ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 55*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1219590852/
606 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 15:57:04
挨拶話で思い出したんだが、数年前の友人の結婚式。
一人やたらめったら話の長い奴がいた。
新郎上司だったが、話長すぎて後の人間の持ち時間食いつぶし、
このままだと後の進行が、かなり大変な事になってしまった。
そこで次の番の新婦上司が空気を読み、
「みんなが言いたいこと代わりに言ってくれたんで一言だけ。
新郎新婦おめでとう!お幸せに!」
みたいなスピーチで終らせた。(もっと丁寧で上品に言ったが)
これが出席者全員に受け、会場大拍手になった
ここまでなら新婦上司GJ!で済んだが、
何故かこれが新郎上司の逆鱗に触れたらしい。
式の間中延々と新郎上司が愚痴を吐きまくった。
特に新婦上司が独身の女で、結構年配だったのが引っかかったらしく、
最後は女の客や新婦捕まえて、
「あんな思い上がったヒスババアにはなるな!」
「未婚女は欲求不満でヒスだから近寄るな!」
「全員気をつけろ。あのババア嫉妬で目がぎらついてるぞ」
と手当たり次第に言いまくってた。
一応周りも新郎も止めてはいたが、酔っ払いのせいか全然聞いてない。
式自体は良かったが、一人のおっさんのせいでかなり後味の悪い式になってしまった。
607 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 16:10:15
新郎上司のさらに上の人に言い付けてやりたいな。
お宅の会社の品格を一人で下げてる人がいました、って。
608 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 16:10:45
>606
それはまた「つ鏡」を地でいく話ですねぇ。
610 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 16:47:05
>>606
新婦上司は新郎上司の気持ちも傷つけないよう配慮した言い方してるのにね。
前々から用意してきた言葉もあったろうし、せっかく用意したからにはスピーチしたかったろうに。
新婦上司への大拍手で自分のKYさに気づいてしまったんだろうか。
バツの悪さを怒りでごまかす奴ってよくいるが式でそれやるなよな。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1219590852/
606 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 15:57:04
挨拶話で思い出したんだが、数年前の友人の結婚式。
一人やたらめったら話の長い奴がいた。
新郎上司だったが、話長すぎて後の人間の持ち時間食いつぶし、
このままだと後の進行が、かなり大変な事になってしまった。
そこで次の番の新婦上司が空気を読み、
「みんなが言いたいこと代わりに言ってくれたんで一言だけ。
新郎新婦おめでとう!お幸せに!」
みたいなスピーチで終らせた。(もっと丁寧で上品に言ったが)
これが出席者全員に受け、会場大拍手になった
ここまでなら新婦上司GJ!で済んだが、
何故かこれが新郎上司の逆鱗に触れたらしい。
式の間中延々と新郎上司が愚痴を吐きまくった。
特に新婦上司が独身の女で、結構年配だったのが引っかかったらしく、
最後は女の客や新婦捕まえて、
「あんな思い上がったヒスババアにはなるな!」
「未婚女は欲求不満でヒスだから近寄るな!」
「全員気をつけろ。あのババア嫉妬で目がぎらついてるぞ」
と手当たり次第に言いまくってた。
一応周りも新郎も止めてはいたが、酔っ払いのせいか全然聞いてない。
式自体は良かったが、一人のおっさんのせいでかなり後味の悪い式になってしまった。
607 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 16:10:15
新郎上司のさらに上の人に言い付けてやりたいな。
お宅の会社の品格を一人で下げてる人がいました、って。
608 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 16:10:45
>606
それはまた「つ鏡」を地でいく話ですねぇ。
610 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 16:47:05
>>606
新婦上司は新郎上司の気持ちも傷つけないよう配慮した言い方してるのにね。
前々から用意してきた言葉もあったろうし、せっかく用意したからにはスピーチしたかったろうに。
新婦上司への大拍手で自分のKYさに気づいてしまったんだろうか。
バツの悪さを怒りでごまかす奴ってよくいるが式でそれやるなよな。
- 関連記事
-
- 新郎の上司?同僚?がやたらと私を持ち上げて新婦をこき下ろした
- 「OK、OK、脱がないから」と快諾してくれたのでホッとしてた
- 新婦上司の挨拶が忌み言葉オンパレード
- ある式で新婦の会社の上司が挨拶されてた最中に「なげーよ・・・」と新郎側の友人がポツリ
- 新郎上司だったが、話長すぎて後の人間の持ち時間食いつぶし、このままだと後の進行が、かなり大変な事になってしまった
- 市議会議員や組合のお偉いさんとかで一人ひとりがやたら話が長い
- 当然司会の方は抜かりなく正しく読んでいましたが、来賓の方々が。。
- 「新婦は小学生の頃から新郎に恋していたけど相手にされず、大人になるまで猛アタックし続けて結婚に持ち込んだ」
- 式4日前になって「あんた米米の歌得意だったでしょ、余興で歌ってくれない?」と言われた。
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 55*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1219590852/
601 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 12:50:44
数年前、父と祖父が出席した親戚の披露宴。
典型的な田舎の披露宴で人数も多く、
乾杯前の来賓の挨拶は5人くらいだったそうだ。
しかも、市議会議員や組合のお偉いさんとかで
一人ひとりがやたら話が長い。
当時その式場では前菜や赤飯をあらかじめ客の前に出していたから
招待客は待てをされた犬状態でずっと話を聞くハメに。
めったに悪いこと言わない新婦のお祖母ちゃんでさえ後日
挨拶が長くてお腹すいてたまらなかったと少し愚痴っていた。
602 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 13:00:58
ウェイターがオードブルを配膳し終わって間もなく来賓の挨拶が始まり
司会者が「皆様お食事のお手をとめてくださーい!」て叫んでまわってたことがあった。
じゃあ挨拶の後で出せばいいのに。
603 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 14:40:45
挨拶長すぎる人って最低だよね。
なんで5分程度にまとめられないのか。
自分語りも入って長い長い。
昔、初めて行った友人(新婦)の結婚式で、新郎の上司が挨拶したんだけどこれが長い。
まさか、来賓の挨拶がそんなに長いなんて知らなかった。
なので、昼食も軽めにとってた。
お腹が空きすぎると腹痛を起こす私。
腹痛起こしたら、湯たんぽをお腹に当てて布団に包まったりしないと納まらない。
案の定、腹痛を起こして二次会欠席する羽目に。
あれ以来、結婚式に御呼ばれするときは必ず軽いものを食べてから出席するようにしてる。
ついでに、その友人の結婚式は上司の話が長すぎてあとの流れがかなり切羽詰った状態に。
まったく空気の読めてない上司がぶち壊してくれた。
式自体は凄くよかったのに…ソレだけが残念。
605 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 15:41:41
ホテルの披露宴会場で働いてるスタッフは
挨拶する人の肩書き見て「こりゃ乾杯までが長いな」って見当をつけてるらしい。
温かい料理を温かい状態で出すために、厨房に料理のタイミングを指示しなくちゃいけないから。
その人が経験した中で一番長引いた披露宴は新郎新婦が教員同士で
校長先生二人と教頭先生二人が挨拶してて余興も長くて結局予定より2時間延長してたって。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1219590852/
601 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 12:50:44
数年前、父と祖父が出席した親戚の披露宴。
典型的な田舎の披露宴で人数も多く、
乾杯前の来賓の挨拶は5人くらいだったそうだ。
しかも、市議会議員や組合のお偉いさんとかで
一人ひとりがやたら話が長い。
当時その式場では前菜や赤飯をあらかじめ客の前に出していたから
招待客は待てをされた犬状態でずっと話を聞くハメに。
めったに悪いこと言わない新婦のお祖母ちゃんでさえ後日
挨拶が長くてお腹すいてたまらなかったと少し愚痴っていた。
602 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 13:00:58
ウェイターがオードブルを配膳し終わって間もなく来賓の挨拶が始まり
司会者が「皆様お食事のお手をとめてくださーい!」て叫んでまわってたことがあった。
じゃあ挨拶の後で出せばいいのに。
603 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 14:40:45
挨拶長すぎる人って最低だよね。
なんで5分程度にまとめられないのか。
自分語りも入って長い長い。
昔、初めて行った友人(新婦)の結婚式で、新郎の上司が挨拶したんだけどこれが長い。
まさか、来賓の挨拶がそんなに長いなんて知らなかった。
なので、昼食も軽めにとってた。
お腹が空きすぎると腹痛を起こす私。
腹痛起こしたら、湯たんぽをお腹に当てて布団に包まったりしないと納まらない。
案の定、腹痛を起こして二次会欠席する羽目に。
あれ以来、結婚式に御呼ばれするときは必ず軽いものを食べてから出席するようにしてる。
ついでに、その友人の結婚式は上司の話が長すぎてあとの流れがかなり切羽詰った状態に。
まったく空気の読めてない上司がぶち壊してくれた。
式自体は凄くよかったのに…ソレだけが残念。
605 :愛と死の名無しさん:2008/08/31(日) 15:41:41
ホテルの披露宴会場で働いてるスタッフは
挨拶する人の肩書き見て「こりゃ乾杯までが長いな」って見当をつけてるらしい。
温かい料理を温かい状態で出すために、厨房に料理のタイミングを指示しなくちゃいけないから。
その人が経験した中で一番長引いた披露宴は新郎新婦が教員同士で
校長先生二人と教頭先生二人が挨拶してて余興も長くて結局予定より2時間延長してたって。
- 関連記事
-
- 「OK、OK、脱がないから」と快諾してくれたのでホッとしてた
- 新婦上司の挨拶が忌み言葉オンパレード
- ある式で新婦の会社の上司が挨拶されてた最中に「なげーよ・・・」と新郎側の友人がポツリ
- 新郎上司だったが、話長すぎて後の人間の持ち時間食いつぶし、このままだと後の進行が、かなり大変な事になってしまった
- 市議会議員や組合のお偉いさんとかで一人ひとりがやたら話が長い
- 当然司会の方は抜かりなく正しく読んでいましたが、来賓の方々が。。
- 「新婦は小学生の頃から新郎に恋していたけど相手にされず、大人になるまで猛アタックし続けて結婚に持ち込んだ」
- 式4日前になって「あんた米米の歌得意だったでしょ、余興で歌ってくれない?」と言われた。
- 異性側の友人を引かせるような結婚式や披露宴
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 55*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1219590852/
563 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 21:16:35
漢字の読みで思い出した。 すごく不幸ではないけど。
ダンナ従妹(新婦)の披露宴に出席したときのこと。
うちも先方も、苗字が何通りかに読める名前です。
うちは通常二通りですが、先方は三通りに読めてしまう。
でもどちらも一番メジャーだと思われる読み方ではあります。
当然司会の方は抜かりなく正しく読んでいましたが、来賓の方々が。。
新婦は大学の助手、新郎は某研究所の研究員で、主賓には大学教授とか
首席研究員とかの博士号がズラリと並び、それぞれ2人ずつ祝辞をたまわった
のですが、全員が全員「なんであえてそっちの読み!?」とツッコミたくなるほど
気持ちよく間違えてくださいました。
新婦も新郎も普通の常識的な人たちなので、きちんと相手の名前なども伝えていたと
思うし、なにより司会の方がちゃんと読んでいるのだから祝辞の前に気づくことも
できたはずなのに。
4人目の来賓(新婦側)が先方の名前を間違えたときには、うちの親族もさすがに一瞬
かたまりましたよ。
その後、両家の親戚がお互いやたらと低姿勢でビール注ぎにまわってましたw
566 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 21:48:20
>>563
名前と違って、苗字は本人・両親の責任じゃないからねえ。
主賓たちの知り合いに、別の読み方の人がいたのかも。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1219590852/
563 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 21:16:35
漢字の読みで思い出した。 すごく不幸ではないけど。
ダンナ従妹(新婦)の披露宴に出席したときのこと。
うちも先方も、苗字が何通りかに読める名前です。
うちは通常二通りですが、先方は三通りに読めてしまう。
でもどちらも一番メジャーだと思われる読み方ではあります。
当然司会の方は抜かりなく正しく読んでいましたが、来賓の方々が。。
新婦は大学の助手、新郎は某研究所の研究員で、主賓には大学教授とか
首席研究員とかの博士号がズラリと並び、それぞれ2人ずつ祝辞をたまわった
のですが、全員が全員「なんであえてそっちの読み!?」とツッコミたくなるほど
気持ちよく間違えてくださいました。
新婦も新郎も普通の常識的な人たちなので、きちんと相手の名前なども伝えていたと
思うし、なにより司会の方がちゃんと読んでいるのだから祝辞の前に気づくことも
できたはずなのに。
4人目の来賓(新婦側)が先方の名前を間違えたときには、うちの親族もさすがに一瞬
かたまりましたよ。
その後、両家の親戚がお互いやたらと低姿勢でビール注ぎにまわってましたw
566 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 21:48:20
>>563
名前と違って、苗字は本人・両親の責任じゃないからねえ。
主賓たちの知り合いに、別の読み方の人がいたのかも。
- 関連記事
-
- 新婦上司の挨拶が忌み言葉オンパレード
- ある式で新婦の会社の上司が挨拶されてた最中に「なげーよ・・・」と新郎側の友人がポツリ
- 新郎上司だったが、話長すぎて後の人間の持ち時間食いつぶし、このままだと後の進行が、かなり大変な事になってしまった
- 市議会議員や組合のお偉いさんとかで一人ひとりがやたら話が長い
- 当然司会の方は抜かりなく正しく読んでいましたが、来賓の方々が。。
- 「新婦は小学生の頃から新郎に恋していたけど相手にされず、大人になるまで猛アタックし続けて結婚に持ち込んだ」
- 式4日前になって「あんた米米の歌得意だったでしょ、余興で歌ってくれない?」と言われた。
- 異性側の友人を引かせるような結婚式や披露宴
- 結婚式などは一切やらない方向で、新郎新婦間では合意していたのに
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 55*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1219590852/
515 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 04:08:08
まだ不幸な式と決まった訳じゃないけど、12月下旬の結婚式に2件呼ばれてる。
ひとつはゲストハウス、もうひとつは田舎のホテル。
ゲストハウスの方は新婦がだいぶドリーム入ってるらしく、
「8月と12月しか空いてなかったの~真夏よりいいよね☆ミ」
日程に反対した親や新郎を強引に押し切ったらしい。
しかも「ガーデンやプールが素敵な会場でね!」とかお花畑状態で語ってる。
真冬に屋外は無いと思いたいけど…。
新郎に最近会ったら、やけに疲れた顔をしてたのが気になる。
ホテルの方は、なんと2フロア貸し切るそうで。
部屋どころか階すら違う披露宴って??
こっちは新郎父がやたら張り切っててウザいらしく、新婦が今からブルー入ってる。
ちなみに花嫁衣装は5着着るのがデフォ&カラオケ大会当たり前な地方。
何時間拘束されるんだ?
どちらも義理があって断りづらいんだけど、両方出席するのはちょっと難しいんだよね。
出席するならどっちの方がマシかな…orz
516 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 04:27:04
ホテルに出席に1票・・だなw
それだけ時間が長くて2フロアに分かれていれば新郎新婦もじっとしていないし
親御さんもあちこち移動するだろうし
招待客も入り乱れるだろうから、途中抜けてラウンジかどこかで一息つけるかも・・とw
517 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 04:56:51
自分もホテルに一票。新婦自体がドリーム入っているガーデンより、新婦自身の
せいじゃない後者はまだお祝いしてあげたくなる。長時間はしんどいけど、わりと
全体的にフランクな感じみたいだし、適当に時間つぶしていたら何とかなりそう。
野外で寒いのだけは、どうにもならんw
518 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 06:00:08
>>515
>>517に同意。前者のは義理があろうが都合がつこうが出たくない感じ。
むしろ言い訳ができてよかったんじゃないか。
520 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 07:47:27
自分はゲストハウスに1票。
ホテルの方は何時間拘束されるかまったく予想がつかん。
冬のガーデンなら防寒対策のしようもあるし、体調不良と予防線張って
コートを取られるのを阻止、あるいは具合が悪くなったと退席もできよう。
526 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 10:35:22
>>515
どちらも1人きりの参列なのかな?
友人知人と一緒に招待されてたりすると断りづらかったりしないか?
とは言え、どちらかといわれればホテルの方に1票だな。
ホテルには少なくともおもてなしの基本である床、壁、屋根、テーブル、椅子があるw
2フロア貸切ってことだが、2ルーム貸切だったりしないのかな?
で、>>521が言うようにぶち抜きの大広間にしてあるんじゃなかろうか。
>>520
そんな甘い認識で、今までどれほどの者が玉砕してきたと思っているのかw
528 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 10:51:39
> そんな甘い認識で、今までどれほどの者が玉砕してきたと思っているのかw
激しく同意w
暖房器具は会場のお客様である主役の新郎新婦に集中
従業員はお客様の指示がでれば
お客様が呼んだその他大勢の防寒具を回収して歩き
極寒の中、写真撮れ飯食えデザート食えとサービスするって何度も出てるのにね
529 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 11:13:22
AにはBに出席するからごめん、と断り
BにはAに出席するからごめん、と断ればいい。
530 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 11:16:15
>>529
で、両方に出席した人に、ずるいって怒られたりする。
531 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 12:02:42
みんなありがとう…(つД`)
ホテルの方は間違いなく2つの階に分かれてるみたい
どうも招待客大杉て一番大きい宴会場にも入らないらしい…
田舎のホテルだからキャパ的に無理があるのに、新郎父の付き合いで会場決まったっていう話
ちなみに一人で出席予定
それでも室内なのは確実だから、移動合わせて2日間拘束される覚悟でもホテルの方がマシかなぁ
ゲストハウスの新郎新婦は自分の式に来てくれてるから、断りづらいんだよね…orz
こっちは友人数名と招待されてる
あの疲れきった新郎がガーデンを確実に阻止してくれるなら、ゲストハウスの方に出るんだけど…
友よ、飯とか引き出物とか贅沢言わないから、せめて屋根と壁は保証して欲しいよ(´;ω;`)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1219590852/
515 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 04:08:08
まだ不幸な式と決まった訳じゃないけど、12月下旬の結婚式に2件呼ばれてる。
ひとつはゲストハウス、もうひとつは田舎のホテル。
ゲストハウスの方は新婦がだいぶドリーム入ってるらしく、
「8月と12月しか空いてなかったの~真夏よりいいよね☆ミ」
日程に反対した親や新郎を強引に押し切ったらしい。
しかも「ガーデンやプールが素敵な会場でね!」とかお花畑状態で語ってる。
真冬に屋外は無いと思いたいけど…。
新郎に最近会ったら、やけに疲れた顔をしてたのが気になる。
ホテルの方は、なんと2フロア貸し切るそうで。
部屋どころか階すら違う披露宴って??
こっちは新郎父がやたら張り切っててウザいらしく、新婦が今からブルー入ってる。
ちなみに花嫁衣装は5着着るのがデフォ&カラオケ大会当たり前な地方。
何時間拘束されるんだ?
どちらも義理があって断りづらいんだけど、両方出席するのはちょっと難しいんだよね。
出席するならどっちの方がマシかな…orz
516 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 04:27:04
ホテルに出席に1票・・だなw
それだけ時間が長くて2フロアに分かれていれば新郎新婦もじっとしていないし
親御さんもあちこち移動するだろうし
招待客も入り乱れるだろうから、途中抜けてラウンジかどこかで一息つけるかも・・とw
517 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 04:56:51
自分もホテルに一票。新婦自体がドリーム入っているガーデンより、新婦自身の
せいじゃない後者はまだお祝いしてあげたくなる。長時間はしんどいけど、わりと
全体的にフランクな感じみたいだし、適当に時間つぶしていたら何とかなりそう。
野外で寒いのだけは、どうにもならんw
518 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 06:00:08
>>515
>>517に同意。前者のは義理があろうが都合がつこうが出たくない感じ。
むしろ言い訳ができてよかったんじゃないか。
520 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 07:47:27
自分はゲストハウスに1票。
ホテルの方は何時間拘束されるかまったく予想がつかん。
冬のガーデンなら防寒対策のしようもあるし、体調不良と予防線張って
コートを取られるのを阻止、あるいは具合が悪くなったと退席もできよう。
526 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 10:35:22
>>515
どちらも1人きりの参列なのかな?
友人知人と一緒に招待されてたりすると断りづらかったりしないか?
とは言え、どちらかといわれればホテルの方に1票だな。
ホテルには少なくともおもてなしの基本である床、壁、屋根、テーブル、椅子があるw
2フロア貸切ってことだが、2ルーム貸切だったりしないのかな?
で、>>521が言うようにぶち抜きの大広間にしてあるんじゃなかろうか。
>>520
そんな甘い認識で、今までどれほどの者が玉砕してきたと思っているのかw
528 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 10:51:39
> そんな甘い認識で、今までどれほどの者が玉砕してきたと思っているのかw
激しく同意w
暖房器具は会場のお客様である主役の新郎新婦に集中
従業員はお客様の指示がでれば
お客様が呼んだその他大勢の防寒具を回収して歩き
極寒の中、写真撮れ飯食えデザート食えとサービスするって何度も出てるのにね
529 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 11:13:22
AにはBに出席するからごめん、と断り
BにはAに出席するからごめん、と断ればいい。
530 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 11:16:15
>>529
で、両方に出席した人に、ずるいって怒られたりする。
531 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 12:02:42
みんなありがとう…(つД`)
ホテルの方は間違いなく2つの階に分かれてるみたい
どうも招待客大杉て一番大きい宴会場にも入らないらしい…
田舎のホテルだからキャパ的に無理があるのに、新郎父の付き合いで会場決まったっていう話
ちなみに一人で出席予定
それでも室内なのは確実だから、移動合わせて2日間拘束される覚悟でもホテルの方がマシかなぁ
ゲストハウスの新郎新婦は自分の式に来てくれてるから、断りづらいんだよね…orz
こっちは友人数名と招待されてる
あの疲れきった新郎がガーデンを確実に阻止してくれるなら、ゲストハウスの方に出るんだけど…
友よ、飯とか引き出物とか贅沢言わないから、せめて屋根と壁は保証して欲しいよ(´;ω;`)
- 関連記事
-
- 家族だけでこじんまりとやるのかなーくらいに思っていたら、召集のメールが来た
- 職場の人から見たらイケメンの新郎をお局新婦がゲット、という図式だったようだ
- 昔出席した結婚式で、新郎側の親族がハゲ揃いだった
- 新郎新婦憧れの地での挙式いうことで、参列者は全員遠くから出向くことに
- 12月下旬の結婚式に2件呼ばれてる
- 新郎が朝から家で酒を飲んで、挙式中もベロベロに酔ってて、披露宴間は顔が真っ白
- そして結婚式の写真ができてみると…何故かどの写真にも新郎がいなかった
- 新婦がどうしても夢と魔法の国で連休の中日にやりたいと本当は出たくなかったのだが、取引のある会社なのでみんな渋々参加
- 新郎両親は「新郎はバツイチだから披露宴の必要なし、どうしても披露宴したければ新婦側が全額もつべき」と主張
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 55*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1219590852/
490 :愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 14:46:24
地元一番のホテルで披露宴があった。
新婦友人として出た自分たちは専門の友人で中小勤務が殆ど。
それに対し、新郎が放射線技師だったため新郎まわりはみんな病院勤務。
ホテルなんて慣れない空気に飲まれ、酒にも飲まれ、
次第に壊れる新婦友人男子たち。
一番入り口に近いあたりのはじっこだったが
叫ぶわキャンドルサービスのろうそくは頭にのせるわで
(自分たち女子は別の隣のテーブルだったため止めに入るわけにもいかなかった)
徐々に収集がつかない状態に。
そこで終わればよかったのだが、二次会で小さなバー一件借り切っていたのだが
カラオケがある個室をその男子が占拠し、グラスを投げるわテーブルに乗るわで
新郎友人たちからは完全に白い目で見られることに…。
半ば逃げ帰るように男子たちをひっぱって帰ったよ。
あとあと、新郎の親や友人から新婦が悪く言われていないか心配だったが
どうやらそういうこともなく、先日二人目出産したようでよかった。
494 :愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 15:19:33
新婦側で男の友人ってそんなに呼ぶか?
1人か2人で大暴れしたのか?
495 :愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 15:20:55
>>490
新婦やその友人ってまだ若い?
うちの甥っ子3歳でも結婚式ではおりこうさんにしてたのに。
490はもし自分自身もすぐ結婚することになったら
結婚式にはその専門の友人の男子達は招待すると思う?
496 :490:2008/08/28(木) 15:28:01
当時は20代前半かな?現在30手前。
新婦友人は30人くらいいたが、男子は10人弱でひとテーブルにまとめられていた。
そのうち大暴れしていたのは5人程度。
その後の別の友人の結婚式では静かにしていたし、
自分も結婚式の予定があるが、その友人たちの一部も呼ぶ予定です。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1219590852/
490 :愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 14:46:24
地元一番のホテルで披露宴があった。
新婦友人として出た自分たちは専門の友人で中小勤務が殆ど。
それに対し、新郎が放射線技師だったため新郎まわりはみんな病院勤務。
ホテルなんて慣れない空気に飲まれ、酒にも飲まれ、
次第に壊れる新婦友人男子たち。
一番入り口に近いあたりのはじっこだったが
叫ぶわキャンドルサービスのろうそくは頭にのせるわで
(自分たち女子は別の隣のテーブルだったため止めに入るわけにもいかなかった)
徐々に収集がつかない状態に。
そこで終わればよかったのだが、二次会で小さなバー一件借り切っていたのだが
カラオケがある個室をその男子が占拠し、グラスを投げるわテーブルに乗るわで
新郎友人たちからは完全に白い目で見られることに…。
半ば逃げ帰るように男子たちをひっぱって帰ったよ。
あとあと、新郎の親や友人から新婦が悪く言われていないか心配だったが
どうやらそういうこともなく、先日二人目出産したようでよかった。
494 :愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 15:19:33
新婦側で男の友人ってそんなに呼ぶか?
1人か2人で大暴れしたのか?
495 :愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 15:20:55
>>490
新婦やその友人ってまだ若い?
うちの甥っ子3歳でも結婚式ではおりこうさんにしてたのに。
490はもし自分自身もすぐ結婚することになったら
結婚式にはその専門の友人の男子達は招待すると思う?
496 :490:2008/08/28(木) 15:28:01
当時は20代前半かな?現在30手前。
新婦友人は30人くらいいたが、男子は10人弱でひとテーブルにまとめられていた。
そのうち大暴れしていたのは5人程度。
その後の別の友人の結婚式では静かにしていたし、
自分も結婚式の予定があるが、その友人たちの一部も呼ぶ予定です。
- 関連記事
-
- 新婦たっての希望で二次会を行なうことに。しかし希望がすさまじい
- 中学の同級生Bから「同じクラスだったAさんの結婚式一緒に行かない?」と誘われた
- 酔った新郎友人数人が、新婦友人一同ををキャバクラ嬢かホステス扱いしだした
- え!車で来てるの?!ラッキー!私と旦那を二次会会場まで送っていって☆
- ホテルなんて慣れない空気に飲まれ、酒にも飲まれ、次第に壊れる新婦友人男子たち
- …真夏に絽や紗ではなく振袖を着ろということ?
- 新郎はM商事、新婦は某航空会社のスッチー。新郎新婦とも二十代半ば
- 新婦とは確かに幼稚園から高校まで同じ学校でしたが、それ以降は音信不通
- 新婦は、25歳のすごくかわいい人で新婦の職場上司のスピーチによると仕事もよくできるし、職場のアイドル的存在らしい
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚