ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 53*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
161 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 19:25:37
真夏の、船上結婚式なら出たことあるよ。
最高気温35度の日の真っ昼間は暑かった。
新郎が中学の同級生で、お盆に挙式するから来てくれるかと連絡があった。
ちょうど帰省する予定だったんでOKした。
卒業以降連絡も取ってなかった自分を呼ぶぐらいだから、大々的にやるんだなと
思ってたんだが、当日行ってみたら招待客が10人ぐらいしかいなくて驚いた。
しかも新郎の親は欠席。
後で聞いたら、新郎は最初の結婚でなかなか子供ができず、浮気して一人
作ったところで奥さんも妊娠、奥さんの子が自分の子でないといちゃもんつけて
泥沼、DNA鑑定して実子であることが発覚、離婚して最初の不倫相手とも別れ
他の女性と結婚した、と……。変なドラマですかって話だがそういう事情で
家族も、地元で事情知ってる友達も来なかったんだと。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
161 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 19:25:37
真夏の、船上結婚式なら出たことあるよ。
最高気温35度の日の真っ昼間は暑かった。
新郎が中学の同級生で、お盆に挙式するから来てくれるかと連絡があった。
ちょうど帰省する予定だったんでOKした。
卒業以降連絡も取ってなかった自分を呼ぶぐらいだから、大々的にやるんだなと
思ってたんだが、当日行ってみたら招待客が10人ぐらいしかいなくて驚いた。
しかも新郎の親は欠席。
後で聞いたら、新郎は最初の結婚でなかなか子供ができず、浮気して一人
作ったところで奥さんも妊娠、奥さんの子が自分の子でないといちゃもんつけて
泥沼、DNA鑑定して実子であることが発覚、離婚して最初の不倫相手とも別れ
他の女性と結婚した、と……。変なドラマですかって話だがそういう事情で
家族も、地元で事情知ってる友達も来なかったんだと。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 53*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
154 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 17:27:50
自分の時のプチ不幸。
招待客の座る各テーブルに、「●●家」とか新郎新婦の
旧姓(と言っていいのか)が書かれた紙が置かれますよね。
アレの、私(新婦)側の苗字の漢字がすべてのテーブルで
間違ってた。
たとえば「阿部」が「阿倍」になったくらいの間違い。
披露宴直前にマネージャーが気がついて、慌てて刷り直した
ものを急きょコピーして取り替えたけど、私自身はとりあえず
「まあ、小さい頃からしょっちゅう間違われたから…」と諦めていたけど、
旦那が大変に怒り狂って。
式場からは、ホーロー鍋ひとつが謝罪として送られてきた…。
後、スピーチしてくださった旦那の友人が、最後に
「×くん、●子さん、おめでとうございます!」と言った時。
新郎友人席にいた●子さんが凍りついた。
私の名前は「●子」ではなく、「▽子」ですよ…orz
ちなみに●子さんは既婚者でした。新婦の名前、間違えるってどうなの。
155 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 17:44:32
>>154
スピーチで間違えたのはヤヴァイけど(緊張してたんでしょうね)、
披露宴で相手の名前を把握してない方は山ほどいますね。
当方、ビデオ撮影業者ですけど、コメントを撮っていて
「○○君、(隣の人に)あれ?お嫁さんの名前は……△△子さん、
おめでとう」というのは、もう日常茶飯事。
その場合は、「あれ?お嫁さんの名前は」の部分を切るか、
「おめでとう」から使います。
皆さん、ご両人の御名前は把握するようにしましょう。
もし把握してなくても、コメントを求められたら、
答え始める前に尋ねてね。
157 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 17:55:01
>>154
夫友人の間違い発言で、夫と女友達の間に何かあったかも
という疑いを持たない154は素直な性質なんだろうね
158 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 18:28:41
そして、あなたはこのスレに染まりすぎ。
159 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 18:46:15
>>155
ビデオ撮影も大変ですね…
後で私たち夫婦で、撮影されたビデオ見ましたが、
見てると何か目から汁が出てくるビデオでしたw
他の友人は30分間スピーチ延々としてるし…orz
>>157
女友達と言うか、正確には私たち夫婦共通の男友達の
奥様だったので、別に何とも思わなかったのかも。
ただ、名前を間違われたのにはムッときましたね。
こういう場ではご法度でしょ!みたいな怒り…と言うか。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
154 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 17:27:50
自分の時のプチ不幸。
招待客の座る各テーブルに、「●●家」とか新郎新婦の
旧姓(と言っていいのか)が書かれた紙が置かれますよね。
アレの、私(新婦)側の苗字の漢字がすべてのテーブルで
間違ってた。
たとえば「阿部」が「阿倍」になったくらいの間違い。
披露宴直前にマネージャーが気がついて、慌てて刷り直した
ものを急きょコピーして取り替えたけど、私自身はとりあえず
「まあ、小さい頃からしょっちゅう間違われたから…」と諦めていたけど、
旦那が大変に怒り狂って。
式場からは、ホーロー鍋ひとつが謝罪として送られてきた…。
後、スピーチしてくださった旦那の友人が、最後に
「×くん、●子さん、おめでとうございます!」と言った時。
新郎友人席にいた●子さんが凍りついた。
私の名前は「●子」ではなく、「▽子」ですよ…orz
ちなみに●子さんは既婚者でした。新婦の名前、間違えるってどうなの。
155 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 17:44:32
>>154
スピーチで間違えたのはヤヴァイけど(緊張してたんでしょうね)、
披露宴で相手の名前を把握してない方は山ほどいますね。
当方、ビデオ撮影業者ですけど、コメントを撮っていて
「○○君、(隣の人に)あれ?お嫁さんの名前は……△△子さん、
おめでとう」というのは、もう日常茶飯事。
その場合は、「あれ?お嫁さんの名前は」の部分を切るか、
「おめでとう」から使います。
皆さん、ご両人の御名前は把握するようにしましょう。
もし把握してなくても、コメントを求められたら、
答え始める前に尋ねてね。
157 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 17:55:01
>>154
夫友人の間違い発言で、夫と女友達の間に何かあったかも
という疑いを持たない154は素直な性質なんだろうね
158 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 18:28:41
そして、あなたはこのスレに染まりすぎ。
159 :愛と死の名無しさん:2008/07/20(日) 18:46:15
>>155
ビデオ撮影も大変ですね…
後で私たち夫婦で、撮影されたビデオ見ましたが、
見てると何か目から汁が出てくるビデオでしたw
他の友人は30分間スピーチ延々としてるし…orz
>>157
女友達と言うか、正確には私たち夫婦共通の男友達の
奥様だったので、別に何とも思わなかったのかも。
ただ、名前を間違われたのにはムッときましたね。
こういう場ではご法度でしょ!みたいな怒り…と言うか。
- 関連記事
-
- エビアレの子供に出したランチで発疹、「どうなってるんだスタッフ!」とか怒られた
- つつがなく式が終わって外に出てみると男性が1人が倒れていてホテルのスタッフが対応に追われていた
- 式当日、まれにみる豪雪で新郎新婦の親戚はみな出席できず
- 結婚式には二人の上司やら同僚やらがたくさん招待され、和気藹々な雰囲気
- 新婦側の苗字の漢字がすべてのテーブルで間違ってた
- 式の1週間程前に教会の方から「牧師が急病で緊急入院する事になった。」との連絡が
- 「あれ実は元カノで、今の嫉妬の攻撃だったりしてw」「女の嫉妬コエー!」
- 招待客の着替えスペースが広めに取ってあるホテルだった
- あまりの怒りに何があったのか訪ねてみたところ、どうやら祝儀ドロが出たらしい。
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 53*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
121 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 23:55:02
私のちょっとだけ不幸な話を初投下します。
新郎(夫)の出身大学の教会で式を挙げる事にした私達。
日曜礼拝等にも数回通い、そこの牧師様がとても尊敬できるお人柄なので
この方に式を行っていただけるのは幸せだなと思っていました。
ところが、式の1週間程前に教会の方から
「牧師が急病で緊急入院する事になった。」との連絡が。
えっ!式はどうなるか?中止??
とあせったのですが、代理で大学の牧師様がとりおこなってくださるとのこと。
(神学部もある大学なので、代理ができる牧師は複数いるらしい)
ただ、その代理の牧師様はアメリカ人(在日20年)ということに一抹の不安はありました。
しかし、式の前日の予行練習で、初めて代理牧師様と顔を合わせたところ、
さすが20年日本で暮らしている方の話す流暢な日本語なので、これなら大丈夫だと安心しました。
さて、当日。
式は滞りなく進行。
新郎新婦が退場してドアのドアの向こうに消え、ほっと一安心していたところ。
聞こえてきました。。。。
牧師様の
「・・・それでは、”遺族”の代表の方から一言ご挨拶をお願いします」
という一言。
え”??そこは「親族」というべきでは??
参列者席の後方に座っていた私の友人は、その瞬間教会関係者の
「ひぃぃぃぃ~」という叫びを聞いたらしい。
もちろん、ビデオにもばっちり入ってましたorz
この牧師様、代理でお葬式をしたばっかりだったのか・・・?
ちなみに超緊張していた新郎父は「遺族代表」といわれた事に全く気が付かなかったらしい。
以上が今では笑い話になっている私のちょっと不幸な結婚式の話でした。
122 :愛と死の名無しさん:2008/07/19(土) 01:59:21
>ひぃぃぃぃ~
ワロタwww
123 :愛と死の名無しさん:2008/07/19(土) 09:34:15
プチ不幸話というか後で笑える失敗話はいいね~
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
121 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 23:55:02
私のちょっとだけ不幸な話を初投下します。
新郎(夫)の出身大学の教会で式を挙げる事にした私達。
日曜礼拝等にも数回通い、そこの牧師様がとても尊敬できるお人柄なので
この方に式を行っていただけるのは幸せだなと思っていました。
ところが、式の1週間程前に教会の方から
「牧師が急病で緊急入院する事になった。」との連絡が。
えっ!式はどうなるか?中止??
とあせったのですが、代理で大学の牧師様がとりおこなってくださるとのこと。
(神学部もある大学なので、代理ができる牧師は複数いるらしい)
ただ、その代理の牧師様はアメリカ人(在日20年)ということに一抹の不安はありました。
しかし、式の前日の予行練習で、初めて代理牧師様と顔を合わせたところ、
さすが20年日本で暮らしている方の話す流暢な日本語なので、これなら大丈夫だと安心しました。
さて、当日。
式は滞りなく進行。
新郎新婦が退場してドアのドアの向こうに消え、ほっと一安心していたところ。
聞こえてきました。。。。
牧師様の
「・・・それでは、”遺族”の代表の方から一言ご挨拶をお願いします」
という一言。
え”??そこは「親族」というべきでは??
参列者席の後方に座っていた私の友人は、その瞬間教会関係者の
「ひぃぃぃぃ~」という叫びを聞いたらしい。
もちろん、ビデオにもばっちり入ってましたorz
この牧師様、代理でお葬式をしたばっかりだったのか・・・?
ちなみに超緊張していた新郎父は「遺族代表」といわれた事に全く気が付かなかったらしい。
以上が今では笑い話になっている私のちょっと不幸な結婚式の話でした。
122 :愛と死の名無しさん:2008/07/19(土) 01:59:21
>ひぃぃぃぃ~
ワロタwww
123 :愛と死の名無しさん:2008/07/19(土) 09:34:15
プチ不幸話というか後で笑える失敗話はいいね~
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 53*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
111 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 21:42:56
自分の話ですまんけどうちの父は式のとき超緊張したらしく
打ち合わせの三倍速ぐらいのスピードでバージンロード歩きだした。
一応腕引っ張って半分ぐらいの地点で通常速度に戻したけど、
そのままでつまづいたら結構な勢いで転んだと思う。
ついでに引き渡された後指輪の交換まで進んだはいいが
新郎がこれまた緊張のあまり右手を出してきたためこっちもパニックに。
だって小指があるべき位置に親指があるんだもん。薬指どこだよ。
2秒ほど考えた後強引に左手を引っ張り上げ、無事に交換終了。
あとで右手の薬指にはめたほうがスムーズに見えたか?と後悔したが
気づいたのは妹夫婦だけであとは泣いたり写真撮ったりするのに忙しく誰も見てなかったそうだ。
こうやって書くとあわてもんばっかりだな私の周り。
112 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 21:56:48
>>111
確かにwww
でもちょっと微笑ましいwww
113 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 21:59:46
>>111
想像して和んだwww
114 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 22:35:34
>>111
3倍速てW
ウェディングステップでかWWW
119 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 23:36:36
あわてもん一族の>>111です。
3倍速になったのはさっき教えてもらったばかりのウエディングステップが
一瞬にして㌧でしまってツカツカ普通に歩いたためで、
残念ながらるんるんノリノリではありませんでしたw
まあ私が晩婚だったから気持ち的にはるんるんノリノリであったのでしょう。
こっちは後ろのほうにいた列席者に見られていて、よっぽど早くお婿さんに
渡してあげたかったのねーと好意的に見られていました。
ので私の足がぐねりそうになっただけで不幸とは言えなかったですね、サーセン。
120 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 23:54:36
通常の3倍速とは
お父上は赤いのか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
111 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 21:42:56
自分の話ですまんけどうちの父は式のとき超緊張したらしく
打ち合わせの三倍速ぐらいのスピードでバージンロード歩きだした。
一応腕引っ張って半分ぐらいの地点で通常速度に戻したけど、
そのままでつまづいたら結構な勢いで転んだと思う。
ついでに引き渡された後指輪の交換まで進んだはいいが
新郎がこれまた緊張のあまり右手を出してきたためこっちもパニックに。
だって小指があるべき位置に親指があるんだもん。薬指どこだよ。
2秒ほど考えた後強引に左手を引っ張り上げ、無事に交換終了。
あとで右手の薬指にはめたほうがスムーズに見えたか?と後悔したが
気づいたのは妹夫婦だけであとは泣いたり写真撮ったりするのに忙しく誰も見てなかったそうだ。
こうやって書くとあわてもんばっかりだな私の周り。
112 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 21:56:48
>>111
確かにwww
でもちょっと微笑ましいwww
113 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 21:59:46
>>111
想像して和んだwww
114 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 22:35:34
>>111
3倍速てW
ウェディングステップでかWWW
119 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 23:36:36
あわてもん一族の>>111です。
3倍速になったのはさっき教えてもらったばかりのウエディングステップが
一瞬にして㌧でしまってツカツカ普通に歩いたためで、
残念ながらるんるんノリノリではありませんでしたw
まあ私が晩婚だったから気持ち的にはるんるんノリノリであったのでしょう。
こっちは後ろのほうにいた列席者に見られていて、よっぽど早くお婿さんに
渡してあげたかったのねーと好意的に見られていました。
ので私の足がぐねりそうになっただけで不幸とは言えなかったですね、サーセン。
120 :愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 23:54:36
通常の3倍速とは
お父上は赤いのか?
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 53*****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
74 :愛と死の名無しさん:2008/07/17(木) 01:39:23
自分だけ不幸だった結婚式。
もう過ぎた話なんで、恥の書き捨て!
新婦(友人)の式に出た時、生まれて初めてスピーチを頼まれた。
緊張しつつ、いざ本番。
余計な事を口走らないよう、細心の注意を払いつつ、笑いをとり、友情をアピールして無事スピーチ終了・・のはずだった。
締めの挨拶を終え、気が緩んだんだろう。
ぺこりとお辞儀をした瞬間
「ばぼべっ!!」←ホントにこんな音がした。
でかい音でオナラをしてしまった。
しかもマイク持ったままだったから会場中に響いた。
会場の皆様、一瞬沈黙の後、ざわざわっと・・。笑い声も各所で。
情けないやら恥ずかしいやら、半泣き状態。
宴終了後、逃げるようにダッシュで帰ったよ・・。(´-ω-`)
友人が二次会でいい人紹介してくれるって言ってたけど、もうそれどころじゃなかった。
今じゃ笑い話だけど、その当時は友達連中誰とも会いたくなかった。
以上、書き捨て。
75 :愛と死の名無しさん:2008/07/17(木) 01:56:30
>>74
何と言葉をかけていいか・・・過去は忘れてガンガレw
76 :愛と死の名無しさん:2008/07/17(木) 02:01:44
>>74
なんつーか・・・友人夫婦も不幸だなw
ガンガレw
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216110198/
74 :愛と死の名無しさん:2008/07/17(木) 01:39:23
自分だけ不幸だった結婚式。
もう過ぎた話なんで、恥の書き捨て!
新婦(友人)の式に出た時、生まれて初めてスピーチを頼まれた。
緊張しつつ、いざ本番。
余計な事を口走らないよう、細心の注意を払いつつ、笑いをとり、友情をアピールして無事スピーチ終了・・のはずだった。
締めの挨拶を終え、気が緩んだんだろう。
ぺこりとお辞儀をした瞬間
「ばぼべっ!!」←ホントにこんな音がした。
でかい音でオナラをしてしまった。
しかもマイク持ったままだったから会場中に響いた。
会場の皆様、一瞬沈黙の後、ざわざわっと・・。笑い声も各所で。
情けないやら恥ずかしいやら、半泣き状態。
宴終了後、逃げるようにダッシュで帰ったよ・・。(´-ω-`)
友人が二次会でいい人紹介してくれるって言ってたけど、もうそれどころじゃなかった。
今じゃ笑い話だけど、その当時は友達連中誰とも会いたくなかった。
以上、書き捨て。
75 :愛と死の名無しさん:2008/07/17(木) 01:56:30
>>74
何と言葉をかけていいか・・・過去は忘れてガンガレw
76 :愛と死の名無しさん:2008/07/17(木) 02:01:44
>>74
なんつーか・・・友人夫婦も不幸だなw
ガンガレw
- 関連記事
-
- 「映画で見るけど、アメリカでは踊るじゃな~い!」とのこと
- しかし弾き終えると、なぜか泥酔した新郎が「アンコール!」…
- 猛暑日のそれ用のレストラン借りてのガーデンパーティー
- 通訳じゃありませんから、無理なんですけど
- 余計な事を口走らないよう、細心の注意を払いつつ、笑いをとり、友情をアピールして無事スピーチ終了・・のはずだった
- 同僚は基本的にKYで正直周りから嫌われていたけど周りも大人だし社会人としてそこそこ大人の付き合いをしていた
- スピーチに立った上司の1人は研修先の人で、新郎をほめるつもりで、こう言った
- 最近の女性の社会進出はけしからん。ここ数年で刑務所が何ヶ所も増えた。これはすなわち、女が家庭にいないからだ
- ダブルのおめでたでよかったネ、あっ内緒だったかな?
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚