ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 24 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1150790586/
334 :愛と死の名無しさん :2006/07/08(土) 16:01:06
新郎が急性アル中でぶっ倒れて運ばれていって、
式は最後までとの新郎親族の希望で、とりあえず代わりにと
泣いてる新婦の隣には新郎兄が座っていた。
どうしようもなく盛り上がらないし、気の毒だしで何とも言えない式だった。
新郎は無事でした。
336 :愛と死の名無しさん :2006/07/08(土) 18:46:55
>>334
空席のままでもよかったのでは?@新郎席
なんで兄を座らせたのかなあ
まさかケーキ入刀やお礼の挨拶などまで新郎兄が代行?
337 :愛と死の名無しさん :2006/07/08(土) 21:39:21
戦時中に夫が戦死した時夫の兄弟とそのまま結婚させられる、、、って因習みたい
338 : :2006/07/08(土) 21:52:50
もう 途中解散でよかったんじゃないか?
なんか、祝いようがないダロ w
339 :愛と死の名無しさん :2006/07/08(土) 22:06:44
新郎兄なんかに座られるくらいなら、熊のぬいぐるみの方がマシ。
さすがに花束はマズイがw
341 :愛と死の名無しさん :2006/07/09(日) 00:36:07
>>334
その兄が独身喪男だったらすげー悲惨…
342 :愛と死の名無しさん :2006/07/09(日) 01:06:17
>>341
確かにwww
晒し者じゃないか!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1150790586/
334 :愛と死の名無しさん :2006/07/08(土) 16:01:06
新郎が急性アル中でぶっ倒れて運ばれていって、
式は最後までとの新郎親族の希望で、とりあえず代わりにと
泣いてる新婦の隣には新郎兄が座っていた。
どうしようもなく盛り上がらないし、気の毒だしで何とも言えない式だった。
新郎は無事でした。
336 :愛と死の名無しさん :2006/07/08(土) 18:46:55
>>334
空席のままでもよかったのでは?@新郎席
なんで兄を座らせたのかなあ
まさかケーキ入刀やお礼の挨拶などまで新郎兄が代行?
337 :愛と死の名無しさん :2006/07/08(土) 21:39:21
戦時中に夫が戦死した時夫の兄弟とそのまま結婚させられる、、、って因習みたい
338 : :2006/07/08(土) 21:52:50
もう 途中解散でよかったんじゃないか?
なんか、祝いようがないダロ w
339 :愛と死の名無しさん :2006/07/08(土) 22:06:44
新郎兄なんかに座られるくらいなら、熊のぬいぐるみの方がマシ。
さすがに花束はマズイがw
341 :愛と死の名無しさん :2006/07/09(日) 00:36:07
>>334
その兄が独身喪男だったらすげー悲惨…
342 :愛と死の名無しさん :2006/07/09(日) 01:06:17
>>341
確かにwww
晒し者じゃないか!!
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 24 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1150790586/
259 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:01:48
お色直し中に、新婦家族席が空になってて
戻ってきた新婦が明らかに暗い。
新郎もなんだかオドオドしてて、高砂で何度も話しかけてるのに新婦無視。
何か不幸があったのかなぁと話してた。
そして新郎母挨拶(新郎父亡くなってる)で、
「○○子さんもこれでやっと我が××家に入る気構えが出来ましたか!?」
「親を敬い、夫をたて、陰日なたなく働き、××家の嫁として、
私がはずかしくなく紹介できるよう努力してください」
みんな「うわぁ~~こりゃきっついババァだ」と思ってたら
「至らないのはしょうがないけど、私がしっかり教育する」とか
「実家はもう他人の家」とか言い出して、新婦号泣。
新婦父も「娘は物じゃないんだ!」と怒鳴りもうメチャクチャ。
結局入籍前だった事もあって、ご祝儀が返ってきたよ。
あとで聞いたら契約してた新居を、新郎と新郎母が勝手に解約していて、
運び込んだ荷物も全て新郎実家に運びなおし。
お色直しの様子を見に来た新郎母が、
「嫁としての気合入れ」のためにばらしたらしい。
もう新婦には夫の実家しか行く所がないのだって。
そこで新婦家族が駆けつけて大喧嘩に。
頭真っ白になっちゃったけども、ヘアメイクさんの哀れな視線で我に返り、
そのまま式に戻ったけどやっぱりダメだったって。
でもすぐにわかって良かったかもね。
260 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:15:46
>>259
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
・・・(;゚ Д゚)
なんじゃそりゃあああああああ!!!!
しかしその新郎もすげーな・・・引っ越しまでしといた新居をいきなり
解約して実家って、ほぼ拉致監禁みたいなもんじゃん・・・
261 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:20:49
バカだねぇ。長男が生まれるまでは新居で生活させなきゃ(´ー`)y-~~
262 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:30:12
>>261
おまいはそれでも人かああああああああ!!!
263 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:33:14
>>261
いろんな意味で正しいw
264 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:55:40
>>259
新婦にしてみりゃ、そこで新郎&新郎母の本性に気がついて
別れられてマジでよかったと思う。
>>261
鬼w
282 :259 :2006/07/03(月) 12:40:00
遅レスだけど、
新婦がお色直し中、新婦母と新婦が
新「まだ食器とか片付いてないし、調味料も揃ってない」
母「家の買い置き持ってきなさい」
新「ありがと、取りに行くね」
母「車無いんだから持ってくわ。買わなきゃないものないの?」
新「ある」
母「じゃ新郎さんと一緒に行きなさいな」
新「新郎さん忙しいからお母さんジャスコまで車出してくれない?」
母「いいよ」
こんな会話があったらしい。
それで新郎母が「いつまで実家の子供の気でいるつもりなの!?」となり、
新婦が言い返したら、新郎母逆上して売り言葉に買い言葉でばらしたんだって。
新郎家は田舎の資産家の旧家で、新郎は一人息子=跡継ぎ。
式の日取りも、入籍日も占いで一番いい日を、と選んだので
入籍の方が後になってたらしい。
新婚旅行は占いで決めたために式の直後にはいけず、
新郎の仕事の都合がつき次第だったらしい。
確かに詰めが甘かったね、新郎母w
283 :愛と死の名無しさん :2006/07/03(月) 12:48:55
新婦は
「今となっては良かったよ、ほんとに」って言ってるし
お疲れさんですねって私達も言ってる。
新郎からの連絡も無くなって
スッキリして今は新しい恋をしたいって言ってるよw
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1150790586/
259 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:01:48
お色直し中に、新婦家族席が空になってて
戻ってきた新婦が明らかに暗い。
新郎もなんだかオドオドしてて、高砂で何度も話しかけてるのに新婦無視。
何か不幸があったのかなぁと話してた。
そして新郎母挨拶(新郎父亡くなってる)で、
「○○子さんもこれでやっと我が××家に入る気構えが出来ましたか!?」
「親を敬い、夫をたて、陰日なたなく働き、××家の嫁として、
私がはずかしくなく紹介できるよう努力してください」
みんな「うわぁ~~こりゃきっついババァだ」と思ってたら
「至らないのはしょうがないけど、私がしっかり教育する」とか
「実家はもう他人の家」とか言い出して、新婦号泣。
新婦父も「娘は物じゃないんだ!」と怒鳴りもうメチャクチャ。
結局入籍前だった事もあって、ご祝儀が返ってきたよ。
あとで聞いたら契約してた新居を、新郎と新郎母が勝手に解約していて、
運び込んだ荷物も全て新郎実家に運びなおし。
お色直しの様子を見に来た新郎母が、
「嫁としての気合入れ」のためにばらしたらしい。
もう新婦には夫の実家しか行く所がないのだって。
そこで新婦家族が駆けつけて大喧嘩に。
頭真っ白になっちゃったけども、ヘアメイクさんの哀れな視線で我に返り、
そのまま式に戻ったけどやっぱりダメだったって。
でもすぐにわかって良かったかもね。
260 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:15:46
>>259
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
・・・(;゚ Д゚)
なんじゃそりゃあああああああ!!!!
しかしその新郎もすげーな・・・引っ越しまでしといた新居をいきなり
解約して実家って、ほぼ拉致監禁みたいなもんじゃん・・・
261 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:20:49
バカだねぇ。長男が生まれるまでは新居で生活させなきゃ(´ー`)y-~~
262 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:30:12
>>261
おまいはそれでも人かああああああああ!!!
263 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:33:14
>>261
いろんな意味で正しいw
264 :愛と死の名無しさん :2006/07/02(日) 20:55:40
>>259
新婦にしてみりゃ、そこで新郎&新郎母の本性に気がついて
別れられてマジでよかったと思う。
>>261
鬼w
282 :259 :2006/07/03(月) 12:40:00
遅レスだけど、
新婦がお色直し中、新婦母と新婦が
新「まだ食器とか片付いてないし、調味料も揃ってない」
母「家の買い置き持ってきなさい」
新「ありがと、取りに行くね」
母「車無いんだから持ってくわ。買わなきゃないものないの?」
新「ある」
母「じゃ新郎さんと一緒に行きなさいな」
新「新郎さん忙しいからお母さんジャスコまで車出してくれない?」
母「いいよ」
こんな会話があったらしい。
それで新郎母が「いつまで実家の子供の気でいるつもりなの!?」となり、
新婦が言い返したら、新郎母逆上して売り言葉に買い言葉でばらしたんだって。
新郎家は田舎の資産家の旧家で、新郎は一人息子=跡継ぎ。
式の日取りも、入籍日も占いで一番いい日を、と選んだので
入籍の方が後になってたらしい。
新婚旅行は占いで決めたために式の直後にはいけず、
新郎の仕事の都合がつき次第だったらしい。
確かに詰めが甘かったね、新郎母w
283 :愛と死の名無しさん :2006/07/03(月) 12:48:55
新婦は
「今となっては良かったよ、ほんとに」って言ってるし
お疲れさんですねって私達も言ってる。
新郎からの連絡も無くなって
スッキリして今は新しい恋をしたいって言ってるよw
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |