ヘッドライン
目撃ドキュ5 □■サムかった、披露宴・・・■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
387 :愛と死の名無しさん:03/04/23 00:45
子供が花嫁衣装、で思い出した。
私が七歳、妹が四歳の時に叔母が結婚したんだけど、その時のウェディングドレスが
レンタルじゃなくてオーダーメイドで作ったものだったの。
で、ドレスの生地が少し余ったらしいんだけど、叔母が「余った生地で姪っ子達にドレスを
作って、自分の結婚式の時に着せたい」って言ってきたんだって。
花嫁である自分の両側に、ミニチュアの花嫁みたいなのが2人いると可愛いと思ったらしい。
結局、その通りになったんだけど、実際に披露宴をしてみたら、花嫁である叔母の機嫌が
あまり良くない…というか、ちょっとムクレてる感じがしたんだよね。
それから20年が過ぎ、この前ついに叔母が告白したところによると、自分から言い出して
姪達に自分とおそろいのドレス(もちろん白)を着せたものの、実際にやってみると、
客達も子供に気を使って「ドレス可愛いね」「花嫁さんみたいだね」と声をかけるし、
花嫁のブーケを持たせて写真とったりとちやほやするので、気分が悪かったらしい。
(しかし、さすがに大人げないと思って口には出せなかったらしい)
ちなみに私の方も、今日は花嫁が主役なんだと分かっていたし、
子供だからといって自分が気を使ってもらうのは間違ってる日なんじゃないかと
感じていたし、なにより、花嫁のパチモンみたいなものが式場をうろうろするのは
おかしいんじゃないかと…。
しかし、愛想は良くしなきゃいけないのも分かっていたし、なんだか子供心にも
複雑なものを抱えた一日でした。
うちの母親も、花嫁以外が白を着るのはどうかとも思い、また、母心として、
娘達だってそのうち成長して自分の花嫁衣装を着るのに、なんで今、人の余り生地で…
という思いもあったようでした。
結局、誰も本当には嬉しくはなかったのね。
388 :愛と死の名無しさん:03/04/23 00:58
サムいというより、
なんて不幸な話なんだ…。・゚・(ノД`)・゚・。
389 :愛と死の名無しさん:03/04/23 02:39
今度の私の結婚式に
彼の姪(5歳くらい)が
オーダーメイドドレス着てフラワーガールするんだと。
プチ花嫁してたら嫌だなあ(多分する)鬱…。
姪の親は有名人なので当日話題になるだろうなあ…。
普通にして欲しかったなあ…はあ…。
392 :愛と死の名無しさん:03/04/23 09:36
387のおば様も、389も、ようはただの嫉妬でしょ?
小さい子がかわいい格好してはいけないのかな?
誰もが「今日の主役は花嫁」ってわかってるはずでしょう。
色々あるかもしれないけど、花嫁さんと同じ生地のドレス、とか、
ドレス着てフラワーガールやるのって、とってもかわいいと思うけど。
393 :愛と死の名無しさん:03/04/23 10:10
>392
それでも、お嫁さんに対する配慮は、ちょっと足りないかも。(あと、全部真
っ白っつーのも…せめて、ピンクのコサージュ付けさせるとか…)
フラワーガールのお嬢ちゃん本人に罪はないけど、
あくまで結婚式・披露宴会場は「大人の席」。それに、お嫁さんとお婿さんが
主役なわけだから、それを霞ませてしまうのは、いくら可愛くてもやっぱマズ
イでしょ。
それに、いくら自分の子供が可愛いくても、ある程度のTPOをわきまえていれ
ば、>387のケースじゃなければ、よそいきワンピやカラーフォーマルを着せ
ると思うんだけど…
あとお嫁さんも、もっと堂々として欲しい。
「主役は私なのにぃ~」と、うつむいてぶすくれてばかりいると、その気持ち
が本当に顔に出るから。折角の衣装に自分が『着られてしまう』事になる。
気になる気持ちも判るけど、まずはドレスに相応しい姿勢を心がけましょう。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
387 :愛と死の名無しさん:03/04/23 00:45
子供が花嫁衣装、で思い出した。
私が七歳、妹が四歳の時に叔母が結婚したんだけど、その時のウェディングドレスが
レンタルじゃなくてオーダーメイドで作ったものだったの。
で、ドレスの生地が少し余ったらしいんだけど、叔母が「余った生地で姪っ子達にドレスを
作って、自分の結婚式の時に着せたい」って言ってきたんだって。
花嫁である自分の両側に、ミニチュアの花嫁みたいなのが2人いると可愛いと思ったらしい。
結局、その通りになったんだけど、実際に披露宴をしてみたら、花嫁である叔母の機嫌が
あまり良くない…というか、ちょっとムクレてる感じがしたんだよね。
それから20年が過ぎ、この前ついに叔母が告白したところによると、自分から言い出して
姪達に自分とおそろいのドレス(もちろん白)を着せたものの、実際にやってみると、
客達も子供に気を使って「ドレス可愛いね」「花嫁さんみたいだね」と声をかけるし、
花嫁のブーケを持たせて写真とったりとちやほやするので、気分が悪かったらしい。
(しかし、さすがに大人げないと思って口には出せなかったらしい)
ちなみに私の方も、今日は花嫁が主役なんだと分かっていたし、
子供だからといって自分が気を使ってもらうのは間違ってる日なんじゃないかと
感じていたし、なにより、花嫁のパチモンみたいなものが式場をうろうろするのは
おかしいんじゃないかと…。
しかし、愛想は良くしなきゃいけないのも分かっていたし、なんだか子供心にも
複雑なものを抱えた一日でした。
うちの母親も、花嫁以外が白を着るのはどうかとも思い、また、母心として、
娘達だってそのうち成長して自分の花嫁衣装を着るのに、なんで今、人の余り生地で…
という思いもあったようでした。
結局、誰も本当には嬉しくはなかったのね。
388 :愛と死の名無しさん:03/04/23 00:58
サムいというより、
なんて不幸な話なんだ…。・゚・(ノД`)・゚・。
389 :愛と死の名無しさん:03/04/23 02:39
今度の私の結婚式に
彼の姪(5歳くらい)が
オーダーメイドドレス着てフラワーガールするんだと。
プチ花嫁してたら嫌だなあ(多分する)鬱…。
姪の親は有名人なので当日話題になるだろうなあ…。
普通にして欲しかったなあ…はあ…。
392 :愛と死の名無しさん:03/04/23 09:36
387のおば様も、389も、ようはただの嫉妬でしょ?
小さい子がかわいい格好してはいけないのかな?
誰もが「今日の主役は花嫁」ってわかってるはずでしょう。
色々あるかもしれないけど、花嫁さんと同じ生地のドレス、とか、
ドレス着てフラワーガールやるのって、とってもかわいいと思うけど。
393 :愛と死の名無しさん:03/04/23 10:10
>392
それでも、お嫁さんに対する配慮は、ちょっと足りないかも。(あと、全部真
っ白っつーのも…せめて、ピンクのコサージュ付けさせるとか…)
フラワーガールのお嬢ちゃん本人に罪はないけど、
あくまで結婚式・披露宴会場は「大人の席」。それに、お嫁さんとお婿さんが
主役なわけだから、それを霞ませてしまうのは、いくら可愛くてもやっぱマズ
イでしょ。
それに、いくら自分の子供が可愛いくても、ある程度のTPOをわきまえていれ
ば、>387のケースじゃなければ、よそいきワンピやカラーフォーマルを着せ
ると思うんだけど…
あとお嫁さんも、もっと堂々として欲しい。
「主役は私なのにぃ~」と、うつむいてぶすくれてばかりいると、その気持ち
が本当に顔に出るから。折角の衣装に自分が『着られてしまう』事になる。
気になる気持ちも判るけど、まずはドレスに相応しい姿勢を心がけましょう。
- 関連記事
目撃ドキュ5 □■サムかった、披露宴・・・■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
371 :愛と死の名無しさん:03/04/20 18:14
くっついたり、離れたり、激しかった交際時代を得て、電撃結婚したある友人の結婚式&披露宴。
私は暑い最中、妊娠7ヶ月の重い体を引きずって、駅からえらく離れたとある結婚式場に到着。
突然決めて、2ヶ月しかなかったのもあるかもしれないけど、結婚式はえらいシンプルだし、披露宴は
お粗末なもの。挙句の果てには新郎の友人はスピーチで、やる気のなさを発揮。
「突然言われたので、何もスピーチ考えてこなかったのですが・・・」から始まる始末。
さらに、新郎は自分の親よりも明らかに年上の男性司会者に、偉そうに「もう、いいから。
俺も料理食べたいし」だと!!あきれて物も言えなかった。付き添いで出席した主人も「あいつ、本当にむかつくなあ。
せっかく呼んでもらったのに、何だか腹立たしかったよ。」と言っていた。
一緒になった友人がかわいそうでなりません。(しかも、友人の旦那は自分の親一番らしく、自分の両親と姉を同行させて
旅行に行ったそうな。私には考えられない。)
372 :愛と死の名無しさん:03/04/20 20:19
>>371
>自分の両親と姉を同行させて旅行に行ったそうな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
373 :愛と死の名無しさん:03/04/20 21:34
>>372 さらに、その旅行で、彼女は見向きもされず、姑舅はバカ息子の自慢話で
いっぱいだったそうな。子供なんて生まれたら、「孫孫」言ってうるさそう。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
371 :愛と死の名無しさん:03/04/20 18:14
くっついたり、離れたり、激しかった交際時代を得て、電撃結婚したある友人の結婚式&披露宴。
私は暑い最中、妊娠7ヶ月の重い体を引きずって、駅からえらく離れたとある結婚式場に到着。
突然決めて、2ヶ月しかなかったのもあるかもしれないけど、結婚式はえらいシンプルだし、披露宴は
お粗末なもの。挙句の果てには新郎の友人はスピーチで、やる気のなさを発揮。
「突然言われたので、何もスピーチ考えてこなかったのですが・・・」から始まる始末。
さらに、新郎は自分の親よりも明らかに年上の男性司会者に、偉そうに「もう、いいから。
俺も料理食べたいし」だと!!あきれて物も言えなかった。付き添いで出席した主人も「あいつ、本当にむかつくなあ。
せっかく呼んでもらったのに、何だか腹立たしかったよ。」と言っていた。
一緒になった友人がかわいそうでなりません。(しかも、友人の旦那は自分の親一番らしく、自分の両親と姉を同行させて
旅行に行ったそうな。私には考えられない。)
372 :愛と死の名無しさん:03/04/20 20:19
>>371
>自分の両親と姉を同行させて旅行に行ったそうな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
373 :愛と死の名無しさん:03/04/20 21:34
>>372 さらに、その旅行で、彼女は見向きもされず、姑舅はバカ息子の自慢話で
いっぱいだったそうな。子供なんて生まれたら、「孫孫」言ってうるさそう。
- 関連記事
目撃ドキュ5 □■サムかった、披露宴・・・■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
359 :愛と死の名無しさん:03/04/17 23:17
配膳人やってた時に見た寒かった披露宴。
何があったのかは知らんが、新婦の友人が全員(8名)欠席。
そう、出席の返事をしていながらの当日ドタキャンってやつ。
だあれもいない新婦の友人席に、料理だけがずら~っと
並べられていく様は、かな~り寒かった。
そんでそれに輪をかけてくれたのが、司会者である新郎友人。
この友人、司会をするのは始めてだったらしく慣れていない
のに加えて天然なのかアフォなのか、
「え~それでは続きまして、新婦友人の○○様よりご祝辞を…
あ~そ~いやいないんだっけ。ど~しましょ~、あははは~」
なんてやらかしてくれて、会場内はツンドラ気候。
360 :愛と死の名無しさん:03/04/17 23:17
続きです。
それに加えて
「式当日に友人が全員欠席だなんて一体何があったの?」
「友人全部に愛想つかされるようなことを(新婦が)やったんじゃ
ないのか?」
「そんな娘をもらって新郎は大丈夫なのか?」
「全く非常識にも程がある」
等々、あっちでコソコソこっちでヒソヒソ。
新婦は泣いてはいなかったが、今にも泣きそうな顔で
ずっとうつむいたまま。
新婦友人がいないため会場内は黒服(黒留袖)で
埋め尽くされ、まさにお通夜の席のよう。
そんで実際、会場内冷房の効き過ぎで
「すいません、寒いんですけどエアコンの温度上げてもらえません?」
なんて言われた日にゃあ…。
後にも先にもあんな寒い披露宴は経験した事がなかった。
あのカポーは今ごろどうしているのだろう?
361 :愛と死の名無しさん:03/04/17 23:35
>>359
友人全員欠席って尋常じゃないよね。
何があったのか気になる…
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
359 :愛と死の名無しさん:03/04/17 23:17
配膳人やってた時に見た寒かった披露宴。
何があったのかは知らんが、新婦の友人が全員(8名)欠席。
そう、出席の返事をしていながらの当日ドタキャンってやつ。
だあれもいない新婦の友人席に、料理だけがずら~っと
並べられていく様は、かな~り寒かった。
そんでそれに輪をかけてくれたのが、司会者である新郎友人。
この友人、司会をするのは始めてだったらしく慣れていない
のに加えて天然なのかアフォなのか、
「え~それでは続きまして、新婦友人の○○様よりご祝辞を…
あ~そ~いやいないんだっけ。ど~しましょ~、あははは~」
なんてやらかしてくれて、会場内はツンドラ気候。
360 :愛と死の名無しさん:03/04/17 23:17
続きです。
それに加えて
「式当日に友人が全員欠席だなんて一体何があったの?」
「友人全部に愛想つかされるようなことを(新婦が)やったんじゃ
ないのか?」
「そんな娘をもらって新郎は大丈夫なのか?」
「全く非常識にも程がある」
等々、あっちでコソコソこっちでヒソヒソ。
新婦は泣いてはいなかったが、今にも泣きそうな顔で
ずっとうつむいたまま。
新婦友人がいないため会場内は黒服(黒留袖)で
埋め尽くされ、まさにお通夜の席のよう。
そんで実際、会場内冷房の効き過ぎで
「すいません、寒いんですけどエアコンの温度上げてもらえません?」
なんて言われた日にゃあ…。
後にも先にもあんな寒い披露宴は経験した事がなかった。
あのカポーは今ごろどうしているのだろう?
361 :愛と死の名無しさん:03/04/17 23:35
>>359
友人全員欠席って尋常じゃないよね。
何があったのか気になる…
- 関連記事
目撃ドキュ5 □■サムかった、披露宴・・・■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
344 :愛と死の名無しさん:03/04/15 00:00
私が出席したサムい披露宴..
それは、中学時代からの親友(だった)の披露宴
友人代表のスピーチを依頼され、初めての事だったけれど親友の晴れ舞台に
粗相のないように。かなり練習を重ね当日はカンペも見ずにできるぐらい練習しました。
で当日、私が一生懸命スピーチをしている傍らで、高砂の新婦は他の友達と記念撮影してた...
あまりにも人をバカにしている!
コレを機にってワケではないケド、この新婦とはだんだんと疎遠になり風のウワサでは
離婚(新婦の不貞が原因)したらしい。
しかも、他の男との間に子供ができ、デキ婚というDQNな人生を歩んでいるらしい。
349 :愛と死の名無しさん:03/04/15 09:28
>>344
誰かのスピーチの間他の客が歩き回るって、どんな披露宴?
(そりゃトイレに立つ人くらいはいるとしても)
非常識なのは、高砂まで出て行った“他の友達”だと思うんだけど。
新婦にしてみたら、一応自分の為に集まってくれたお客様だから、
「後にしてよ」と追い払うのはしにくかったんじゃない?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
344 :愛と死の名無しさん:03/04/15 00:00
私が出席したサムい披露宴..
それは、中学時代からの親友(だった)の披露宴
友人代表のスピーチを依頼され、初めての事だったけれど親友の晴れ舞台に
粗相のないように。かなり練習を重ね当日はカンペも見ずにできるぐらい練習しました。
で当日、私が一生懸命スピーチをしている傍らで、高砂の新婦は他の友達と記念撮影してた...
あまりにも人をバカにしている!
コレを機にってワケではないケド、この新婦とはだんだんと疎遠になり風のウワサでは
離婚(新婦の不貞が原因)したらしい。
しかも、他の男との間に子供ができ、デキ婚というDQNな人生を歩んでいるらしい。
349 :愛と死の名無しさん:03/04/15 09:28
>>344
誰かのスピーチの間他の客が歩き回るって、どんな披露宴?
(そりゃトイレに立つ人くらいはいるとしても)
非常識なのは、高砂まで出て行った“他の友達”だと思うんだけど。
新婦にしてみたら、一応自分の為に集まってくれたお客様だから、
「後にしてよ」と追い払うのはしにくかったんじゃない?
- 関連記事
目撃ドキュ5 □■サムかった、披露宴・・・■□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
299 :愛と死の名無しさん:03/04/09 14:05
他板で見かけた話だけど、笑ってしまいつつ気の毒だったのでコピペ。
小5の女子にはキツイ披露宴だったろう。
300 :愛と死の名無しさん:03/04/09 14:34
>>299
その芸で小5の子が泣いたのに、それに気が付かないってことは、新婦は
芸を見てもショック受けなかったんだね。もしかして笑ってたのか?
新婦豪傑だぁ~
301 :愛と死の名無しさん:03/04/09 14:39
それぐらい当たり前、という環境だったのかもよ。
302 :愛と死の名無しさん:03/04/09 14:47
品のない夫婦だったのですね
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1047302631/
299 :愛と死の名無しさん:03/04/09 14:05
他板で見かけた話だけど、笑ってしまいつつ気の毒だったのでコピペ。
小5の女子にはキツイ披露宴だったろう。
61 :おさかなくわえた名無しさん :03/04/08 00:42 ID:8swYmuIV
私が小学五年生の時、叔父の結婚披露宴に出席したことがありました。
宴も半ばを過ぎた頃でした。「新郎新婦共通の友人達による余興です」との紹介の後、
突然、全裸の男性の団体が舞台に駆け上がり、
「今夜はがんばれ、○○~!(新郎の名)
今夜はふんばれ、××~!(新婦の名)
そォ~~れ、ティンティン大・回・転!!!」と叫んだかと思うと、いっせいに腰を振って
プルプルと大回転させ始め、純心だった私はびっくりして泣いてしまいました。
その後月日は流れ、私も成長して結婚することになりました。
夫となる彼と、親戚の皆を初めて引き合わせた時です。叔父の奥さん(大回転披露宴の新婦)が
なにやら薄笑いを浮かべながら、彼にこう言いました。
「△子ちゃん(私)ったら、初恋の相手が、私の旦那だったみたいなのよ。私達の結婚式の時、
悲しがって泣き出しちゃって・・・ウフフ」
違ーーーーーーーう!!!
300 :愛と死の名無しさん:03/04/09 14:34
>>299
その芸で小5の子が泣いたのに、それに気が付かないってことは、新婦は
芸を見てもショック受けなかったんだね。もしかして笑ってたのか?
新婦豪傑だぁ~
301 :愛と死の名無しさん:03/04/09 14:39
それぐらい当たり前、という環境だったのかもよ。
302 :愛と死の名無しさん:03/04/09 14:47
品のない夫婦だったのですね
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚