ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 97 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1297917233/
951 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 01:55:39.40
数年前に出席した結婚式で、私と友人が不幸だった話。
学生時代の友人Aが結婚する事になった。
Aは就職を機に地元の九州に帰っていて、旦那さんも地元の人。
当然式は九州ですることになった。
学生時代に同じグループだった友人で招待されたのは、自分と友人B・C。
関東に住んでいる自分には九州はちょっと遠かったが、
友人のお祝いもできて旅行にも行けるなんてお得!と思い、
ウキウキしながら出席の旨を伝えた。
BとCも関東に住んでいたが、二人とも出席する事になり、
卒業以来なかなか会う機会もなかったので、
久々にゆっくり会えるのを楽しみにしていた。
挙式前日、現地で合流した私とB・Cはご飯を食べに行く事に。
近況を一通り話終わった後、話題は式の翌日どうするか?という内容になった。
せっかく九州に来たのだから観光しよう、と式の翌日は三人とも有休を取っていたのだが、
Bだけは予定がわからなかった。
(Cとは事前に連絡を取った時に式の翌日も一緒に観光しようと話していた)
すると、Bは「Aと観光に行くんだー」と言う。
だったら四人で観光しようよー!と自分とCが提案すると、笑って話を流すB。
なんだか様子が変だなとは思ったが、深くは考えずにいた。
952 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 01:58:24.11
そして、挙式当日。
新婦友人席に、新婦母がお酌をしにやってきた。
親しげに話すBと新婦母。
どうやら卒業後、AとBは家族ぐるみで付き合っていたらしいことがその時の会話で分かった。
別にそれはいいんだが、Bと長々喋った新婦母は私とCを振り返って
「どちら様でしたっけ?」
と一言。
すまなそうにする訳でも無く、本当に誰だこいつらって顔をしてた。
新婦母とのやり取りにはモヤモヤしたが、それ以外はとても良い式でつつがなく終了。
さすがに疲れ、ホテルの部屋で休んでいると、部屋にBがやって来た。
どうしたのかと思い部屋に入れて話を聞くと、
「明日なんだけど、私Aと行動するから、二人(私とC)だけで遠慮なく行動して!」
と言い渡され、( ゚д゚)ポカーン 状態。
その後新婦からも「明日はCと楽しんできてね!」というメールが。
この時ようやく、自分とCはBが一人にならない様に呼ばれただけだったんだと気付いた。
お祝いしたい気持ちも本当だったし、招待してくれてすごく嬉しかっただけに、
なんだかやりきれなくなった。
のこのこ九州までお祝いに行った自分が馬鹿だったのかな、と時々思い出す。
953 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 02:36:57.37
被害妄想なんじゃないの?
954 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 03:44:51.88
披露宴の翌日友達と観光すんのか?
957 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 04:42:18.03
何度読んでも報告者がおかしくない?
ただ単にBがAとすごく仲が良かっただけでしょ
前日の時点でAと観光に行くって言ってたのに
披露宴の後にも同じことを言われて何でポカンなの?
どちら様?って言われたのも面識無かったからでしょ?
家族ぐるみで仲良くしてる人と同じ扱いじゃないとダメなの?
960 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 06:31:02.30
>>952
新婦母の態度は披露宴で初めて会う娘の友人なら仕方ないと思うけど・・・
963 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 08:26:49.64
>>960
>新婦母の態度は披露宴で初めて会う娘の友人なら仕方ないと思うけど・・・
挨拶のお酌周りに友人席にきといて
「どちら様でしたっけ?」はないでしょ
誰だこいつら?って思ってたとしても
普通は「来てくれてありがとうございます」とか言うもんじゃないの
964 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 08:38:51.09
>>952
A母はよく知ってるBと一緒だから会った事ある人かもって思っただけでは?
言葉遣いは失礼だけどよくある事だよね。
翌日の件はAとBは普通の観光客に向かない所に行こうとしたんじゃない?
A母と知り合いって事はBは九州初めてじゃないんだろうし。
全体的に自分は親友と思ってたのに向こうはそうじゃなかっただけな感じ。
968 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 09:36:18.85
>>964
だとしても、そこは遠路はるばる来てくれた友達なんだし、
ふだん行き来はなくとも翌日観光に連れて行ってもてなしても罰は
当たらんと思う。親しい親しくないってよりBだけなのは差別待遇だよ。
新婦との親しさをアピールして優越感をチラチラさせるBの態度も
かなりアレだけど、新婦も気が利かない気がする。そりゃカチンとくるわ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1297917233/
951 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 01:55:39.40
数年前に出席した結婚式で、私と友人が不幸だった話。
学生時代の友人Aが結婚する事になった。
Aは就職を機に地元の九州に帰っていて、旦那さんも地元の人。
当然式は九州ですることになった。
学生時代に同じグループだった友人で招待されたのは、自分と友人B・C。
関東に住んでいる自分には九州はちょっと遠かったが、
友人のお祝いもできて旅行にも行けるなんてお得!と思い、
ウキウキしながら出席の旨を伝えた。
BとCも関東に住んでいたが、二人とも出席する事になり、
卒業以来なかなか会う機会もなかったので、
久々にゆっくり会えるのを楽しみにしていた。
挙式前日、現地で合流した私とB・Cはご飯を食べに行く事に。
近況を一通り話終わった後、話題は式の翌日どうするか?という内容になった。
せっかく九州に来たのだから観光しよう、と式の翌日は三人とも有休を取っていたのだが、
Bだけは予定がわからなかった。
(Cとは事前に連絡を取った時に式の翌日も一緒に観光しようと話していた)
すると、Bは「Aと観光に行くんだー」と言う。
だったら四人で観光しようよー!と自分とCが提案すると、笑って話を流すB。
なんだか様子が変だなとは思ったが、深くは考えずにいた。
952 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 01:58:24.11
そして、挙式当日。
新婦友人席に、新婦母がお酌をしにやってきた。
親しげに話すBと新婦母。
どうやら卒業後、AとBは家族ぐるみで付き合っていたらしいことがその時の会話で分かった。
別にそれはいいんだが、Bと長々喋った新婦母は私とCを振り返って
「どちら様でしたっけ?」
と一言。
すまなそうにする訳でも無く、本当に誰だこいつらって顔をしてた。
新婦母とのやり取りにはモヤモヤしたが、それ以外はとても良い式でつつがなく終了。
さすがに疲れ、ホテルの部屋で休んでいると、部屋にBがやって来た。
どうしたのかと思い部屋に入れて話を聞くと、
「明日なんだけど、私Aと行動するから、二人(私とC)だけで遠慮なく行動して!」
と言い渡され、( ゚д゚)ポカーン 状態。
その後新婦からも「明日はCと楽しんできてね!」というメールが。
この時ようやく、自分とCはBが一人にならない様に呼ばれただけだったんだと気付いた。
お祝いしたい気持ちも本当だったし、招待してくれてすごく嬉しかっただけに、
なんだかやりきれなくなった。
のこのこ九州までお祝いに行った自分が馬鹿だったのかな、と時々思い出す。
953 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 02:36:57.37
被害妄想なんじゃないの?
954 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 03:44:51.88
披露宴の翌日友達と観光すんのか?
957 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 04:42:18.03
何度読んでも報告者がおかしくない?
ただ単にBがAとすごく仲が良かっただけでしょ
前日の時点でAと観光に行くって言ってたのに
披露宴の後にも同じことを言われて何でポカンなの?
どちら様?って言われたのも面識無かったからでしょ?
家族ぐるみで仲良くしてる人と同じ扱いじゃないとダメなの?
960 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 06:31:02.30
>>952
新婦母の態度は披露宴で初めて会う娘の友人なら仕方ないと思うけど・・・
963 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 08:26:49.64
>>960
>新婦母の態度は披露宴で初めて会う娘の友人なら仕方ないと思うけど・・・
挨拶のお酌周りに友人席にきといて
「どちら様でしたっけ?」はないでしょ
誰だこいつら?って思ってたとしても
普通は「来てくれてありがとうございます」とか言うもんじゃないの
964 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 08:38:51.09
>>952
A母はよく知ってるBと一緒だから会った事ある人かもって思っただけでは?
言葉遣いは失礼だけどよくある事だよね。
翌日の件はAとBは普通の観光客に向かない所に行こうとしたんじゃない?
A母と知り合いって事はBは九州初めてじゃないんだろうし。
全体的に自分は親友と思ってたのに向こうはそうじゃなかっただけな感じ。
968 :愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 09:36:18.85
>>964
だとしても、そこは遠路はるばる来てくれた友達なんだし、
ふだん行き来はなくとも翌日観光に連れて行ってもてなしても罰は
当たらんと思う。親しい親しくないってよりBだけなのは差別待遇だよ。
新婦との親しさをアピールして優越感をチラチラさせるBの態度も
かなりアレだけど、新婦も気が利かない気がする。そりゃカチンとくるわ。
- 関連記事
関連記事
Loading
ヘッドライン
-
不幸な名無し要するにBはもう超仲良し!親友!だけど
報告者とCはまあ招待してもいいかな、一人だとB可哀想だし、数合わせにはなるよねーって感じか。
なら呼ばれんほうがいいわ。2012/02/27 Mon 19:27 [ Edit ] -
不幸な名無し新婦母に関しては「あなたたちもAとBちゃんのお友達?はじめまして。今日はわざわざ遠いところを来て下さってありがとうございます」とか、なんか言い方あるよなぁ
まとめて呼んどいてBだけ特別ってのは確かに変な感じだが、報告者が距離梨の可能性も無くはないか…2012/02/27 Mon 19:51 [ Edit ] -
不幸な名無し新婦母の言い方はともかく、他は何がいけないのか本気でわからん
「仲良しのお友達はいつも一緒・常に行動!」とか「Aちゃんを取らないで、ひとりじめしないで」みたいなのが許されるのはせいぜい高校生まででしょ2012/02/27 Mon 20:11 [ Edit ] -
不幸な名無しどちら様なんて言われたら怒っていいよ
新婦母という立場の人がそんな失礼な・・・
関係ない人のように扱われたら
途中退室で空気悪くして祝儀取り返せ2012/02/27 Mon 20:13 [ Edit ] -
不幸な名無し披露宴って、ふつう座席表があって、「新婦友人」とか、初対面の人(もちろん大半がそう)の人にも、なんとなくわかるようになっているのでは。
丁寧なところでは「中学の」とかまで書いてあると思う。
Bと2人だけで会いたいなら別の機会にすべきで、遠路来てくれた人に「あなたたちは好きにしていいよ」は、やっぱりちょっと変でしょう。2012/02/27 Mon 20:19 [ Edit ] -
不幸な名無し新婦母は失礼。
BとAは聞かれたときに隠さずに二人で観光すると先に伝えておいたら問題ない。
やましい気持があるからないがしろに感じられる態度になる。2012/02/27 Mon 20:23 [ Edit ] -
不幸な名無し新婦母については失礼な人だなぁと思ったけど、あとのはそんなにムカッとくるようなもんなのか?
好きな奴同士行動すればいいじゃないって思ったけど2012/02/27 Mon 21:55 [ Edit ] -
不幸な名無し新婦母は頭おかしいと思うけど
新婦はそんな変なことしてるかね?
観光することを知って「楽しんできて」と送り出すって普通のことだと思うけど
そんなに「じゃあ一緒に」って言って欲しかったのか?2012/02/27 Mon 22:06 [ Edit ] -
名無しさん新婦母、アタマおかしいんじゃないのか?
友人席にいるんだから、どんなバカでも「娘(新婦)の友人」という事くらいわかるはずだろ
報告者も被害妄想気味だが、このバカ母の娘なんだから新婦とも疎遠になってもよくないか?2012/02/27 Mon 22:15 [ Edit ] -
不幸な名無し※1
女は結婚すると友人が減るっていうのは、
単に旦那や子ども中心になった生活になるからだよ。
子どもがいる、いないで変わってくるから姉妹間でも付き合い方が変わる。2012/02/27 Mon 22:17 [ Edit ] -
不幸な名無しはるばる遠い所を来てくれた友人に対して
「あんた達はあんた達で好きにしてね!」
これをおかしいと思わない奴がこれほど
多いとは
2012/02/27 Mon 22:42 [ Edit ] -
不幸な名無し遠路はるばる関東から九州までお祝いにいったんだから
「どちらさま?」
の時点でモヤモヤは相当なもんじゃないか?
そのうえで、翌日の観光も、AB二人だけで遊びたいから他の人は遠慮してね!なんてされたら、やっぱりぽかーんてなるかなあ。
被害妄想って程でもないと思う。
これが近場での式だったら、そこまで嫌な気分にならなかったと思う。2012/02/27 Mon 22:56 [ Edit ] -
不幸な名無し>24
だな。
コソコソ立ち回るB、遠方から来た友人に配慮が欠けてるA、頭おかしいA母のトリプルコンボだろw
3人のうち誰かがまともなら、嫌な思いせずに済んだきがする。2012/02/27 Mon 23:23 [ Edit ] -
不幸な名無しBだけ呼びたくても新婦友人席でBが一人になるのが可哀想だと思ったんだろうけど
だったら親族席にでも座らせとけばいいのに。家族ぐるみの付き合いなんだし。
新婦母の態度はありえない。それ程失礼じゃないなんて思える奴もありえない。2012/02/27 Mon 23:27 [ Edit ] -
不幸な名無しほんとに「どちら様でしたっけ?」って言ったんなら失礼だとは思うわなぁ
ただ酷い報告者が相次いだから、ほんとかなぁとも思ってしまうわ2012/02/27 Mon 23:34 [ Edit ] -
不幸な名無しわざわざ関東から九州にお祝いに来てもらっといて、そのうち一人だけと予定入れるのはひどいだろ。
だったらBだけ呼べばいいのに。
家族もみんなで観光してるんならしょうがないけどさ。
まともな挨拶も出来ない新婦母も相当おかしい。2012/02/27 Mon 23:37 [ Edit ] -
不幸な名無し新婦母は論外。
娘の結婚式の参列者なんだから、直接知らなくても
「お祝いに来てくださってありがとうございます」って言えばいい話。
Bと新婦母が知り合いなら、Bも「学生時代の友人です」って紹介してもいいだろうに。
観光については、Bが直前まで予定を濁してたことについては、ムカついても仕方がない。
他に予定があるならあるって言えばいいのに。
でも、この件で一番不幸なのは新郎(Aの夫)だろうよ。
結婚式前後、嫁が友人と遊びまわってるとか。2012/02/28 Tue 00:03 [ Edit ] -
不幸な名無し新婦母はないわ。
それと報告者の「だったら4人で~」から察するに、
披露宴の翌日に新婦がBと2人で一緒に遊びに行くっておかしくないか?
普通気を使って新郎新婦と行動するか、一緒に行動するのを遠慮しないか?
新婦母、新婦、Bそれぞれおかしい。
実は新郎にはヒキオタハゲデブ無職の兄がいて、
その新婦候補にBがという流れ希望w2012/02/28 Tue 00:15 [ Edit ] -
不幸な名無し関東から九州まで出席お願いするくらいだから、
新婦と3人はかなり仲良いのかと思ったらBだけが特別で
Bだけを直接もてなすってやっぱ変だわ。
こんな遠距離を呼ぶならそれなりの仲として同等にすべきだろ?
(遠くて嫌なら断るだろうとか新婦が思ってたら最悪だけど)
数あわせならこんな遠くまで呼ぶなよ2012/02/28 Tue 00:48 [ Edit ] -
不幸な名無し遠距離から招待した相手の対応としては最低だと思うな
Bだけを呼びたかったが席次の関係でそれをすると孤立するからおまけで報告者とCを呼んだんだろ
騙そうとしたんじゃなくて善意を利用したんだろうな2012/02/28 Tue 03:05 [ Edit ] -
不幸な名無しなんで絶対四人で遊ばなきゃならんの?
そっちのが不思議だが。
AとBが先に予定立ててたんなら、それ自体は式・披露宴と別なんだから「誘ってくれないのが非常識!」って押しつけがましい報告者の方が変だわ。
Bだけ差別って言うけど、新婦母が知ってるくらい家族ぐるみのつきあいを、「Bだけが」してたんならおかしくもなんともない。
問題あるとすればAじゃなくて、中途半端にはぐらかしてすまそうとしたBだと思う。
新婦に問題があるとすれば、…問題というレベルなのかよーわからんが、そもそも披露宴翌日に友人と観光にいくもんなのかなーってことだな…。
まあ、それより圧倒的に非常識なのは新婦母だわ。
初対面でも招待された客に対して「どちら様?」はねーよ。2012/02/28 Tue 07:40 [ Edit ] -
不幸な名無しBの為の生け贄に余分で招待したのが二人ってのもな
一人にさせる罪悪感から逃れたいのと、大人数で抗議してくるのを防ぎたいのとから
選んだ人数の気がする
ご祝儀は手切れ金という事で披露宴の時点で帰っても良かった2012/02/28 Tue 08:02 [ Edit ] -
不幸な名無し近場なら四人じゃなくても全然構わないよ。でも遠く迄呼んどいて…
せっかく遠く迄来たんだし、みんなでワイワイしたいじゃないか。
誘っても断るってそんなにみんなでは行きたくないのか。
なら何故呼んだのか。2012/02/28 Tue 09:20 [ Edit ] -
不幸な名無し同じグループで遠路はるばる呼んどいて、そのうち1人だけと行動ってないわ
そんなに他の2人が邪魔なら呼ばなきゃいいのに
あと招待客に向かって新婦母の言い方はありえん2012/02/28 Tue 09:57 [ Edit ] -
不幸な名無しBのポジションがわからんからなんとも
もしかしたらAとBは幼馴染で投稿者とCは高校とか大学からの友達かもしれん
そうなると多少プライベートなところに行く可能性もあってそういうところについていくのはずうずうしい感じがする
どちらさまでしたっけってのも
Bと一緒にいる=小学生からの友達
と誤解したのかもしれん
正直言って情報が足りない2012/02/28 Tue 10:24 [ Edit ] -
不幸な名無しBだけじゃなくAからも報告者とCに2人で行動しろと言ってきてるし
BとAもやることは同じ観光だからな
報告者とCは邪魔です^^とはっきり言ってきたに等しいね
友人間にも親しさの差はあるだろうけど、露骨に扱いに差を付けたら
差を付けられた方が気を悪くするのは当たり前
まして、一日遊ぶことすら拒否するほどなら最初から式に呼んでやるなよとしか
報告者とCは本当に乙2012/02/28 Tue 11:32 [ Edit ] -
不幸な名無し披露宴後まで遠方の友人の相手をするべきかどうかは別として、一緒に行動出来ないならせめてもう少しやむを得ない理由を取り繕うべきだよな。2012/02/28 Tue 11:41 [ Edit ]
-
不幸な名無し「卒業以来なかなか会う機会がなかった」からゆっくり旧交を
温めようとしたり積もる話もあったと思うんだが。
関東から地元の九州に帰って結婚した新婦とは
次にいつみんな揃って会えるか分からないし。
卒業してからの付き合い方にかなり温度差があったんだな。2012/02/28 Tue 12:14 [ Edit ] -
不幸な名無し※9
新婦たちの方が小学生女子っぽい気がするんだが。
元同じグループで式に遠方から招く仲でしょ?一緒に行けば良いじゃないか。
なにもみんなで一日べったり一緒じゃなくても途中から二手に別れて
ショッピングなり観光なり自由行動しても良いんだし。食事だけでも。
「アタシ○○ちゃんと行くからあんたたち来ないで」って何故わざわざハブる?
めんどくさい。2012/02/28 Tue 12:32 [ Edit ] -
不幸な名無し事前に席次表作るんだしどちら様はねーよ
母親は人をもてなすだけの能力を持っていないし
その点だけは不幸だな
遊びにいくだのなんだのはどうでもいいわ2012/02/28 Tue 12:50 [ Edit ] -
不幸な名無し新婦母も新婦もずいぶんアレな人だな
かえるの子はかえる・・・
親しくする気ないなら遠方の人呼ばないよな~
(この性格で地元に友人がいないだけかw)2012/02/28 Tue 16:22 [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ちゃん「ABだけで観光する予定が先にバレたら、
ドタキャンされるかもしれないから黙っておこ!」
って計画だったのか。
AにとってBは「ずっと付き合って行きたい大事な友人v」
C&報告者は「披露宴で友人ごっこした後は用無し」
なんだろうな。2012/02/28 Tue 21:14 [ Edit ] -
不幸な名無しBはAの家族と先約が入っていることを最初から言った方がより良い結果になったのではないかな。
自分だけAの家族と親交があることに変に引け目を感じて、自慢たらしくならないように隠したのが逆効果だった。
親交があったのは悪い事ではないのだから、頭からちゃんと断っておけば、報告者もCも「新婦は家族と親交がなかった自分たちにも声をかけてくれた」と好印象を持てたかもしれない。2012/02/29 Wed 07:59 [ Edit ] -
不幸な名無しとりあえず、報告者とCに御車代が出たかどうかがポイントだな
これ、この扱いで報告者やCが全部自腹だったら哀れ過ぎないか?
その場合でもBだけはアゴアシ付きの可能性高そうだし2012/02/29 Wed 12:31 [ Edit ] -
不幸な名無し「どちら様でしたっけ?」は無礼だなって思うけど
「不幸な結婚式」に書き込むほどでもない
「Bのオマケだった」というのも嫌だろうなって思うけど
文章が冗長すぎて全然同情できない2012/03/02 Fri 01:36 [ Edit ] -
不幸な名無しつーか、Bがちゃっちゃと翌日は予定が有るからと断っとけば済んだ話じゃない?何で返事に勿体付けたんだか…実は新婦の予定が確定してなくて、ダメだった場合の保険にされてたのかもね。
新婦が式の翌日にBと観光できるならよし、報告者とCはお役ゴメンでバイバイ、もし観光できなかったら何食わぬ顔してBは三人で楽しんで帰る、という予定だったんじゃないのかな。2013/07/01 Mon 20:26 [ Edit ] -
不幸な名無し報告者が不快になるのもやむをえないな。自分達はオマケだと言わんばかりの態度を新婦やその母親から露骨にとられたことにもなるわけだし。
新婦は家族ぐるみの付き合いがあるBだけ呼んで内輪だけで仲良く式あげてればよかったのに。2014/04/22 Tue 18:03 [ Edit ]
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚