ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 41 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
645 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 17:47:46
高砂の後ろに階段があって、新郎新婦がそこから入場してくる形だった披露宴。
予想はつくだろうけど、新郎が階段から落ちた。
履き慣れない靴&新婦を階段の下まで迎えに行ってお姫様抱っこという、
予定にないことをしようと焦ってしまったらしい・・・
でも新郎自身も最後の挨拶(謝辞?)でネタにしていて会場は大爆笑になった。
648 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 18:02:38
>645
それは不幸じゃないw
649 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 18:04:53
>>645
転ぶ人多そうだよね。怪我しなくって良かったね
650 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 18:18:33
>>645
和んだw
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
645 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 17:47:46
高砂の後ろに階段があって、新郎新婦がそこから入場してくる形だった披露宴。
予想はつくだろうけど、新郎が階段から落ちた。
履き慣れない靴&新婦を階段の下まで迎えに行ってお姫様抱っこという、
予定にないことをしようと焦ってしまったらしい・・・
でも新郎自身も最後の挨拶(謝辞?)でネタにしていて会場は大爆笑になった。
648 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 18:02:38
>645
それは不幸じゃないw
649 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 18:04:53
>>645
転ぶ人多そうだよね。怪我しなくって良かったね
650 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 18:18:33
>>645
和んだw
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 41 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
600 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 14:25:07
バージンロードを新婦父と新婦が歩き、待っている新郎に新婦を渡すありがちな式。
一人で待機しているはずの新郎の横に、新郎と腕を組んだ新郎母がいた。
立ちすくんでいた新婦たちが、気を取り直して新郎の横まで来ると、新郎母が
「嫁に迎えてやるには、この心得をすべて承知しなければなりません!」
と、さだまさしの「関白宣言」からフォローを抜いたような嫁の心得を語り始めた。
新郎母「三つ指ついてお迎えを(ry」
牧師「お母様、そのお話はまた…」
新郎母「黙ってて下さい!嫁のしつけです!今の両親は捨てて私たちを実の親と(ry」
スタッフ「新郎様、これは…」
新郎「あー、やらせてやってください」
スタッフ「新婦様は…」
新郎「文句は言いませんよ、嫁 に も ら っ て や る んですから」
_, ._
新婦父「(;゚д゚)」
新婦「( ゚Д゚)」
新婦父「…帰るか」
新婦「帰ります」
「嫁のくせに生意気だ!結婚なんかさせてやらない!」
と、直後に新郎母が帰り、新郎は
「こんな親不孝な女だとは思わなかった!もう頭を下げても遅いからな!」
と、新郎母のあとを追って帰っていき、披露宴は食事会に変更。
新郎母の行動は、新婦も会場も事前には何一つ聞いておらず、びっくりしたそうだ。
式は新婦親族をはじめ、地元では伝説の結婚式として語り継がれている。
新婦は別の男性と結婚して幸せにやっているが、新郎から今でも
「子どもを連れてこっちにこい。子どもを跡取りに据えてやる」
と、電話がくるそうだ。
この結婚式の話が広まって、新郎には今も嫁さんが来ないらしい。
601 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 14:33:50
>>600
久々にワロタ
602 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 14:42:51
結婚しなくてよかったなー。
607 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 15:05:23
>>600
『新婦父「…帰るか」
新婦「帰ります」 』
冷静な新婦父に感服。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
600 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 14:25:07
バージンロードを新婦父と新婦が歩き、待っている新郎に新婦を渡すありがちな式。
一人で待機しているはずの新郎の横に、新郎と腕を組んだ新郎母がいた。
立ちすくんでいた新婦たちが、気を取り直して新郎の横まで来ると、新郎母が
「嫁に迎えてやるには、この心得をすべて承知しなければなりません!」
と、さだまさしの「関白宣言」からフォローを抜いたような嫁の心得を語り始めた。
新郎母「三つ指ついてお迎えを(ry」
牧師「お母様、そのお話はまた…」
新郎母「黙ってて下さい!嫁のしつけです!今の両親は捨てて私たちを実の親と(ry」
スタッフ「新郎様、これは…」
新郎「あー、やらせてやってください」
スタッフ「新婦様は…」
新郎「文句は言いませんよ、嫁 に も ら っ て や る んですから」
_, ._
新婦父「(;゚д゚)」
新婦「( ゚Д゚)」
新婦父「…帰るか」
新婦「帰ります」
「嫁のくせに生意気だ!結婚なんかさせてやらない!」
と、直後に新郎母が帰り、新郎は
「こんな親不孝な女だとは思わなかった!もう頭を下げても遅いからな!」
と、新郎母のあとを追って帰っていき、披露宴は食事会に変更。
新郎母の行動は、新婦も会場も事前には何一つ聞いておらず、びっくりしたそうだ。
式は新婦親族をはじめ、地元では伝説の結婚式として語り継がれている。
新婦は別の男性と結婚して幸せにやっているが、新郎から今でも
「子どもを連れてこっちにこい。子どもを跡取りに据えてやる」
と、電話がくるそうだ。
この結婚式の話が広まって、新郎には今も嫁さんが来ないらしい。
601 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 14:33:50
>>600
久々にワロタ
602 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 14:42:51
結婚しなくてよかったなー。
607 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 15:05:23
>>600
『新婦父「…帰るか」
新婦「帰ります」 』
冷静な新婦父に感服。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 41 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
575 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:07:53
愚痴っぽくなるけどちょっとだけ聞いてー
友達の結婚式にいってきた
二人とも接客業で土日に休みがとれないからと、平日のナイトウェディング
しかも二人の思い出の地ということで隣の県の某ホテルで(片道電車で3時間)
料理は不味いしショボイ
とにかくお金ケチってるのがみえみえ
で、一番疲れたのは・・・なんと昨日になって突然「余興おねがい。てんとう虫のサンバでいいから。」って・・・
実は前々から考えていたけど、いうと断られるので直前まで黙ってたらしい
ふざけんな!!
そして、ついさっき友人からメールが一通
「なんでお祝いが三万なの?少なくない?非常識すぎ!もう友達やめる!」だってさ・・・・マジ疲れた・・・orz
577 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:17:23
>>575
それは・・・・友達辞めたほうがいいんじゃないか?
578 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:21:32
575です
訂正、余興の話は今日聞いた
昨日は「てんとう虫のサンバどっかでダウンロードできない?」というメールだった
そしてそれをもっていって届けたところで「実はさ、それ歌ってほしいんだ・・・」と余興を頼まれた
あー。思い出したらマジむかついてきたよ!!
こっちの方から友達やめちゃる!!
579 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:23:02
>578
行ってない友達にもメールメール
580 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:31:52
どうせ引出物もそれなりだったのだろう。
あっても邪魔になるだけだ。
叩き返しておやりw
582 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:38:24
友達三万で非常識って・・・
そいつはいつも呼ばれていくら包んでいるのか気になった。
他の友達にも根回しして縁切り推奨。
586 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 08:08:57
3万で文句つけるってあたりが、もうどう考えてもだめだ、DQN認定。
587 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 08:34:40
3万で、というより、ご祝儀がいくらであっても文句はねえ・・・。
589 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 10:10:27
多分世間一般がいくらくらいとか全然知らないんだと思う。
親戚が5万とか10万とか包んでるのみて
「こいつは3万かよっ」って勝手にひとりで盛り上がってるんじゃないかと。
590 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 10:10:50
3万が妥当だったかどうかなんてこの際関係ないよ。
お祝いにケチ付けるのは非常識すぎるね。
余興や料理の件がなかったとしてもこれだけでアウトだね。
それは友達じゃないよ。
「友達のような皮をかぶった何か」だ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
575 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:07:53
愚痴っぽくなるけどちょっとだけ聞いてー
友達の結婚式にいってきた
二人とも接客業で土日に休みがとれないからと、平日のナイトウェディング
しかも二人の思い出の地ということで隣の県の某ホテルで(片道電車で3時間)
料理は不味いしショボイ
とにかくお金ケチってるのがみえみえ
で、一番疲れたのは・・・なんと昨日になって突然「余興おねがい。てんとう虫のサンバでいいから。」って・・・
実は前々から考えていたけど、いうと断られるので直前まで黙ってたらしい
ふざけんな!!
そして、ついさっき友人からメールが一通
「なんでお祝いが三万なの?少なくない?非常識すぎ!もう友達やめる!」だってさ・・・・マジ疲れた・・・orz
577 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:17:23
>>575
それは・・・・友達辞めたほうがいいんじゃないか?
578 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:21:32
575です
訂正、余興の話は今日聞いた
昨日は「てんとう虫のサンバどっかでダウンロードできない?」というメールだった
そしてそれをもっていって届けたところで「実はさ、それ歌ってほしいんだ・・・」と余興を頼まれた
あー。思い出したらマジむかついてきたよ!!
こっちの方から友達やめちゃる!!
579 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:23:02
>578
行ってない友達にもメールメール
580 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:31:52
どうせ引出物もそれなりだったのだろう。
あっても邪魔になるだけだ。
叩き返しておやりw
582 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:38:24
友達三万で非常識って・・・
そいつはいつも呼ばれていくら包んでいるのか気になった。
他の友達にも根回しして縁切り推奨。
586 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 08:08:57
3万で文句つけるってあたりが、もうどう考えてもだめだ、DQN認定。
587 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 08:34:40
3万で、というより、ご祝儀がいくらであっても文句はねえ・・・。
589 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 10:10:27
多分世間一般がいくらくらいとか全然知らないんだと思う。
親戚が5万とか10万とか包んでるのみて
「こいつは3万かよっ」って勝手にひとりで盛り上がってるんじゃないかと。
590 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 10:10:50
3万が妥当だったかどうかなんてこの際関係ないよ。
お祝いにケチ付けるのは非常識すぎるね。
余興や料理の件がなかったとしてもこれだけでアウトだね。
それは友達じゃないよ。
「友達のような皮をかぶった何か」だ。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 41 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
480 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 03:47:16
じゃあ私が空気読まずにネタ投下
友人の結婚式ですが
新郎側の新婦が茶髪や金髪が多く、めちゃくちゃDQNっぽい
しかも式の途中で「ちょっと!そこのピンクのドレスの子!こっちきて~」と呼びつけてお酌させるという身勝手ぶり
あまりの非常識さに新婦友人は知らん顔に
すると、それでムカついたのか浴びるように酒を飲む新郎友人
やがて、新郎友人代表として金髪DQNがスピーチを読み出した
でもその時点でそのDQNは酔っ払ってべろんべろん
友達に支えられながらマイクの前へいくくらい酔っ払っていた
以下、スピーチはこんなかんじ
「えー。スピーチとかあんまりやったことないんでー、なんとかなると内容考えてなかったんすよね。
まあ勢いでなんとかなるかなーっとかおもったり。
えー。新郎君は俺の中学からの友達で、結構悪いことやったりしてて。
あ、そういやその頃俺が付き合ってたAを新郎に取られてボコボコにしたこともあったな。あはははは。
しかも新郎、A孕ませて中絶させてもー大変で。
えー。こういう話はしちゃだめなんすかね。でもまあ、めでたい席だし無礼講ってことでいいっすかね。はい。
それで、その後××工業高校にいったけど三ヶ月もたずに退学して。
あ、そん時俺も学校やめてたんで二人で一緒にいろいろ遊びにいったりして。
その頃だっけ。Bに会ったの。あれはいい女だったよな。
その後何年かしてBと結婚したって聞いたときは羨ましかったよ。
一年もたずに別れたらしいけど。あはははは・・・」
まぁ、こんな感じで延々と喋る喋る、会場はひたすら引きまくる。
で、お酒によっててこのDQNは気付かなかったみたいだけど、新郎も新婦もドンドン顔が青ざめていった。
実は新郎、新婦には大卒で過去結婚してたことは一切話していなかったらしい。
他にも新郎と一緒にナンパしたのがニューハーフで、そのまま勢いでヤッただの、もう下品な話が満載。
途中から新婦は泣き出し、新郎もぶち切れ寸前でDQNを睨みつけていた。
さすがにここら辺までくるとヤバイと察したのかDQNは「じゃあこの辺で」と突然スピーチを終えて退席
ちなみにこの二人、二日後の彼女の誕生日に入籍予定だったんですが、入籍しないまま別れました。
481 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 03:48:24
うわ。訂正
三行目
×新郎側の新婦が茶髪や金髪が多く
↓
○新郎側の招待客が茶髪や金髪が多く
482 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 04:13:58
>>480
うわぁ・・・
でも新婦には入籍する前に新郎の本性がわかってよかったから、
ある意味金髪DQNGJだなw
483 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 04:28:37
>>480
つかそのDQN新郎のこと恨んでたんじゃね?昔の彼女とられたみたいだし
酔ったふりして披露宴滅茶苦茶にしてやろうとしてたのかとかんぐってしまう
484 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 06:34:30
>>483
でも実際は事実だったし結果オーライじゃね
485 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 08:10:19
ひでえ話だけど、結果的にはDQN友人GJってことかな。
経歴詐称してる時点で新郎は間違いなく糞だし。
486 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 09:51:27
まさにDQNを以てDQNを制すだな
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
480 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 03:47:16
じゃあ私が空気読まずにネタ投下
友人の結婚式ですが
新郎側の新婦が茶髪や金髪が多く、めちゃくちゃDQNっぽい
しかも式の途中で「ちょっと!そこのピンクのドレスの子!こっちきて~」と呼びつけてお酌させるという身勝手ぶり
あまりの非常識さに新婦友人は知らん顔に
すると、それでムカついたのか浴びるように酒を飲む新郎友人
やがて、新郎友人代表として金髪DQNがスピーチを読み出した
でもその時点でそのDQNは酔っ払ってべろんべろん
友達に支えられながらマイクの前へいくくらい酔っ払っていた
以下、スピーチはこんなかんじ
「えー。スピーチとかあんまりやったことないんでー、なんとかなると内容考えてなかったんすよね。
まあ勢いでなんとかなるかなーっとかおもったり。
えー。新郎君は俺の中学からの友達で、結構悪いことやったりしてて。
あ、そういやその頃俺が付き合ってたAを新郎に取られてボコボコにしたこともあったな。あはははは。
しかも新郎、A孕ませて中絶させてもー大変で。
えー。こういう話はしちゃだめなんすかね。でもまあ、めでたい席だし無礼講ってことでいいっすかね。はい。
それで、その後××工業高校にいったけど三ヶ月もたずに退学して。
あ、そん時俺も学校やめてたんで二人で一緒にいろいろ遊びにいったりして。
その頃だっけ。Bに会ったの。あれはいい女だったよな。
その後何年かしてBと結婚したって聞いたときは羨ましかったよ。
一年もたずに別れたらしいけど。あはははは・・・」
まぁ、こんな感じで延々と喋る喋る、会場はひたすら引きまくる。
で、お酒によっててこのDQNは気付かなかったみたいだけど、新郎も新婦もドンドン顔が青ざめていった。
実は新郎、新婦には大卒で過去結婚してたことは一切話していなかったらしい。
他にも新郎と一緒にナンパしたのがニューハーフで、そのまま勢いでヤッただの、もう下品な話が満載。
途中から新婦は泣き出し、新郎もぶち切れ寸前でDQNを睨みつけていた。
さすがにここら辺までくるとヤバイと察したのかDQNは「じゃあこの辺で」と突然スピーチを終えて退席
ちなみにこの二人、二日後の彼女の誕生日に入籍予定だったんですが、入籍しないまま別れました。
481 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 03:48:24
うわ。訂正
三行目
×新郎側の新婦が茶髪や金髪が多く
↓
○新郎側の招待客が茶髪や金髪が多く
482 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 04:13:58
>>480
うわぁ・・・
でも新婦には入籍する前に新郎の本性がわかってよかったから、
ある意味金髪DQNGJだなw
483 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 04:28:37
>>480
つかそのDQN新郎のこと恨んでたんじゃね?昔の彼女とられたみたいだし
酔ったふりして披露宴滅茶苦茶にしてやろうとしてたのかとかんぐってしまう
484 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 06:34:30
>>483
でも実際は事実だったし結果オーライじゃね
485 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 08:10:19
ひでえ話だけど、結果的にはDQN友人GJってことかな。
経歴詐称してる時点で新郎は間違いなく糞だし。
486 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 09:51:27
まさにDQNを以てDQNを制すだな
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 41 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
465 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 01:44:45
不幸だったかもしれない俺の結婚式(?)。
俺の側の親族(両親と兄貴二人とその奥さんと子供たち)は全員大賛成、
かみさんの側の親族(両親と妹夫婦)は全員猛反対という状態だった、
理由は、俺のスペックに不満があったわけではなく、
かみさんは長女だから、一生親もとにいて親の面倒を見るべき、
次世代を育てるのは妹夫婦にすでに子供がいるから、そちらで済んでいる、
自分の家庭にかまけて親を二の次にするから結婚は親が存命の間は絶対ダメ、
大学まで行かせてやったのに自分の好きなことを仕事にして好き勝手してるから、
そろそろ実家に戻って来い、ということだった。
当然、挙式どころじゃなくて、入籍だけして一緒に暮らし始めたが、
かみさんは両親や妹とは絶縁状態となった(本人に言わせればもともと仲悪いらしいが)。
そこで、うちのおふくろが「Mちゃん(かみさん)の花嫁姿が見たい」と言い出した。
(注:うちの両親は女の子が欲しくてしょうがなかったが、男しか生まれなくてあきらめたせいか
かみさんをとっても可愛がっている)
かみさんの側の親族はさすがに呼べないから、俺の側の親族だけ集めてささやかな披露宴というよりも、
モデル撮影会のような宴席(かみさんの弁)を持った。
ところが、娘のこんなにかわいい花嫁姿は親御さんも見たいでしょう、と、
おふくろが、かみさんの実家に写真を添えて手紙を出してしまった。
数日後、写真はズタズタに引き裂かれ、「こんな勝手な手紙は受け取れない。
お前たちのような勝手な連中は、奇形児が生まれて一生苦労するがいい」と
便箋の裏に殴り書きされて返送されてきた。
466 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 01:46:50
>>465
それで終わり?胸糞悪すぎる
創作でもいいから反撃して相手をやりこめてくれえええ
467 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 01:49:13
確かに嫁親の身勝手さは胸糞悪いけど
お前の母親の頭に花畑でもありそうな行動もどうしようもないな
馬鹿な親をもつと子供が苦労するって話か
468 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 02:02:37
いや465の母親はまとも思考でしょう。
嫁実家がDQなだけで。普通折れるぞ、親。
ってか、結婚しないで親の世話しれって・・・
婿とれってんならまだ分かるんだが、アリエナス
469 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 02:05:18
彼女の実家がDQNなのは確実
でも、もともと、彼女側の親が反対していることは当然伝えてあるだろうし、
絶縁状態だということも知っているんだとしたら
自分の勝手な考えでそういうもん送りつけるのは非常識だと思うけどな
せめて、そういうのは本人(彼女)に「送ったほうがいいんじゃない?」と提案する程度だろ?
何をでしゃばって手紙付きで送りつけてんだ、と俺ならお袋怒るけどな
小さな親切大きなお世話の典型だよ、これ
470 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 02:08:59
>>469
はいはい、姑のすることはけなさないと気がすまないキジョ乙。
無理に男言葉にしても端々ににじみ出る「姑嫌い」オーラがうざいんだよね。
471 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 02:10:07
ちょwww俺がキジョってwwww
472 :465:2007/10/31(水) 02:13:32
うちのおふくろは、確かに考えが甘すぎたし、俺も「よけいなことをして!」と腹が立ったよ。
かみさんの親族が結婚に猛反対する理由は「本音は大事な長女がいなくなると淋しいんだろう」
としか受け取っていなかったし、親の反対を押し切った駆け落ち婚でも、孫の顔を見せれば
親の態度が和らぐのと同じように、娘の幸せそうな花嫁姿を確認すれば、軟化するかも、
と思ってしまったんだ。それなのに、こんな反応だから、えらい落ち込んでいたよ。
かみさんは「これで、あの人たちがどういう人種かよくわかったでしょ。
私はあの人たちの手の内はわかっているから、今さら何とも思わない。
もう他人だから、こんな連中は無視しようよ」と、冷笑している。
でも、神社にお祓いに行きたがったから、内心は傷ついてるんだろうな。
かみさんの両親や妹夫婦は、我利我利亡者でDQNでイヤな連中だったけど、
かみさんは、うちの両親や甥っ子たちにも良くしてくれる本当にいい子なんだ。
「お義母さんは嫁と息子とどっちが可愛いのよ?」と笑っていたけど、
この件では、俺はかみさんに申し訳ない気分でいっぱいだった。
473 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 02:17:25
>>472
うちのお袋もそういう感じ
悪い人ではないんだけどね
そういう人は天然のトラブルメーカーになりがちなので
頑張って嫁さん守ってやれよ
写真もお祓いしてもらって、ちゃんと安心させてやれ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
465 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 01:44:45
不幸だったかもしれない俺の結婚式(?)。
俺の側の親族(両親と兄貴二人とその奥さんと子供たち)は全員大賛成、
かみさんの側の親族(両親と妹夫婦)は全員猛反対という状態だった、
理由は、俺のスペックに不満があったわけではなく、
かみさんは長女だから、一生親もとにいて親の面倒を見るべき、
次世代を育てるのは妹夫婦にすでに子供がいるから、そちらで済んでいる、
自分の家庭にかまけて親を二の次にするから結婚は親が存命の間は絶対ダメ、
大学まで行かせてやったのに自分の好きなことを仕事にして好き勝手してるから、
そろそろ実家に戻って来い、ということだった。
当然、挙式どころじゃなくて、入籍だけして一緒に暮らし始めたが、
かみさんは両親や妹とは絶縁状態となった(本人に言わせればもともと仲悪いらしいが)。
そこで、うちのおふくろが「Mちゃん(かみさん)の花嫁姿が見たい」と言い出した。
(注:うちの両親は女の子が欲しくてしょうがなかったが、男しか生まれなくてあきらめたせいか
かみさんをとっても可愛がっている)
かみさんの側の親族はさすがに呼べないから、俺の側の親族だけ集めてささやかな披露宴というよりも、
モデル撮影会のような宴席(かみさんの弁)を持った。
ところが、娘のこんなにかわいい花嫁姿は親御さんも見たいでしょう、と、
おふくろが、かみさんの実家に写真を添えて手紙を出してしまった。
数日後、写真はズタズタに引き裂かれ、「こんな勝手な手紙は受け取れない。
お前たちのような勝手な連中は、奇形児が生まれて一生苦労するがいい」と
便箋の裏に殴り書きされて返送されてきた。
466 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 01:46:50
>>465
それで終わり?胸糞悪すぎる
創作でもいいから反撃して相手をやりこめてくれえええ
467 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 01:49:13
確かに嫁親の身勝手さは胸糞悪いけど
お前の母親の頭に花畑でもありそうな行動もどうしようもないな
馬鹿な親をもつと子供が苦労するって話か
468 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 02:02:37
いや465の母親はまとも思考でしょう。
嫁実家がDQなだけで。普通折れるぞ、親。
ってか、結婚しないで親の世話しれって・・・
婿とれってんならまだ分かるんだが、アリエナス
469 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 02:05:18
彼女の実家がDQNなのは確実
でも、もともと、彼女側の親が反対していることは当然伝えてあるだろうし、
絶縁状態だということも知っているんだとしたら
自分の勝手な考えでそういうもん送りつけるのは非常識だと思うけどな
せめて、そういうのは本人(彼女)に「送ったほうがいいんじゃない?」と提案する程度だろ?
何をでしゃばって手紙付きで送りつけてんだ、と俺ならお袋怒るけどな
小さな親切大きなお世話の典型だよ、これ
470 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 02:08:59
>>469
はいはい、姑のすることはけなさないと気がすまないキジョ乙。
無理に男言葉にしても端々ににじみ出る「姑嫌い」オーラがうざいんだよね。
471 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 02:10:07
ちょwww俺がキジョってwwww
472 :465:2007/10/31(水) 02:13:32
うちのおふくろは、確かに考えが甘すぎたし、俺も「よけいなことをして!」と腹が立ったよ。
かみさんの親族が結婚に猛反対する理由は「本音は大事な長女がいなくなると淋しいんだろう」
としか受け取っていなかったし、親の反対を押し切った駆け落ち婚でも、孫の顔を見せれば
親の態度が和らぐのと同じように、娘の幸せそうな花嫁姿を確認すれば、軟化するかも、
と思ってしまったんだ。それなのに、こんな反応だから、えらい落ち込んでいたよ。
かみさんは「これで、あの人たちがどういう人種かよくわかったでしょ。
私はあの人たちの手の内はわかっているから、今さら何とも思わない。
もう他人だから、こんな連中は無視しようよ」と、冷笑している。
でも、神社にお祓いに行きたがったから、内心は傷ついてるんだろうな。
かみさんの両親や妹夫婦は、我利我利亡者でDQNでイヤな連中だったけど、
かみさんは、うちの両親や甥っ子たちにも良くしてくれる本当にいい子なんだ。
「お義母さんは嫁と息子とどっちが可愛いのよ?」と笑っていたけど、
この件では、俺はかみさんに申し訳ない気分でいっぱいだった。
473 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 02:17:25
>>472
うちのお袋もそういう感じ
悪い人ではないんだけどね
そういう人は天然のトラブルメーカーになりがちなので
頑張って嫁さん守ってやれよ
写真もお祓いしてもらって、ちゃんと安心させてやれ
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚