ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
目撃ドキュ14 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1108981608/

58 :愛と死の名無しさん:05/02/25 15:38:27
披露宴が寒かったわけではないのですが・・・

先日、会社の先輩の披露宴に出てきました。
場所は有名な専門式場でしたが、入り口ロビーにある階段での写真撮影で3~4組の花嫁がバッティングしてしまう事でも有名なところ。
先輩は30代ということもあってかシンプルなマーメイドラインのドレス+マリアベール。
色も真っ白じゃなくてアイボリー。
披露宴が終わって皆でロビーに向かったら、案の定撮影中の花嫁さんがいたんだけど・・・
その花嫁さんがめちゃくちゃ可愛い!
多分二十歳そこそこくらい。大きい目と、陶器のような真っ白な肌。大石恵に似てる。
真っ白の、豪華なプリンセスラインのドレスを着てたんだけど、それがまた似合う。
私も含め、その場にいた女の人全員が見蕩れてた。
男の人はもっと露骨で、招待客にまぎれて写真撮ってる人までいた。

本当に申し訳ないけど、その後先輩は霞んで見えた・・・
その後写真撮影をしたけど、明らかに前の組とはテンションが違った。
披露宴会場では「わ~大人っぽい」とか思ってたけど、なんとなく貧相に見えちゃって・・・
先輩ごめんなさい。
でもあの花嫁さんは本当に目の保養だったな~

59 :愛と死の名無しさん:05/02/25 15:43:56
一番寒いのはそういうことをここに書く58の心だと思う。

61 :愛と死の名無しさん:05/02/25 16:30:12
>>59
密かに同意

いくら可愛い花嫁さんだったとしても所詮は他人。
しかも自分達は先輩の結婚式に出席してるのに
見惚れたり(まぁこれくらいは仕方ないかも・・?)
見ず知らずの花嫁を写真撮ったりするような香具師なんて・・・
そうとう友人一同、皆同レベルのDQNなんだろうね。

それにしてもモデルとか芸能人でもない単なる一般人で
多少「あぁ可愛いな」くらいは思ったとしてもさ
そこまで大騒ぎになるほど素敵な花嫁なんているのか?

62 :愛と死の名無しさん:05/02/25 16:31:40
>>58
①わざわざ30代と書くところ
②ドレスのパターンに詳しい
③男の人の態度を観察してあれこれ
④さりげなく先輩を貧相と思うあたり
いかにも嫉んでると思うのは漏れだけか!



関連記事



コメント:54 |  2012.07.13 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
目撃ドキュ13 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1103012343/

856愛と死の名無しさん:05/02/11 20:58:02
もう3年も前なので、書いてもいいと思うんだけど、会社の先輩の披露宴で
寒い出来事が…

先輩はかなり綺麗なあかるい人で、社内でも人気者だったんだけど、
他の課の男性と社内結婚した。
とうぜん、招待客は会社の人が多く、他は親戚、友達が来ていた。まあ
ありがちな社内結婚の披露宴なんだけど、ここにガンが一人いた。
そいつはうちの課の課長で、セクハラ大魔神と言われるようなやつだった。
なんかセクハラが場を和やかにするんだよ~~みたいな勘違い野郎で、
どうしてこんなやつが管理職に?と思っていたのだがやつがやった。

披露宴は和やかにすすんだが、お酒も入っていて、その課長がヤバそうに
なってきた。余興がすんで一端披露宴の流れが切れたときに、課長立ち上がる。

857愛と死の名無しさん:05/02/11 21:04:29
「だいたいよ~A子(先輩)。お前はちょっと可愛いと思っていい気に
なりやがって!仕事は半人前なのに男関係は1人前か??」
あまり大声ではなかったので遠くの方には聞こえてなかったみたいで
みんな「え?なに??」といった反応。ヤバイと思った同じ課の男性が
「課長酔い覚ましたほうがいいですよ」と外に連れ出そうとした。そのとき
「なんだよ~だいたいA子、おめー偉そうなことは、一回でもやらしてから
言え!!」と課長が暴言…さすがに一瞬シーンと静まり返る会場。

そのとき、すっと支店長がテーブルから立って、「お騒がせしまして」と
課の男性と一緒に、両側から課長を抱えて外へ連れ出した。
その後、司会の方も、余興の人達も盛り上げてくれて無事お開きになったが
我々同僚はもう恥ずかしくてしょうがなかった。お母さんがお酌に来てくれた
ときもひたすら謝りまくった。

858 愛と死の名無しさん:05/02/11 21:09:16
その後日、課長は支店長室に呼ばれ厳重注意。
甘いな~と思っていたら、そのあと地方の営業所に転勤になった。
課長だったのに、営業事務の派遣の女性が辞めるから、その後釜だと…。
自業自得だとは言え、あわれな結果になったと思う。
社内結婚だから当然人事の偉いさんとか役員さんも来てたのに、馬鹿杉。

859 :愛と死の名無しさん:05/02/11 21:13:28
>>856-858
うわー…サム…さぞ穴があったら入りたかったことだろう。
さらに上役がいて対応してくれたことと
「やらしてから言え」であって
男性関係の暴露じゃなかったのがせめてもの救いだね。
しかしその課長アホすぎだね。

860 :愛と死の名無しさん:05/02/11 21:19:31
お嫁さん、旦那親戚から白い目で見られてるんだろうなあ・・・合掌
客選びは大事だね。一人でもガンがいたら、そのグループ全部呼ばない方がいいな。

861 :愛と死の名無しさん:05/02/11 21:27:44
いや、周りが一緒になって囃し立ててたとかじゃなく、しっかりフォローがあったから
「変な上司がいて気の毒だったね」で済んでるんじゃないかな。
白い目で見てる人がいるとしたら普通に根性悪いだけだとオモ。

862 :856-858:05/02/11 21:30:59
さすがに先輩もはらわた煮え繰り返ってたと思いますが、後日出社してきた
時には、普通に課長にもお礼を言ってました。呼びたくなかったとは思うん
ですが、直属の上司で社内だと、呼ばないわけに行かなかったと思う。
さらにお局様のような女性が怒りまくり、組合に訴えるだのなんだの
ひと働きしてくれたことも、左遷の原動力になったかも。

863 :愛と死の名無しさん:05/02/11 21:33:03
>>862
お局様が協力してくれるとは
ほんとにA子先輩は皆から好かれていて
上司はほんとーーっに嫌われてるんだなぁ・・・

864 :愛と死の名無しさん:05/02/11 22:14:30
>863
シミジミとそう思っちゃうようなケースだよね・・・。



関連記事



コメント:29 |  2012.07.13 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
目撃ドキュ13 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1103012343/

786愛と死の名無しさん:05/02/08 15:15:23
友人(新婦側)の結婚式

新婦両親のスピーチと、新郎両親のスピーチが順にあった。

新婦母「今まで大事に大事に育ててきた一人娘です。幸せになってね」
と涙のスピーチ。その直後の新郎側

新郎母「大事に育てていただいてありがとう。でも、今日からは私の娘です。大事に・・ではなく、厳しくしつけて行きます!」

新婦側の親類・招待客が全員カチンと来たのは言うまでもありません。
大人な新婦側両親は何も言いませんでしたが明らかに新郎母はDQNだと思いました

787 :愛と死の名無しさん:05/02/08 15:17:13
>>786
・・・自分が花嫁親ならぶちぎれて破談だな。

788 :愛と死の名無しさん:05/02/08 15:20:04
>>786
うわー・・・それはカチンとくるよね。
新郎側の反応はどうだったんだろう?

新婚生活が無事に送れてればいいね・・・
でも義母にいろいろ干渉されたりしてそうだ。

791 :愛と死の名無しさん:05/02/08 15:44:30
>>786
>でも、今日からは私の娘です。
こんな風に考える人ってまだいるんだ・・・
「嫁に来たからにはアナタはもううちの人間、実家なんてトンデモナイ」みたいな。
「でも、今日からは私の娘でもあります」 ってほんの少し変えるだけで
印象が全然違うのにね。
新郎、新婦は親のスピーチを事前にチェックしなかったのかな。
新婦ベッタリになる必要はないけど 新郎がきちんと母親に言える人だと良いね。

795 :愛と死の名無しさん:05/02/08 16:42:02
逆に言えば、親類知人の目の前で「あそこの姑さんはキツそう」と大宣伝してくれたわけで、
新婦側両親がそれなりに腹括ればかなり干渉できるのではと思った。
「あんなキツそうな姑さんで大丈夫なの?」「何かあったらすぐに言いなさい」
「新郎君もなんであんなこと言わせておくんだ!」「うちの娘に辛い思いをさせたいの?」
「同居なんてとんでもない! ちゃんと独立した新居を構えるまでうちにきなさい!」etc.
これで新郎側両親と揉めても親類知人一同は「やっぱり姑さんがキツイから…」で
判ってくれると思う。

796 :786:05/02/08 19:04:39
残念ながら新婦両親の反応は見えなかったです
そのときは新郎両親にスポットライトがあたり、会場は薄暗かったので。

元々、お姑さんが強く過干渉だと聞いていたのですがここまでとは思わず唖然。
なんだか、友人を戦地に送り出す気分でした

>>795は私たちも思いました。
あんな姑がいたら直ぐ離婚じゃないの?って。
なんにしても、親が寒さを作る結婚式は嫌だな・・

799 :愛と死の名無しさん:05/02/09 11:36:56
>>786
後日談キボン。但し、スレ違いになりそうなので家庭板で。
アナウンスしてくれりゃ、ついて行きまっせ~www

800 :786:05/02/09 12:20:04
ギリギリスレ違いにならない程度に後日談です

結婚式当日の夜(つまり初夜)。
お姑さんが「帰って来い!」と電話してきて大騒ぎだったらしい。
元々、絶対同居って言われたのを振り切って近所のアパートに入ったんだけど、その近距離も我慢できなかったとのこと。
「うちの嫁になったんだからその日のうちに親に挨拶をしに来るのが常識だ!」と言われ、ヘトヘトに疲れた中挨拶に行ったそうな・・。
次の日は、旦那側の親戚のお見送りに空港まで行かされて疲れも取れないまま、新婚旅行に旅立ちました。
結婚式のあとってすっごく疲れてるのにマジでかわいそう杉です

旦那はいわゆる長男教のヘタレみたいで友人一同心配でハラハラ




関連記事



コメント:39 |  2012.07.12 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
目撃ドキュ13 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1103012343/

438 :愛と死の名無しさん:05/01/25 05:55:38
シモネタ披露宴に話を戻してしまうけど。
会社の後輩(新婦)の披露宴で、新郎友人がやった余興。
なぜかYMCAが派手に鳴り響く中、10人くらいゾロゾロ…。
もう出てきた時からヤバかった。全員ほぼ裸。
ラテン系のフリルがいくつも重なったような服の袖だけ付けて
下は股間に紙で作った象さんだけとか。
そんな格好で新郎新婦や客の周りで踊り狂う。
象さんは吹き飛び、他のかろうじて付いていたパーツも
踊りながら投げ捨て、最後には全員全裸。
会社関係は大抵最前列にいるから、私や同僚の間近で
あっちでブラブラこっちでブラブラ。
新婦はさぞかし恥ずかしいだろうと壇上を見ると
新郎や友人と一緒に踊っていた…。ドレスで。笑顔で。
新郎は筋金入りの体育会系だったそうで、親族も後輩も慣れたもの。
だけど、何も知らずに呼ばれた私や同僚、上司は引きまくり。
愛想笑いすらもう無理!な状態でうつむいて堪えること10数分。
他は極普通の披露宴だったけど、それだけで生気吸い取られた。
しかも踊り終わってそのまま全裸で会場から出て行くし。
外には他の無関係な人やスタッフがいたと思う。
後日、職場復帰した後輩は「みんなイイ体してたでしょ♪」発言をして
周囲から浮きまくっていた…。
仕事ぶりは良かったのに、よりによって披露宴の余興が原因で
変な人認定されるとは思ってなかっただろうな。

439 :愛と死の名無しさん:05/01/25 10:54:59
>>438
乙・・・。
もうあれだな、そういう奴らって、
他の生き物と思うしかないな。
絶対に理解し合えん。



関連記事



コメント:17 |  2012.07.12 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
目撃ドキュ13 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1103012343/

423 :愛と死の名無しさん:05/01/23 14:14:05
寒いっていうのとはちょっと違うけど
長野県出身者どうしの結婚式が凄かった。
(東京の大学で知り合った2人で、披露宴も東京)

それこそ300人の大披露宴だったんだけど、
そのうちかなりの数を占めるのが上田と松本からワラワラと
大挙してやってきた両家の親戚で、3時間以上にわたる披露宴の
クライマックスにその親戚たちが全員前に出て、「信濃の国」だっけ?
あれを延々と歌い続けた。長いよね、あれ?何番まであるんだorz
それでも「一部はしょって」と司会者が言ってた気がする。
あれでかよ!虎舞竜のロードかよ!!
しかもえらく気合の入った大合唱で、新郎新婦も双方の両親も
起立して感極まった表情でウルウル聞いてるから、こっちは勝手に
歓談するわけにもいかなくて・・・・ 苦痛だった。
長野県ではあれがデフォなのだろうか? もう10年以上前のことだけど。

424 :愛と死の名無しさん:05/01/23 14:41:50
>423
長野県南部に住んでるけどそんな披露宴出たことない
北部の方は知らないけどね
この辺の昔からの披露宴のデフォは鯉の煮付だよorz

「信濃の国」は6番まで。メロディーが違う3,4番をカットしたんじゃない?

425 :愛と死の名無しさん:05/01/23 16:14:55
>>423
長野県は高い山によって隔てられたいくつかの地域からなる。
各々の地域は文化も慣習も異なり、独立して交流も少ない。
特に、松本と長野を中心として、南部と北部は過去幾度も対立してきた。

そんなバラバラの地域を一つの県にまとめているのが、県歌「信濃の国」。
長野県では知らない者はいない。「君が代」を歌わないような奴でも「信濃の国」は歌う。
長野県はこの歌によってかろうじて一つの県の体をなしているといっても過言ではない。
「信濃の国」は、他県民が思いも及ばないような深ーい意味を持つ歌だ。

>>423みたいに、出身地域の異なる者の間での結婚では、「信濃の国」を歌って
仲の良いところをことさらに見せつけなければいられなかったのだと思う。
白々しかろうがサムかろうが、長野県民にとっては切実なイベントだ。



「信濃の国」をめぐる変化や誤解について(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース



関連記事



コメント:28 |  2012.07.12 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事