ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 98 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1299215215/
146 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 09:52:32.52
式自体は自分が出席した中で一番なくらい
素晴らしいものだったが、後日一人だけ少し
不幸になった人が発覚。
新郎の弟(新郎は弟との二人兄弟)が式場に彼女さんを
連れてきた。
別にデキではなく彼女さんの服装もDQNではなく、
ただ単に新郎弟は就職先が遠方で二年に一度くらいしか
両親や兄と顔を合わさないので久々の家族との再会がてら
自分にも結婚を考えている人がいるから~と軽い気持ちで
連れてきたらしい。
新郎弟は式から出席、彼女さんは二次会のみの出席と新郎新婦にも
伝え、特に問題のない彼氏の両親との初対面になるはずだった。
が、長男の結婚が嬉しいやら寂しいやら安心したやら複雑な気持ちが
高ぶっていた新郎母、式の前日にもう一人の息子に自分も結婚相手がと
告げられたせいで彼女さんとの対面時、慶事が続くのだからと頭では
理解していても、ちょっと不機嫌に。
緊張気味の彼女さん、新郎母の不機嫌を察した彼女さんは更に緊張が高まり、
挨拶の言葉も満足に口に出来ず、挨拶も出来ない子なんて!と新郎母が更に
不機嫌に・・・
それだけなんだが、その後彼女さんの方がちょっと結婚に消極的になって
しまったらしい。
新郎母は不機嫌になっただけで結婚に反対しているわけではない
らしいが・・・
147 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 09:57:35.75
そんな事でいちいち不機嫌になるようなら、先が思いやられるよ。
149 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 10:06:45.22
まあでも軽い気持ちで式場に彼女を連れてくる方がバカだろ
しかも前日に予告かよ
150 :146:2011/03/08(火) 10:26:39.80
>>147 まあ次男で地方住みだから同居の心配とかは
ないんだが、新郎母は礼儀作法とか物事の順序とかに
結構こだわる人らしいんで後でその話聞いた新婦が
心配しているんだ。
新婦は結婚の五年ほど前に新郎両親に紹介済み、ついでに
新婦は仕事が接客関係でかなり優秀、敬語だ礼儀作法だ
年配の女性受けしそうな品の良いワンピースだ空気を読む
言動や気配りとかなり新郎母から好印象を受けていた上に、
結婚直前に新郎が入院してその看病にも大活躍(急病人の
介抱にも慣れている)と、新郎母から嫌われる要素が何一つ
ない状態での結婚だったんで、新郎母にしてみれば緊張の
せいとはいえ挨拶もろくに出来ない彼女さんというのは
新婦と比較してかなり見劣りのする女性に思えたらしい。
ちなみに新婦は新郎両親に、娘が出来たみたいだ!と
可愛がられて幸せらしい。
次男も彼女さんを紹介するタイミングさえ間違わなければ
な・・・
151 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 10:37:13.30
>>150
礼儀に厳しい母(予定)に出来過ぎなほど出来た兄嫁(予定)
そりゃ彼女もビビる。
152 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 11:02:37.54
慶事が続くのに寂しいと不機嫌になり、それが外にダダ漏れで
嫁候補のアラ探しをする新郎母、
ケチの付けようの無い出来過ぎたお嬢さんが長男嫁、
緊張の為だけどアラが目だった次男嫁候補…
イビられやすい土壌は出来てる。 地雷原に嫁に行きたくは無いよね。
153 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 11:06:55.58
遠方から挨拶に訪れた初対面の人間に対して
慶事が続いて寂しくてショックだからと不機嫌に対応する人間に
礼儀作法や物事の順序語ってほしくないわ~
緊張している相手を威嚇して萎縮させて威張るって品性下劣だと思う
158 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 11:28:14.41
>>153 新郎母にしてみれば威嚇したつもりは
なかったらしい。
自分は式と披露宴とで計三十分くらいしか新郎母と
話さなかったけれど、お嬢様育ちのちょっと天然気味な
方で、式の前にちょっと指を怪我して出血した自分を
気遣って消毒液や絆創膏を用意してくれた事に感動して
新婦は嫁姑問題に悩みそうにないなと思っていたんで、
次男彼女とそんなトラブルがあったと聞いてびっくりしたんだ。
ただ自分も将来、長男の結婚式前日に次男が結婚相手紹介するよって
言ってきたら上機嫌で彼女と対面する自信がないや。
捨て猫拾ってきて今日からペットにしますって次元の話じゃ
ないんだから。
162 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 11:55:51.33
問題は彼女が招待されてたかどうかだな
席ないのにアウェイでポツンじゃ彼女だって考えるだろ
逆に招待されてないのにジーパンで来て勝手にメシ食って二次会を自分たちの紹介パーティー兼ねさせた同級生話もあったが
163 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 12:00:04.02
新郎の母は慶事が続いて寂しくてショックだから不機嫌になったというのとはちょっと違う気がする。
結婚式まではやはり親ともなれば何かと忙しいだろうし、前日当日はそれがMAX。
気を張ってきて疲れているのに、いきなり次男が嫁候補連れてきて新郎母のキャパ越えちゃったんじゃないの?
滅多に帰省しないからと言って、取り込んでいる時に嫁候補を連れてきた次男が一番悪いな。
164 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 12:14:03.58
兄の結婚式なんて場に
婚約もしていない、顔合わせすらまだの彼女を
軽い気持ちで連れてくる弟がアホ
何も考えずのこのこついてくる彼女もアホ
165 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 12:18:06.32
まあ、親しき仲にも礼儀あり、に尽きるかな。
考えてみれば、長男のお式で、ご招待した方に粗相や落ち度があったら…と
しっかりした身内の方なら気ぃ張ってるだろうしね。
そこにイレギュラーなイベント持ってこられたら、色んなものでたぷたぷ状態の
脳の中のバケツが溢れてしまうのは必至か。
次男彼女さんも不安いっぱいだったようだし、これはおめでたい席だから!!と
暴走した次男の咎だね。
166 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 12:43:32.66
自分も弟が軽い気持ちで考えてたのが一因だと思う。
っていうか、結婚式前日なんて自分は忙しさMAXで人に構ってられない。
そんな時に彼女の話をされた兄も困ると思うな。自分だったらいやだ。
まぁ、弟は張本人じゃないからわからないんでしょう。
自分の時になったらわかるのでは?
それにしても最初の方、お母さんを叩く発言が多くてびっくり。
167 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 13:00:14.76
息子の婚約者でもない彼女なんて
本来招待もされない身分だ
しかも存在すら家族に知らせていなかったと
それを式前日になってねじ込んで
対応が悪いって言われてもな
170 :146:2011/03/08(火) 14:05:02.69
>>167 それが、新郎新婦には二次会にだけ彼女も出席できないかと
事前に話があり、新郎両親は式前日までその話を知らなかったらしくて・・・
二次会は新郎新婦のどちらの両親も出席しないので特に新郎新婦は
新郎母に二次会に次男彼女が出席することも話題にせず(というか新郎新婦は新郎
両親に次男が彼女を連れてくる話をしていないとは思わなかった)、式前日の両家会食
みたいな席で終わりしなに突然、あ、明日俺の彼女紹介するからと両親に言ったらしい。
それで、挨拶に来るというので留袖の着付けやら遠方から来た親族への挨拶やら式の
段取りの確認やらで死ぬほど忙しい中、どうにか抜け出して彼女さんに会いに行ったら
彼女さんは挨拶もまともに・・・で、忙しい人間を無理やり来させといて心の準備の
時間なんてたっぷりあったはずのこの娘は!っとなったと。
やつあたりと言えばやつあたりだが、忙しい中駆けつけた人間に気遣いの一言も
かけられない彼女さんもちょっとな・・・
彼氏が大丈夫と言ったから来たにしろ、普通ならしないタイミングでの
挨拶なんだから、お忙しいところ申し訳ございませんぐらいは
言えよとも思う。
もちろん、一番悪いのは次男なんで新郎と新郎父が後で少し次男を叱った
らしいが、次男が彼女をフォローしたかまでは知らない。
173 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 14:13:52.70
後だし情報あんまり良くない。
171 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 14:09:18.57
やけに詳しいね
172 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 14:11:08.05
>>146が、礼儀正しくて新郎両親の覚えもめでたい新婦だったら笑えるw
174 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 14:14:07.24
>>172
それだw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1299215215/
146 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 09:52:32.52
式自体は自分が出席した中で一番なくらい
素晴らしいものだったが、後日一人だけ少し
不幸になった人が発覚。
新郎の弟(新郎は弟との二人兄弟)が式場に彼女さんを
連れてきた。
別にデキではなく彼女さんの服装もDQNではなく、
ただ単に新郎弟は就職先が遠方で二年に一度くらいしか
両親や兄と顔を合わさないので久々の家族との再会がてら
自分にも結婚を考えている人がいるから~と軽い気持ちで
連れてきたらしい。
新郎弟は式から出席、彼女さんは二次会のみの出席と新郎新婦にも
伝え、特に問題のない彼氏の両親との初対面になるはずだった。
が、長男の結婚が嬉しいやら寂しいやら安心したやら複雑な気持ちが
高ぶっていた新郎母、式の前日にもう一人の息子に自分も結婚相手がと
告げられたせいで彼女さんとの対面時、慶事が続くのだからと頭では
理解していても、ちょっと不機嫌に。
緊張気味の彼女さん、新郎母の不機嫌を察した彼女さんは更に緊張が高まり、
挨拶の言葉も満足に口に出来ず、挨拶も出来ない子なんて!と新郎母が更に
不機嫌に・・・
それだけなんだが、その後彼女さんの方がちょっと結婚に消極的になって
しまったらしい。
新郎母は不機嫌になっただけで結婚に反対しているわけではない
らしいが・・・
147 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 09:57:35.75
そんな事でいちいち不機嫌になるようなら、先が思いやられるよ。
149 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 10:06:45.22
まあでも軽い気持ちで式場に彼女を連れてくる方がバカだろ
しかも前日に予告かよ
150 :146:2011/03/08(火) 10:26:39.80
>>147 まあ次男で地方住みだから同居の心配とかは
ないんだが、新郎母は礼儀作法とか物事の順序とかに
結構こだわる人らしいんで後でその話聞いた新婦が
心配しているんだ。
新婦は結婚の五年ほど前に新郎両親に紹介済み、ついでに
新婦は仕事が接客関係でかなり優秀、敬語だ礼儀作法だ
年配の女性受けしそうな品の良いワンピースだ空気を読む
言動や気配りとかなり新郎母から好印象を受けていた上に、
結婚直前に新郎が入院してその看病にも大活躍(急病人の
介抱にも慣れている)と、新郎母から嫌われる要素が何一つ
ない状態での結婚だったんで、新郎母にしてみれば緊張の
せいとはいえ挨拶もろくに出来ない彼女さんというのは
新婦と比較してかなり見劣りのする女性に思えたらしい。
ちなみに新婦は新郎両親に、娘が出来たみたいだ!と
可愛がられて幸せらしい。
次男も彼女さんを紹介するタイミングさえ間違わなければ
な・・・
151 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 10:37:13.30
>>150
礼儀に厳しい母(予定)に出来過ぎなほど出来た兄嫁(予定)
そりゃ彼女もビビる。
152 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 11:02:37.54
慶事が続くのに寂しいと不機嫌になり、それが外にダダ漏れで
嫁候補のアラ探しをする新郎母、
ケチの付けようの無い出来過ぎたお嬢さんが長男嫁、
緊張の為だけどアラが目だった次男嫁候補…
イビられやすい土壌は出来てる。 地雷原に嫁に行きたくは無いよね。
153 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 11:06:55.58
遠方から挨拶に訪れた初対面の人間に対して
慶事が続いて寂しくてショックだからと不機嫌に対応する人間に
礼儀作法や物事の順序語ってほしくないわ~
緊張している相手を威嚇して萎縮させて威張るって品性下劣だと思う
158 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 11:28:14.41
>>153 新郎母にしてみれば威嚇したつもりは
なかったらしい。
自分は式と披露宴とで計三十分くらいしか新郎母と
話さなかったけれど、お嬢様育ちのちょっと天然気味な
方で、式の前にちょっと指を怪我して出血した自分を
気遣って消毒液や絆創膏を用意してくれた事に感動して
新婦は嫁姑問題に悩みそうにないなと思っていたんで、
次男彼女とそんなトラブルがあったと聞いてびっくりしたんだ。
ただ自分も将来、長男の結婚式前日に次男が結婚相手紹介するよって
言ってきたら上機嫌で彼女と対面する自信がないや。
捨て猫拾ってきて今日からペットにしますって次元の話じゃ
ないんだから。
162 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 11:55:51.33
問題は彼女が招待されてたかどうかだな
席ないのにアウェイでポツンじゃ彼女だって考えるだろ
逆に招待されてないのにジーパンで来て勝手にメシ食って二次会を自分たちの紹介パーティー兼ねさせた同級生話もあったが
163 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 12:00:04.02
新郎の母は慶事が続いて寂しくてショックだから不機嫌になったというのとはちょっと違う気がする。
結婚式まではやはり親ともなれば何かと忙しいだろうし、前日当日はそれがMAX。
気を張ってきて疲れているのに、いきなり次男が嫁候補連れてきて新郎母のキャパ越えちゃったんじゃないの?
滅多に帰省しないからと言って、取り込んでいる時に嫁候補を連れてきた次男が一番悪いな。
164 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 12:14:03.58
兄の結婚式なんて場に
婚約もしていない、顔合わせすらまだの彼女を
軽い気持ちで連れてくる弟がアホ
何も考えずのこのこついてくる彼女もアホ
165 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 12:18:06.32
まあ、親しき仲にも礼儀あり、に尽きるかな。
考えてみれば、長男のお式で、ご招待した方に粗相や落ち度があったら…と
しっかりした身内の方なら気ぃ張ってるだろうしね。
そこにイレギュラーなイベント持ってこられたら、色んなものでたぷたぷ状態の
脳の中のバケツが溢れてしまうのは必至か。
次男彼女さんも不安いっぱいだったようだし、これはおめでたい席だから!!と
暴走した次男の咎だね。
166 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 12:43:32.66
自分も弟が軽い気持ちで考えてたのが一因だと思う。
っていうか、結婚式前日なんて自分は忙しさMAXで人に構ってられない。
そんな時に彼女の話をされた兄も困ると思うな。自分だったらいやだ。
まぁ、弟は張本人じゃないからわからないんでしょう。
自分の時になったらわかるのでは?
それにしても最初の方、お母さんを叩く発言が多くてびっくり。
167 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 13:00:14.76
息子の婚約者でもない彼女なんて
本来招待もされない身分だ
しかも存在すら家族に知らせていなかったと
それを式前日になってねじ込んで
対応が悪いって言われてもな
170 :146:2011/03/08(火) 14:05:02.69
>>167 それが、新郎新婦には二次会にだけ彼女も出席できないかと
事前に話があり、新郎両親は式前日までその話を知らなかったらしくて・・・
二次会は新郎新婦のどちらの両親も出席しないので特に新郎新婦は
新郎母に二次会に次男彼女が出席することも話題にせず(というか新郎新婦は新郎
両親に次男が彼女を連れてくる話をしていないとは思わなかった)、式前日の両家会食
みたいな席で終わりしなに突然、あ、明日俺の彼女紹介するからと両親に言ったらしい。
それで、挨拶に来るというので留袖の着付けやら遠方から来た親族への挨拶やら式の
段取りの確認やらで死ぬほど忙しい中、どうにか抜け出して彼女さんに会いに行ったら
彼女さんは挨拶もまともに・・・で、忙しい人間を無理やり来させといて心の準備の
時間なんてたっぷりあったはずのこの娘は!っとなったと。
やつあたりと言えばやつあたりだが、忙しい中駆けつけた人間に気遣いの一言も
かけられない彼女さんもちょっとな・・・
彼氏が大丈夫と言ったから来たにしろ、普通ならしないタイミングでの
挨拶なんだから、お忙しいところ申し訳ございませんぐらいは
言えよとも思う。
もちろん、一番悪いのは次男なんで新郎と新郎父が後で少し次男を叱った
らしいが、次男が彼女をフォローしたかまでは知らない。
173 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 14:13:52.70
後だし情報あんまり良くない。
171 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 14:09:18.57
やけに詳しいね
172 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 14:11:08.05
>>146が、礼儀正しくて新郎両親の覚えもめでたい新婦だったら笑えるw
174 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 14:14:07.24
>>172
それだw
- 関連記事
-
- 新婦の父です。新郎の父も新郎も話をしたのに、新婦の父にはなにもないなんて!
- 会った事のない他県の親戚から俺宛に結婚式の招待状が届いた
- 娘の結婚式にケチをつけるのかとでかい声でお袋を怒鳴りつけたせいで、会場内がフリーズ
- 新郎母は挨拶回りもせずに料理を全部平らげ、「ああアタシ具合が悪いわあ」と言って途中退場
- 新郎の弟が式場に彼女さんを連れてきた
- 「新郎の姉」として会場にやってきた女性が、実は本物の新郎姉の、旦那の妹だった
- うちの息子もお見合いしてるんだけど、なかなかよいお相手が見つからないの。良かったら会ってもらえないかしら
- 夢を実現するため、半年かけて本当に総レースのドレスとベール、ブーケまで編み上げた
- 新郎が消防とかの仕事しているのは前から聞いていた
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 98 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1299215215/
133 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 01:34:42.79
社内の大リストラに巻き込まれ退社記念に負け組カキコ、長文ですみません
本人たちがちょっとだけ不幸な結婚式
A(新郎)とB(新婦)は2人とも私と同期入社で、入社6年目に社内結婚。
同期は全体で100人以上いたが、私を含む半分以上が遠隔地の地方勤務だったため出席できず
後日ABに式と披露宴の写真を見せてもらった。
…どうもヘン。大半のスナップ写真に、出席者C(♀、既婚)が写っている。
AやBをそれぞれ仲間が囲んでるコマにはもちろん全部
そのほかもAとCのツーショット、BとCのツーショット、ABとCの3人写真だらけ
ABだけが写ってるコマは皆無。式場の庭でとった集合写真でも、主役のAとBの間にばっちり写ってる
しかもよく見たら、コマによってCの来ているドレスが違う。Cも「お色直し」をしてたとのこと
ある時は薄いブルー、ある時は目の覚めるような赤、またある時はWDにも見えかねない薄いピンク
(どれも大胆に肩や背中を露出した大胆なデザインだった)
新婦のBも清楚な美人だったが、派手目のラテン系っぽい(南方系)美人のCの方が目立って見えた
134 :133:2011/03/08(火) 01:36:22.05
もともとお姫様指向で、仕事でも仲間内での遊びでも自分が中心にいないとすぐにヒステリー起こすCだったけど、これはやりすぎ
写真を見せてくれたAに「Cって相変わらずだね。せっかくの式の写真がCの独演会になってる」って冗談交じりにいったら
A「いや、本当にあいつの独演会だったよ」と、さらに詳しく事情を話してくれた
ABとも、TPOも空気も読めず、すぐにキレるCを嫌ってこそはいないけれど、敬遠してきた
ところが「お姫様」Cの脳内では、自分は同期のリーダー格であり、同期中で(リアルで)人気のあるABとはマブダチだったらしい
しかも自分は2年前に結婚しているから、すっかり先輩面
AとBが決めていた式場を「そんなのA君やBちゃんにふさわしくないよ」の一言でキャンセルさせ(従う方もどうかと思うが)
代わりに、旧華族の邸宅だった都内の有名高級式場を指定
大叔父が総理大臣、又従兄弟がこの数年後に大臣になるほど大物が揃ったC家、割り込みでも予約は簡単にとれたそうだ
もちろん式次第、披露宴のスケジュール進行は、CとCが懇意にしてるプランナーが万事決定した
135 :133:2011/03/08(火) 01:38:00.45
そして、同期を招待するに当たって、Cが名簿を作成してくれたが、それには同期を1・2・3にランクづけした「裏名簿」があった
1(Cの気に入った連中):客として招待状を出して招く
2(Cがまあまあ認めている連中):二次会だけ招待。1次会では準備の裏方だけをさせる
3(Cが鼻にも引っかけない連中):たとえ近くに住んでても呼ばない
私は当然Cだったぜ畜生。まあ遠隔地だからどっちにしろ行けなかったが
元々某分野研究者で、マスコミ人独特の図々しさが無く気の優しいABとも、非常識とも言える押しの強さと、
社内社外の大物がバックがついているCに正面切って逆らえなかったそうだ
その後Bは研究を続けるため退社し、Aは高度知識を持つ専門記者としてそこそこ出世
Cは持ち前の押しの強さ、毛並みの良さ(+美貌もか?)がプラスに働き、
スター記者兼影の社内の人事アドバイザーみたいな立ち位置に大出世した
長文乱文スマソ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1299215215/
133 :愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 01:34:42.79
社内の大リストラに巻き込まれ退社記念に負け組カキコ、長文ですみません
本人たちがちょっとだけ不幸な結婚式
A(新郎)とB(新婦)は2人とも私と同期入社で、入社6年目に社内結婚。
同期は全体で100人以上いたが、私を含む半分以上が遠隔地の地方勤務だったため出席できず
後日ABに式と披露宴の写真を見せてもらった。
…どうもヘン。大半のスナップ写真に、出席者C(♀、既婚)が写っている。
AやBをそれぞれ仲間が囲んでるコマにはもちろん全部
そのほかもAとCのツーショット、BとCのツーショット、ABとCの3人写真だらけ
ABだけが写ってるコマは皆無。式場の庭でとった集合写真でも、主役のAとBの間にばっちり写ってる
しかもよく見たら、コマによってCの来ているドレスが違う。Cも「お色直し」をしてたとのこと
ある時は薄いブルー、ある時は目の覚めるような赤、またある時はWDにも見えかねない薄いピンク
(どれも大胆に肩や背中を露出した大胆なデザインだった)
新婦のBも清楚な美人だったが、派手目のラテン系っぽい(南方系)美人のCの方が目立って見えた
134 :133:2011/03/08(火) 01:36:22.05
もともとお姫様指向で、仕事でも仲間内での遊びでも自分が中心にいないとすぐにヒステリー起こすCだったけど、これはやりすぎ
写真を見せてくれたAに「Cって相変わらずだね。せっかくの式の写真がCの独演会になってる」って冗談交じりにいったら
A「いや、本当にあいつの独演会だったよ」と、さらに詳しく事情を話してくれた
ABとも、TPOも空気も読めず、すぐにキレるCを嫌ってこそはいないけれど、敬遠してきた
ところが「お姫様」Cの脳内では、自分は同期のリーダー格であり、同期中で(リアルで)人気のあるABとはマブダチだったらしい
しかも自分は2年前に結婚しているから、すっかり先輩面
AとBが決めていた式場を「そんなのA君やBちゃんにふさわしくないよ」の一言でキャンセルさせ(従う方もどうかと思うが)
代わりに、旧華族の邸宅だった都内の有名高級式場を指定
大叔父が総理大臣、又従兄弟がこの数年後に大臣になるほど大物が揃ったC家、割り込みでも予約は簡単にとれたそうだ
もちろん式次第、披露宴のスケジュール進行は、CとCが懇意にしてるプランナーが万事決定した
135 :133:2011/03/08(火) 01:38:00.45
そして、同期を招待するに当たって、Cが名簿を作成してくれたが、それには同期を1・2・3にランクづけした「裏名簿」があった
1(Cの気に入った連中):客として招待状を出して招く
2(Cがまあまあ認めている連中):二次会だけ招待。1次会では準備の裏方だけをさせる
3(Cが鼻にも引っかけない連中):たとえ近くに住んでても呼ばない
私は当然Cだったぜ畜生。まあ遠隔地だからどっちにしろ行けなかったが
元々某分野研究者で、マスコミ人独特の図々しさが無く気の優しいABとも、非常識とも言える押しの強さと、
社内社外の大物がバックがついているCに正面切って逆らえなかったそうだ
その後Bは研究を続けるため退社し、Aは高度知識を持つ専門記者としてそこそこ出世
Cは持ち前の押しの強さ、毛並みの良さ(+美貌もか?)がプラスに働き、
スター記者兼影の社内の人事アドバイザーみたいな立ち位置に大出世した
長文乱文スマソ
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 98 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1299215215/
106 :愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 12:07:55.07
上手くまとめれなかったので少し長いです。
従姉の結婚式の披露宴でのことだったんだけど、
新郎友人のスピーチで女性が出てきた。
うちは田舎者ばかりなので
結婚式に異性の招待客はあまり歓迎されない。
でもおめでたい席だし、
今時そこまでやいやい言うのもどうだろうということで
招待客名簿を見た時も
親族の誰も異論を唱えなかった。
新郎側スピーチで女性が出てくるというのが物珍しいということもあって
普通は軽く聞き流されるスピーチも
一族皆思いっきり注目だった。
それまで適度にリラックスしていた感情の雰囲気が
一変、この女性は新郎の何だろう?という雰囲気になっていた。
自分のスピーチの番に来た途端
いきなりそんな空気になったことに動転したその女性は
しどろもどろのスピーチ。
しかも身の潔白を晴らそうと思ったのか
「新郎さんとは親しくありません」
とか
「あんまり知りません」
とかスピーチにふさわしく無い言葉だらけに。
家も近所で幼なじみで兄弟のように育ったという紹介だったのに
この言いわけは 身の潔白を晴らすどころか
余計怪しげな状態になった。
たぶん 少し酔った親族の
「あれは新郎の元コレ?」みたいなことを言ったのが
スピーチ女性の耳にも聞こえてたんだと思う。
それで余計頑張って誤解を解こうとしたんだろうと思う。
107 :愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 12:10:16.25
おかげで披露宴が終わった後も微妙な雰囲気だった。
花嫁は少し能面のようになってたし、
花婿はスピーチ女性をフォローに行ってしまってた。
しかも上機嫌に酔った新郎父が
「○ちゃん(スピーチ女性)も水臭いスピーチするなあ!思いっきり仲いいのに」
とか
「ほんとなら○ちゃんがお嫁さんだったのに(新郎父の一方的な希望)なあ!」
と言いだして、とうとう新婦親激怒。
ここでようやく 新郎母と新郎本人が事態を把握。
他の招待客との歓談もそこそこに
新郎新婦と両家両親はホテルのレストラン一角で話し合うことになったらしい。
108 :愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 12:12:48.57
その後 スピーチをした女性の両親が家に来て
丁重なお詫びがあった。
最初は新郎側の友人として
いくら幼なじみでも異性が出席することを親にたしなめられてたらしかった。
でも いいよいいよおいでよ~という新郎と
「私の結婚式にも来てもらうから!」という幼なじみ同士の結束で
新婦の反対を押し切っての出席だったらしい。
それと他の原因(新郎借金)もあって
結婚式はしたものの新郎新婦は籍を入れることなく破談。
どういうわけか そのスピーチ女性と新郎はまもなく結婚した。
「やっぱりそうだったんだ~」
と思ってたんだが
新郎本人や新郎親、スピーチ女性とその親から
「誤解です。そんな関係ではありませんでした」
という長々した説明の手紙が届いてた。
それと同時進行で元新郎から元新婦に
「本当に好きなのは君だけ」
スピーチ女性(現元新郎妻)からは
「夫にもう手を出さないで」
メールも届いてたそうだ。
結局 実際元新郎とスピーチ女性がそういう関係だったのか
これがきっかけでくっついたのかは分からないままですが、
従姉が競艇狂と結婚しなくてホッとしてます。
115 :愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 12:59:25.19
田舎って怖いな
多分関係は無かったんだろうが、
周りの反応で煽られたんだろうな
116 :愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 13:14:03.13
>「ほんとなら○ちゃんがお嫁さんだったのに(新郎父の一方的な希望)なあ!」
これもなあ。かなりひどい台詞なんだけど、本人は悪気は無いとか言うんだろうな。
破談後の新郎の態度といい、入籍してなくて本当によかったね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1299215215/
106 :愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 12:07:55.07
上手くまとめれなかったので少し長いです。
従姉の結婚式の披露宴でのことだったんだけど、
新郎友人のスピーチで女性が出てきた。
うちは田舎者ばかりなので
結婚式に異性の招待客はあまり歓迎されない。
でもおめでたい席だし、
今時そこまでやいやい言うのもどうだろうということで
招待客名簿を見た時も
親族の誰も異論を唱えなかった。
新郎側スピーチで女性が出てくるというのが物珍しいということもあって
普通は軽く聞き流されるスピーチも
一族皆思いっきり注目だった。
それまで適度にリラックスしていた感情の雰囲気が
一変、この女性は新郎の何だろう?という雰囲気になっていた。
自分のスピーチの番に来た途端
いきなりそんな空気になったことに動転したその女性は
しどろもどろのスピーチ。
しかも身の潔白を晴らそうと思ったのか
「新郎さんとは親しくありません」
とか
「あんまり知りません」
とかスピーチにふさわしく無い言葉だらけに。
家も近所で幼なじみで兄弟のように育ったという紹介だったのに
この言いわけは 身の潔白を晴らすどころか
余計怪しげな状態になった。
たぶん 少し酔った親族の
「あれは新郎の元コレ?」みたいなことを言ったのが
スピーチ女性の耳にも聞こえてたんだと思う。
それで余計頑張って誤解を解こうとしたんだろうと思う。
107 :愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 12:10:16.25
おかげで披露宴が終わった後も微妙な雰囲気だった。
花嫁は少し能面のようになってたし、
花婿はスピーチ女性をフォローに行ってしまってた。
しかも上機嫌に酔った新郎父が
「○ちゃん(スピーチ女性)も水臭いスピーチするなあ!思いっきり仲いいのに」
とか
「ほんとなら○ちゃんがお嫁さんだったのに(新郎父の一方的な希望)なあ!」
と言いだして、とうとう新婦親激怒。
ここでようやく 新郎母と新郎本人が事態を把握。
他の招待客との歓談もそこそこに
新郎新婦と両家両親はホテルのレストラン一角で話し合うことになったらしい。
108 :愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 12:12:48.57
その後 スピーチをした女性の両親が家に来て
丁重なお詫びがあった。
最初は新郎側の友人として
いくら幼なじみでも異性が出席することを親にたしなめられてたらしかった。
でも いいよいいよおいでよ~という新郎と
「私の結婚式にも来てもらうから!」という幼なじみ同士の結束で
新婦の反対を押し切っての出席だったらしい。
それと他の原因(新郎借金)もあって
結婚式はしたものの新郎新婦は籍を入れることなく破談。
どういうわけか そのスピーチ女性と新郎はまもなく結婚した。
「やっぱりそうだったんだ~」
と思ってたんだが
新郎本人や新郎親、スピーチ女性とその親から
「誤解です。そんな関係ではありませんでした」
という長々した説明の手紙が届いてた。
それと同時進行で元新郎から元新婦に
「本当に好きなのは君だけ」
スピーチ女性(現元新郎妻)からは
「夫にもう手を出さないで」
メールも届いてたそうだ。
結局 実際元新郎とスピーチ女性がそういう関係だったのか
これがきっかけでくっついたのかは分からないままですが、
従姉が競艇狂と結婚しなくてホッとしてます。
115 :愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 12:59:25.19
田舎って怖いな
多分関係は無かったんだろうが、
周りの反応で煽られたんだろうな
116 :愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 13:14:03.13
>「ほんとなら○ちゃんがお嫁さんだったのに(新郎父の一方的な希望)なあ!」
これもなあ。かなりひどい台詞なんだけど、本人は悪気は無いとか言うんだろうな。
破談後の新郎の態度といい、入籍してなくて本当によかったね。
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |