ヘッドライン
目撃ドキュ3 ◆サムかった、披露宴・・・◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/
952 :愛と死の名無しさん:02/12/04 14:16
もう一年半くらい前の話だけど、今でも友人間で語り草になってる話。
新郎の地元の北陸で挙式・披露宴で、
新婦の大学(東京)時代の友人卓7人中6人が来なかったの!
席次表はもちろん、席札とかも全部用意してあるし、
一体何事?と(多分)みんな思ってたんだけど
(私は高校・大学時代の友人)
後で来れなかった共通の友人に聞いたら、
新婦はその6人に航空券往復とホテルがセットになったパックを用意してて
中の一人(Aちゃん)宛てにクーポンを送っておいたんだって。
で、当日、Aちゃんがクーポンを家に忘れてきて、
飛行機ももう満員で、6人全員来れなかったらしい。
(一人だけ来てたのは卒業して親元(関西)に帰ってて電車で来たから)
でも実は、Aちゃんの旦那様が新婦をすごい気に入りって、
一時期結構しつこく口説いてたらしく、
Aちゃんがその仕返しをしたというのが真相らしい。
クーポンも、自分宛に送ってね、ってわざわざ頼んで……
その話聞いた時、まじで寒くなったよー。
悪いのは新婦じゃなくてAちゃんの旦那様だと思うんだけどな。。。
954 :愛と死の名無しさん:02/12/04 14:25
>952
新婦タン可哀想・・・。
963 :愛と死の名無しさん:02/12/07 00:30
>>952
まじで?すごいね。
Aちゃんと新婦の友情はその後も続いているの?
Aちゃん以外の5人はどうしたの?
973 :952:02/12/09 20:34
>>963
Aちゃんがわざと嫌がらせしたって新婦は今も知らないと思う……
他の友達は、旅行代を一部負担するよ!と新婦に申し出たらしいけど
いいよって言われたんだって。
結局一人1万円ずつ新婦に送ったと聞きました(Aちゃんも含めて)。
でもその子達が集まる時、今はみんなあまりAちゃんには連絡してないって。
やっぱりさー、仕返しにしても度が過ぎてるでしょ。
Aちゃんは1万円出してもいいくらいスッキリしたって言ってたらしいけど。
974 :愛と死の名無しさん:02/12/10 16:35
>>973
だいたい「仕返し」じゃなく「逆恨み」だし。
しかし、Aちゃんのダンナに目ェつけられたら、もれなくコワい嫁が
「仕返しに」来ますってか?(;´Д`)トホ
975 :・・・:02/12/10 23:35
そのAちゃんは地獄へ落ちろ!
って感じだな・・・。
いくらなんでもそこまでやらんぞ。そりゃ新婦がAちゃんの旦那にモーション
掛けてたってのならまだしも、そうじゃないんだからさ。
っていうか表面だけでも祝ってあげようというのが、大人だろうが。
976 :愛と死の名無しさん:02/12/11 00:03
なんでAが一万円負担で済まされるの?
ってか、他の人達には落ち度が無いのに、なんで一万円を
払わなくちゃならないんだろう。
A一人が全員分弁償して当然でしょう?
>1万円出してもいいくらいスッキリしたって言ってたらしいけど
他の友達はこんなこと言われててよく平気だよね。
私だったら絶対全額こいつに払わせる。
977 :952:02/12/11 00:45
とりあえず、新婦からは引き出物とか引き菓子が送られてきたんだって。
で、ご祝儀は送った方がいい派と送らなくてもいいんじゃない派で意見が別れて
個人個人の判断で送った人と送らない人がいるらしい。
旅費はみんなAちゃんが6人分全額(実際問題それは無理としても)負担すると
言い出すかなあ、と期待してたみたいなんだけど、
別の子が「こうなったら一部だけでも旅費は出した方がいいのでは」と言い出すまで
Aちゃんは知らん振りだったらしい。
ちなみに新婦は当時婚約者もいたわけで、当然Aちゃん旦那には全く興味なし。
誘われてもデートもしてないはずだよ。
旦那さんがしつこくデートに誘ってるメールとやんわり新婦が断ってるメールを
見ちゃったの、ってAちゃん言ってたらしいし。
「こういう時、女って相手の女の方を恨んじゃうものよねー」とAちゃんは語ったらしいけど
私女ですがこの考えには納得いかないなあ。
978 :愛と死の名無しさん:02/12/11 00:51
そんなクソ女だから亭主によそ見されるんだ。
亭主にも友人にも捨てられ、のたれ死にしろ。
980 :愛と死の名無しさん:02/12/11 12:35
>>977
Aちゃんのダンナは浮気しても嫁に恨まれないのか…。
男にとっちゃスゲえ便利な女だな。性格的に怖い穴がありそうだけど。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/
952 :愛と死の名無しさん:02/12/04 14:16
もう一年半くらい前の話だけど、今でも友人間で語り草になってる話。
新郎の地元の北陸で挙式・披露宴で、
新婦の大学(東京)時代の友人卓7人中6人が来なかったの!
席次表はもちろん、席札とかも全部用意してあるし、
一体何事?と(多分)みんな思ってたんだけど
(私は高校・大学時代の友人)
後で来れなかった共通の友人に聞いたら、
新婦はその6人に航空券往復とホテルがセットになったパックを用意してて
中の一人(Aちゃん)宛てにクーポンを送っておいたんだって。
で、当日、Aちゃんがクーポンを家に忘れてきて、
飛行機ももう満員で、6人全員来れなかったらしい。
(一人だけ来てたのは卒業して親元(関西)に帰ってて電車で来たから)
でも実は、Aちゃんの旦那様が新婦をすごい気に入りって、
一時期結構しつこく口説いてたらしく、
Aちゃんがその仕返しをしたというのが真相らしい。
クーポンも、自分宛に送ってね、ってわざわざ頼んで……
その話聞いた時、まじで寒くなったよー。
悪いのは新婦じゃなくてAちゃんの旦那様だと思うんだけどな。。。
954 :愛と死の名無しさん:02/12/04 14:25
>952
新婦タン可哀想・・・。
963 :愛と死の名無しさん:02/12/07 00:30
>>952
まじで?すごいね。
Aちゃんと新婦の友情はその後も続いているの?
Aちゃん以外の5人はどうしたの?
973 :952:02/12/09 20:34
>>963
Aちゃんがわざと嫌がらせしたって新婦は今も知らないと思う……
他の友達は、旅行代を一部負担するよ!と新婦に申し出たらしいけど
いいよって言われたんだって。
結局一人1万円ずつ新婦に送ったと聞きました(Aちゃんも含めて)。
でもその子達が集まる時、今はみんなあまりAちゃんには連絡してないって。
やっぱりさー、仕返しにしても度が過ぎてるでしょ。
Aちゃんは1万円出してもいいくらいスッキリしたって言ってたらしいけど。
974 :愛と死の名無しさん:02/12/10 16:35
>>973
だいたい「仕返し」じゃなく「逆恨み」だし。
しかし、Aちゃんのダンナに目ェつけられたら、もれなくコワい嫁が
「仕返しに」来ますってか?(;´Д`)トホ
975 :・・・:02/12/10 23:35
そのAちゃんは地獄へ落ちろ!
って感じだな・・・。
いくらなんでもそこまでやらんぞ。そりゃ新婦がAちゃんの旦那にモーション
掛けてたってのならまだしも、そうじゃないんだからさ。
っていうか表面だけでも祝ってあげようというのが、大人だろうが。
976 :愛と死の名無しさん:02/12/11 00:03
なんでAが一万円負担で済まされるの?
ってか、他の人達には落ち度が無いのに、なんで一万円を
払わなくちゃならないんだろう。
A一人が全員分弁償して当然でしょう?
>1万円出してもいいくらいスッキリしたって言ってたらしいけど
他の友達はこんなこと言われててよく平気だよね。
私だったら絶対全額こいつに払わせる。
977 :952:02/12/11 00:45
とりあえず、新婦からは引き出物とか引き菓子が送られてきたんだって。
で、ご祝儀は送った方がいい派と送らなくてもいいんじゃない派で意見が別れて
個人個人の判断で送った人と送らない人がいるらしい。
旅費はみんなAちゃんが6人分全額(実際問題それは無理としても)負担すると
言い出すかなあ、と期待してたみたいなんだけど、
別の子が「こうなったら一部だけでも旅費は出した方がいいのでは」と言い出すまで
Aちゃんは知らん振りだったらしい。
ちなみに新婦は当時婚約者もいたわけで、当然Aちゃん旦那には全く興味なし。
誘われてもデートもしてないはずだよ。
旦那さんがしつこくデートに誘ってるメールとやんわり新婦が断ってるメールを
見ちゃったの、ってAちゃん言ってたらしいし。
「こういう時、女って相手の女の方を恨んじゃうものよねー」とAちゃんは語ったらしいけど
私女ですがこの考えには納得いかないなあ。
978 :愛と死の名無しさん:02/12/11 00:51
そんなクソ女だから亭主によそ見されるんだ。
亭主にも友人にも捨てられ、のたれ死にしろ。
980 :愛と死の名無しさん:02/12/11 12:35
>>977
Aちゃんのダンナは浮気しても嫁に恨まれないのか…。
男にとっちゃスゲえ便利な女だな。性格的に怖い穴がありそうだけど。
- 関連記事
目撃ドキュ3 ◆サムかった、披露宴・・・◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/
951 :愛と死の名無しさん:02/12/04 12:46
友人関係だけを集めた1.5次会形式のパーティに呼ばれた時の話。
新郎新婦はサークルの先輩後輩で(私もそのサークル仲間だった)、
司会は新郎友人の先輩が二人。
で、ゲームの賞品が全部ディズニーグッズで、
それはよかったんだけど後で見てみたら全部第○生命のロゴ入り……
司会の一人が第○生命勤務だったからなんだろうけど
あれはかなり寒かった。
確か会費は男性8000円、女性7000円だったんだけど
THE WINE BARでの会だったので普通に賞品とか買えたと思うんだけどなー。
お料理も3000円くらいのものだったし。
でも、後で新婦に聞いたらお会計関係は全部司会に任せてたので
お金が余ったとか聞いてないよー、と言われた。
953 :愛と死の名無しさん:02/12/04 14:24
>>951
保険会社ってノベルティなんか買い取り制だから
司会の人も会費の中から買ったんじゃないの?
市販品よりは安くてネズミものなら喜ばれると思ってさ、
あんまり悪くとるのはお世話してくれた人が気の毒なような気がするよん。
955 :951:02/12/04 14:31
>>953
そうなんですか!
買い取り制とは知らなかったもので……
教えてくださってありがとうです。
でも、50人くらい来て1等がディズニーペアパスポートはよいとして、
2等(私が当たった)がバスタオル、3等フェイスタオル3人、以上!って
やっぱりひどくないですか?
その司会の先輩、学生時代からコンパのお金とかちょろまかしてたから
必要以上に悪く見てるのかな……
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/
951 :愛と死の名無しさん:02/12/04 12:46
友人関係だけを集めた1.5次会形式のパーティに呼ばれた時の話。
新郎新婦はサークルの先輩後輩で(私もそのサークル仲間だった)、
司会は新郎友人の先輩が二人。
で、ゲームの賞品が全部ディズニーグッズで、
それはよかったんだけど後で見てみたら全部第○生命のロゴ入り……
司会の一人が第○生命勤務だったからなんだろうけど
あれはかなり寒かった。
確か会費は男性8000円、女性7000円だったんだけど
THE WINE BARでの会だったので普通に賞品とか買えたと思うんだけどなー。
お料理も3000円くらいのものだったし。
でも、後で新婦に聞いたらお会計関係は全部司会に任せてたので
お金が余ったとか聞いてないよー、と言われた。
953 :愛と死の名無しさん:02/12/04 14:24
>>951
保険会社ってノベルティなんか買い取り制だから
司会の人も会費の中から買ったんじゃないの?
市販品よりは安くてネズミものなら喜ばれると思ってさ、
あんまり悪くとるのはお世話してくれた人が気の毒なような気がするよん。
955 :951:02/12/04 14:31
>>953
そうなんですか!
買い取り制とは知らなかったもので……
教えてくださってありがとうです。
でも、50人くらい来て1等がディズニーペアパスポートはよいとして、
2等(私が当たった)がバスタオル、3等フェイスタオル3人、以上!って
やっぱりひどくないですか?
その司会の先輩、学生時代からコンパのお金とかちょろまかしてたから
必要以上に悪く見てるのかな……
- 関連記事
目撃ドキュ3 ◆サムかった、披露宴・・・◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/
934 :愛と死の名無しさん:02/12/02 10:44
2年前の自分の結婚式。
式場の担当(30代男)の口癖は「オリジナリティ」(w
もともと、お互い30すぎのお見合結婚だし、
派手でも地味でもない、一般的式披露宴でいいと思っていたのだが、
このオリヂナリチイ担当がかなりしつこかった。
「ここでこういう演出をなさった方もいます」とか「こんな飾り方も…」とか。
最初は、オプション料金をつけさせたいのかと、断り続けていたのだが、
「こんなことをやった」という、仕事的「ネタ」が欲しかったらしい。
ほとんど段取りが出来上がったあとも、打ち合わせの度、
「何かオリジナリテイのある事をすると思い出になりますよ~」と言い続ける。
こうなると本人達はともかく、親達がその気になってしまい…。
結局、私がミニパウンドケーキを150個焼き、披露宴の後、招待客に手渡すことになった。
簡単で作りなれているものだし、さほど大変でもなかったが、
へらへら笑いながら一個一個配るのは、かなり気恥ずかしかった。
年配者とオリヂナリチイ担当には好評だったようだが、
私の友人連中には、別の意味で大ウケだったようだ…
935 :愛と死の名無しさん:02/12/02 11:21
>>934
パウンドケーキ、ご苦労様ですた。
いるいる。こういう「オリヂィナリティ」強制する奴。
私らも強引に押し付けられそうになった。
オリヂィナリティババァ(担当)に。
でも結局私らの意見を通し普通の披露宴にした。
(私たちの親もあまり恥ずかしいことをするなと言っていたし)
そのババァの「こんな演出は感動的ですよっ!」
というものは、ケーキからシャボン玉、ドライアイスの煙
レーザー光線・・その他、生い立ち~出会いまでの
ストーリーを映画化するとか、ネタ的には美味しいかもしれないが
「こんなことするやつがいるのか!」というものばかり。
ババーは「こんなことした人たちもいますよ」
しか言わないし、後での新郎新婦や家族来客たちの感想は何もなく
とにかく「少なくとも自分は感動したのよ!」という感じ。
こいつのいうこと聞かなくて良かった・・
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/
934 :愛と死の名無しさん:02/12/02 10:44
2年前の自分の結婚式。
式場の担当(30代男)の口癖は「オリジナリティ」(w
もともと、お互い30すぎのお見合結婚だし、
派手でも地味でもない、一般的式披露宴でいいと思っていたのだが、
このオリヂナリチイ担当がかなりしつこかった。
「ここでこういう演出をなさった方もいます」とか「こんな飾り方も…」とか。
最初は、オプション料金をつけさせたいのかと、断り続けていたのだが、
「こんなことをやった」という、仕事的「ネタ」が欲しかったらしい。
ほとんど段取りが出来上がったあとも、打ち合わせの度、
「何かオリジナリテイのある事をすると思い出になりますよ~」と言い続ける。
こうなると本人達はともかく、親達がその気になってしまい…。
結局、私がミニパウンドケーキを150個焼き、披露宴の後、招待客に手渡すことになった。
簡単で作りなれているものだし、さほど大変でもなかったが、
へらへら笑いながら一個一個配るのは、かなり気恥ずかしかった。
年配者とオリヂナリチイ担当には好評だったようだが、
私の友人連中には、別の意味で大ウケだったようだ…
935 :愛と死の名無しさん:02/12/02 11:21
>>934
パウンドケーキ、ご苦労様ですた。
いるいる。こういう「オリヂィナリティ」強制する奴。
私らも強引に押し付けられそうになった。
オリヂィナリティババァ(担当)に。
でも結局私らの意見を通し普通の披露宴にした。
(私たちの親もあまり恥ずかしいことをするなと言っていたし)
そのババァの「こんな演出は感動的ですよっ!」
というものは、ケーキからシャボン玉、ドライアイスの煙
レーザー光線・・その他、生い立ち~出会いまでの
ストーリーを映画化するとか、ネタ的には美味しいかもしれないが
「こんなことするやつがいるのか!」というものばかり。
ババーは「こんなことした人たちもいますよ」
しか言わないし、後での新郎新婦や家族来客たちの感想は何もなく
とにかく「少なくとも自分は感動したのよ!」という感じ。
こいつのいうこと聞かなくて良かった・・
- 関連記事
目撃ドキュ3 ◆サムかった、披露宴・・・◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/
916 :愛と死の名無しさん:02/11/28 17:31
先週、友達のケコーン式に行きますた。
都会から離れており、さらに駅から離れており、この寒空の中、ガーデンウェディングでした。
さらに、式だけで1時間以上。パーティのスピーチが長い長い。
もう宗教関係者のお式には逝きません。(ぷろてすたんとでした。)
918 :愛と死の名無しさん:02/11/28 17:49
>916
ぷろてすたんとだけど、そんなDQNな式は普通挙げません。
928 :愛と死の名無しさん:02/11/30 01:02
>916
自分元プロテスタントだが
式は皆、自分の通ってる教会で挙げてた。
日曜礼拝の後に続いてとか
日曜の午後に教会内で皆の手づくりの御馳走でお祝いとかなあ。
スピーチとは…?牧師さんの軽いお話で終わりだぞ、普通。
話の長い牧師もいるのかもしれんけどな。
そりゃ宗教が悪いんじゃなくてその人がDQNだっただけだ。
自分、10年クリスチャンだったが、今は無神論者で
親(無宗教)はそのことを知らない。困った。言い出せない。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/
916 :愛と死の名無しさん:02/11/28 17:31
先週、友達のケコーン式に行きますた。
都会から離れており、さらに駅から離れており、この寒空の中、ガーデンウェディングでした。
さらに、式だけで1時間以上。パーティのスピーチが長い長い。
もう宗教関係者のお式には逝きません。(ぷろてすたんとでした。)
918 :愛と死の名無しさん:02/11/28 17:49
>916
ぷろてすたんとだけど、そんなDQNな式は普通挙げません。
928 :愛と死の名無しさん:02/11/30 01:02
>916
自分元プロテスタントだが
式は皆、自分の通ってる教会で挙げてた。
日曜礼拝の後に続いてとか
日曜の午後に教会内で皆の手づくりの御馳走でお祝いとかなあ。
スピーチとは…?牧師さんの軽いお話で終わりだぞ、普通。
話の長い牧師もいるのかもしれんけどな。
そりゃ宗教が悪いんじゃなくてその人がDQNだっただけだ。
自分、10年クリスチャンだったが、今は無神論者で
親(無宗教)はそのことを知らない。困った。言い出せない。
- 関連記事
目撃ドキュ3 ◆サムかった、披露宴・・・◆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/
851 :愛と死の名無しさん:02/11/22 02:19
5年前の父方の従姉の結婚披露宴。
新郎新婦共に従兄弟が少ないため、新婦の従兄弟である私と兄を含め7人が招待された。
場所は名古屋の納屋橋にある一流ホテルの最上階レストラン。
結婚式は神前式のため私たち従兄弟は参列できないが、
親たちは参列するため式が始まる30分前に新婦控え室へ。
そこでまずビックリ。
従姉妹達の服装はどうみても普段着。
ちょっとお洒落な普段着ではなく普通にスーパーで見かける格好。
小学生の男の子2人と中学2年の女の子姉弟は、チェックのシャツや綿のパンツ・
スカートでまだ年齢的にもまだいいかなと思ったが、私と同じ高校生の姉妹。
サッカー地のワンピースにルーズソックス。靴は土がついたスニーカー。
長いので切ります
852 :851:02/11/22 02:20
披露宴までには着替えるのかなと好意的に考えたが、やはりそんなことは起こるはず無く・・・。そして披露宴、私たち従姉はひとまとめに一番後ろの席。
それは構わない。
でもレストランを使った披露宴。部屋の中心にカウンターと少し調理が出来るスペースが。
お陰で入退場以外は新郎新婦が全く見えず。
引き出物は司会者が紹介しつつ私たち従兄弟にも渡された。
『従兄弟の皆さんには新郎新婦が一人一人を考え、全員違うものを選ばれたそうです。』
貰っておきながらなんだが、私は高校生で女だから多少対象年齢が低いものでも構わん。
20歳だった兄の引き出物はドナルドの200ピースのパズル・・・。
小学生従兄弟の親が自分の子供と間違えて渡されたんじゃないかと、袋の中を確認してみたが
どうやら怒鳴るどのパズルが一番対象年齢が高かったらしい・・・。
従兄弟にも引き出物がもらえるなんてかなり贅沢だし、文句を言える立場じゃないかもしれん。
でもその引き出物のパズルで兄のプライドはズタズタ・・・。
めちゃくちゃ長いな
逝ってきます
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1033059275/
851 :愛と死の名無しさん:02/11/22 02:19
5年前の父方の従姉の結婚披露宴。
新郎新婦共に従兄弟が少ないため、新婦の従兄弟である私と兄を含め7人が招待された。
場所は名古屋の納屋橋にある一流ホテルの最上階レストラン。
結婚式は神前式のため私たち従兄弟は参列できないが、
親たちは参列するため式が始まる30分前に新婦控え室へ。
そこでまずビックリ。
従姉妹達の服装はどうみても普段着。
ちょっとお洒落な普段着ではなく普通にスーパーで見かける格好。
小学生の男の子2人と中学2年の女の子姉弟は、チェックのシャツや綿のパンツ・
スカートでまだ年齢的にもまだいいかなと思ったが、私と同じ高校生の姉妹。
サッカー地のワンピースにルーズソックス。靴は土がついたスニーカー。
長いので切ります
852 :851:02/11/22 02:20
披露宴までには着替えるのかなと好意的に考えたが、やはりそんなことは起こるはず無く・・・。そして披露宴、私たち従姉はひとまとめに一番後ろの席。
それは構わない。
でもレストランを使った披露宴。部屋の中心にカウンターと少し調理が出来るスペースが。
お陰で入退場以外は新郎新婦が全く見えず。
引き出物は司会者が紹介しつつ私たち従兄弟にも渡された。
『従兄弟の皆さんには新郎新婦が一人一人を考え、全員違うものを選ばれたそうです。』
貰っておきながらなんだが、私は高校生で女だから多少対象年齢が低いものでも構わん。
20歳だった兄の引き出物はドナルドの200ピースのパズル・・・。
小学生従兄弟の親が自分の子供と間違えて渡されたんじゃないかと、袋の中を確認してみたが
どうやら怒鳴るどのパズルが一番対象年齢が高かったらしい・・・。
従兄弟にも引き出物がもらえるなんてかなり贅沢だし、文句を言える立場じゃないかもしれん。
でもその引き出物のパズルで兄のプライドはズタズタ・・・。
めちゃくちゃ長いな
逝ってきます
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚