ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 42 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
69 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 11:04:50
プチ不幸だった結婚式。
私は先に結婚していた友人が使ったベールを借りたのだが、それが
結構長いロングベール。
トレーンよりも長くて写真映えする綺麗なものだった。
厳かな雰囲気の中、緊張のあまりギクシャクと入場する私と父。
甥っ子が騒ぐ声とそれを嗜める義姉の声も遠く聞こえるくらいに
緊張しまくっていた。
そのとき頭を後ろに引っ張られるような違和感に気づいた。
どんどん前に進む父。
どんどん後ろに引っ張られる私の頭。
ベールが絨毯に引っかかっていた。
式場スタッフにも気づいてもらえず、父に「ちょっと待って!」と
囁いても聞こえていない。
どうにもならずに頭突きの要領でベールを前に引いて引っかかりを
外したのだが、その衝撃で何を思ったのか父が祭壇まで
まだ遠いのに立ち止まってしまった。
前に進ませようと腕を引いても硬直していて動かない。
仕方なくお辞儀をさせ、ひとりでスタスタと新郎のもとへ向かった。
他にも色々小さなトラブルがあって、グダグダな結婚式だった。
70 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 11:17:34
それは「結婚式のちょっとしたハプニング」なだけでは?
あの時はそんなこともあったわねー、ハハハ...で済ませられるレベル。
「こんなことになるくらいならいっそ式を挙げない方ががマシだったかも」
と思うほどなら不幸だと思うけど。
71 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 11:45:17
>>69
お疲れ様でした。
でも、式場によっては
新婦&新婦父入場→新婦、バージンロード途中から一人で歩く
って演出もあるみたい。
親の手から離れて一人で歩き、
そこから先は新郎と共に生きていく、って意味らしい。
(日本語おかしいな…)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
69 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 11:04:50
プチ不幸だった結婚式。
私は先に結婚していた友人が使ったベールを借りたのだが、それが
結構長いロングベール。
トレーンよりも長くて写真映えする綺麗なものだった。
厳かな雰囲気の中、緊張のあまりギクシャクと入場する私と父。
甥っ子が騒ぐ声とそれを嗜める義姉の声も遠く聞こえるくらいに
緊張しまくっていた。
そのとき頭を後ろに引っ張られるような違和感に気づいた。
どんどん前に進む父。
どんどん後ろに引っ張られる私の頭。
ベールが絨毯に引っかかっていた。
式場スタッフにも気づいてもらえず、父に「ちょっと待って!」と
囁いても聞こえていない。
どうにもならずに頭突きの要領でベールを前に引いて引っかかりを
外したのだが、その衝撃で何を思ったのか父が祭壇まで
まだ遠いのに立ち止まってしまった。
前に進ませようと腕を引いても硬直していて動かない。
仕方なくお辞儀をさせ、ひとりでスタスタと新郎のもとへ向かった。
他にも色々小さなトラブルがあって、グダグダな結婚式だった。
70 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 11:17:34
それは「結婚式のちょっとしたハプニング」なだけでは?
あの時はそんなこともあったわねー、ハハハ...で済ませられるレベル。
「こんなことになるくらいならいっそ式を挙げない方ががマシだったかも」
と思うほどなら不幸だと思うけど。
71 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 11:45:17
>>69
お疲れ様でした。
でも、式場によっては
新婦&新婦父入場→新婦、バージンロード途中から一人で歩く
って演出もあるみたい。
親の手から離れて一人で歩き、
そこから先は新郎と共に生きていく、って意味らしい。
(日本語おかしいな…)
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 42 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
46 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 01:58:56
手錠で拘束したまま服を脱がせた友人ってマジシャンかなんかか?
会社の後輩(新郎)の不幸な結婚式。
神社での挙式を終え、親族が乗って披露宴会場に向かうバスが事故った。反対車線の
車がふらっと入り込んできての接触事故。親族の行き先は披露宴会場から病院に変更。
新郎新婦挨拶の後、新郎新婦親類一同消え、友人同僚上司のみでのお食事会となりました・・・
新郎も新婦も親戚もバスの運転手も披露宴会場も加害者側も全部まとめて不幸だ・・・
でもご飯は美味しかった。
47 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 02:01:40
>>46
それ、車の運転手が慰謝料請求されてもおかしくないよね。
49 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 02:57:42
ふらっと入り込んできた車の運転手の方かな?>慰謝料請求されてもおかしくない
50 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 04:43:21
事故の時点で相手の運転手にまさか事故起こした車に披露宴に向かう親族が乗ってるなんて予見出来ないから
披露宴が台なしになったことについての慰謝料までは無理だと思う
52 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 06:36:15
>50 予見できなくても関係ないよ。損害賠償と慰謝料は請求できる。
53 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 06:43:09
>>52
出来ないよ
55 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 08:26:48
>>52
披露宴出席ダメージは特別損害にしか思えないが。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
46 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 01:58:56
手錠で拘束したまま服を脱がせた友人ってマジシャンかなんかか?
会社の後輩(新郎)の不幸な結婚式。
神社での挙式を終え、親族が乗って披露宴会場に向かうバスが事故った。反対車線の
車がふらっと入り込んできての接触事故。親族の行き先は披露宴会場から病院に変更。
新郎新婦挨拶の後、新郎新婦親類一同消え、友人同僚上司のみでのお食事会となりました・・・
新郎も新婦も親戚もバスの運転手も披露宴会場も加害者側も全部まとめて不幸だ・・・
でもご飯は美味しかった。
47 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 02:01:40
>>46
それ、車の運転手が慰謝料請求されてもおかしくないよね。
49 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 02:57:42
ふらっと入り込んできた車の運転手の方かな?>慰謝料請求されてもおかしくない
50 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 04:43:21
事故の時点で相手の運転手にまさか事故起こした車に披露宴に向かう親族が乗ってるなんて予見出来ないから
披露宴が台なしになったことについての慰謝料までは無理だと思う
52 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 06:36:15
>50 予見できなくても関係ないよ。損害賠償と慰謝料は請求できる。
53 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 06:43:09
>>52
出来ないよ
55 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 08:26:48
>>52
披露宴出席ダメージは特別損害にしか思えないが。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 41 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
967 :愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 02:04:04
以前、某ワイナリーでバイトしていたときのこと。
結婚式で使うというオリジナルワイン(といってもラベルだけなんだが)を作ったことがある。
名札代わりにするのか、一枚一枚違う手作りラベル。
あの手のラベルは、数が多いものは当然、機械が勝手にやってくれるのだが、妙な形の
瓶やラベルだったり、数が少ないものだと手作業で張り付けることになる。
手作業でやるとどうしても糊が多少多めになってしまうようで、濡れ雑巾ではみ出した糊
をふき取って仕上げていた。普通のラベルは耐水性があるんで、濡れ雑巾で拭いた程度
ではビクともしない。
で、手作りラベルは、インクジェットプリンタで印刷したものだった。
俺は気をつかって、ラベル面をこすらないようにふき取っていたのだけれど、パートのおばちゃん
連中はそんなこと全く気にしていなかったわけで。
後で気がついたら、かなりの割合で滲んだラベルのボトルが出来上がっていた。
あのボトルをそのまま使ったか使わなかったか、自分たちでラベルを貼り直したのかはわからないが、
微妙に不幸な結果になったんじゃなかろうか。
まぁ、発注主はワイナリーの関係者で、職権乱用したという話。
作業上それなりの割合で失敗の起きる工程なのに予備のラベルがないという点でどうかとは思ったけど。
(機械でやるにしても2枚巻き込んでしまうとかはよくあったので)
968 :愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 06:59:03
その作業、昔バイトでやったことがあるw
確かに雑巾は必須アイテム。
オバチャンはいつも通りやっただけで罪はないよね。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
967 :愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 02:04:04
以前、某ワイナリーでバイトしていたときのこと。
結婚式で使うというオリジナルワイン(といってもラベルだけなんだが)を作ったことがある。
名札代わりにするのか、一枚一枚違う手作りラベル。
あの手のラベルは、数が多いものは当然、機械が勝手にやってくれるのだが、妙な形の
瓶やラベルだったり、数が少ないものだと手作業で張り付けることになる。
手作業でやるとどうしても糊が多少多めになってしまうようで、濡れ雑巾ではみ出した糊
をふき取って仕上げていた。普通のラベルは耐水性があるんで、濡れ雑巾で拭いた程度
ではビクともしない。
で、手作りラベルは、インクジェットプリンタで印刷したものだった。
俺は気をつかって、ラベル面をこすらないようにふき取っていたのだけれど、パートのおばちゃん
連中はそんなこと全く気にしていなかったわけで。
後で気がついたら、かなりの割合で滲んだラベルのボトルが出来上がっていた。
あのボトルをそのまま使ったか使わなかったか、自分たちでラベルを貼り直したのかはわからないが、
微妙に不幸な結果になったんじゃなかろうか。
まぁ、発注主はワイナリーの関係者で、職権乱用したという話。
作業上それなりの割合で失敗の起きる工程なのに予備のラベルがないという点でどうかとは思ったけど。
(機械でやるにしても2枚巻き込んでしまうとかはよくあったので)
968 :愛と死の名無しさん:2007/11/13(火) 06:59:03
その作業、昔バイトでやったことがあるw
確かに雑巾は必須アイテム。
オバチャンはいつも通りやっただけで罪はないよね。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 41 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
942 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:14:23
八つ当たりで思い出した
友人の結婚式で実際にあったんだけど、友人はもともと華奢で凄くキレイな子でした。
目もくりっとしてて、鼻も高くて、スタイルも良くて学生の頃からうらやましかった
新郎は顔は桃屋のCMに出てくるキャラクターにそっくりのダサい感じでしたが
あまりにもみんなが新婦を誉め、新郎を蔑ろにしたので、途中からお酒の勢いもあってマジ切れ
「お前ら新婦ばっかり誉めんな!俺だって一張羅着てんだぞ!(←いや、借り物だろ…)
せっかくこの日のためにコンタクト買ってダイエットまでしたのに、俺も誉めろ!!」って
これがネタや冗談口調で言ったんならいいんだけど、マジ泣きしながら怒鳴ったもんだから披露宴会場が静まり返って最悪だった
943 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:34:08
どちらにしろ、新郎がブーってオチは平和。新婦がブーの場合、シャレにならない。
944 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:36:06
そう?新郎がブーの方がシャレにならないと思うけど…
945 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:38:38
新婦がブーでもそんなにからかいのネタにならないので不幸にはなりにくい
新郎がブーの場合、何故かやたらとからかわれるので不幸のネタになりやすい
…とこのスレみてて思った
947 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:43:04
新婦がブー→「うわー、可愛いドレス」「ティアラきれいだよね」
私の結婚式がそうでした(´・ω・`)
ある意味不幸な結婚式…いや、仕方ないんだけどね…
949 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:55:24
新婦にキレイだよ、って言ってやるのは新郎の役目なんだよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
942 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:14:23
八つ当たりで思い出した
友人の結婚式で実際にあったんだけど、友人はもともと華奢で凄くキレイな子でした。
目もくりっとしてて、鼻も高くて、スタイルも良くて学生の頃からうらやましかった
新郎は顔は桃屋のCMに出てくるキャラクターにそっくりのダサい感じでしたが
あまりにもみんなが新婦を誉め、新郎を蔑ろにしたので、途中からお酒の勢いもあってマジ切れ
「お前ら新婦ばっかり誉めんな!俺だって一張羅着てんだぞ!(←いや、借り物だろ…)
せっかくこの日のためにコンタクト買ってダイエットまでしたのに、俺も誉めろ!!」って
これがネタや冗談口調で言ったんならいいんだけど、マジ泣きしながら怒鳴ったもんだから披露宴会場が静まり返って最悪だった
943 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:34:08
どちらにしろ、新郎がブーってオチは平和。新婦がブーの場合、シャレにならない。
944 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:36:06
そう?新郎がブーの方がシャレにならないと思うけど…
945 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:38:38
新婦がブーでもそんなにからかいのネタにならないので不幸にはなりにくい
新郎がブーの場合、何故かやたらとからかわれるので不幸のネタになりやすい
…とこのスレみてて思った
947 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:43:04
新婦がブー→「うわー、可愛いドレス」「ティアラきれいだよね」
私の結婚式がそうでした(´・ω・`)
ある意味不幸な結婚式…いや、仕方ないんだけどね…
949 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 20:55:24
新婦にキレイだよ、って言ってやるのは新郎の役目なんだよ。
- 関連記事
-
- 新郎である後輩は言っちゃ悪いがかなりのヲタ。新婦にはそれを隠しての結婚だった
- 高学歴女性と結婚
- こちらの親戚一同はバスを借りて向かう事にしたのに当日バスが来ない
- 後で気がついたら、かなりの割合で滲んだラベルのボトルが出来上がっていた
- お前ら新婦ばっかり誉めんな!俺だって一張羅着てんだぞ!
- 新婦は「はやとちりした?」と聞きたくなるほど、表情に明るさがない…
- 農家って、嫁は奴隷みたいなもんよ。多分、あのお姑さんも人の良さそうな顔して・・・
- 披露宴の後に二次会もなく、新婦は両親や姉妹と「家族水入らずの」食事、新郎は友人たちと風俗に行ってた
- 式の直前になって新婦妊娠発覚、披露宴後の新婚旅行もキャンセル
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 41 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
922 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 16:45:31
日曜日に結婚式に参加してきた
県内一高い某展望台で結婚式、その下の階でちょっとした披露宴パーティでした
普通そういう結婚式やる時なんかは展望台に一般のお客さんを入れないと思ってたんですが
何故か普通に見学のお客さんがゾロゾロはいってくる
カップルならともかく、小さい子供もいる家族連れなんかも多くて、結婚式が珍しいのかやたらと声をあげてみている
新婦は小さくて可愛いんだけど、新郎は180超えるデカい人なうえ顔がちょっと伊良部に似てるw
そのせいか子供が「あの顔の大きい人がおむこさん?」「顔デカー」…と新郎の顔のことばっかり
仕舞いには「顔デカイ!顔デカイ!顔デカーイ!」という歌まで歌いだし
(家帰って調べたら、新しいアラレちゃんの歌でした…)
周りはクスクス、本人(新郎)だけひたすら不機嫌で顔真っ赤にしてた
親も止めればいいのに何故か放置してて、誓いのキスのシーンで子供が
「あー。チューしたら花嫁さんに顔デカイ菌がうつっちゃうよー!」と叫びだす始末
その後の披露宴も新郎がやたらと不機嫌で
挨拶にいっても「どうせ俺顔デカイっすから」と二言目には言っていたし
何故か新婦に八つ当たりして「お前がちっこいから俺の顔がデカく見えるんだろ!」なんて言って
新婦まで不機嫌になってました
DQN一家のために不幸になった結婚式のお話でした…
とりあえず一般の人締め出せよ、式場も…
924 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 16:52:26
>922
そういうそこらの人も混じっちゃう結婚式って
プランナー式ポジティブシンキングで「一般の方からも祝福されますよ」なんだろうなw
925 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:02:58
>>922
「一般客にも祝福されて幸せいっぱいなあたしたち」
を演出したかったんだろ。
そんなおめでたい企画に乗った新郎新婦の自業自得。
926 :922:2007/11/12(月) 17:07:50
>>924-925
それが…新郎新婦ともに一般客を締め出すかどうか未確認で
勝手に「貸切だろう」と思っていたそうです
だから、ゾロゾロ人がはいってきて式の最中びっくりしたそうな…
プランナー曰く「新郎新婦からの申し出がある場合は貸切にしますが
基本的には一般の方も入れます」とのこと
確認しておかなかった新郎新婦が悪いんだろうけど…カワイソ(´・ω・) ス
927 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:08:59
そりゃ不幸w
しかしそんな会場じゃしょっちゅう同じクレームありそうだけどなあ
928 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:10:22
>>926
そういうのは苦情言ったほうがいいよ
プランナーが確認するべきことなのに確認しなかったんだから
私の友達も似たようなことがあったけど、プランナーは絶対自分のミス認めなかったそうだけどw
930 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:29:36
普通、プランナーが貸しきるか貸しきらないか聞かない?
931 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:31:30
「聞かれなかったから言いませんでした」ってのは
ちょっとどうかと思うよな
932 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:32:26
普通は聞く
プランナーのミスか確認されたのに忘れたかのどっちかだと思う
933 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:36:07
確認されてたら、契約書とか見積書とかに一言書いてあるんじゃない?
貸し切るなら当然料金が発生するはずだし。
934 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 18:12:46
行ったことのない所だったとしたら、当然貸切と思ってしまうかもなぁ。
プランナーが貸切の予約取れなくて強行したとか?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1193070044/
922 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 16:45:31
日曜日に結婚式に参加してきた
県内一高い某展望台で結婚式、その下の階でちょっとした披露宴パーティでした
普通そういう結婚式やる時なんかは展望台に一般のお客さんを入れないと思ってたんですが
何故か普通に見学のお客さんがゾロゾロはいってくる
カップルならともかく、小さい子供もいる家族連れなんかも多くて、結婚式が珍しいのかやたらと声をあげてみている
新婦は小さくて可愛いんだけど、新郎は180超えるデカい人なうえ顔がちょっと伊良部に似てるw
そのせいか子供が「あの顔の大きい人がおむこさん?」「顔デカー」…と新郎の顔のことばっかり
仕舞いには「顔デカイ!顔デカイ!顔デカーイ!」という歌まで歌いだし
(家帰って調べたら、新しいアラレちゃんの歌でした…)
周りはクスクス、本人(新郎)だけひたすら不機嫌で顔真っ赤にしてた
親も止めればいいのに何故か放置してて、誓いのキスのシーンで子供が
「あー。チューしたら花嫁さんに顔デカイ菌がうつっちゃうよー!」と叫びだす始末
その後の披露宴も新郎がやたらと不機嫌で
挨拶にいっても「どうせ俺顔デカイっすから」と二言目には言っていたし
何故か新婦に八つ当たりして「お前がちっこいから俺の顔がデカく見えるんだろ!」なんて言って
新婦まで不機嫌になってました
DQN一家のために不幸になった結婚式のお話でした…
とりあえず一般の人締め出せよ、式場も…
924 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 16:52:26
>922
そういうそこらの人も混じっちゃう結婚式って
プランナー式ポジティブシンキングで「一般の方からも祝福されますよ」なんだろうなw
925 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:02:58
>>922
「一般客にも祝福されて幸せいっぱいなあたしたち」
を演出したかったんだろ。
そんなおめでたい企画に乗った新郎新婦の自業自得。
926 :922:2007/11/12(月) 17:07:50
>>924-925
それが…新郎新婦ともに一般客を締め出すかどうか未確認で
勝手に「貸切だろう」と思っていたそうです
だから、ゾロゾロ人がはいってきて式の最中びっくりしたそうな…
プランナー曰く「新郎新婦からの申し出がある場合は貸切にしますが
基本的には一般の方も入れます」とのこと
確認しておかなかった新郎新婦が悪いんだろうけど…カワイソ(´・ω・) ス
927 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:08:59
そりゃ不幸w
しかしそんな会場じゃしょっちゅう同じクレームありそうだけどなあ
928 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:10:22
>>926
そういうのは苦情言ったほうがいいよ
プランナーが確認するべきことなのに確認しなかったんだから
私の友達も似たようなことがあったけど、プランナーは絶対自分のミス認めなかったそうだけどw
930 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:29:36
普通、プランナーが貸しきるか貸しきらないか聞かない?
931 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:31:30
「聞かれなかったから言いませんでした」ってのは
ちょっとどうかと思うよな
932 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:32:26
普通は聞く
プランナーのミスか確認されたのに忘れたかのどっちかだと思う
933 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 17:36:07
確認されてたら、契約書とか見積書とかに一言書いてあるんじゃない?
貸し切るなら当然料金が発生するはずだし。
934 :愛と死の名無しさん:2007/11/12(月) 18:12:46
行ったことのない所だったとしたら、当然貸切と思ってしまうかもなぁ。
プランナーが貸切の予約取れなくて強行したとか?
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚