は割りと良い家柄でピシッとしてて
新郎側は田舎弁丸出しで全員顔が黒く日焼けしてて
「これが格差婚って奴か…」と思った式があった
特に新婦の伯母だか叔母だか(イマイチ関係はよく知らない)が
聞こえるように「他に良い男がいくらでもいるのに…」「あんなのと結婚するならうちの子と…」と
ぶちぶち言っててスゲー雰囲気悪かった式を思い出した
ちなみに新婦はある専門職(国家資格)で7歳ほど年上
新郎は大工(代々大工の家系で父親、祖父、叔父等も大工)という不思議な組み合わせだった
もう4年以上前の式で、今は子供うまれて二人目妊娠中で
自分から見てもスゲー仲良くて羨ましいくらいの夫婦なんだけど
式そのものは親族のせいで雰囲気が激しく悪くて可哀想だった
70 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 16:15:39
>>68
おばさんとしては自分の息子と新婦を結婚させたかったのかね…
式でブチブチ言う親族とか、絶対招待したくねーなw
71 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 17:09:37
まあその後、新郎新婦が幸せそうなのが救いだ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1281088791/
68 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 16:03:36
学歴ネタ引っ張って申し訳ないけど、
知り合いで大学卒の女性と中卒の男性の結婚式があって
新婦側は割りと良い家柄でピシッとしてて
新郎側は田舎弁丸出しで全員顔が黒く日焼けしてて
「これが格差婚って奴か…」と思った式があった
特に新婦の伯母だか叔母だか(イマイチ関係はよく知らない)が
聞こえるように「他に良い男がいくらでもいるのに…」「あんなのと結婚するならうちの子と…」と
ぶちぶち言っててスゲー雰囲気悪かった式を思い出した
ちなみに新婦はある専門職(国家資格)で7歳ほど年上
新郎は大工(代々大工の家系で父親、祖父、叔父等も大工)という不思議な組み合わせだった
もう4年以上前の式で、今は子供うまれて二人目妊娠中で
自分から見てもスゲー仲良くて羨ましいくらいの夫婦なんだけど
式そのものは親族のせいで雰囲気が激しく悪くて可哀想だった
70 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 16:15:39
>>68
おばさんとしては自分の息子と新婦を結婚させたかったのかね…
式でブチブチ言う親族とか、絶対招待したくねーなw
71 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 17:09:37
まあその後、新郎新婦が幸せそうなのが救いだ。
- 関連記事
-
- 料理は既にデザートまで終わり、飲み物しか無い状態でも披露宴は続く
- お盆初日にに田舎で友達の結婚式に参加してきた
- 式の開始が30分程遅れ「何かあったのかな・・・」と一緒に出席した友人と心配していた
- なんでも新郎が式の直前、親にも新婦にも相談せず、勝手に退職してたらしい
- 新婦側は割りと良い家柄でピシッとしてて新郎側は田舎弁丸出しで全員顔が黒く日焼け
- 「明日少し先輩にお願いしたいことがあるので、早めにきてもらえますか?大体○時頃で良いので…」と1時間以上早い時間を指定された
- 旦那の弟が2年ほど付き合った女性と結婚が決まった
- 7月8月の結婚式は法律で禁止にしてほしい
- 新郎も新婦もお寺の家系なので、親戚の殆どが寺関係者
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 89 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1281088791/
31 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 00:40:21
数年前に出席した幼馴染の式。
新婦の父は学生時代に事故で他界しており、席には父親の写真が置かれていた。
「お父様を亡くされた後もお母様が女手ひとつで一生懸命新婦様を育ててこられたとのこと。
○子さんは家事も得意で料理がとてもお上手と△男くんから聞いております。
彼女が優しくしっかり者なのは、そんなお母様の姿を見て育ったからでしょうね」
こんな内容のことを上司らしき人がスピーチ。とても良い内容。
すると新婦親族席のほうから年寄りの声で「適当いうんじゃねぇ」というような小声の野次が。
新婦も新郎と顔を見合わせて微妙な表情。
実は新婦母として座っている人は故新婦父の再婚相手で新婦とは血が繋がっていない。
再婚後、新婦のことが(おそらく)邪魔だったらしく地元から離れた高校の寮へ新婦を入れた。
その後新婦父死亡、新婦は大学へ行きたかったけれど費用面などで継母の反対に遭い叶わず
高卒で地元から離れた土地でそのまま就職している。
継母からは可愛がられたことはなかったそうだし、ほとんど一緒に暮らしたこともない。
ここらの事情は私や他の友人、新郎等親しい人はみんな知っている。
野次はその控えめな一言だけだったけれど、事情を知る人みんなが微妙な気分になった。
でもそれ以上のトラブルはなく式は終わり、新郎新婦は今も仲良く暮らしている。
今も彼女とたまに連絡を取るけれど生い立ちを知ったお姑さんがとても優しくしてくれるようなのが幸い。
32 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 06:52:58
>>31
野次った人はgjなのだろうか・・・
33 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 08:11:33
上司は家庭の事情を知らないのにそんな風に野次られて、ある意味不幸。
そんな家庭環境なら、親戚だけで継母は呼ばなくてもいいのに。
新郎も新郎両親も納得してくれたと思う。
34 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 08:53:41
継母にとって、その場が針のムシロであったことを祈りたい。
35 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 09:55:28
報告読んだ感じだと「私は悪くない」と信じてる人のようだから
残念ながら針のむしろにはならないんじゃないかなぁ…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1281088791/
31 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 00:40:21
数年前に出席した幼馴染の式。
新婦の父は学生時代に事故で他界しており、席には父親の写真が置かれていた。
「お父様を亡くされた後もお母様が女手ひとつで一生懸命新婦様を育ててこられたとのこと。
○子さんは家事も得意で料理がとてもお上手と△男くんから聞いております。
彼女が優しくしっかり者なのは、そんなお母様の姿を見て育ったからでしょうね」
こんな内容のことを上司らしき人がスピーチ。とても良い内容。
すると新婦親族席のほうから年寄りの声で「適当いうんじゃねぇ」というような小声の野次が。
新婦も新郎と顔を見合わせて微妙な表情。
実は新婦母として座っている人は故新婦父の再婚相手で新婦とは血が繋がっていない。
再婚後、新婦のことが(おそらく)邪魔だったらしく地元から離れた高校の寮へ新婦を入れた。
その後新婦父死亡、新婦は大学へ行きたかったけれど費用面などで継母の反対に遭い叶わず
高卒で地元から離れた土地でそのまま就職している。
継母からは可愛がられたことはなかったそうだし、ほとんど一緒に暮らしたこともない。
ここらの事情は私や他の友人、新郎等親しい人はみんな知っている。
野次はその控えめな一言だけだったけれど、事情を知る人みんなが微妙な気分になった。
でもそれ以上のトラブルはなく式は終わり、新郎新婦は今も仲良く暮らしている。
今も彼女とたまに連絡を取るけれど生い立ちを知ったお姑さんがとても優しくしてくれるようなのが幸い。
32 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 06:52:58
>>31
野次った人はgjなのだろうか・・・
33 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 08:11:33
上司は家庭の事情を知らないのにそんな風に野次られて、ある意味不幸。
そんな家庭環境なら、親戚だけで継母は呼ばなくてもいいのに。
新郎も新郎両親も納得してくれたと思う。
34 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 08:53:41
継母にとって、その場が針のムシロであったことを祈りたい。
35 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 09:55:28
報告読んだ感じだと「私は悪くない」と信じてる人のようだから
残念ながら針のむしろにはならないんじゃないかなぁ…
- 関連記事
-
- ほっと一安心していたんだが、最後友人がアドリブでやっちまった
- 空気がおかしくなったのは同僚男性のスピーチから
- 写真撮影する頃には、酒飲んでないのに、みんなの顔が真っ赤に
- 式の余興の中でその女性が名指しで呼ばれ、花嫁からのブーケ贈呈というのがあった
- 彼女が優しくしっかり者なのは、そんなお母様の姿を見て育ったからでしょうね
- 新婦側でスピーチするはずだった人が飛行機のトラブルで到着が遅れるとの連絡が入った
- スピーチが8分8秒に一番近かった方に、222万円プレゼント!!
- 2時間の予定のうち、お偉いさんによる乾杯前の挨拶で50分使われてしまった
- 新婦ちゃんは料理ができないそうですが、新郎が俺が基本から仕込んでやると豪語しているので…
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 88 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1279108063/
984 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:02:48
大学時代の友人(新婦)に受付たのまれ、気合入れて着物着ていった
受付は別に何事もなく終了。
披露宴中、円卓がいくつかあってちょうど後ろに背中合わせのようにして
座っていた新郎友人に、私の背中にゲロ吐かれた…orz
席の背もたれが半分は守ってくれたけど袖から帯までにべっとり。
におい取れるのか、しみ落とせるかクリーニング代果たして払ってくれるのか不安。
吐いてすっきりした後ロビーで無理やり握らせるように
五千円渡してきて、足りないって言っても
大声で謝り倒してうやむやにしようとしてたので…。
一番気に入っていた着物だったんだけどなあ…。
私は見た!というか、私が不幸な目にあった!結婚式でした。
新婦は幸せそうだったのでそれだけはまあ、よかったと思います。
985 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:05:51
>不安
>してたので…
現在進行形で交渉中ってこと?
986 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:25:54
着物のクリーニングが5000円で済むわけが……
もういっそのこと洗い張りの金額で請求しちゃえw
987 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:29:22
それって着物解いて洗い張りしなければダメでしょう。
でも振袖は箔とかあるからねぇ…
最低でも5万以上貰わないとダメだよ。
988 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:30:47
ごめん帯もか
10万貰っても足りるかどうかんだね。
989 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:41:02
着物はほとんどのものが水洗い可能(専用設備と専門知識&技術を持った人が
必要だけど)で、洗い張りすれば、たいていの汚れは落とせるし、金箔や刺繍が傷んでも
再生できる。
しかし、帯はほとんどのものが水洗いできない。
礼装用の帯は金糸や銀糸で金属箔の糸を使っているが、これは水に濡れると
糸から箔が剥がれてしまってボロボロになる。
帯に関してはクリーニング費用ではなく、帯そのものの弁償を要求してもいいと思う。
減価償却の中古扱いされて、損害に見合う弁済額は得られないだろうけれど、
5千円ポッチなんてことにはならないよ。
992 :984:2010/08/06(金) 18:07:51
着物は、実家を出る前に懇意にしていた呉服専門のクリーニング屋を
知っているので、そこに送って見積もりを出してもらっている所です。
やはり帯は送る前にクリーニング不可能といわれました。
それが銀糸のみで織られた爪綴れの帯。
しかし実は中古ショップで5000円くらいで購入したものでしたから、
そのまま5000円でも仕方ないと思っています。悲しいですけど。
ちょっと愚痴ったら気が晴れました。
ありがとうございました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1279108063/
984 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:02:48
大学時代の友人(新婦)に受付たのまれ、気合入れて着物着ていった
受付は別に何事もなく終了。
披露宴中、円卓がいくつかあってちょうど後ろに背中合わせのようにして
座っていた新郎友人に、私の背中にゲロ吐かれた…orz
席の背もたれが半分は守ってくれたけど袖から帯までにべっとり。
におい取れるのか、しみ落とせるかクリーニング代果たして払ってくれるのか不安。
吐いてすっきりした後ロビーで無理やり握らせるように
五千円渡してきて、足りないって言っても
大声で謝り倒してうやむやにしようとしてたので…。
一番気に入っていた着物だったんだけどなあ…。
私は見た!というか、私が不幸な目にあった!結婚式でした。
新婦は幸せそうだったのでそれだけはまあ、よかったと思います。
985 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:05:51
>不安
>してたので…
現在進行形で交渉中ってこと?
986 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:25:54
着物のクリーニングが5000円で済むわけが……
もういっそのこと洗い張りの金額で請求しちゃえw
987 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:29:22
それって着物解いて洗い張りしなければダメでしょう。
でも振袖は箔とかあるからねぇ…
最低でも5万以上貰わないとダメだよ。
988 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:30:47
ごめん帯もか
10万貰っても足りるかどうかんだね。
989 :愛と死の名無しさん:2010/08/06(金) 17:41:02
着物はほとんどのものが水洗い可能(専用設備と専門知識&技術を持った人が
必要だけど)で、洗い張りすれば、たいていの汚れは落とせるし、金箔や刺繍が傷んでも
再生できる。
しかし、帯はほとんどのものが水洗いできない。
礼装用の帯は金糸や銀糸で金属箔の糸を使っているが、これは水に濡れると
糸から箔が剥がれてしまってボロボロになる。
帯に関してはクリーニング費用ではなく、帯そのものの弁償を要求してもいいと思う。
減価償却の中古扱いされて、損害に見合う弁済額は得られないだろうけれど、
5千円ポッチなんてことにはならないよ。
992 :984:2010/08/06(金) 18:07:51
着物は、実家を出る前に懇意にしていた呉服専門のクリーニング屋を
知っているので、そこに送って見積もりを出してもらっている所です。
やはり帯は送る前にクリーニング不可能といわれました。
それが銀糸のみで織られた爪綴れの帯。
しかし実は中古ショップで5000円くらいで購入したものでしたから、
そのまま5000円でも仕方ないと思っています。悲しいですけど。
ちょっと愚痴ったら気が晴れました。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 新婦の親族席から「ぐがーっ、ぐがーっ」っという会場に響き渡る大イビキが
- 会場内を移動しまくり、フラッシュをばしゃばしゃたいて撮影しまくりの新郎のお姉さん
- 満面の笑みで渡す新婦と号泣しながら受けとる友人
- 式の料理は和食にしたんだけど、私は山芋アレルギーがある
- 背中合わせのようにして座っていた新郎友人に、私の背中にゲロ吐かれた…orz
- 式前までは晴れていたのに、式が終わって外に出た途端に吹雪。ものっすごい風風雪風雪風雪雪風雪風風
- 一応、外階段に皆で待ち構えてて新郎新婦が教会から出てくるのを待ってた。が、一向に出てこない
- なんで子供のアンタがとってんのよおおおおおおおおおおお
- 新郎父が昔堅気の人で無理やりお見合い結婚することになった
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |