ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
949 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 20:22:39
新郎が最後に挨拶した時、
妊娠したので結婚する事になったのだが、子供が居なくなった今(直前流産)
自分はどうすれば良いのか分らなくなっています・・・・と涙を流した。
一体この結婚に何の意味があるのか云々・・・
最後の最後にそんな事言わなくてもと思ったが、言いたかったのか。
950 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 20:25:39
>>949
ひでえ。
子供はもういませんが二人を結び付けてくれたんだと思って~だろう普通。
渋々責任とらされたのかよ(;´Д`)
私が新婦なら絶対に許さないよ。
952 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 21:24:35
>>949
なんじゃそりゃー!
嫁側のリアクションはどうだったのよ?
入籍もしてたの?
953 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 21:38:56
入籍後の挙式だったからねぇ、婿入りだし。
披露宴後、新郎新婦が招待客を見送りするってのは無くなっちゃったし。
その後どんな話し合いがあったか知らないけど、新郎は子供ができて
しぶしぶ結婚。新郎親もしぶしぶ了解だったみたいで・・・ただ大騒ぎに
はなったらしい。本人も詳しく話してくれないけど。
で、その後一体どうなったのかと思ったんだけど、半年程一緒に過ごした後、夫
になった人は女と借金作って出て行ったよ。その間に転職が二回って言ってた。
新婦は新郎の事が兎に角好きだった。彼女の実家に同居だったんだけど
結局二人で暮らしたんだけど・・・・離婚しました。
954 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 21:41:13
あ、それと新郎がその発言した時の新婦の表情ですが、もうポカーン。
何かバタバタと押し出される様に新郎、新婦、両家両親が出て行ったよ。
その後司会者が何か言っていたけど、あまりにビックリして何も耳に
入らなくて覚えていないんですわ。
955 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 21:46:36
だよねえ。>>954
もう、一瞬にして披露宴会場が異次元空間だわ。
956 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 22:06:04
>949
ひでえ・・・
しかし、そんなに嫌がってる新郎と無理矢理できちゃった結婚を図った新婦も
どうかと思うぞ。
まあ新郎も、そんなに嫌いな相手なら子供作るようなことハナからすんなって
キモするがナー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
949 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 20:22:39
新郎が最後に挨拶した時、
妊娠したので結婚する事になったのだが、子供が居なくなった今(直前流産)
自分はどうすれば良いのか分らなくなっています・・・・と涙を流した。
一体この結婚に何の意味があるのか云々・・・
最後の最後にそんな事言わなくてもと思ったが、言いたかったのか。
950 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 20:25:39
>>949
ひでえ。
子供はもういませんが二人を結び付けてくれたんだと思って~だろう普通。
渋々責任とらされたのかよ(;´Д`)
私が新婦なら絶対に許さないよ。
952 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 21:24:35
>>949
なんじゃそりゃー!
嫁側のリアクションはどうだったのよ?
入籍もしてたの?
953 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 21:38:56
入籍後の挙式だったからねぇ、婿入りだし。
披露宴後、新郎新婦が招待客を見送りするってのは無くなっちゃったし。
その後どんな話し合いがあったか知らないけど、新郎は子供ができて
しぶしぶ結婚。新郎親もしぶしぶ了解だったみたいで・・・ただ大騒ぎに
はなったらしい。本人も詳しく話してくれないけど。
で、その後一体どうなったのかと思ったんだけど、半年程一緒に過ごした後、夫
になった人は女と借金作って出て行ったよ。その間に転職が二回って言ってた。
新婦は新郎の事が兎に角好きだった。彼女の実家に同居だったんだけど
結局二人で暮らしたんだけど・・・・離婚しました。
954 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 21:41:13
あ、それと新郎がその発言した時の新婦の表情ですが、もうポカーン。
何かバタバタと押し出される様に新郎、新婦、両家両親が出て行ったよ。
その後司会者が何か言っていたけど、あまりにビックリして何も耳に
入らなくて覚えていないんですわ。
955 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 21:46:36
だよねえ。>>954
もう、一瞬にして披露宴会場が異次元空間だわ。
956 :愛と死の名無しさん :2005/06/08(水) 22:06:04
>949
ひでえ・・・
しかし、そんなに嫌がってる新郎と無理矢理できちゃった結婚を図った新婦も
どうかと思うぞ。
まあ新郎も、そんなに嫌いな相手なら子供作るようなことハナからすんなって
キモするがナー
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
897 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 16:07:22
部署内で、4、5人くらいのすごく仲の良い女の子たちがいた。
会社というより学生みたいなノリのグループだったんだけど、その中の一人がデキちゃった結婚。
結婚する子は当然グループの子達に招待状を出し、余興を頼んだ。
彼女たちの仲の良さは知っていたから、当然彼女たちは出席するだろうと思っていた。
ところが、グループ内の一人(既婚)に出席するか尋ねた所、「出ない」との返事。
それどころか、デキ婚や新婦自身に関する陰口もチラホラ聞こえてくる始末。
結局、グループ内の人たちは示し合わせて全員欠席。
会社内で唯一出席の返事を出していた自分が一人で余興orz
グループ内の表と裏を垣間見てしまった瞬間だった。
傍目には本当に仲が良さそうに見えたのに・・・
(長期休暇の最終日に式を設定しちゃった新郎新婦に問題あるけど)
898 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 16:20:04
>>897
「も」が抜けた・・・
(長期休暇の最終日に式を設定しちゃった新郎新婦にも問題あるけど)
です
899 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 16:35:44
見た目ほど仲良くなかっただけなのでは?
だから陰口も出る。
900 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 16:57:28
デキ婚の辺りにヒントがありそうなきがする。
902 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 17:48:38
>>897
職場以外での付き合い(オフの日に旅行行くとか)が無ければ、
同僚なんてそんなものでは?
とにかく余興お疲れ様です( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
903 :897 :2005/06/07(火) 18:12:47
>>902
お茶頂きます。
仕事帰りに食事・買い物etcは勿論、旅行や互いの家にお泊りもやってたそうです。
グループ内も既婚者or彼氏持ちだったから、デキ婚辺りの揉め事もなかったかと・・・
904 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 18:58:15
日程のマズさを理由に全員から「欠席」されるなんて
そのグループ、元から友人関係もナニも無いじゃん。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
897 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 16:07:22
部署内で、4、5人くらいのすごく仲の良い女の子たちがいた。
会社というより学生みたいなノリのグループだったんだけど、その中の一人がデキちゃった結婚。
結婚する子は当然グループの子達に招待状を出し、余興を頼んだ。
彼女たちの仲の良さは知っていたから、当然彼女たちは出席するだろうと思っていた。
ところが、グループ内の一人(既婚)に出席するか尋ねた所、「出ない」との返事。
それどころか、デキ婚や新婦自身に関する陰口もチラホラ聞こえてくる始末。
結局、グループ内の人たちは示し合わせて全員欠席。
会社内で唯一出席の返事を出していた自分が一人で余興orz
グループ内の表と裏を垣間見てしまった瞬間だった。
傍目には本当に仲が良さそうに見えたのに・・・
(長期休暇の最終日に式を設定しちゃった新郎新婦に問題あるけど)
898 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 16:20:04
>>897
「も」が抜けた・・・
(長期休暇の最終日に式を設定しちゃった新郎新婦にも問題あるけど)
です
899 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 16:35:44
見た目ほど仲良くなかっただけなのでは?
だから陰口も出る。
900 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 16:57:28
デキ婚の辺りにヒントがありそうなきがする。
902 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 17:48:38
>>897
職場以外での付き合い(オフの日に旅行行くとか)が無ければ、
同僚なんてそんなものでは?
とにかく余興お疲れ様です( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
903 :897 :2005/06/07(火) 18:12:47
>>902
お茶頂きます。
仕事帰りに食事・買い物etcは勿論、旅行や互いの家にお泊りもやってたそうです。
グループ内も既婚者or彼氏持ちだったから、デキ婚辺りの揉め事もなかったかと・・・
904 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 18:58:15
日程のマズさを理由に全員から「欠席」されるなんて
そのグループ、元から友人関係もナニも無いじゃん。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
841 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:25:09
会社の後輩の大学時代、必修のクラスメートに学生結婚した子が2人もいたのだと。
その後輩から聞いた結婚した彼女らの不幸な結婚式の話をする。
最初に結婚した子は京都で式と披露宴をしたんだと。
その際「交通費、宿泊費合わせて一人一万円しか負担できないの。
そのかわり披露宴は手ぶらで来てね。絶対に絶対に絶対に祝儀は受け取らないからね。
受付にも受け取らないように強く念押ししてるからね」と言うのでその言葉に甘えたらしい。
しかしその好意が次に金沢で結婚した子の不幸を招いた。
842 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:25:27
>>841の続き
次(一週間後)に結婚した子も必修のクラスメートを招待したがこの時も
「ごめんね、交通費とか宿泊費も出せないんだけど来てもらえないかな?」と言われた。
クラスメートたちは「いいよいいよ。金沢は観光名所だし、みんなで行けば楽しいし」
と二つ返事でオッケーした。しかしである。金沢で結婚した子は決して
「ご祝儀はいらないからね!!」とは言わなかった。そこが悲劇の始まりだった。
結婚式当日、クラスメートたち9人は微塵の疑問も抱かず当然という顔をして手ぶら
で披露宴に出席をしたらしい。受付もあまりに堂々としてたから「何か花嫁と裏で
話がついてるのでしょ」と思ったのかどうかは定かではないが、受付もスルーだったらしい。
後輩の話によると両方の招待された子たちは一人暮らしの子ばかりで
相談する親も近くにおらず、それが常識だと思い込んでいたのだと。
後日金沢で結婚した子が言い難そうに「あの、ご祝儀・・・」と言った時本気で
後輩たちはポカーンとしたそうな。でも結婚した子が「結構ドレス代や料理代もかかっていて・・」
と言うので「じゃ、払おうか」という話になったのだが、それがまた揉め事を起こした。
なんと一人三千円ずつ集めて結婚したコに渡したのだ。
金沢花嫁は京都花嫁に後輩たちに「せめて一人2万は出すべき」と暗に
伝えるように依頼した。金沢花嫁は自分の式の準備の為京都の式に出てないし
京都花嫁は新婚旅行で京都花嫁の式に出ていないのでお互いの交通費・祝儀事情を
把握していない上での相談だった。京都花嫁はそれでは自分が自分の式への祝儀を
催促しているように聞こえると思い、誰にもその話をしなかった。
代わりにクラスの親友にその事を相談したそうだ。
それを聞いた親友は金沢花嫁は守銭奴だと激怒。更にそれを聞いた他の出席した子たちも激怒。
本当は一般的にご祝儀はそのくらいするのに若さ故に大激怒。
金沢花嫁はそれ以上何も言えなくなってしまったらしい。
ちなみに今は後輩は反省しているらしい。
(その事件以来金沢花嫁とクラスメートは気まずくなって卒業後は音信不通らしいが)
846 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:40:04
>>842
漏れ的には、ご祝儀を催促する方がどうかと思う・・・
ご祝儀なくちゃ式挙げられないなら、呼ぶな!
ドレス代を出させるな!
847 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:54:19
>>846
催促するほうもアレだが、最初からなしと思い込むほうもどうかと・・・
848 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 01:05:22
まあ後輩たちも社会的な常識がないというか
調べるということをしないのはアホだけど
お互い学生で一人暮らししてるなら経済事情もわかってるだろうに
立て続けに披露宴に招待するのは酷だと思う。
諸々あわせたら1ヶ月の生活費くらい飛んじゃうのでは?
851 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 01:20:57
つまらん事で人間関係を台無しにした例だな・・・・
非常識同士、仕方の無い事かも。
そろいも揃って「手ぶら」に何の疑問も抱かない招待客と
祝儀を催促する主催者。どちらも信じられない・・・・
853 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 02:02:37
どっちもどっちだけど、あえていうなら自分も他人も金銭的に余裕がないなら
結婚式に呼ぶことが間違ってるような気がする。
若いうちに結婚するなら相手が祝儀を払えるかどうかは結構重要な基準と思うんだが。
学生相手に遠方で交通費or宿泊費一切なしで祝儀だけもらうのは虫がいい気がする。
なら最初から呼ぶなと。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
841 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:25:09
会社の後輩の大学時代、必修のクラスメートに学生結婚した子が2人もいたのだと。
その後輩から聞いた結婚した彼女らの不幸な結婚式の話をする。
最初に結婚した子は京都で式と披露宴をしたんだと。
その際「交通費、宿泊費合わせて一人一万円しか負担できないの。
そのかわり披露宴は手ぶらで来てね。絶対に絶対に絶対に祝儀は受け取らないからね。
受付にも受け取らないように強く念押ししてるからね」と言うのでその言葉に甘えたらしい。
しかしその好意が次に金沢で結婚した子の不幸を招いた。
842 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:25:27
>>841の続き
次(一週間後)に結婚した子も必修のクラスメートを招待したがこの時も
「ごめんね、交通費とか宿泊費も出せないんだけど来てもらえないかな?」と言われた。
クラスメートたちは「いいよいいよ。金沢は観光名所だし、みんなで行けば楽しいし」
と二つ返事でオッケーした。しかしである。金沢で結婚した子は決して
「ご祝儀はいらないからね!!」とは言わなかった。そこが悲劇の始まりだった。
結婚式当日、クラスメートたち9人は微塵の疑問も抱かず当然という顔をして手ぶら
で披露宴に出席をしたらしい。受付もあまりに堂々としてたから「何か花嫁と裏で
話がついてるのでしょ」と思ったのかどうかは定かではないが、受付もスルーだったらしい。
後輩の話によると両方の招待された子たちは一人暮らしの子ばかりで
相談する親も近くにおらず、それが常識だと思い込んでいたのだと。
後日金沢で結婚した子が言い難そうに「あの、ご祝儀・・・」と言った時本気で
後輩たちはポカーンとしたそうな。でも結婚した子が「結構ドレス代や料理代もかかっていて・・」
と言うので「じゃ、払おうか」という話になったのだが、それがまた揉め事を起こした。
なんと一人三千円ずつ集めて結婚したコに渡したのだ。
金沢花嫁は京都花嫁に後輩たちに「せめて一人2万は出すべき」と暗に
伝えるように依頼した。金沢花嫁は自分の式の準備の為京都の式に出てないし
京都花嫁は新婚旅行で京都花嫁の式に出ていないのでお互いの交通費・祝儀事情を
把握していない上での相談だった。京都花嫁はそれでは自分が自分の式への祝儀を
催促しているように聞こえると思い、誰にもその話をしなかった。
代わりにクラスの親友にその事を相談したそうだ。
それを聞いた親友は金沢花嫁は守銭奴だと激怒。更にそれを聞いた他の出席した子たちも激怒。
本当は一般的にご祝儀はそのくらいするのに若さ故に大激怒。
金沢花嫁はそれ以上何も言えなくなってしまったらしい。
ちなみに今は後輩は反省しているらしい。
(その事件以来金沢花嫁とクラスメートは気まずくなって卒業後は音信不通らしいが)
846 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:40:04
>>842
漏れ的には、ご祝儀を催促する方がどうかと思う・・・
ご祝儀なくちゃ式挙げられないなら、呼ぶな!
ドレス代を出させるな!
847 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:54:19
>>846
催促するほうもアレだが、最初からなしと思い込むほうもどうかと・・・
848 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 01:05:22
まあ後輩たちも社会的な常識がないというか
調べるということをしないのはアホだけど
お互い学生で一人暮らししてるなら経済事情もわかってるだろうに
立て続けに披露宴に招待するのは酷だと思う。
諸々あわせたら1ヶ月の生活費くらい飛んじゃうのでは?
851 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 01:20:57
つまらん事で人間関係を台無しにした例だな・・・・
非常識同士、仕方の無い事かも。
そろいも揃って「手ぶら」に何の疑問も抱かない招待客と
祝儀を催促する主催者。どちらも信じられない・・・・
853 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 02:02:37
どっちもどっちだけど、あえていうなら自分も他人も金銭的に余裕がないなら
結婚式に呼ぶことが間違ってるような気がする。
若いうちに結婚するなら相手が祝儀を払えるかどうかは結構重要な基準と思うんだが。
学生相手に遠方で交通費or宿泊費一切なしで祝儀だけもらうのは虫がいい気がする。
なら最初から呼ぶなと。
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |