ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 87 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1277879969/
728 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 12:59:22
>>708 で思い出した、自分の結婚式。
スピーチしてくれた友人が不幸になっちゃったという話。
自分の結婚式のときに、友人代表でスピーチをお願いした学生時代の友人A。
現職が塾講師ということもあって、しゃべり慣れもしているし、一緒にバカやってきた仲間だから
ネタも十二分にある。A はおk任せろ!と快諾してくれた。
当日のスピーチは、適度に笑いもあり、今後の幸せを祈るという話もあり、
自分はちょっと恥ずかしい思い(あの汚部屋すごかったよなwww等々)も
したけれど、全体的に本当に考えて、練ってくれたものだった。
友人席にはもう一人、学生時代からの友人Bがいた。
Bは悪い奴ではないんだがくそまじめな奴で
「笑いをとるためとはいえ失礼なこと言うな、親族とか恥かくだろうが」
みたいなことをキツめに友人Aに言ったらしいんだな。
729 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 13:08:42
友人Aが気にしちゃって、うちの親族席のテーブルすべてに謝りに行ったうえ、
「やべえ、>>728 にちゃんと謝らないと…」と式を楽しむという感じではなくなってしまったらしい。
高砂での、友人との写真撮影のときも硬い表情しちゃってて。
俺「どしたー、A?」
A 「ごごごめん、スピーチ…」
俺「おお、ありがとうな!サイコーだった。おまえに頼んで本当によかった。ありがとう!」
A 「いやでも…」
二次会にも出てくれたので必死に
「あの程度の恥ずかしい話されるくらいどーってことないって!」
「新婦側は俺を真面目人間と思ってるらしいから、ああいうのすごいありがたいんだぜ!」
と必死でフォローしたんだけど、軽く自信喪失してしまったらしくて、Aが勤めている塾でも
「A先生最近どうしたのかしら…」と心配されてしまったそうな。
今では笑い話だけどね。
730 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 13:36:46
>>728
誰一人悪気が無く、お互いのことを思い合っての不幸か。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1277879969/
728 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 12:59:22
>>708 で思い出した、自分の結婚式。
スピーチしてくれた友人が不幸になっちゃったという話。
自分の結婚式のときに、友人代表でスピーチをお願いした学生時代の友人A。
現職が塾講師ということもあって、しゃべり慣れもしているし、一緒にバカやってきた仲間だから
ネタも十二分にある。A はおk任せろ!と快諾してくれた。
当日のスピーチは、適度に笑いもあり、今後の幸せを祈るという話もあり、
自分はちょっと恥ずかしい思い(あの汚部屋すごかったよなwww等々)も
したけれど、全体的に本当に考えて、練ってくれたものだった。
友人席にはもう一人、学生時代からの友人Bがいた。
Bは悪い奴ではないんだがくそまじめな奴で
「笑いをとるためとはいえ失礼なこと言うな、親族とか恥かくだろうが」
みたいなことをキツめに友人Aに言ったらしいんだな。
729 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 13:08:42
友人Aが気にしちゃって、うちの親族席のテーブルすべてに謝りに行ったうえ、
「やべえ、>>728 にちゃんと謝らないと…」と式を楽しむという感じではなくなってしまったらしい。
高砂での、友人との写真撮影のときも硬い表情しちゃってて。
俺「どしたー、A?」
A 「ごごごめん、スピーチ…」
俺「おお、ありがとうな!サイコーだった。おまえに頼んで本当によかった。ありがとう!」
A 「いやでも…」
二次会にも出てくれたので必死に
「あの程度の恥ずかしい話されるくらいどーってことないって!」
「新婦側は俺を真面目人間と思ってるらしいから、ああいうのすごいありがたいんだぜ!」
と必死でフォローしたんだけど、軽く自信喪失してしまったらしくて、Aが勤めている塾でも
「A先生最近どうしたのかしら…」と心配されてしまったそうな。
今では笑い話だけどね。
730 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 13:36:46
>>728
誰一人悪気が無く、お互いのことを思い合っての不幸か。
- 関連記事
-
- 2時間の予定のうち、お偉いさんによる乾杯前の挨拶で50分使われてしまった
- 新婦ちゃんは料理ができないそうですが、新郎が俺が基本から仕込んでやると豪語しているので…
- 来賓祝辞前の来賓紹介から何故か祝電の内容までもスライド形式
- 緊張した感じでマイクの前に立ったのだが、いきなり「本日は大変御愁傷様で……」とやってしまった
- スピーチしてくれた友人が不幸になっちゃったという話
- 花嫁の故郷の言葉を習い始めたばかりの私が、スピーチを訳することに
- 新婦の友人のバイオリン演奏やオペラの独唱等、高級ホテルでの式にふさわしい、さわやかな感じで式は進んでいった
- 白いヴァージンロードと照り返しが強すぎて直視出来ない十字架の前で誓いの言葉を言い合う新郎新婦
- まもなく、あちこちでゴホゴホゴホゴホとむせかえる声…
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 87 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1277879969/
708 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 10:55:38
昔、私(新婦友人)のみがプチ不幸だった結婚式。
余興代わりにスピーチを頼まれた。
2人でスピーチするんですが、もう一人が日本語、私が外国語。
花嫁の故郷の言葉を習い始めたばかりの私が、スピーチを訳することに。
2ヶ月以上かけてもう一人とスピーチ考えて、講師にも相談に乗ってもらって、
その国のおめでたい言葉などをふんだんに使って、スピーチ原稿を完成。
初心者なので毎日練習。海外挙式だったので飛行機の中でもひたすら練習。
すごくすごく頑張って、花嫁も披露宴に来たご親戚も喜んでくれた(と思う)。
でも終わった時に新郎父(日本人)にものすごくダメ出しされたorz
ちなみにその新郎父、その言語は全然できません。
今でもその時のことを思い出すと胸がキュッと痛くなるw
710 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 11:38:40
超乙。
2ヶ月も前からスピーチの練習をして、式のために海外まで行ったのに意味も分かってないオヤジにダメだしか。
具体的にどのようにダメ出しされたの?
その後新郎からフォローはあった?
713 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 12:02:02
>>710
緊張感から解放されて、気が緩んだところだったので、すべては覚えてません。
でもとにかく印象に残ったのは、「話すのが遅い」ってことでした。
まあ少し酔ってる感じで笑顔で話しかけられたんですけど、「もっと早く喋れるようにならないと」
とか「招待客みんなが迷惑してる」「ちゃんと練習してこないと」「みっともない」「精進するように」
みたいな感じでした。確かに初心者だったので、間違えないように少しゆっくりだった。
でもスピーチ自体、日本語も合わせて5分ぐらいだったと思うし、そんなに迷惑だったのかと。
その時は申し訳なさと情けなさと恥ずかしさで、涙目になって「すみませんでした、失礼しました」と謝った記憶が。
もう穴があったら入りたいぐらいに恥ずかしかった。
新郎新婦にはこのことは言ってません。苦情みたいになってお互い気分悪くしたくないし。
でも後で「ごめんね、下手でごめんね、上手に出来なくてごめんね」と謝ったら
「・・・え?いや、すごく嬉しかったよ、ありがとう」と言ってくれたのですが、やっぱり
初心者が調子に乗ってスピーチしたことが恥ずかしかった。
今でも夜中に思い出すと、うあああああって叫んで枕に正拳突きしたくなる。
715 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 12:09:21
日本語と合わせて5分程度のスピーチなら現地語の方が多少ゆっくりでも全然おかしくないし、一生懸命に
新婦の母国語で喋る姿は微笑ましかっただろうとおもうよ。
717 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 12:12:26
>>713
気にスンナ
結婚式の余興なんて、自分が興味のないジャンルなら
どれだって退屈でつまらないと感じるもの。
新郎父がダメ出ししたのは、自分が知らない言語でやられたのが気に入らなかったから。
花嫁の故郷の言葉ってところで、国際結婚が気に入らなかった八つ当たりもあるのかも。
多分、オッサンの演歌とかダラダラスピーチとか、年寄りの詩吟などよりは、
国際結婚らしい演出で良かったんじゃないだろうか。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1277879969/
708 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 10:55:38
昔、私(新婦友人)のみがプチ不幸だった結婚式。
余興代わりにスピーチを頼まれた。
2人でスピーチするんですが、もう一人が日本語、私が外国語。
花嫁の故郷の言葉を習い始めたばかりの私が、スピーチを訳することに。
2ヶ月以上かけてもう一人とスピーチ考えて、講師にも相談に乗ってもらって、
その国のおめでたい言葉などをふんだんに使って、スピーチ原稿を完成。
初心者なので毎日練習。海外挙式だったので飛行機の中でもひたすら練習。
すごくすごく頑張って、花嫁も披露宴に来たご親戚も喜んでくれた(と思う)。
でも終わった時に新郎父(日本人)にものすごくダメ出しされたorz
ちなみにその新郎父、その言語は全然できません。
今でもその時のことを思い出すと胸がキュッと痛くなるw
710 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 11:38:40
超乙。
2ヶ月も前からスピーチの練習をして、式のために海外まで行ったのに意味も分かってないオヤジにダメだしか。
具体的にどのようにダメ出しされたの?
その後新郎からフォローはあった?
713 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 12:02:02
>>710
緊張感から解放されて、気が緩んだところだったので、すべては覚えてません。
でもとにかく印象に残ったのは、「話すのが遅い」ってことでした。
まあ少し酔ってる感じで笑顔で話しかけられたんですけど、「もっと早く喋れるようにならないと」
とか「招待客みんなが迷惑してる」「ちゃんと練習してこないと」「みっともない」「精進するように」
みたいな感じでした。確かに初心者だったので、間違えないように少しゆっくりだった。
でもスピーチ自体、日本語も合わせて5分ぐらいだったと思うし、そんなに迷惑だったのかと。
その時は申し訳なさと情けなさと恥ずかしさで、涙目になって「すみませんでした、失礼しました」と謝った記憶が。
もう穴があったら入りたいぐらいに恥ずかしかった。
新郎新婦にはこのことは言ってません。苦情みたいになってお互い気分悪くしたくないし。
でも後で「ごめんね、下手でごめんね、上手に出来なくてごめんね」と謝ったら
「・・・え?いや、すごく嬉しかったよ、ありがとう」と言ってくれたのですが、やっぱり
初心者が調子に乗ってスピーチしたことが恥ずかしかった。
今でも夜中に思い出すと、うあああああって叫んで枕に正拳突きしたくなる。
715 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 12:09:21
日本語と合わせて5分程度のスピーチなら現地語の方が多少ゆっくりでも全然おかしくないし、一生懸命に
新婦の母国語で喋る姿は微笑ましかっただろうとおもうよ。
717 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 12:12:26
>>713
気にスンナ
結婚式の余興なんて、自分が興味のないジャンルなら
どれだって退屈でつまらないと感じるもの。
新郎父がダメ出ししたのは、自分が知らない言語でやられたのが気に入らなかったから。
花嫁の故郷の言葉ってところで、国際結婚が気に入らなかった八つ当たりもあるのかも。
多分、オッサンの演歌とかダラダラスピーチとか、年寄りの詩吟などよりは、
国際結婚らしい演出で良かったんじゃないだろうか。
- 関連記事
-
- 新婦ちゃんは料理ができないそうですが、新郎が俺が基本から仕込んでやると豪語しているので…
- 来賓祝辞前の来賓紹介から何故か祝電の内容までもスライド形式
- 緊張した感じでマイクの前に立ったのだが、いきなり「本日は大変御愁傷様で……」とやってしまった
- スピーチしてくれた友人が不幸になっちゃったという話
- 花嫁の故郷の言葉を習い始めたばかりの私が、スピーチを訳することに
- 新婦の友人のバイオリン演奏やオペラの独唱等、高級ホテルでの式にふさわしい、さわやかな感じで式は進んでいった
- 白いヴァージンロードと照り返しが強すぎて直視出来ない十字架の前で誓いの言葉を言い合う新郎新婦
- まもなく、あちこちでゴホゴホゴホゴホとむせかえる声…
- 姉(30代後半)は10年付き合ってた彼氏(姉より2つ上)とようやく結婚にいたった
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 87 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1277879969/
700 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 02:53:44
ずいぶん前、新郎友人として出席した時の話。
お嬢様の新婦と弁護士の新郎という絵にかいたようなカップル。
新婦の友人のバイオリン演奏やオペラの独唱等、高級ホテルでの式にふさわしい、さわやかな感じで式は進んでいった。
式も佳境を迎えようという時、「突然ですが、新郎のお父様のご友人から歌のプレゼントです」との司会者の紹介の後、今までのセレブな感じの雰囲気をぶち壊す演歌チックなイントロとともにステージ衣装を着たおっさんが登場。
そして聞き覚えのある声で別れの歌を歌いはじめた。
そう、おっさんはプロの歌手で歌っているのはおっさんの唯一のヒット曲。
ワンコーラスをしっかりと歌い終えたあと、新郎新婦にもいっしょに歌うことを促しはじめ、みるみる新婦が不機嫌な顔に。
おっさんもめげずに「奥様もごいっしょにどうぞ!」なんて食い下がるもんだからますます険悪な雰囲気になり、いい感じの式がぶち壊しになってしまいました。
後で聞いたところによると、式の中身が気に入らなかった新郎の父が仕組んだことだったそう。
幸い、10年以上たつ現在でも夫婦仲良くくらしていますが、結婚式のビデオは封印されたままだそうです。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1277879969/
700 :愛と死の名無しさん:2010/07/09(金) 02:53:44
ずいぶん前、新郎友人として出席した時の話。
お嬢様の新婦と弁護士の新郎という絵にかいたようなカップル。
新婦の友人のバイオリン演奏やオペラの独唱等、高級ホテルでの式にふさわしい、さわやかな感じで式は進んでいった。
式も佳境を迎えようという時、「突然ですが、新郎のお父様のご友人から歌のプレゼントです」との司会者の紹介の後、今までのセレブな感じの雰囲気をぶち壊す演歌チックなイントロとともにステージ衣装を着たおっさんが登場。
そして聞き覚えのある声で別れの歌を歌いはじめた。
そう、おっさんはプロの歌手で歌っているのはおっさんの唯一のヒット曲。
ワンコーラスをしっかりと歌い終えたあと、新郎新婦にもいっしょに歌うことを促しはじめ、みるみる新婦が不機嫌な顔に。
おっさんもめげずに「奥様もごいっしょにどうぞ!」なんて食い下がるもんだからますます険悪な雰囲気になり、いい感じの式がぶち壊しになってしまいました。
後で聞いたところによると、式の中身が気に入らなかった新郎の父が仕組んだことだったそう。
幸い、10年以上たつ現在でも夫婦仲良くくらしていますが、結婚式のビデオは封印されたままだそうです。
- 関連記事
-
- 来賓祝辞前の来賓紹介から何故か祝電の内容までもスライド形式
- 緊張した感じでマイクの前に立ったのだが、いきなり「本日は大変御愁傷様で……」とやってしまった
- スピーチしてくれた友人が不幸になっちゃったという話
- 花嫁の故郷の言葉を習い始めたばかりの私が、スピーチを訳することに
- 新婦の友人のバイオリン演奏やオペラの独唱等、高級ホテルでの式にふさわしい、さわやかな感じで式は進んでいった
- 白いヴァージンロードと照り返しが強すぎて直視出来ない十字架の前で誓いの言葉を言い合う新郎新婦
- まもなく、あちこちでゴホゴホゴホゴホとむせかえる声…
- 姉(30代後半)は10年付き合ってた彼氏(姉より2つ上)とようやく結婚にいたった
- 歌い始めてサビに入った頃、「ぼくの○ちゃんを汚すな!!」と叫ぶ男の声
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |