ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 42 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
178 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 07:13:39
うまく書けないが
友人の結婚式のこと。不幸よりちょっと可哀想程度だが
新郎がわの友人席に子供が居た。
同じくらいの親族の子供には食事有りで、その新郎友人子にはなし
不信に思っているうちに進む式
新郎友人の余興、友人子供とその親の歌と踊りだった
場は多少和んだがとても余興という雰囲気ではなく幼稚園の発表会のよう
あとで色々聞いたら(というか愚痴られ)
突然余興のために子連れで来るとか言われ新郎新婦も困ったらしい
んで何が不幸って子供は騒ぐしで
年の近い子みつけ「こっちにはご飯あるのに私無いの!?」とかギャーギャー言うから
年寄り親族はそれについてヒソヒソ
友人はあとで「言われたの当日三日前じゃ用意出来ないよー」って言ってた
181 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 08:53:47
三日前なら子供用の食事の追加くらい十分対応できると思うが、
よっぽど融通の利かない式場だったのだろうか。
そんな式場を選んでしまって不幸だったね。
182 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 09:17:27
新婦親族のおっさんが披露宴当日、孫の席に食事が出てこないことに驚いて
ビール運んできてくれたホールのお姉さんに
「何も無いのはかわいそうだからお子様ランチ一つ」
とオーダーしていた披露宴を見たことがあるぞ。
そこの式場ではちゃんとお子様ランチが出てきてた。
孫やその両親は特に何か騒いでもなかった。
ごめん、うちの父だ…。
なんというか…とにかくごめん。
183 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 09:26:07
用意できないと分かってるなら、子の親が頼むべきだよな。
184 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 09:31:30
>183
孫はまだ2歳に満たない子だったから新婦家の判断で出さなかったんだと思う。
両親(兄夫婦)は自分のを少し分け与えればと思ってたんだろうなと…。
結婚式に出ると色々勉強になるね。
186 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 09:45:45
余興をしてもらうんだったら、お子様ランチくらいは御礼の代わりに出してもいいのにね。
金銭的な面だけで言えば。
新郎と友人の間でどういうやり取りがあったのか不明なので、
どっちに問題があったのか分からないけど。
188 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 10:27:12
用意できないではなく用意したくなかったんだろ。
きっぱり断れないなら用意しなきゃ結局新郎新婦側が
ヒソヒソの対象になっちまう。
189 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 10:30:04
でも「用意できない」を理由にして断わっても
親が「いいからいいから」と言って勝手に連れて
きたりする場合もあるならな。
そんな事情を知らない子供は「なんでご飯ないの?」って
騒ぐし親は用意しなかった方が悪いとばかりに子供に
言わせ放題or子供カワイソアピール。
結局ヒソヒソ対象にはなるな。
190 :178:2007/11/16(金) 10:39:44
後出しでごめん
その余興のために本人達も使わない予定だった
プロジェクターや照明も用意したそう
勿論新郎新婦二人が当日清算
友人だから偏って見方しちゃうのかもしれないけど
余興ってやるのって招待された人のみで賄うもんだと思ってたから
ちょっとびっくりした
でもやっぱり上で言われてるけど断れば良いよね
194 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 11:08:57
ん?
その子連れ友人は、元々余興を頼まれてて、
三日前に突然子供も一緒に余興すると言い出し、
さらに当日になって、新郎新婦の承諾もなしにプロジェクターや照明を使ったの?
式場が出席者の言いなりになって勝手に用意するなんてありえないよね。
「余興して」と頼みっぱなしで、内容などは事前に打ち合わせしてなかったのかな。
費用や時間の都合もあるし、普通はちゃんと用意するものの話をつけてると思うんだけど。
新郎新婦、何か言われたら断れない性格なのかな。
その割には後から友人にグチグチ言ってるみたいだし。
勝手に子連れ宣言する友人、
ちゃんと断れない新郎、
3日前の人数変更に対応できない式場、
みんなグダグダだったのね~、という印象。
195 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 11:35:41
>>194
本人達には「内容は秘密」って式場と照明なんかは手配してたって言ってたかな
細かいことは分からないので、予算の相談が有ったかは…
196 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 11:36:01
余興を頼んだのか、やりたいと申し出があったのかそれによりけりじゃね?>準備
197 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 12:08:48
費用の発生するものを、本人達に内緒で式場と余興する人が手配するのか。
やっぱりろくでもない式場を選んだことが一番の不幸だな。
199 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 12:43:40
178って友人じゃなくて、新郎か新婦本人じゃないの?
三日前なら食事の用意出来ただろう等の都合悪いレスは返事なしだね。
202 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 12:55:15
>>199
えーそれはナイw
いちいち返しても良いけど私未婚だから
3日前なら会うとか言われても分からないし
本人じゃないから細かいことしらない…
ここで言われてるの見て「あー言ってたわ」って思いだして書いてるから
余計混乱させる結果になってたかな
ごめんなさい
203 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 13:02:53
ちょっと日本語が不自由な方のようですね。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
178 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 07:13:39
うまく書けないが
友人の結婚式のこと。不幸よりちょっと可哀想程度だが
新郎がわの友人席に子供が居た。
同じくらいの親族の子供には食事有りで、その新郎友人子にはなし
不信に思っているうちに進む式
新郎友人の余興、友人子供とその親の歌と踊りだった
場は多少和んだがとても余興という雰囲気ではなく幼稚園の発表会のよう
あとで色々聞いたら(というか愚痴られ)
突然余興のために子連れで来るとか言われ新郎新婦も困ったらしい
んで何が不幸って子供は騒ぐしで
年の近い子みつけ「こっちにはご飯あるのに私無いの!?」とかギャーギャー言うから
年寄り親族はそれについてヒソヒソ
友人はあとで「言われたの当日三日前じゃ用意出来ないよー」って言ってた
181 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 08:53:47
三日前なら子供用の食事の追加くらい十分対応できると思うが、
よっぽど融通の利かない式場だったのだろうか。
そんな式場を選んでしまって不幸だったね。
182 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 09:17:27
新婦親族のおっさんが披露宴当日、孫の席に食事が出てこないことに驚いて
ビール運んできてくれたホールのお姉さんに
「何も無いのはかわいそうだからお子様ランチ一つ」
とオーダーしていた披露宴を見たことがあるぞ。
そこの式場ではちゃんとお子様ランチが出てきてた。
孫やその両親は特に何か騒いでもなかった。
ごめん、うちの父だ…。
なんというか…とにかくごめん。
183 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 09:26:07
用意できないと分かってるなら、子の親が頼むべきだよな。
184 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 09:31:30
>183
孫はまだ2歳に満たない子だったから新婦家の判断で出さなかったんだと思う。
両親(兄夫婦)は自分のを少し分け与えればと思ってたんだろうなと…。
結婚式に出ると色々勉強になるね。
186 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 09:45:45
余興をしてもらうんだったら、お子様ランチくらいは御礼の代わりに出してもいいのにね。
金銭的な面だけで言えば。
新郎と友人の間でどういうやり取りがあったのか不明なので、
どっちに問題があったのか分からないけど。
188 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 10:27:12
用意できないではなく用意したくなかったんだろ。
きっぱり断れないなら用意しなきゃ結局新郎新婦側が
ヒソヒソの対象になっちまう。
189 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 10:30:04
でも「用意できない」を理由にして断わっても
親が「いいからいいから」と言って勝手に連れて
きたりする場合もあるならな。
そんな事情を知らない子供は「なんでご飯ないの?」って
騒ぐし親は用意しなかった方が悪いとばかりに子供に
言わせ放題or子供カワイソアピール。
結局ヒソヒソ対象にはなるな。
190 :178:2007/11/16(金) 10:39:44
後出しでごめん
その余興のために本人達も使わない予定だった
プロジェクターや照明も用意したそう
勿論新郎新婦二人が当日清算
友人だから偏って見方しちゃうのかもしれないけど
余興ってやるのって招待された人のみで賄うもんだと思ってたから
ちょっとびっくりした
でもやっぱり上で言われてるけど断れば良いよね
194 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 11:08:57
ん?
その子連れ友人は、元々余興を頼まれてて、
三日前に突然子供も一緒に余興すると言い出し、
さらに当日になって、新郎新婦の承諾もなしにプロジェクターや照明を使ったの?
式場が出席者の言いなりになって勝手に用意するなんてありえないよね。
「余興して」と頼みっぱなしで、内容などは事前に打ち合わせしてなかったのかな。
費用や時間の都合もあるし、普通はちゃんと用意するものの話をつけてると思うんだけど。
新郎新婦、何か言われたら断れない性格なのかな。
その割には後から友人にグチグチ言ってるみたいだし。
勝手に子連れ宣言する友人、
ちゃんと断れない新郎、
3日前の人数変更に対応できない式場、
みんなグダグダだったのね~、という印象。
195 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 11:35:41
>>194
本人達には「内容は秘密」って式場と照明なんかは手配してたって言ってたかな
細かいことは分からないので、予算の相談が有ったかは…
196 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 11:36:01
余興を頼んだのか、やりたいと申し出があったのかそれによりけりじゃね?>準備
197 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 12:08:48
費用の発生するものを、本人達に内緒で式場と余興する人が手配するのか。
やっぱりろくでもない式場を選んだことが一番の不幸だな。
199 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 12:43:40
178って友人じゃなくて、新郎か新婦本人じゃないの?
三日前なら食事の用意出来ただろう等の都合悪いレスは返事なしだね。
202 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 12:55:15
>>199
えーそれはナイw
いちいち返しても良いけど私未婚だから
3日前なら会うとか言われても分からないし
本人じゃないから細かいことしらない…
ここで言われてるの見て「あー言ってたわ」って思いだして書いてるから
余計混乱させる結果になってたかな
ごめんなさい
203 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 13:02:53
ちょっと日本語が不自由な方のようですね。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 42 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
153 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:37:42
俺が中学生くらいのときに参加した式で、会場から出た花嫁(俺のいとこ)がカラスに襲われたことがあった。
頭ぐしゃぐしゃにされて、確か結婚指輪(ダイヤだったらしい)も取られていたと思う。
式が終わって二次会に向かうときのことだから正確には「不幸な結婚式」じゃないかもしれないが、かなり可愛そうだった。
156 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:42:51
>>153
指輪まで取られたってどうやって?
いくらカラスでも指から抜くのは大変だし、石だけ取られたんだとしたら随分な安物だったんだな。
157 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:42:56
>>153
指にはめた指輪をカラスが持っていくのが想像付かないんだが
160 :153:2007/11/16(金) 00:47:20
>>156-157
頭を抱え込んだときに指輪に目をつけられて、手を攻撃されたらしい。
それで、痛いのと怖いのとで自分から指輪を外したと聞いた。
161 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:48:02
普通、指輪隠すと思うんだが…
外すほうが時間かかるし
163 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:49:19
>>153
実際にカラスに襲われたら、髪がぐしゃぐしゃ程度じゃすまないよ
爪もくちばしも全部が凶器だから、傷だらけでひどい人なら目を抉られることもあるし
164 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:50:20
>>161
カラスって獲物見つけるとしつこいよ
隠したりしたら余計に怒って顔とか狙ってくる
まさかカーカー鳴くだけの可愛くてお利口な黒い鳥さんだと思ってるわけじゃないよね?
169 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:57:57
うちの近所でも一度カラスに襲われた女性がいて、近所だったのでうちの電話で救急車呼んだんだけど
多分、髪留めが狙われたんだと思う
頭は血まみれで額や耳をかまれて耳の一部が欠損してた
指輪を狙われたってことは、指か手の肉もっていかれたんじゃないかな…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
153 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:37:42
俺が中学生くらいのときに参加した式で、会場から出た花嫁(俺のいとこ)がカラスに襲われたことがあった。
頭ぐしゃぐしゃにされて、確か結婚指輪(ダイヤだったらしい)も取られていたと思う。
式が終わって二次会に向かうときのことだから正確には「不幸な結婚式」じゃないかもしれないが、かなり可愛そうだった。
156 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:42:51
>>153
指輪まで取られたってどうやって?
いくらカラスでも指から抜くのは大変だし、石だけ取られたんだとしたら随分な安物だったんだな。
157 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:42:56
>>153
指にはめた指輪をカラスが持っていくのが想像付かないんだが
160 :153:2007/11/16(金) 00:47:20
>>156-157
頭を抱え込んだときに指輪に目をつけられて、手を攻撃されたらしい。
それで、痛いのと怖いのとで自分から指輪を外したと聞いた。
161 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:48:02
普通、指輪隠すと思うんだが…
外すほうが時間かかるし
163 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:49:19
>>153
実際にカラスに襲われたら、髪がぐしゃぐしゃ程度じゃすまないよ
爪もくちばしも全部が凶器だから、傷だらけでひどい人なら目を抉られることもあるし
164 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:50:20
>>161
カラスって獲物見つけるとしつこいよ
隠したりしたら余計に怒って顔とか狙ってくる
まさかカーカー鳴くだけの可愛くてお利口な黒い鳥さんだと思ってるわけじゃないよね?
169 :愛と死の名無しさん:2007/11/16(金) 00:57:57
うちの近所でも一度カラスに襲われた女性がいて、近所だったのでうちの電話で救急車呼んだんだけど
多分、髪留めが狙われたんだと思う
頭は血まみれで額や耳をかまれて耳の一部が欠損してた
指輪を狙われたってことは、指か手の肉もっていかれたんじゃないかな…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 関連記事
-
- 「雪の中でくるくるまわる花嫁!」をやりたくなったらしく止める親戚の叔母様振り切り、控え室から雪の積もる庭園へ
- 新郎に面識はなかったが女癖は有名だった
- 新郎新婦とも22歳、まだ専門学生。で、デキてはいないけど、高校からつきあい続けて本日ゴールイン
- 興奮した鶏の一羽が、一番目立っていたのであろう花嫁の頭に飛び乗り
- 会場から出た花嫁がカラスに襲われた
- どんどん前に進む父。どんどん後ろに引っ張られる私の頭
- 神社での挙式を終え、親族が乗って披露宴会場に向かうバスが事故った
- 「あー。チューしたら花嫁さんに顔デカイ菌がうつっちゃうよー!」と叫びだす始末
- ○○子ー!俺が悪かった!他のヤツと結婚なんてするなー!
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 42 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
123 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 22:35:38
姉が理系・院卒・博士号取得・現役研究室勤務なんだけど
やっぱりそういう女性に対しての偏見はものすごいよ…
ただ、旦那も同業者(ちょっと違う分野の研究をしている)なのが救いだってさ
126 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 22:47:17
>>123
なんでお姉さん結婚できたの?
127 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 22:51:09
>126
>旦那も同業者(ちょっと違う分野の研究をしている)
有名大学もちょっと引かれがちらしいな。
ひとりだけ頭の良い友達がいるんだけど、合コンで出身大学を「東大です」
と答えると必ず引かれるのでひたすらごまかしてたらしい。
普通に職場結婚したけどね。
けど、新婦のほうが有名大出であることを揶揄するような新郎親戚はいた。
中年男性に多いイマゲ。
129 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:04:03
>>127
あるあるあるww
私、最近まで結婚式場でバイトしてたんだけど、
「新婦さんは筑波大学を卒業されまして・・・」
っていう紹介のあとに、新郎の家族のいるあたりの席から
「筑波だって・・・」
「旧帝卒だからって調子に乗らないといいけど・・・」
「旧帝っていっても田舎でしょ」
「一人暮らしだっただろうから、きっと男をたくさん連れ込んで・・・」
「よく見れば顔つきもちょっと生意気そう・・・」
みたいな声が聞こえてきたことがあったww
実際は筑波程度で調子に乗れるひとなんかいないんだろうけどねw
131 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:09:50
筑波は旧帝大じゃないですがw
国立→旧帝大なのか?その親戚にとっては。
130 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:08:07
>127
同じ同じw
東大慶応卒で女の子4人集めて普通の男性達とやった合コンでは
女の子みんなで出身大学の話は避けまくったw
スレに沿った話になるけど、
結婚願望の強かった慶応院卒の友人女性。
結婚を考えていた彼氏は、三流・・・とまでは言わないけど、まあ普通の大学卒。
結婚話が出る前から「うちの娘とは釣り合わない!」と彼女の母激怒。
彼女怒って、勝手に家を飛び出して、交際半年で彼氏と籍入れてしまう。
その後彼女母も折れて、今度結婚式がめでたく挙式。
私も呼ばれています。
「エリートと結婚するはずだったのに!」と息巻いていた彼女母が
どう振舞うのかが気がかりです
135 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:25:21
旧帝大に入って一人暮らしをした。
男を連れ込みはしなかったけど、相手の家に転がり込んだw
まあ、その人と結婚してるんで良しとしよう。
結婚したいと義両親に挨拶に行ったら
姑に「高学歴な息子ちゃんと結婚できて幸せね」と言われ、
いや、彼女は同じ大学で、しかも俺より優秀だよと彼が訂正すると、
「女の癖に○○大学に行くなんて、普通は嫁の貰い手がないでしょ。
優しい息子ちゃんに拾ってもらえて良かったわね」と言われた。
女って損だ。
136 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:26:28
>>130
スレ違いだけど、その子偉いと思う…
私の先輩でそんなにレベル高くない大学卒業してる人がいる
親が教師で「最低でも○○卒以上じゃないと結婚は許さん」というらしい
もともとそんなにモテる容姿でもないのに、せっかくよってきた男も親に学歴話した途端
「そんな奴と付き合うな」と反対されて、それをそのまま受け入れちゃうんだよね
現在その人35歳で未だに独身
親は5年ほど前から「もう学歴なんて何でもいいから適当な相手と結婚してくれ」と
結婚相談所へ行かせたんだけ結婚できず、現在は四つ目の結婚相談所へ行ってるとか…
137 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:31:23
>>130
九大院卒の知り合いが有名メーカーの研究所に就職したんだけど、
同じ敷地内にある工場勤務の高卒男性と結婚したいと言い出して、
彼女の両親が反対しまくってた。
結局、二人だけで結婚式を挙げてたよ。
今は専業主婦して赤ちゃんを育ててる。
本人は幸せそうだけど、旦那さんの月給が手取りで20万無いらしい。
他人ごとながらもったいないなあと思っちゃうので、親が反対した気持ちもちょっと分かる。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
123 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 22:35:38
姉が理系・院卒・博士号取得・現役研究室勤務なんだけど
やっぱりそういう女性に対しての偏見はものすごいよ…
ただ、旦那も同業者(ちょっと違う分野の研究をしている)なのが救いだってさ
126 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 22:47:17
>>123
なんでお姉さん結婚できたの?
127 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 22:51:09
>126
>旦那も同業者(ちょっと違う分野の研究をしている)
有名大学もちょっと引かれがちらしいな。
ひとりだけ頭の良い友達がいるんだけど、合コンで出身大学を「東大です」
と答えると必ず引かれるのでひたすらごまかしてたらしい。
普通に職場結婚したけどね。
けど、新婦のほうが有名大出であることを揶揄するような新郎親戚はいた。
中年男性に多いイマゲ。
129 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:04:03
>>127
あるあるあるww
私、最近まで結婚式場でバイトしてたんだけど、
「新婦さんは筑波大学を卒業されまして・・・」
っていう紹介のあとに、新郎の家族のいるあたりの席から
「筑波だって・・・」
「旧帝卒だからって調子に乗らないといいけど・・・」
「旧帝っていっても田舎でしょ」
「一人暮らしだっただろうから、きっと男をたくさん連れ込んで・・・」
「よく見れば顔つきもちょっと生意気そう・・・」
みたいな声が聞こえてきたことがあったww
実際は筑波程度で調子に乗れるひとなんかいないんだろうけどねw
131 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:09:50
筑波は旧帝大じゃないですがw
国立→旧帝大なのか?その親戚にとっては。
130 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:08:07
>127
同じ同じw
東大慶応卒で女の子4人集めて普通の男性達とやった合コンでは
女の子みんなで出身大学の話は避けまくったw
スレに沿った話になるけど、
結婚願望の強かった慶応院卒の友人女性。
結婚を考えていた彼氏は、三流・・・とまでは言わないけど、まあ普通の大学卒。
結婚話が出る前から「うちの娘とは釣り合わない!」と彼女の母激怒。
彼女怒って、勝手に家を飛び出して、交際半年で彼氏と籍入れてしまう。
その後彼女母も折れて、今度結婚式がめでたく挙式。
私も呼ばれています。
「エリートと結婚するはずだったのに!」と息巻いていた彼女母が
どう振舞うのかが気がかりです
135 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:25:21
旧帝大に入って一人暮らしをした。
男を連れ込みはしなかったけど、相手の家に転がり込んだw
まあ、その人と結婚してるんで良しとしよう。
結婚したいと義両親に挨拶に行ったら
姑に「高学歴な息子ちゃんと結婚できて幸せね」と言われ、
いや、彼女は同じ大学で、しかも俺より優秀だよと彼が訂正すると、
「女の癖に○○大学に行くなんて、普通は嫁の貰い手がないでしょ。
優しい息子ちゃんに拾ってもらえて良かったわね」と言われた。
女って損だ。
136 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:26:28
>>130
スレ違いだけど、その子偉いと思う…
私の先輩でそんなにレベル高くない大学卒業してる人がいる
親が教師で「最低でも○○卒以上じゃないと結婚は許さん」というらしい
もともとそんなにモテる容姿でもないのに、せっかくよってきた男も親に学歴話した途端
「そんな奴と付き合うな」と反対されて、それをそのまま受け入れちゃうんだよね
現在その人35歳で未だに独身
親は5年ほど前から「もう学歴なんて何でもいいから適当な相手と結婚してくれ」と
結婚相談所へ行かせたんだけ結婚できず、現在は四つ目の結婚相談所へ行ってるとか…
137 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 23:31:23
>>130
九大院卒の知り合いが有名メーカーの研究所に就職したんだけど、
同じ敷地内にある工場勤務の高卒男性と結婚したいと言い出して、
彼女の両親が反対しまくってた。
結局、二人だけで結婚式を挙げてたよ。
今は専業主婦して赤ちゃんを育ててる。
本人は幸せそうだけど、旦那さんの月給が手取りで20万無いらしい。
他人ごとながらもったいないなあと思っちゃうので、親が反対した気持ちもちょっと分かる。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 42 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
104 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 21:29:44
何年か前の、姉の結婚式が若干不幸な感じだったので投下。
姉と新郎は同い年で同じ大学卒。学部生のときに知り合ったらしい。
姉は理系だっので院に進んだが、文系の新郎は卒業後就職した。
しばらくの遠距離恋愛のあと、姉の博士号取得を待って結婚。
式には親族と、一部の特に世話になった方々(所属する研究室の教授など)だけを呼んだ。
双方とも複雑な家庭事情などはないので、ほのぼのとした式になるかに思えた。
しかし、新郎側の直属の上司のお祝いメッセージの内容が
「職場での新郎君はたいへん実直です。誰に対しても優しく誠実なので
部署の女性からも大人気で、熾烈な女の争いの種となっています。
そんな新郎君が、いつも研究室にこもって理屈をこねては論争ばかりしている理系の、
しかも院卒の女を嫁にしては夫の立場を守るのも一苦労でしょう。
あまり理屈ばかり言う奴はガツンと叱ることも、良い人間関係を築くには大切です。
こちらは社会経験が豊富なんですから、新婦さんに負けないよう頑張ってください」
(ボカシ&要約済み)
新婦側はポカーンとしていたのだが、新郎親族側からは大拍手がわき起こった。
姉の担当教授は以後ずっと微妙な表情で、帰り際に姉に
「何かあったら知人の弁護士を紹介するから、頼ってきなさい。あまり我慢しすぎるな」
と言っていったらしい。
106 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 21:32:17
上司一人だけがDQNと言うだけならまだ良いけど
>新郎親族側からは大拍手がわき起こった。
は最悪だな。
105 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 21:31:31
>>104
バカ上司ですな。
で、今は?
108 :104:2007/11/15(木) 21:44:31
>>105
今のところ姉夫婦はもめていませんが、義母が激しく孫息子を要求しているそうです。
姉は今妊娠中ですが、どうやら女の子のようで、
「院にいる間に他の男との子を中絶しまくったから男の子が産めなくなった」
などと、わけのわからんことをほざいているとか。
109 :104:2007/11/15(木) 21:45:39
× ~どうやら女の子のようで、
○ ~どうやら女の子のようで、義母が
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
104 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 21:29:44
何年か前の、姉の結婚式が若干不幸な感じだったので投下。
姉と新郎は同い年で同じ大学卒。学部生のときに知り合ったらしい。
姉は理系だっので院に進んだが、文系の新郎は卒業後就職した。
しばらくの遠距離恋愛のあと、姉の博士号取得を待って結婚。
式には親族と、一部の特に世話になった方々(所属する研究室の教授など)だけを呼んだ。
双方とも複雑な家庭事情などはないので、ほのぼのとした式になるかに思えた。
しかし、新郎側の直属の上司のお祝いメッセージの内容が
「職場での新郎君はたいへん実直です。誰に対しても優しく誠実なので
部署の女性からも大人気で、熾烈な女の争いの種となっています。
そんな新郎君が、いつも研究室にこもって理屈をこねては論争ばかりしている理系の、
しかも院卒の女を嫁にしては夫の立場を守るのも一苦労でしょう。
あまり理屈ばかり言う奴はガツンと叱ることも、良い人間関係を築くには大切です。
こちらは社会経験が豊富なんですから、新婦さんに負けないよう頑張ってください」
(ボカシ&要約済み)
新婦側はポカーンとしていたのだが、新郎親族側からは大拍手がわき起こった。
姉の担当教授は以後ずっと微妙な表情で、帰り際に姉に
「何かあったら知人の弁護士を紹介するから、頼ってきなさい。あまり我慢しすぎるな」
と言っていったらしい。
106 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 21:32:17
上司一人だけがDQNと言うだけならまだ良いけど
>新郎親族側からは大拍手がわき起こった。
は最悪だな。
105 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 21:31:31
>>104
バカ上司ですな。
で、今は?
108 :104:2007/11/15(木) 21:44:31
>>105
今のところ姉夫婦はもめていませんが、義母が激しく孫息子を要求しているそうです。
姉は今妊娠中ですが、どうやら女の子のようで、
「院にいる間に他の男との子を中絶しまくったから男の子が産めなくなった」
などと、わけのわからんことをほざいているとか。
109 :104:2007/11/15(木) 21:45:39
× ~どうやら女の子のようで、
○ ~どうやら女の子のようで、義母が
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 42 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
74 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 17:00:26
妹の結婚式。
新郎の地元で縁故の会館で式をあげる為に
こちらの親戚一同はバスを借りて向かう事にしたのに当日バスが来ない。
先に会館に来ていた私達に連絡が入り
手配した父が何カ所かに電話して何とかバス手配ギリギリ間に合う。
神道の結婚式で参列は両家族のみだったはずだが
何故か祝詞の最中に談笑しながら続々と新郎親戚一段が乱入→見学。
その後の写真撮影も両家族のみだったのが新郎親族一緒に撮影。
披露宴会場に新郎新婦入場3歩で何故か新婦立ち往生。
仲人も会館の人もオロオロするばかり。
業を煮やし私が妹に近ずき「どうしたの?」とそっと聞くと
着物の裾が足に絡まって動けないとの事。
私は振り袖の袖を肩に担いでw仕度室へダッシュ。
着付けしてくれた美容師さんを呼んできて直してもらう。
お色直しで退席する妹が私に目配せするんで
そっと退席して仕度室についていく。
75 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 17:01:44
続き
色打ち掛けに着替えて写真撮影する為にカメラマンがいる別室移動。
カメラマンがいない!
新婦付き添いの会館の人「トイレかしらね?」ノンビリ。
5分待っても来ないので私が会館の人に片っ端から聞くと
ある人が「喫茶店にコーヒー飲みに行ってるみたい。呼んできます。」
ヘラヘラ笑いながらカメラマン登場→撮影。
このあたりから仲人も会館の人もあてにナランと感じ
私は自分の席に着く事なく新婦関係の事は仕切った。
披露宴はおれは村議だ!町内の顔役だ!とダラダラ長い演説祝辞。
飲んだくれて騒ぐだけの親戚。
新郎側の余興はすべてカラオケだったけど
酔いつぶれて誰もまともに歌えない。
新婦側の余興は親戚独身女性陣による祝い系日舞。
(習っている人がいてみんなで特訓、上手だった)
みんな振り袖で華やかだったが
酔っぱらいジジイが這いつくばって
着物の裾めくろうとして足が鼻にヒット→中断。
もう一度はじめから踊り直した。
グダグダグズグズで誰も感動の涙なしで終了。
帰りに親戚を見送る時に口の悪い叔父さんに
「稀にみる最低な結婚式だったな」と言われた。
思わず「そうだね」って答えちゃったよ。
10年後に私が結婚する事になったけど
二人っきりの海外挙式にしました。
田舎農家総本家だけど両親大賛成でしたw
76 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 17:08:53
妹さんはまだ離婚してませんか?w
77 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 18:56:41
妹が結婚して10年後って
姉はかなり嫁ぎ遅れたんだなw
80 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 19:02:30
>76
年中、夫婦喧嘩してるけど離婚してません。
2回離婚調停してるけど結局グズグズデモデモダッテです。
>77
そうですw
おかげで風評被害が激しく見合い話があんまりなくて助かりました。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1194854325/
74 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 17:00:26
妹の結婚式。
新郎の地元で縁故の会館で式をあげる為に
こちらの親戚一同はバスを借りて向かう事にしたのに当日バスが来ない。
先に会館に来ていた私達に連絡が入り
手配した父が何カ所かに電話して何とかバス手配ギリギリ間に合う。
神道の結婚式で参列は両家族のみだったはずだが
何故か祝詞の最中に談笑しながら続々と新郎親戚一段が乱入→見学。
その後の写真撮影も両家族のみだったのが新郎親族一緒に撮影。
披露宴会場に新郎新婦入場3歩で何故か新婦立ち往生。
仲人も会館の人もオロオロするばかり。
業を煮やし私が妹に近ずき「どうしたの?」とそっと聞くと
着物の裾が足に絡まって動けないとの事。
私は振り袖の袖を肩に担いでw仕度室へダッシュ。
着付けしてくれた美容師さんを呼んできて直してもらう。
お色直しで退席する妹が私に目配せするんで
そっと退席して仕度室についていく。
75 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 17:01:44
続き
色打ち掛けに着替えて写真撮影する為にカメラマンがいる別室移動。
カメラマンがいない!
新婦付き添いの会館の人「トイレかしらね?」ノンビリ。
5分待っても来ないので私が会館の人に片っ端から聞くと
ある人が「喫茶店にコーヒー飲みに行ってるみたい。呼んできます。」
ヘラヘラ笑いながらカメラマン登場→撮影。
このあたりから仲人も会館の人もあてにナランと感じ
私は自分の席に着く事なく新婦関係の事は仕切った。
披露宴はおれは村議だ!町内の顔役だ!とダラダラ長い演説祝辞。
飲んだくれて騒ぐだけの親戚。
新郎側の余興はすべてカラオケだったけど
酔いつぶれて誰もまともに歌えない。
新婦側の余興は親戚独身女性陣による祝い系日舞。
(習っている人がいてみんなで特訓、上手だった)
みんな振り袖で華やかだったが
酔っぱらいジジイが這いつくばって
着物の裾めくろうとして足が鼻にヒット→中断。
もう一度はじめから踊り直した。
グダグダグズグズで誰も感動の涙なしで終了。
帰りに親戚を見送る時に口の悪い叔父さんに
「稀にみる最低な結婚式だったな」と言われた。
思わず「そうだね」って答えちゃったよ。
10年後に私が結婚する事になったけど
二人っきりの海外挙式にしました。
田舎農家総本家だけど両親大賛成でしたw
76 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 17:08:53
妹さんはまだ離婚してませんか?w
77 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 18:56:41
妹が結婚して10年後って
姉はかなり嫁ぎ遅れたんだなw
80 :愛と死の名無しさん:2007/11/15(木) 19:02:30
>76
年中、夫婦喧嘩してるけど離婚してません。
2回離婚調停してるけど結局グズグズデモデモダッテです。
>77
そうですw
おかげで風評被害が激しく見合い話があんまりなくて助かりました。
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚