ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 54*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1217775623/

392愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 10:52:02
遠方で友人(女)が結婚することになった。
出席したかったが日程的に難しかったのでお祝いといっしょに
簡単なフラワーアレンジを作って送った。
素人の作だしぶっちゃけ材料費は花器込で5000円くらい。
お祝いは別に包んでるし本当に気持ちだけの物だった。
友人は喜んでくれて「当日の受付の横に置くね」と言ってくれた。

以下、後日聞いた話。

新郎母が超見栄っ張り?というか変な人だったらしくて
アレンジを勝手に披露宴会場の一番目立つところに持って行き
「新婦の友人の高名な○○先生が特別に作ってくれたの~!」と
大嘘をかました。(カーリーレベルの超有名人を騙ったらしい)
何度も書くけど本当に気持ちだけの、素人作。
お花の心得が無い人でもかなりの数の人は嘘だとわかってしまいpgr
素直に信じてしまった人(信じたふりをしてくれた人?)は
新婦が恥かしい思いをしながら訂正した。

新郎が「いい加減にしろ」と新郎母を会場から引っ張り出して怒ったんだけど
何が悪いのかわかってないらしく「言うだけタダだから言わないと損」と
謎の自己弁護を繰り返すだけ。
とは言っても披露宴で新郎母がいないわけにはいかないし仕方なく
アレンジは撤去、気まずい雰囲気のままで進行…

新婦からは「あなたがせっかく作ってくれた物なのに」と謝罪された。
新郎母は嫁いびりとかではなく誰にでもこういう無神経なことやってて
この一件で息子である新郎からもついに絶縁されたとか。
変な姑回避になった事はまあ良かったけど結婚式って一度きりなのに…と思うと
発端のアレンジを送った私は何か気分が沈む…

393 :愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 10:58:36
>>392
そこまで変な人がいるなんて普通誰も想定できない。
新婦も392も自分を責めなくていいと思う。
しかし新郎の母、幼稚園児みたいだな……

394 :愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 11:03:26
たまにいるよ、そういう人。
病気みたいなものらしい・・

396 :愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 11:15:00
>>392
392のおかげで変な姑と絶縁できて良かったと思っているかもしれんよ。

397 :愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 12:04:45
うむ
長い目で見てラッキーアイテムだったんだよ>アレンジ

398 :愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 12:24:11
>>392
あなたのアレンジが無かったら、結婚してから
友人は新郎母に嫌な思いをさせられただろうから
良かったんだよ。

399 :愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 12:54:18
ありがたい魔除けのブーケだったんですな。

400 :392:2008/08/13(水) 13:07:39
みなさん温かい言葉をありがとう。
新郎母以外誰も悪く無いと頭ではわかってるんだけど
気分的に割り切れないのでちょっと愚痴らせていただきました。

あ、余談ですが撤去されたアレンジは新婦が持ち帰ってくれたそう。
マメに手入れして長持させてくれている写メールが来ました。



関連記事



コメント:23 |  2010.11.17 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 54*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1217775623/

365愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 16:45:11
まだ不幸じゃないけれど、今から悶々としている結婚式の話。

友人が旦那さんと出会って即できて結婚した。(年末出産予定)
旦那=接骨院(整体?)を開院したばかりでお金がないの~と言っていたので、
結婚式はしないものだと思っていた。

そんな彼女から今日来たメール。
「来年の7/19に結婚式します(はぁと)
連休の真ん中だから大丈夫だよね。
(私)は振袖でしょ?楽しみ(はぁと)」
 ※私は着物好きなので、結婚式はたいていの、着物で参加する。

…真夏に絽や紗ではなく振袖を着ろということ?
ドレスコード発令されたの?考えすぎ?

新郎新婦の赤さん8ヶ月の披露宴
夏×振袖の披露宴
開院ですっからかんの経済状況下での披露宴…

これでガーデンだったら最凶だ。

マタニティーハイが送らせたメールだと信じたい。

366 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 16:49:11
参加するにしても、振袖は、さくっと聞かないふり

368 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 17:38:29
>>365
今時のお嬢さんなら着物の常識を知らないこともありえるので、
「夏用の着物っていうものがあってね。あちらのご親族にお友達は常識も知らないのねと
あなたが言われると困るから、今回は夏物で出席します」と説明することをオススメする。
勘ぐり杉じゃないかな、と信じたい。

しかしご親族の黒留と質感をあわせて振袖で…って話を聞かなくもない。
完全室内&着替える場所のあるホテルか専門式場だったらアリだと。
招待状きてから考えるがヨロシ。
…でも「振袖だよね?」はないよね。「振袖で来てもらえると嬉しいな」だよね。普通。

373 :365:2008/08/12(火) 20:37:51
そうか。
夏着物を知らない可能性があったか。

ありがとう。



関連記事



コメント:37 |  2010.11.17 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 54*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1217775623/

371愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 19:54:31
10年前、大学時代の友達の結婚式に呼ばれた時
式4日前になって「あんた米米の歌得意だったでしょ、余興で歌ってくれない?」
と言われた。
急だなと思いつつ承諾したら
「あ、シュークリームシュはこっちで用意しとくんで!」という返事が来た。
は?用意しとくって意味がわかんないんだけど。
当日会場に行ってみたら、同じ大学だったけどさほど親しくもなかったグループから
「私たちが今日後ろで踊るんで」と言われた。
それまでほとんど会話したこともないもの同士で即席で米米もどき完成。
なんで親しくもない子達といっしょに余興をやらないといけないんだろう。

しかしそれが会場で妙にうけてしまい、
仲間内の結婚式では必ずやらされることに。
つまり、そのシュークリームシュたちの仲間の結婚式にまで
私がおまけで呼ばれ歌わされたり、
私の仲間の結婚式にはシュークリームシュたちがおまけで呼ばれてひと踊りという
わけのわかんない状況。
一度断ったけど、「あれも結婚式の見せ場のひとつなんだから」と
ごり押しされた。
それのきっかけ作りをした友人は、「私の結婚式がきっかけで
友達の輪も広がってみんなに喜ばれる宴会芸も生まれてよかったじゃない」と言うが、
結婚式の時だけ結成される即席グループは特に気が合う同志でもないので
まったく交流も深まらず、式直前に
「今回も例の曲でよろしく」と連絡を取る程度。
何のために未だにこれが慣習化されているのかがわからない。

375 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 21:03:59
>>371
きっと他のメンバーも
「いつまでこのネタやり続けんだろ…?」
て思ってんじゃね?
1度、他のメンバーにも話してみたら?

376 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 21:12:53
会場でウケてんならいいんじゃないの?w

377 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 21:38:43
>>371
>まったく交流も深まらず、式直前に
>「今回も例の曲でよろしく」と連絡を取る程度
このくだりがリアルの商業ユニットのようだwww
つか、盛り上がってるのを見て図に乗らないのが偉い。

379 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 22:32:20
断りきれない奴ってバカなの?

380 :371:2008/08/12(火) 22:52:22
すいません。断りきれない馬鹿です。
というか、最初の結婚式に参列してた友人たち全員が
「あれウケタ私の時もやってwww」となってしまい、
さらにそれに立ち会ってなかった友達までに口コミで広まって
「私の時もw」となっていって出演回数はや9回。
断ると「○○ちゃんのときはやってくれたじゃない~」となるのが
メンバー(?)全員わかってるので言えずにいるのです。
回を重ねることにみんなの期待も大きくなり
メンバー全員無理やり自らを奮い立たせて盛り上げてはいるけど、
シュークリームシュたちは可愛く踊ってるからいいものの
私はなぜこんなふうに女捨てて盛り上げているのだ…とたまに思うorz

381 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 23:02:53
その芸は知らないけど、何だか頼みたくなってきた

382 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 23:06:13
女捨ててることも心配だけど、参加の都度お金払ってるってこと?
むしろ余興要員なのが明白なんだからお金払ってほしいくらいだよね。

383 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 23:41:29
米米のなんていう曲やってるのかkwsk

元ファンより

384 :371:2008/08/13(水) 01:13:09
>>382
みんななにかしらお礼はしてくれたりしてる
それがなくても、すごく喜んでくれたり、中には泣いてくれたりなんかすると
「やっぱやってよかったな」と思ってしまう芸人根性w
でも次の依頼が入ると期待に答えなくちゃと思って
ヒトカラ行って1時間ぶっ通しで歌って踊ってる自分に
30代も半ばの子持ち主婦がこれでいいのか?とも思う

>>383
ShakeHip!からはじまって愛Knowマジックもしくは抱きしめたい
一度だけ3次会で酔った勢いで
「愛の歯ブラシセット」をやったことがある。

385 :愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 01:19:12
相手が望んでくれて、場も盛り上がって
本人も泣くほど喜んでくれて、いい話じゃねーか。

387 :愛と死の名無しさん:2008/08/13(水) 01:51:58
>>385
同意。
最初は余興を無理強いされて気の毒と思ってたのに、思いっきり
スレ違いのいい話だったなんてw



関連記事



コメント:30 |  2010.11.16 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 54*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1217775623/

348愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 12:35:28
異性側の友人を引かせるような結婚式や披露宴だった所は、
俺のまわりでは間違いなく離婚してるよ。
2組が離婚、もうひと組は別居6年。

349 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 12:37:07
異性の友人といっても、男側の振る舞いくらいしか思いつかないんだか
男を引かせるような女の余興ってどんなん?

351 :348:2008/08/12(火) 13:25:20
>>349
新婦側の例は一件あった。
寸劇・・・あんまり詳しくないから何系の芝居なのかわからなかったけど、
芝居仲間なのか、芝居ファンの仲間なのか。
新婦の学生時代の友人が、
オーバーな寸劇で、ふたりの出会いからプロポーズまでをやった。
男役(新郎役)がドーラン塗ってたり、客観的にひたすらキモかったが、
新婦とその寸劇仲間だけはノリノリ。
そんでもって、芝居の口調そのままで
「ねえねえ、新郎さん!○子のこと一生愛してくれるわよねえ?」
とか高砂に呼びかけるし、新郎が侮辱されてるようにしか感じなかったな。
そこは2年持たなかった。

新郎の友人側は、まあテンプレどおりの下劣系。
大学時代の女友達の式(1.5次会)で新郎側がやったものと、
同じく学生時代の友人の式で、会社の同僚がやったものと。

352 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 13:58:32
>>349
新婦友人による「新婦の取扱説明書」で、新郎に対して
「専業主婦は休みがありません。週末は新郎が家事全般やりましょう。」
「週に一度は外食、月に一度はホテルの豪華ディナーで、新婦の労をねぎらいましょう」
「新婦とはこの先一生を共にしますが、親は先にいなくなります。
嫁姑戦争になったら迷わず新婦の味方になりましょう。」
「キレイでいさせるために、エステにいかせてあげましょう」
「毎月3枚以上は洋服を買ってあげましょう。ユニクロとかはダメですよ」
「ボーナスがでたら、ブランドバッグをかってあげましょう」
などなどやって、招待客をドン引きさせてたのを見たことがある。
新郎母の顔が一切笑っていなかったのがこわかった。

353 :愛と死の名無しさん:2008/08/12(火) 14:57:40
>>352
冗談がきつすぎるよ
冗談でないって言われたらもっと怖いけど

「親は先にいなくなります」←結婚式で本当に言うやついたら恐ろしいな


で、・・・・・・・・・・ネタだよね



関連記事



コメント:27 |  2010.11.16 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 54*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1217775623/

281 :愛と死の名無しさん:2008/08/10(日) 15:33:24
姉の結婚のときのこと。
結婚式などは一切やらない方向で、新郎新婦間では合意していたのに、
新郎母親が「そんなけじめのないことではいけません!」
「親戚へのお披露目は絶対しなくちゃだめ!」と
結納も勝手に済ませ、式場も衣装も全部手配してしまっていたそうです。
姉の嫁ぎ先は実家からは超遠方ですが、式場も決まったので、
長時間かけて飛行機と列車を乗り継ぎ式に参加しました。
式では着たくもない白無垢を着せられた新婦の姉は仏頂面だし、
格式張ったことが大嫌いな義兄(新郎)も死んだような目をしていましたが
滞りなく式自体は終わりました。
帰り際、新郎母親が用意してくれていた引き出物をいただきました。
めっちゃ重くて大きい布袋様の像を人数分…。
これは引き出物ではなくいやがらせかと思いました。
満員電車の車内でゆられながら像を抱えていると、疲労と重さに背中を冷たい汗が流れていきます。
途中で捨てちゃおうかとも思いましたが、「縁起物だから我慢して持ちなさい」と母は言うし。
空港に到着して、まとめて自宅に宅配の手続きをしました。
たぶん像本体の値段よりも輸送費の方が高くついているとおもいます。
後に姉に聞くと、像はデパートで安売りしていたので、新郎母親が
「引き出物にいいわ!」と思いつき、大人買いしたもののようです。
神様だと思うと捨てられないし、飾るのも場所がないしセンスが合わないしで、
その後10年布袋様は納屋に眠っています。

284 :愛と死の名無しさん:2008/08/10(日) 16:14:46
>>281
そりゃ嫌がらせだなw
姉夫の親戚はどー思ったんだろか…

287 :愛と死の名無しさん:2008/08/10(日) 17:16:28
どうして田舎の年寄りって、「重いもの=良い品」って思うのかね~?
遠方の客には軽い品の方がありがたいのにさ。

結婚式の引き出物ではないけれど、知り合いが結婚後の挨拶で
旦那実家(雪国)に行った時、お土産に3万位のカシミアのセーターを
持って言ったら、「東京モンは、こちらを田舎モンだと馬鹿にして
ペラペラのセーターをくれやがった!!」と文句言われたそうだ。

仕方ないから、アクリル製の分厚い安物セーターを送りなおした後
絶縁したらしいけれど。



関連記事



コメント:38 |  2010.11.16 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事