ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 53*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
967 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 16:06:32
式場の宴会スタッフやってたけど、
アレルギーの関係で同じようなことがあったよ。
スタッフはスタッフで、新郎新婦に事前に
招待客の好き嫌いやアレについて確認、その上で食事を出してるのに、
エビアレの子供に出したランチで発疹、「どうなってるんだスタッフ!」とか怒られたよ。
新郎新婦に打ち合わせの段階で「きちんと確認してくださいね」と念押ししてるのに。
聞いてみると、アレに対する認識の低い新郎新婦だった。
結構重度のアレだったから、訴訟になりかけたよ。
968 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 16:34:12
>>967
エビアレ持ちの子供の親は何をしてたの?
海老を完全にわからないように隠す料理が結婚式で出るとは思えません。
どんなに気をつけるようにお願いしても、
披露宴での宴会料理を一日に数百人・もしかしたら数千人分大量に作る側にしてみれば、
気を付けてても何かしらの不手際が出る可能性だってある。
アレ持ちの自分の子供の食事に気を配らなかった親の責任なのではありませんか?
969 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 16:50:50
んー、よく分からんが、
新郎新婦の認識がどうのと書いてあるってことは、
親はアレルギーについて除去食をお願いしてたし、
式場側も散々確認してたのに、新郎新婦のところで握りつぶされてたんじゃないか?
お子様ランチに良くあるグラタンとか、
ぶつ切りにして混ぜてあったら分からないかも。
970 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 16:55:35
>968
結果的にそこが問題になって式場側は不問になりました。
これはあくまで式場側である私から見た意見ですが、
新族の状況
・夫婦とアレ持ちの子供、乳児の4人連れ
・子供飲み物、スープの後、母親に声をかけてランチを出す。
・母親は返事はしたものの、乳児にかかりきり。上の子は父親に任せていた。
・父親は早々にそれなりの量の飲酒。次に回ってたり。
・子供発疹、卒倒。救急車を呼ぶ騒ぎになってから父親が怒り出した。
式場側の主張
・新郎新婦に対する事前アンケート
・子供用メニューに「ピラフ」と記載。
・調理「できてるピラフを飯型に盛って乗せるやり方。
ひょっとしたら中に入り込んでたり、死角だったのかもしれないが、そういうチェックはしない」
・サービス「お子さんがいる場合、メニューを確認してもらうのがマニュアルなのだが、
そこの親からは何も聞いていない」←アレと聞いたら間違いなく対処するので信憑性がある。
以上のことで、新郎新婦が親族・式場に頭を下げる形で終結になりました。
不幸な結婚式ではあったと思います。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
967 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 16:06:32
式場の宴会スタッフやってたけど、
アレルギーの関係で同じようなことがあったよ。
スタッフはスタッフで、新郎新婦に事前に
招待客の好き嫌いやアレについて確認、その上で食事を出してるのに、
エビアレの子供に出したランチで発疹、「どうなってるんだスタッフ!」とか怒られたよ。
新郎新婦に打ち合わせの段階で「きちんと確認してくださいね」と念押ししてるのに。
聞いてみると、アレに対する認識の低い新郎新婦だった。
結構重度のアレだったから、訴訟になりかけたよ。
968 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 16:34:12
>>967
エビアレ持ちの子供の親は何をしてたの?
海老を完全にわからないように隠す料理が結婚式で出るとは思えません。
どんなに気をつけるようにお願いしても、
披露宴での宴会料理を一日に数百人・もしかしたら数千人分大量に作る側にしてみれば、
気を付けてても何かしらの不手際が出る可能性だってある。
アレ持ちの自分の子供の食事に気を配らなかった親の責任なのではありませんか?
969 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 16:50:50
んー、よく分からんが、
新郎新婦の認識がどうのと書いてあるってことは、
親はアレルギーについて除去食をお願いしてたし、
式場側も散々確認してたのに、新郎新婦のところで握りつぶされてたんじゃないか?
お子様ランチに良くあるグラタンとか、
ぶつ切りにして混ぜてあったら分からないかも。
970 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 16:55:35
>968
結果的にそこが問題になって式場側は不問になりました。
これはあくまで式場側である私から見た意見ですが、
新族の状況
・夫婦とアレ持ちの子供、乳児の4人連れ
・子供飲み物、スープの後、母親に声をかけてランチを出す。
・母親は返事はしたものの、乳児にかかりきり。上の子は父親に任せていた。
・父親は早々にそれなりの量の飲酒。次に回ってたり。
・子供発疹、卒倒。救急車を呼ぶ騒ぎになってから父親が怒り出した。
式場側の主張
・新郎新婦に対する事前アンケート
・子供用メニューに「ピラフ」と記載。
・調理「できてるピラフを飯型に盛って乗せるやり方。
ひょっとしたら中に入り込んでたり、死角だったのかもしれないが、そういうチェックはしない」
・サービス「お子さんがいる場合、メニューを確認してもらうのがマニュアルなのだが、
そこの親からは何も聞いていない」←アレと聞いたら間違いなく対処するので信憑性がある。
以上のことで、新郎新婦が親族・式場に頭を下げる形で終結になりました。
不幸な結婚式ではあったと思います。
- 関連記事
-
- 約2時間半の披露宴で、新婦が4回もお色直しをした
- 私の当時4歳の息子に食事がジュース以外なかった
- ふつつか者じゃなくって、ふしだら者だったりしてな!がはははは
- 花嫁が階段の5段目くらいから落ちた。新郎(先輩)が助けようとして一緒に落ちた。助けようとした俺と先輩の眼鏡が割れた
- エビアレの子供に出したランチで発疹、「どうなってるんだスタッフ!」とか怒られた
- つつがなく式が終わって外に出てみると男性が1人が倒れていてホテルのスタッフが対応に追われていた
- 式当日、まれにみる豪雪で新郎新婦の親戚はみな出席できず
- 結婚式には二人の上司やら同僚やらがたくさん招待され、和気藹々な雰囲気
- 新婦側の苗字の漢字がすべてのテーブルで間違ってた
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 53*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
958 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 14:11:12
昨日ガーデンウェディングに新郎親族として行って来ました。
暑いからみんなうんざり気味で、親も止めろよ!なんて声も聞こえてきたりしました。
私は祖母がいるので、彼女が倒れないように「どこでもアイスノン」などで必死に熱中症対策。
このスレを読んで首を冷やすやつも買っていきました。
そんな祖母や、小さい子に、新郎新婦は「倒れるなよ」と言わんばかりにガンを飛ばす。
ずっと祖母に付いていたかったのですが、当方バイオリン弾きで余興で一曲弾くことになっていました。
しかし弾き終えると、なぜか泥酔した新郎が「アンコール!」…。
ちょっと待て、そんなの聞いてない。
戸惑ってるうちに「いいから早く弾けよ!」と新郎から野次が飛んできました。
さすがにムカっときたので何か言おうとしたら、横から声が。
「何言ってるの!この蒸し暑い中これ以上仕事させるな!余興よりもっと考えることがあるでしょ!祝福される側にもそれなりの資格がいるんよ!」
なんと近くにいた祖母でした。
こんな怒ったおばあちゃん見たことねえ…。
そんな感じで考える間が出来たので、依然Youtubeで見たメドレー(ピアノでしたが)を参考に、それっぽく弾いてみました。
「結婚行進曲→スーパーマリオ(海)→スーパーマリオ(地上)→ゲームオーバー」
せめてもの良心で地下のBGMはやめときました。
やりすぎたかな?と思いますが、友人も親戚も大いに笑ってくれたので良しとします。
959 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 14:27:18
>>958
お疲れ様。
お祖母さん、体調は崩されてない?
958さんも今日はもうゆっくり寝てれ。
960 :958:2008/08/03(日) 14:30:49
>>959
ありがとうございます!
「とにかく疲れたわー」とは言ってましたが、なんとか元気です。
私も今日はひきこもりですw
963 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 15:28:08
>「何言ってるの!この蒸し暑い中これ以上仕事させるな!余興よりもっと考えることがあるでしょ!
>祝福される側にもそれなりの資格がいるんよ!」
婆さん、正論だね。
981 :958:2008/08/04(月) 00:27:06
958ですが、祖母が叱りつけた時、新郎はぽかーんとしてました。
まさかいつも温厚な祖母が、自分に怒鳴り付けるとは思ってなかったようです。
新婦は半泣きになっていましたが、祖母が叱ったからというより、新郎を見て居たたまれなくなったのかも知れません。
新婦は常識があるようで、今日の夕方、電話でお詫びがありました。
年下の女の子に丁寧に詫びられてしまい、ちょっと恐縮しましたw
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
958 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 14:11:12
昨日ガーデンウェディングに新郎親族として行って来ました。
暑いからみんなうんざり気味で、親も止めろよ!なんて声も聞こえてきたりしました。
私は祖母がいるので、彼女が倒れないように「どこでもアイスノン」などで必死に熱中症対策。
このスレを読んで首を冷やすやつも買っていきました。
そんな祖母や、小さい子に、新郎新婦は「倒れるなよ」と言わんばかりにガンを飛ばす。
ずっと祖母に付いていたかったのですが、当方バイオリン弾きで余興で一曲弾くことになっていました。
しかし弾き終えると、なぜか泥酔した新郎が「アンコール!」…。
ちょっと待て、そんなの聞いてない。
戸惑ってるうちに「いいから早く弾けよ!」と新郎から野次が飛んできました。
さすがにムカっときたので何か言おうとしたら、横から声が。
「何言ってるの!この蒸し暑い中これ以上仕事させるな!余興よりもっと考えることがあるでしょ!祝福される側にもそれなりの資格がいるんよ!」
なんと近くにいた祖母でした。
こんな怒ったおばあちゃん見たことねえ…。
そんな感じで考える間が出来たので、依然Youtubeで見たメドレー(ピアノでしたが)を参考に、それっぽく弾いてみました。
「結婚行進曲→スーパーマリオ(海)→スーパーマリオ(地上)→ゲームオーバー」
せめてもの良心で地下のBGMはやめときました。
やりすぎたかな?と思いますが、友人も親戚も大いに笑ってくれたので良しとします。
959 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 14:27:18
>>958
お疲れ様。
お祖母さん、体調は崩されてない?
958さんも今日はもうゆっくり寝てれ。
960 :958:2008/08/03(日) 14:30:49
>>959
ありがとうございます!
「とにかく疲れたわー」とは言ってましたが、なんとか元気です。
私も今日はひきこもりですw
963 :愛と死の名無しさん:2008/08/03(日) 15:28:08
>「何言ってるの!この蒸し暑い中これ以上仕事させるな!余興よりもっと考えることがあるでしょ!
>祝福される側にもそれなりの資格がいるんよ!」
婆さん、正論だね。
981 :958:2008/08/04(月) 00:27:06
958ですが、祖母が叱りつけた時、新郎はぽかーんとしてました。
まさかいつも温厚な祖母が、自分に怒鳴り付けるとは思ってなかったようです。
新婦は半泣きになっていましたが、祖母が叱ったからというより、新郎を見て居たたまれなくなったのかも知れません。
新婦は常識があるようで、今日の夕方、電話でお詫びがありました。
年下の女の子に丁寧に詫びられてしまい、ちょっと恐縮しましたw
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 53*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
926 :愛と死の名無しさん:2008/08/01(金) 16:27:59
8月の真夏日に行われたホテルでの結婚式の話。
ホテル内のチャペルで友人(新婦)の式に出ていたら
チャペルの外が騒がしい。
つつがなく式が終わって外に出てみると男性が1人が倒れていて
ホテルのスタッフが対応に追われていた。
どうやら熱中症で倒れたらしい。
式、披露宴には欠席し二次会から出席したその男性に話を聞いたら
張り切りすぎて早めにホテルについてしまった。
時間があったのでホテル内のレストランでビールを飲んでたら
式の開始時間を過ぎてしまっていた。
途中でチャペル内に入るのは失礼だ。
スタッフは控え室で待つように言ってくれたけど、
それも失礼にあたると考えチャペル外で待っていよう。
(チャペルの外はブーケトスやフラワーシャワー用に10mほど屋根無し)
となって、倒れたらしい。
今は笑い話となっているけど、披露宴の最中もずっと心配していた
新郎新婦や、遠くからきて倒れてしまい親友(新郎)の晴れ姿も見れなかった
その男性にとってはちょっと不幸な結婚式だったと思う。
928 :愛と死の名無しさん:2008/08/01(金) 16:30:41
>>926
それは自業自得。
929 :愛と死の名無しさん:2008/08/01(金) 16:34:24
ビールを飲んでなければ律儀な男性ってなるけど。
式前にビール飲んでたら駄目だわ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
926 :愛と死の名無しさん:2008/08/01(金) 16:27:59
8月の真夏日に行われたホテルでの結婚式の話。
ホテル内のチャペルで友人(新婦)の式に出ていたら
チャペルの外が騒がしい。
つつがなく式が終わって外に出てみると男性が1人が倒れていて
ホテルのスタッフが対応に追われていた。
どうやら熱中症で倒れたらしい。
式、披露宴には欠席し二次会から出席したその男性に話を聞いたら
張り切りすぎて早めにホテルについてしまった。
時間があったのでホテル内のレストランでビールを飲んでたら
式の開始時間を過ぎてしまっていた。
途中でチャペル内に入るのは失礼だ。
スタッフは控え室で待つように言ってくれたけど、
それも失礼にあたると考えチャペル外で待っていよう。
(チャペルの外はブーケトスやフラワーシャワー用に10mほど屋根無し)
となって、倒れたらしい。
今は笑い話となっているけど、披露宴の最中もずっと心配していた
新郎新婦や、遠くからきて倒れてしまい親友(新郎)の晴れ姿も見れなかった
その男性にとってはちょっと不幸な結婚式だったと思う。
928 :愛と死の名無しさん:2008/08/01(金) 16:30:41
>>926
それは自業自得。
929 :愛と死の名無しさん:2008/08/01(金) 16:34:24
ビールを飲んでなければ律儀な男性ってなるけど。
式前にビール飲んでたら駄目だわ
- 関連記事
-
- 私の当時4歳の息子に食事がジュース以外なかった
- ふつつか者じゃなくって、ふしだら者だったりしてな!がはははは
- 花嫁が階段の5段目くらいから落ちた。新郎(先輩)が助けようとして一緒に落ちた。助けようとした俺と先輩の眼鏡が割れた
- エビアレの子供に出したランチで発疹、「どうなってるんだスタッフ!」とか怒られた
- つつがなく式が終わって外に出てみると男性が1人が倒れていてホテルのスタッフが対応に追われていた
- 式当日、まれにみる豪雪で新郎新婦の親戚はみな出席できず
- 結婚式には二人の上司やら同僚やらがたくさん招待され、和気藹々な雰囲気
- 新婦側の苗字の漢字がすべてのテーブルで間違ってた
- 式の1週間程前に教会の方から「牧師が急病で緊急入院する事になった。」との連絡が
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 53*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
679 :愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 01:14:52
今日は会社は休みだったんだが仕事があったので休日出勤して
夜の十時頃に帰宅したんだが
途中で礼服に引き出物のでっかい袋を下げたおっさん数人が地下鉄に乗ってきた
ああ、今日は大安だったなあ、暑いのにご苦労様、でも屋内だったのならよかったかな?
などとこのスレを思い出しつつぼんやり考えていたら、漏れ聞こえてくる会話が
「夕方でまだよかったですなあ」
「昼間だったらとても耐えられなかったでしょうな」
「死人が出ますよ。夜でもまだまだ暑かったですし」
「夏祭りと間違えてんじゃないですかね?」
・・・・・ナイトガーデンだったか。ご愁傷様('A`)
ちなみに、昨年、史上最高気温を記録した地方都市での話です。今日も暑かったんだよねえ・・・・・
680 :愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 01:15:39
岐阜か
681 :愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 01:16:18
>679訂正
×昨年、史上最高気温を記録した地方都市での話
○昨年、史上最高気温を記録した地方都市の近隣での話
あそこに地下鉄はないw
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
679 :愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 01:14:52
今日は会社は休みだったんだが仕事があったので休日出勤して
夜の十時頃に帰宅したんだが
途中で礼服に引き出物のでっかい袋を下げたおっさん数人が地下鉄に乗ってきた
ああ、今日は大安だったなあ、暑いのにご苦労様、でも屋内だったのならよかったかな?
などとこのスレを思い出しつつぼんやり考えていたら、漏れ聞こえてくる会話が
「夕方でまだよかったですなあ」
「昼間だったらとても耐えられなかったでしょうな」
「死人が出ますよ。夜でもまだまだ暑かったですし」
「夏祭りと間違えてんじゃないですかね?」
・・・・・ナイトガーデンだったか。ご愁傷様('A`)
ちなみに、昨年、史上最高気温を記録した地方都市での話です。今日も暑かったんだよねえ・・・・・
680 :愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 01:15:39
岐阜か
681 :愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 01:16:18
>679訂正
×昨年、史上最高気温を記録した地方都市での話
○昨年、史上最高気温を記録した地方都市の近隣での話
あそこに地下鉄はないw
- 関連記事
-
- そして結婚式の写真ができてみると…何故かどの写真にも新郎がいなかった
- 新婦がどうしても夢と魔法の国で連休の中日にやりたいと本当は出たくなかったのだが、取引のある会社なのでみんな渋々参加
- 新郎両親は「新郎はバツイチだから披露宴の必要なし、どうしても披露宴したければ新婦側が全額もつべき」と主張
- 先輩である新婦は仕事が出来ていつも堂々としてる感じの頼れる人
- 途中で礼服に引き出物のでっかい袋を下げたおっさん数人が地下鉄に乗ってきた
- 呼ばれてびっくり。新郎は、モロ友人の好み。顔、体型、声、話し方etc
- 新郎の母親だけが「みっともない」「けち臭い」とブツブツ零して仏頂面
- 42歳で独身男の上司がついに結婚が決まった
- 学校卒業したら親戚の家を継ぐから、せめて学生時代は好きな人と付き合うんだ
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 53*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
647 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 13:15:17
新郎新婦がちょっぴり不幸だった話。
都内某有名ホテルで盛大に行われた結婚披露宴。新郎はM商事、新婦は某航空会社のスッチー。新郎新婦とも二十代半ば。
会場がどんな空気だったか、おおよそ想像はつくと思う。
M商事や某有名大学卒の新郎友人たちは新婦友人(美人)スッチーたちに目をギラギラ。新婦友人たちは新郎友人たちに目をギラギラ。
もうマジ気合入りまくりの合コンムード。
新郎新婦は友人たちから「ほぼ完全に」無視されてました。
648 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 13:23:39
>>647
それはそれで良いんでないかい?
649 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 13:34:04
新郎新婦無視は不幸wだけど、そのあと
それぞれ友人がくっついたりしたら仲を取り持ったカップルとして
感謝されそうだ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
647 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 13:15:17
新郎新婦がちょっぴり不幸だった話。
都内某有名ホテルで盛大に行われた結婚披露宴。新郎はM商事、新婦は某航空会社のスッチー。新郎新婦とも二十代半ば。
会場がどんな空気だったか、おおよそ想像はつくと思う。
M商事や某有名大学卒の新郎友人たちは新婦友人(美人)スッチーたちに目をギラギラ。新婦友人たちは新郎友人たちに目をギラギラ。
もうマジ気合入りまくりの合コンムード。
新郎新婦は友人たちから「ほぼ完全に」無視されてました。
648 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 13:23:39
>>647
それはそれで良いんでないかい?
649 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 13:34:04
新郎新婦無視は不幸wだけど、そのあと
それぞれ友人がくっついたりしたら仲を取り持ったカップルとして
感謝されそうだ。
- 関連記事
-
- 酔った新郎友人数人が、新婦友人一同ををキャバクラ嬢かホステス扱いしだした
- え!車で来てるの?!ラッキー!私と旦那を二次会会場まで送っていって☆
- ホテルなんて慣れない空気に飲まれ、酒にも飲まれ、次第に壊れる新婦友人男子たち
- …真夏に絽や紗ではなく振袖を着ろということ?
- 新郎はM商事、新婦は某航空会社のスッチー。新郎新婦とも二十代半ば
- 新婦とは確かに幼稚園から高校まで同じ学校でしたが、それ以降は音信不通
- 新婦は、25歳のすごくかわいい人で新婦の職場上司のスピーチによると仕事もよくできるし、職場のアイドル的存在らしい
- 引き出物が安っぽいボールペン一本で、友人が全員帰り際に愚痴大会
- どういう友達なんだろ?と疑問に思ってたら、スピーチでその謎がとけてた
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚