ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 79 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1260277816/
939 :愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 10:28:01
当時私は28歳、同じ時期に派遣されてきた25歳の女性と仲良くしていた。
上司が43歳で独身男性。
最初は私に声かけてきたけれど、それとなく「来年結婚が決まってる」という話をしたところ
翌日から露骨にガン無視w
そしてその頃から今度は25歳の彼女の方に声をかけて、「遊びに行こう」「飲みに行こう」と誘うようになった。
…が。実は彼女は同じ部署の男性(上司からみると直属の部下)と既に付き合っていた。
お互い職場内恋愛ということもあり、上司にはいえなかったので誘いを断わるのに苦労したとか。
半年ほどして彼女が妊娠してしまい、デキちゃった結婚。
時期ハズレだったこともあり2ヵ月後に簡単な挙式と披露宴を行った。
その席上で上司がやらかした。
「散々目をかけた部下に先に結婚されるとは思わなかった」と冗談口調で始まったのは良いけれど
後になるにしたがって、興奮したのか酷い内容になっていき
最終的には何故か新婦が自分に言い寄ってきて付き合った後部下と付き合い始めたことに話がなっていて
「僕のお古を大事にしてやってください」で締めた。
ムカついたので同じテーブルに座っていた新婦友人に真相をぶちまけたところ
その中に友人代表としてスピーチをする予定だった女性がはいっていて、私に確認を取ったあと
自分のスピーチで「先ほど、新郎新婦の上司がたちの悪い冗談を言ったようですが…」と訂正し
その後さらに「自分の好意をもった女性を部下にとられたからといって嘘をついてまで貶めるような人を選ばなかった新婦の選択肢は正解」
「まぁ、そういうとこみたら40過ぎて独身なのもわかりますよね」なんて言って笑いをとっていた。
ただ、私の隣に居た39歳独身の女性の先輩の笑いだけが引きつっていた…
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1260277816/
939 :愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 10:28:01
当時私は28歳、同じ時期に派遣されてきた25歳の女性と仲良くしていた。
上司が43歳で独身男性。
最初は私に声かけてきたけれど、それとなく「来年結婚が決まってる」という話をしたところ
翌日から露骨にガン無視w
そしてその頃から今度は25歳の彼女の方に声をかけて、「遊びに行こう」「飲みに行こう」と誘うようになった。
…が。実は彼女は同じ部署の男性(上司からみると直属の部下)と既に付き合っていた。
お互い職場内恋愛ということもあり、上司にはいえなかったので誘いを断わるのに苦労したとか。
半年ほどして彼女が妊娠してしまい、デキちゃった結婚。
時期ハズレだったこともあり2ヵ月後に簡単な挙式と披露宴を行った。
その席上で上司がやらかした。
「散々目をかけた部下に先に結婚されるとは思わなかった」と冗談口調で始まったのは良いけれど
後になるにしたがって、興奮したのか酷い内容になっていき
最終的には何故か新婦が自分に言い寄ってきて付き合った後部下と付き合い始めたことに話がなっていて
「僕のお古を大事にしてやってください」で締めた。
ムカついたので同じテーブルに座っていた新婦友人に真相をぶちまけたところ
その中に友人代表としてスピーチをする予定だった女性がはいっていて、私に確認を取ったあと
自分のスピーチで「先ほど、新郎新婦の上司がたちの悪い冗談を言ったようですが…」と訂正し
その後さらに「自分の好意をもった女性を部下にとられたからといって嘘をついてまで貶めるような人を選ばなかった新婦の選択肢は正解」
「まぁ、そういうとこみたら40過ぎて独身なのもわかりますよね」なんて言って笑いをとっていた。
ただ、私の隣に居た39歳独身の女性の先輩の笑いだけが引きつっていた…
- 関連記事
-
- 「何かあったのかなー」と思ってたら、ステージにゾロゾロとフラダンサーたちが上がってきた
- 新婦ちゃんは、いじめにも耐えられる強い人です!
- 土曜日に行われた挙式・披露宴は、挙式18時半開始・披露宴19時半開始で、二次会は23時開始
- 新郎側:農家の親類縁者ばかり 新婦側:DQNな姉ちゃんばかり
- その頃から今度は25歳の彼女の方に声をかけて、「遊びに行こう」「飲みに行こう」と誘うようになった
- どうやらクリスマスイブの夜に結婚披露パーティーをするので来てほしいとの事
- 一般的には、両親への手紙って新婦が読むもんだと思うけど、その式は新郎が読んでた
- 「海外で式だと?それは迷惑だ!けしからんな」と怒り出した
- 祝福をするシーンで「明けましておめでとうございます!」と大声で叫び、会場は大爆笑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 79 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1260277816/
909 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 15:42:21
10年以上前の話なのでそろそろ時効かと思って書いてみる。
叔母から連絡があり、従妹の結婚式に出て欲しいと直接頼まれた。
ちなみに従妹は18歳で高校卒業後フリーターをやっていて、式は1ヵ月後という急な展開。
電話の後、しばらくして母から案の定というかデキちゃった結婚と言われた。
当日いってみたところ、100人近い出席者のうち80人が新郎側の出席者という話。
新婦の両親も浮かない顔で、控室にいってみたところ泣きはらした目の花嫁が座っていた。
一応おめでとう、というと「うん…」と地井作うなずいたまま顔をあげなかった。
もしや妊娠中のつわりがつらいのか?とか色々考えていると、そこに新郎登場。
驚いたことに白髪交じりでどうみても40代。
露骨に嬉しそうな新郎と、新郎がきた途端顔を背けた新婦が対照的。
後のプロフィール紹介で、新郎がバイト先の店長だと発覚。
新婦に一目ぼれした新郎が飲み会に誘いまくって口説きまくった、と冗談交じりに司会者は説明するものの
40過ぎたオッサンが18歳の女の子飲みに連れて行くのも異常なら
その勢いで口説きまくって手をだして妊娠させるのも異常な気がして吐き気がした。
周りをみると、周りも同じようにドン引き。
ニコニコ笑ってるのは新郎と新郎両親だけだった。
途中、衣装を替えに戻ったまま新婦が戻らず「体調不良」と司会者から説明があり
心配で新婦のところへいってみたところ泣きながら、「結婚したくない」といわれてしまった。
飲み会といっても未成年でほとんどお酒も飲めないので、
店長から「そんなに強くないお酒だから」とすすめられて少し飲んだ後はほとんど覚えていない。
気がついたらホテルで店長と一緒に寝ていた。
その後できるだけ店長を避けるようにしていたものの、妊娠が発覚→困って相談したところ
勝手に履歴書の住所(両親の家)に押しかけて「娘さんのお腹にはボクの子どもがいるから結婚する」と宣言。
周りのバイトにも吹聴して結婚せざるを得なくなったらしい。
結局、彼女はそのまま店長とは籍を入れずにシングルマザーとして生活を始めた。
現在は他の男性と結婚している。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1260277816/
909 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 15:42:21
10年以上前の話なのでそろそろ時効かと思って書いてみる。
叔母から連絡があり、従妹の結婚式に出て欲しいと直接頼まれた。
ちなみに従妹は18歳で高校卒業後フリーターをやっていて、式は1ヵ月後という急な展開。
電話の後、しばらくして母から案の定というかデキちゃった結婚と言われた。
当日いってみたところ、100人近い出席者のうち80人が新郎側の出席者という話。
新婦の両親も浮かない顔で、控室にいってみたところ泣きはらした目の花嫁が座っていた。
一応おめでとう、というと「うん…」と地井作うなずいたまま顔をあげなかった。
もしや妊娠中のつわりがつらいのか?とか色々考えていると、そこに新郎登場。
驚いたことに白髪交じりでどうみても40代。
露骨に嬉しそうな新郎と、新郎がきた途端顔を背けた新婦が対照的。
後のプロフィール紹介で、新郎がバイト先の店長だと発覚。
新婦に一目ぼれした新郎が飲み会に誘いまくって口説きまくった、と冗談交じりに司会者は説明するものの
40過ぎたオッサンが18歳の女の子飲みに連れて行くのも異常なら
その勢いで口説きまくって手をだして妊娠させるのも異常な気がして吐き気がした。
周りをみると、周りも同じようにドン引き。
ニコニコ笑ってるのは新郎と新郎両親だけだった。
途中、衣装を替えに戻ったまま新婦が戻らず「体調不良」と司会者から説明があり
心配で新婦のところへいってみたところ泣きながら、「結婚したくない」といわれてしまった。
飲み会といっても未成年でほとんどお酒も飲めないので、
店長から「そんなに強くないお酒だから」とすすめられて少し飲んだ後はほとんど覚えていない。
気がついたらホテルで店長と一緒に寝ていた。
その後できるだけ店長を避けるようにしていたものの、妊娠が発覚→困って相談したところ
勝手に履歴書の住所(両親の家)に押しかけて「娘さんのお腹にはボクの子どもがいるから結婚する」と宣言。
周りのバイトにも吹聴して結婚せざるを得なくなったらしい。
結局、彼女はそのまま店長とは籍を入れずにシングルマザーとして生活を始めた。
現在は他の男性と結婚している。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 79 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1260277816/
906 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 15:36:40
数年前のクリスマスにあった披露宴の話。
高校時代の部活仲間(♀)に呼ばれて出席。当方、男。行ってみたら、部活仲間で一卓が
設けられてて、そこそこ盛り上がった。女子多勢の演劇部だったから、男は俺ともう一人(Aとしよう)だけ。
俺もAも地元を離れてたから卒業以来だったけど、女子連中は度々集まってたらしく、女子が男2人に近況を聞く形で
雑談が進んだ。そこで初めて知ったけど、Aは2浪した大学を中退して予備校の先生になってた。
高校時代は天才と言われて、東大目指してたぐらいだから意外だったけど、「子どもは可愛い。大学やめずに
教職とっとけば良かった、後悔してる。予備校は実力の世界だから、教え方さえ上手ければ首にはならない。
いずれは大手の看板講師になるんだ」と語ってて、相変わらず良い奴だなと思った。昔から、頭良いのに
全然奢ったところのない奴だった。
できちゃった結婚(子どもは既に1歳)ということで、式はなく、披露宴のみ。それも食事会っぽいカジュアルな
雰囲気だった。でも、ホテルのレストランだから食事も酒も美味い。貧乏学生だったからがっつり食べて飲んだ。
みんなも似たような感じで、かといって悪酔いすることもなく、新婦や赤ちゃんのことなんかを和やかに語ってた。
高校時代は、天真爛漫というか、やや我儘で、周りを振り回すことも多い子だったのに、すっかりお母さんの顔に
なっちゃってねー、とか。ぶっちゃけ、日取りがクリスマスって聞いたときは「相変わらずだな」と思ったけど、
やっぱ友達だし、幸せそうな顔を見たら小さな不満はどっかに飛んでた。Aはしきりに赤ちゃんのことを「可愛い」と言ってて、
「こいつほんとに子ども好きだな」とか思ってた。
907 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 15:37:21
ご年配の挨拶とかお色直しも済んで、ご歓談のときだったな。Aがふっと席を立って、トイレかと思って見送った。俺もそのとき
トイレ行きたかったんだが、高校時代ちょっと好きだった子に話しかけられてたから、立たなかった。
後から思えば、このとき一緒に行っとけば良かった。会場の出入り口(トイレは外)に向かったように見えたAが、いつ
方向転換したのかは見てない。
「○○ちゃん(新婦の赤ちゃん)は俺の子です」
いつの間にかAが、無人だった司会者席でマイクを持ってた。出席者全員ポカン状態だったが、司会者(男性)は
すぐにAを取り押さえに行って、それを何とAが蹴り倒した。ウェイトレスさんが「警備呼んで!」とか叫んで、みんな
ざわざわしてたけど、Aの声はマイクだったから普通に通った。
「早産なんて嘘です」「鑑定してみれば分かります」「俺はだから(結婚を?)やめろって言ったのに」
Aの話はちゃんとした流れにはなってなかったけど、とにかく短い言葉で伝えようとしてるだけで、酔って言ってるようには
見えなかった。しかも、新婦と一番仲良い子(俺が好きだった子)が「言っちゃった」と呟いて、勝手な推測かもしれないけど、
ほんとのことなんだと思った。
Aは厨房から出てきた男性2人に両腕抱えられて連れて行かれた。ついていこうと思ったんだけど、司会者が「列席者の皆様は
ご着席下さい、お立ちにならないで下さい!」と必死に訴えてきて、何か悪い気がしてそのまま座ってしまった。
あんまり見ちゃ悪いような気がしてちらっと見たら、新婦は突っ伏して泣いてた。新郎は、結構歳のいった人(40歳近く)
だからか流石に落ち着いてて、赤ちゃんを抱っこして背中をぽんぽん叩いてた。
お通夜ムードの中、新郎側の挨拶になって、新郎父は完全に台詞がぶっ飛んだようできょどってて可哀想だったが、
新郎は挨拶の中で「誰が何と言おうと○○は僕の娘です」と宣言してた。
披露宴が終わって、女子半数と一緒にAを迎えに行ったけど(半数は新婦へ)、ホテルの人に「もうお引取り頂きました」と言われた。
908 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 15:38:06
披露宴からもう何年も経つけど、Aとは連絡が取れない。
披露宴前にAとアドレス交換したんだけど、電話出ず・メール返信なしで、しばらくしたら「お掛けになった電話番号は、
現在使われておりません」に変わった。
Aが勤めてると言ってた予備校にも問い合わせたけど、「在籍しておりません」と言われ、じゃあやめた人の中にはいないかと
聞いても、「個人情報ですので」と突っぱねられた。
今でも気になってて、予備校を見かけるとパンフレットでAの名前を探したりしてる。少なくとも俺の知ってるAは
悪戯で人の幸せを壊すような奴じゃないし、誰も幸せになれないようなことをする奴でもない。
もしAがこれを見るようなことがあったら、俺の携帯は変わってないから今からでも連絡が欲しい。
914 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 19:49:35
>>906
大変読みづらいけど読んだ
だがよくわからないんだが、失踪したAは新郎ではないんだよね。
915 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 20:01:22
>>914
結婚式に「新婦の子供は俺の子」とぶっちゃけた、新婦の元部活仲間、ただの招待客
そんなに読みづらいか?
918 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 21:43:47
>>914
Aが新郎だったら、出来婚披露宴で「新婦の子は新郎の子です」
なんて当たり前のことを宣言した、何でもない話になっちまうやん。
921 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 22:41:06
>>914
Aの大学中退とか職業のくだりをはじめ、なくてもいい情報が多いのは確かだが
冷静によめば理解はできる
919 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 22:10:20
>>906
新郎新婦のその後が知りたい。
新郎が全く動じてなかったからたぶん円満だろうけど。
920 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 22:40:01
本当に新郎の子なのか、Aの子だけど新郎は承知済みなのか、
Aの子を新郎の子だと騙してるのか……
922 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 22:54:31
大学や高校を自分の都合で途中で辞めるやつに
ろくな奴はいないという典型だな
924 :906-908:2010/01/06(水) 22:57:47
909さんと投稿時間が詰まりすぎて分かりづらくなっちゃったな。ごめん。
>>919
新郎新婦は、子どもの写真が入った年賀状が毎年届いてるから、たぶん
円満なんじゃないかと。新婦とはあれから直接会って話してはいないから、推測だけどな。
>>921
もしかしたらAがどこかでこれを見て、自分のことだと分かってくれたりしないかと思って、
余計なことまで書いてしまった。すまん。
926 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 23:33:36
この状況は
・新婦とAは付き合ってた→新郎が金持ちとか裕福とか権力者とかで略奪(子供も)
・新婦はAとつきあってたが新郎が金持ちとか(ry で乗り換え→新郎を悪者に仕立て上げ新郎をだましてる
とか色々ゲスパーできるな
どちらにしてもAが(まともだという前提で)気の毒だし、
しゃあしゃあと幸せそうにしてる?新郎新婦(のどちらかor両方)に腹立つ
927 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 23:40:34
>>926
新婦がAに妊娠を告げる→A「おろせ」 新婦「1人ででも生む」→
理解ある新郎と出会い、子ともども引き受けてくれる→
Aは生まれた子を見て気が変わる
という展開だってありそうだけど
928 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 23:48:12
>>926
Aよりも新郎が人間的に優れている部分があったからこそ新婦がなびいたのかも知れんよ。
式の時の対応とその後の生活を見る限り。
まあ新婦がAと新郎を二股かけてた時期があったのか、Aと別れて新郎と交際スタートした時に腹に既に子がいたのか、
それは分からんが。
931 :愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 01:37:51
どんな事情があったのかはわからんが、そんな腹の子の父であるAを式に呼んだのが間違いだろ
同席者と赤ん坊は不幸だっただろうけど、新郎新婦は自己責任だと思う
932 :愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 02:06:50
男は2人だけで、そのうちの一人が因縁の相手だもんなー。
だったら女友達だけ呼べばいいのにね。招待客はどん引きだっただろうし、気の毒。
933 :愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 04:20:27
Aは良い奴というより調子の良い奴という印象を受ける。
新婦もちょっとドリーマーみたいだし、反省してる、心から祝福したい
とか言われて舞い上がっちゃったんじゃないかね。
934 :愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 09:07:13
>>933
だね。心底悪い奴ではないけど、実は結構手に負えないタイプだったりする。
>>906のくだりは、意識的に書いているのかどうかはわからないけど、よーく読むとAの本質が
わかるエピソードだと思う。
意外とプライドの高い自信家で、いい人ぶりたがるところがある。でも自分の理想に自分を近づける
努力はやりきれない(詰めが甘い)。
自分でその欠点を直視できなくて、その場その場で言い訳しながら易きに流されちゃうんだよなー。
正義感とか同情心は妙に発達しているから、情に流されてとんでもないことしちゃうことがある。
我ながらえらく断定的に書いているとは思うけど、すごくよく似た男を身近で知っているんだよな。
やっぱり教職志望で、一見いい人なんだけど、言うこととやることに整合性がなかった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1260277816/
906 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 15:36:40
数年前のクリスマスにあった披露宴の話。
高校時代の部活仲間(♀)に呼ばれて出席。当方、男。行ってみたら、部活仲間で一卓が
設けられてて、そこそこ盛り上がった。女子多勢の演劇部だったから、男は俺ともう一人(Aとしよう)だけ。
俺もAも地元を離れてたから卒業以来だったけど、女子連中は度々集まってたらしく、女子が男2人に近況を聞く形で
雑談が進んだ。そこで初めて知ったけど、Aは2浪した大学を中退して予備校の先生になってた。
高校時代は天才と言われて、東大目指してたぐらいだから意外だったけど、「子どもは可愛い。大学やめずに
教職とっとけば良かった、後悔してる。予備校は実力の世界だから、教え方さえ上手ければ首にはならない。
いずれは大手の看板講師になるんだ」と語ってて、相変わらず良い奴だなと思った。昔から、頭良いのに
全然奢ったところのない奴だった。
できちゃった結婚(子どもは既に1歳)ということで、式はなく、披露宴のみ。それも食事会っぽいカジュアルな
雰囲気だった。でも、ホテルのレストランだから食事も酒も美味い。貧乏学生だったからがっつり食べて飲んだ。
みんなも似たような感じで、かといって悪酔いすることもなく、新婦や赤ちゃんのことなんかを和やかに語ってた。
高校時代は、天真爛漫というか、やや我儘で、周りを振り回すことも多い子だったのに、すっかりお母さんの顔に
なっちゃってねー、とか。ぶっちゃけ、日取りがクリスマスって聞いたときは「相変わらずだな」と思ったけど、
やっぱ友達だし、幸せそうな顔を見たら小さな不満はどっかに飛んでた。Aはしきりに赤ちゃんのことを「可愛い」と言ってて、
「こいつほんとに子ども好きだな」とか思ってた。
907 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 15:37:21
ご年配の挨拶とかお色直しも済んで、ご歓談のときだったな。Aがふっと席を立って、トイレかと思って見送った。俺もそのとき
トイレ行きたかったんだが、高校時代ちょっと好きだった子に話しかけられてたから、立たなかった。
後から思えば、このとき一緒に行っとけば良かった。会場の出入り口(トイレは外)に向かったように見えたAが、いつ
方向転換したのかは見てない。
「○○ちゃん(新婦の赤ちゃん)は俺の子です」
いつの間にかAが、無人だった司会者席でマイクを持ってた。出席者全員ポカン状態だったが、司会者(男性)は
すぐにAを取り押さえに行って、それを何とAが蹴り倒した。ウェイトレスさんが「警備呼んで!」とか叫んで、みんな
ざわざわしてたけど、Aの声はマイクだったから普通に通った。
「早産なんて嘘です」「鑑定してみれば分かります」「俺はだから(結婚を?)やめろって言ったのに」
Aの話はちゃんとした流れにはなってなかったけど、とにかく短い言葉で伝えようとしてるだけで、酔って言ってるようには
見えなかった。しかも、新婦と一番仲良い子(俺が好きだった子)が「言っちゃった」と呟いて、勝手な推測かもしれないけど、
ほんとのことなんだと思った。
Aは厨房から出てきた男性2人に両腕抱えられて連れて行かれた。ついていこうと思ったんだけど、司会者が「列席者の皆様は
ご着席下さい、お立ちにならないで下さい!」と必死に訴えてきて、何か悪い気がしてそのまま座ってしまった。
あんまり見ちゃ悪いような気がしてちらっと見たら、新婦は突っ伏して泣いてた。新郎は、結構歳のいった人(40歳近く)
だからか流石に落ち着いてて、赤ちゃんを抱っこして背中をぽんぽん叩いてた。
お通夜ムードの中、新郎側の挨拶になって、新郎父は完全に台詞がぶっ飛んだようできょどってて可哀想だったが、
新郎は挨拶の中で「誰が何と言おうと○○は僕の娘です」と宣言してた。
披露宴が終わって、女子半数と一緒にAを迎えに行ったけど(半数は新婦へ)、ホテルの人に「もうお引取り頂きました」と言われた。
908 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 15:38:06
披露宴からもう何年も経つけど、Aとは連絡が取れない。
披露宴前にAとアドレス交換したんだけど、電話出ず・メール返信なしで、しばらくしたら「お掛けになった電話番号は、
現在使われておりません」に変わった。
Aが勤めてると言ってた予備校にも問い合わせたけど、「在籍しておりません」と言われ、じゃあやめた人の中にはいないかと
聞いても、「個人情報ですので」と突っぱねられた。
今でも気になってて、予備校を見かけるとパンフレットでAの名前を探したりしてる。少なくとも俺の知ってるAは
悪戯で人の幸せを壊すような奴じゃないし、誰も幸せになれないようなことをする奴でもない。
もしAがこれを見るようなことがあったら、俺の携帯は変わってないから今からでも連絡が欲しい。
914 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 19:49:35
>>906
大変読みづらいけど読んだ
だがよくわからないんだが、失踪したAは新郎ではないんだよね。
915 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 20:01:22
>>914
結婚式に「新婦の子供は俺の子」とぶっちゃけた、新婦の元部活仲間、ただの招待客
そんなに読みづらいか?
918 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 21:43:47
>>914
Aが新郎だったら、出来婚披露宴で「新婦の子は新郎の子です」
なんて当たり前のことを宣言した、何でもない話になっちまうやん。
921 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 22:41:06
>>914
Aの大学中退とか職業のくだりをはじめ、なくてもいい情報が多いのは確かだが
冷静によめば理解はできる
919 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 22:10:20
>>906
新郎新婦のその後が知りたい。
新郎が全く動じてなかったからたぶん円満だろうけど。
920 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 22:40:01
本当に新郎の子なのか、Aの子だけど新郎は承知済みなのか、
Aの子を新郎の子だと騙してるのか……
922 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 22:54:31
大学や高校を自分の都合で途中で辞めるやつに
ろくな奴はいないという典型だな
924 :906-908:2010/01/06(水) 22:57:47
909さんと投稿時間が詰まりすぎて分かりづらくなっちゃったな。ごめん。
>>919
新郎新婦は、子どもの写真が入った年賀状が毎年届いてるから、たぶん
円満なんじゃないかと。新婦とはあれから直接会って話してはいないから、推測だけどな。
>>921
もしかしたらAがどこかでこれを見て、自分のことだと分かってくれたりしないかと思って、
余計なことまで書いてしまった。すまん。
926 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 23:33:36
この状況は
・新婦とAは付き合ってた→新郎が金持ちとか裕福とか権力者とかで略奪(子供も)
・新婦はAとつきあってたが新郎が金持ちとか(ry で乗り換え→新郎を悪者に仕立て上げ新郎をだましてる
とか色々ゲスパーできるな
どちらにしてもAが(まともだという前提で)気の毒だし、
しゃあしゃあと幸せそうにしてる?新郎新婦(のどちらかor両方)に腹立つ
927 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 23:40:34
>>926
新婦がAに妊娠を告げる→A「おろせ」 新婦「1人ででも生む」→
理解ある新郎と出会い、子ともども引き受けてくれる→
Aは生まれた子を見て気が変わる
という展開だってありそうだけど
928 :愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 23:48:12
>>926
Aよりも新郎が人間的に優れている部分があったからこそ新婦がなびいたのかも知れんよ。
式の時の対応とその後の生活を見る限り。
まあ新婦がAと新郎を二股かけてた時期があったのか、Aと別れて新郎と交際スタートした時に腹に既に子がいたのか、
それは分からんが。
931 :愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 01:37:51
どんな事情があったのかはわからんが、そんな腹の子の父であるAを式に呼んだのが間違いだろ
同席者と赤ん坊は不幸だっただろうけど、新郎新婦は自己責任だと思う
932 :愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 02:06:50
男は2人だけで、そのうちの一人が因縁の相手だもんなー。
だったら女友達だけ呼べばいいのにね。招待客はどん引きだっただろうし、気の毒。
933 :愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 04:20:27
Aは良い奴というより調子の良い奴という印象を受ける。
新婦もちょっとドリーマーみたいだし、反省してる、心から祝福したい
とか言われて舞い上がっちゃったんじゃないかね。
934 :愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 09:07:13
>>933
だね。心底悪い奴ではないけど、実は結構手に負えないタイプだったりする。
>>906のくだりは、意識的に書いているのかどうかはわからないけど、よーく読むとAの本質が
わかるエピソードだと思う。
意外とプライドの高い自信家で、いい人ぶりたがるところがある。でも自分の理想に自分を近づける
努力はやりきれない(詰めが甘い)。
自分でその欠点を直視できなくて、その場その場で言い訳しながら易きに流されちゃうんだよなー。
正義感とか同情心は妙に発達しているから、情に流されてとんでもないことしちゃうことがある。
我ながらえらく断定的に書いているとは思うけど、すごくよく似た男を身近で知っているんだよな。
やっぱり教職志望で、一見いい人なんだけど、言うこととやることに整合性がなかった。
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |