ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 8 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
210 :愛と死の名無しさん :04/04/24 21:28
去年出席した式での出来事。まさか自分が出た式でこんな事がおこるとは。
式直前、控え室みたいなトコで新郎新婦&その友人達(私も含む)が記念撮影などをしていると、
式には呼ばれなかった新郎の元カノが笑顔でやってきて、新婦に向かって、
「オメデトー(はあと」と言って頭から墨汁をぶっかけた。その間わずか10秒ぐらい?
すでに衣装に着替え済、ヘアメイクも完璧だったのが一瞬で悲惨な状態に。
周りに取り押さえられた元カノ、してやったり!て感じで大爆笑・・・。
その日は式が出来ず、2人は元カノに損害賠償請求した所、親が金持ちであっさり出した。
しかし、かなり口汚く罵られたらしい。捨てたのはそっちだから復讐されて当たり前だとか。
実際は振ったの元カノの方なんだけど。自分より先に結婚するのが気に食わなくて、
しかも新婦が自分よりかわいかったのが許せなかったようだ。
「また式挙げるなら潰しに行くから楽しみにしててねー(はあと」
と言われて国内での式は諦め、この春海外で無事に式を挙げましたが、
元カノはやる場所を探ろうと必死でした。友人関係には場所を教えなかったので判らず、
実家に電話かけたり。外国だろうが行く気マンマンで怖いよ元カノ。
墨汁まみれになって泣きじゃくる新婦とそれを見てゲラゲラ笑ってる元カノの
異様な光景が今でも忘れられない。
211 :愛と死の名無しさん :04/04/24 21:36
>>210
…元カノこえぇぇ…。
ちなみに結局その日はみんなそのまま帰ることになったの?
212 :愛と死の名無しさん :04/04/24 21:40
>>210
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
つかストカーとして被害届け出せそうだな。その元カノを。
213 :愛と死の名無しさん :04/04/24 21:47
>>210
自分が手を出すことによって、
元彼とその妻の愛と結束がさらに強いものに
なることに気付かないどこまでも不幸(親が金持ちなのは不幸中の幸い)
な基地外元カノであった・・・・
214 :愛と死の名無しさん :04/04/24 21:57
>自分が手を出すことによって、
>元彼とその妻の愛と結束がさらに強いものになる
そうか?
自分だったらこんな女と付き合ってた男なんだ…って冷めそう。
そんなの男は㌧だ災難だけどさ。
215 :愛と死の名無しさん :04/04/24 22:40
彼と彼女の結束が強くなるというより、二度と彼が元カノのところに戻ってこなくなるだけだと
思うが。そして、214のいうように彼女も彼のことを今までどおりには見られなくなるだろう。
216 :愛と死の名無しさん :04/04/24 22:56
元カノに関しては、新郎(または新婦)の間に共通の友人がいた場合はその人たちももれなく失うというオプションつき
217 :愛と死の名無しさん :04/04/24 23:04
>>216
しかしそこら辺を冷静に考えられる人間なら、
そもそもそんなことやらないわなw。
恐らく「友達が何だってーの?!自分がしたいことしただけフフン」
というタイプなんだろう。
219 :216 :04/04/24 23:30
>>217
こういう女の場合「友達はきっと(いや絶対)私の味方!」と思い込んでいるフシがある。
一度そういう女に泣きつかれたことがあるけど、「なんで友達なのに私の味方してくれないの!」とえらい逆ギレされたことがある。
いくら友人(今では「元」がつくが)でも、プリンちゃんで相手の奥さんに突撃して男に振られた人間には味方できん。
221 :217 :04/04/25 00:04
>>219
なるほど、「友達は私が 何 や っ て も 味 方 」という
脳をお持ちなのですね、納得w。
まだ「友達なんてフフン」の方がマシだな(´・ω・`)
220 :愛と死の名無しさん :04/04/25 00:01
とりあえずその>210の元カノは、その結婚式の顛末を知らない人とでないと
今後、結婚はおろかお付き合いさえ難しい罠。㌧だ地雷女だという評判がついて回るわけだし。
仮になんも知らない人を捕まえられても、後々バレる可能性も高し。
インパクトのあるエピソードだからねえ。誰かしらが耳に入れたがるよ。
そして聞いた人間は男女問わず大抵引くわな。
222 :愛と死の名無しさん :04/04/25 00:07
>>220
知らない人と結婚しようとしても、結婚式&披露宴には
コトを知ってる人は呼べないだろうなw。
つーか、どんなに頑張っても知られない状況ってのは
無理のような気がw。
>>210
そう言う意味では、後日談(元カノ結婚)の方が楽しみだねw。
223 :210 :04/04/25 00:59
こんなにレスが!
結局その日はご祝儀は返され、解散となりました。
が、親族の食事会は行われ、新婦側親族に相当言われたようで、
新郎は泣きながら土下座したそうです。
でも、さすがに元カノと別れたのは10年も前のことで、新郎もそれ以来会ってなく、
何でそんな事されなきゃいけないのかわからない、と元カノとの現在の関係を話し、
新婦も「そんな昔の事で、しかも振られた側の新郎が責められるのは可哀相。」
と親族を説得し、その場は何とか収まった様。
後から新婦に聞いたら、正直別れる事を考えたけど、新郎は悪くないし別れたらそれこそ元カノの思う壺、
と思いとどまったみたい。でも式が無事終わるまでとてもナーバスになってました。
224 :愛と死の名無しさん :04/04/25 01:03
>>223
じゅ、じゅうねんまえ????????????????????
まじでつか(ガクブル
新郎新婦、かわいそうに・゚・(ノД`)・゚・
225 :愛と死の名無しさん :04/04/25 01:13
新郎と別れた時に特にそういった兆候がなかったのなら
その後10年間にそういう方向にドンドン傾いて行っちゃったんだろうなあ>元カノ
226 :愛と死の名無しさん :04/04/25 02:20
>>223
!!!!!じゅうねんまえ?!
それはひどい
227 :愛と死の名無しさん :04/04/25 04:10
そりゃ完全に…アレですよ。
233 :216 :04/04/25 14:54
10年前ですか・・・せいぜい5年くらい前の話かと思ってたよ
やっぱ10年間1人も彼氏ができなかったってことだよね・・・
それとも歴代の彼氏が結婚するたびに…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
210 :愛と死の名無しさん :04/04/24 21:28
去年出席した式での出来事。まさか自分が出た式でこんな事がおこるとは。
式直前、控え室みたいなトコで新郎新婦&その友人達(私も含む)が記念撮影などをしていると、
式には呼ばれなかった新郎の元カノが笑顔でやってきて、新婦に向かって、
「オメデトー(はあと」と言って頭から墨汁をぶっかけた。その間わずか10秒ぐらい?
すでに衣装に着替え済、ヘアメイクも完璧だったのが一瞬で悲惨な状態に。
周りに取り押さえられた元カノ、してやったり!て感じで大爆笑・・・。
その日は式が出来ず、2人は元カノに損害賠償請求した所、親が金持ちであっさり出した。
しかし、かなり口汚く罵られたらしい。捨てたのはそっちだから復讐されて当たり前だとか。
実際は振ったの元カノの方なんだけど。自分より先に結婚するのが気に食わなくて、
しかも新婦が自分よりかわいかったのが許せなかったようだ。
「また式挙げるなら潰しに行くから楽しみにしててねー(はあと」
と言われて国内での式は諦め、この春海外で無事に式を挙げましたが、
元カノはやる場所を探ろうと必死でした。友人関係には場所を教えなかったので判らず、
実家に電話かけたり。外国だろうが行く気マンマンで怖いよ元カノ。
墨汁まみれになって泣きじゃくる新婦とそれを見てゲラゲラ笑ってる元カノの
異様な光景が今でも忘れられない。
211 :愛と死の名無しさん :04/04/24 21:36
>>210
…元カノこえぇぇ…。
ちなみに結局その日はみんなそのまま帰ることになったの?
212 :愛と死の名無しさん :04/04/24 21:40
>>210
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
つかストカーとして被害届け出せそうだな。その元カノを。
213 :愛と死の名無しさん :04/04/24 21:47
>>210
自分が手を出すことによって、
元彼とその妻の愛と結束がさらに強いものに
なることに気付かないどこまでも不幸(親が金持ちなのは不幸中の幸い)
な基地外元カノであった・・・・
214 :愛と死の名無しさん :04/04/24 21:57
>自分が手を出すことによって、
>元彼とその妻の愛と結束がさらに強いものになる
そうか?
自分だったらこんな女と付き合ってた男なんだ…って冷めそう。
そんなの男は㌧だ災難だけどさ。
215 :愛と死の名無しさん :04/04/24 22:40
彼と彼女の結束が強くなるというより、二度と彼が元カノのところに戻ってこなくなるだけだと
思うが。そして、214のいうように彼女も彼のことを今までどおりには見られなくなるだろう。
216 :愛と死の名無しさん :04/04/24 22:56
元カノに関しては、新郎(または新婦)の間に共通の友人がいた場合はその人たちももれなく失うというオプションつき
217 :愛と死の名無しさん :04/04/24 23:04
>>216
しかしそこら辺を冷静に考えられる人間なら、
そもそもそんなことやらないわなw。
恐らく「友達が何だってーの?!自分がしたいことしただけフフン」
というタイプなんだろう。
219 :216 :04/04/24 23:30
>>217
こういう女の場合「友達はきっと(いや絶対)私の味方!」と思い込んでいるフシがある。
一度そういう女に泣きつかれたことがあるけど、「なんで友達なのに私の味方してくれないの!」とえらい逆ギレされたことがある。
いくら友人(今では「元」がつくが)でも、プリンちゃんで相手の奥さんに突撃して男に振られた人間には味方できん。
221 :217 :04/04/25 00:04
>>219
なるほど、「友達は私が 何 や っ て も 味 方 」という
脳をお持ちなのですね、納得w。
まだ「友達なんてフフン」の方がマシだな(´・ω・`)
220 :愛と死の名無しさん :04/04/25 00:01
とりあえずその>210の元カノは、その結婚式の顛末を知らない人とでないと
今後、結婚はおろかお付き合いさえ難しい罠。㌧だ地雷女だという評判がついて回るわけだし。
仮になんも知らない人を捕まえられても、後々バレる可能性も高し。
インパクトのあるエピソードだからねえ。誰かしらが耳に入れたがるよ。
そして聞いた人間は男女問わず大抵引くわな。
222 :愛と死の名無しさん :04/04/25 00:07
>>220
知らない人と結婚しようとしても、結婚式&披露宴には
コトを知ってる人は呼べないだろうなw。
つーか、どんなに頑張っても知られない状況ってのは
無理のような気がw。
>>210
そう言う意味では、後日談(元カノ結婚)の方が楽しみだねw。
223 :210 :04/04/25 00:59
こんなにレスが!
結局その日はご祝儀は返され、解散となりました。
が、親族の食事会は行われ、新婦側親族に相当言われたようで、
新郎は泣きながら土下座したそうです。
でも、さすがに元カノと別れたのは10年も前のことで、新郎もそれ以来会ってなく、
何でそんな事されなきゃいけないのかわからない、と元カノとの現在の関係を話し、
新婦も「そんな昔の事で、しかも振られた側の新郎が責められるのは可哀相。」
と親族を説得し、その場は何とか収まった様。
後から新婦に聞いたら、正直別れる事を考えたけど、新郎は悪くないし別れたらそれこそ元カノの思う壺、
と思いとどまったみたい。でも式が無事終わるまでとてもナーバスになってました。
224 :愛と死の名無しさん :04/04/25 01:03
>>223
じゅ、じゅうねんまえ????????????????????
まじでつか(ガクブル
新郎新婦、かわいそうに・゚・(ノД`)・゚・
225 :愛と死の名無しさん :04/04/25 01:13
新郎と別れた時に特にそういった兆候がなかったのなら
その後10年間にそういう方向にドンドン傾いて行っちゃったんだろうなあ>元カノ
226 :愛と死の名無しさん :04/04/25 02:20
>>223
!!!!!じゅうねんまえ?!
それはひどい
227 :愛と死の名無しさん :04/04/25 04:10
そりゃ完全に…アレですよ。
233 :216 :04/04/25 14:54
10年前ですか・・・せいぜい5年くらい前の話かと思ってたよ
やっぱ10年間1人も彼氏ができなかったってことだよね・・・
それとも歴代の彼氏が結婚するたびに…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 関連記事
-
- 元カノの家めぐりツアー
- 当日みんなでドタキャン
- ジーパン姿の男が立って高砂の方をじっと見つめて立っていた
- ユゥ~・アァ~・マァ~~~~ィン
- 式には呼ばれなかった新郎の元カノが笑顔でやってきて
- 何人彼女がいるの?
- 体質が古くて社内恋愛禁止
- 誘拐未遂
- 僕と結婚しないのは論理的に間違っている
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 8 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
193 :愛と死の名無しさん :04/04/22 17:54
数年前の女友達の結婚式。
5、6年つき合って27歳で結婚の話がでた。
新郎は都心に住む代々続く家の一人息子。
婚約期から「大丈夫かい?」という感じではあった。
・最初は新郎親はまだ結婚は早いんじゃないかと渋っていた
・一度決めた両家挨拶の日取りを旅行という理由で延期にした
・新郎親の住むマンションの一室に住めと言われた(新郎親がオーナー)
まあでもなんだかんだとまとまっていって、何とかなるのかな、と
思ってはいたんだけど、挙式数日前にいきなり新郎親が花束贈呈を拒否して
きたのだそうです。なんかもったいないとかなんだとかで。
そして式当日。
中盤までは普通にすすんでいたのですが、、、
花束贈呈のときになって、ほんとに新郎親は席から立ち上がらなかったのです。
ざわざわする場内、慌てる司会、なんだよーと怒る新郎、、、
で、新郎親なしで新婦から新婦親に贈呈。
そして最後の新郎父の挨拶で、普通は入口に両家揃って挨拶しますね。
が、いきなり高砂側のマイクの方にずんずん進んできて、
「このたび、手塩にかけた息子が家を先祖代々の土地を出る言い出して、、、
ご先祖様に申し訳ない、、、うんぬん」御礼の言葉はなしでした。
つづく
194 :愛と死の名無しさん :04/04/22 18:03
193つづき
新婦側親族のちょっとお酒入ったおじさんが「なんだーこのやろー」と
言い出したり。 どうやって終わったか覚えてないけど
なんか不穏な空気のまま終わりました。
結局新婚時代は少し離れたところに住むことになったのが
気に入らなかったようです。 新郎がきちんと説得しなかったんでしょう。
新郎自身はいいヤツだったし、新婦ともうまくいってたんだけどねー。
その後新婦はこのことがどうしても許せず、新郎ともけんかばかりで
結局1年以内に離婚いたしました。。。
195 :愛と死の名無しさん :04/04/22 18:52
ふ、不幸・・・
ちゃんと話をつけてさえいれば、離婚なんてことにならなかっただろうに。
196 :愛と死の名無しさん :04/04/22 20:07
いやそんな親ではいずれ離婚だろ
197 :愛と死の名無しさん :04/04/22 20:10
>>194
自分の結婚式で親が暴走したあたりは新郎も不幸だけど、その後の新婦およびその他招待客にちゃんとフォローができたのかが気になる。
できる限りのフォローしてもダメだったなら不幸だけど、まったくフォローも入れなかった(新婦と喧嘩ばかりしてたなら必要なフォローをしてなかった可能性が高いが)のなら新郎はある意味自業自得。
新婦はいずれにしても不幸極まりないが。
こういう非常時(といっていいのかどうかわからんが)に人間の本性(というか器量)って出るよね。
201 :愛と死の名無しさん :04/04/22 23:00
194です
>>197 新郎から新婦親に謝るとかそういうフォローは何もしてないと思う。
新郎も自分の親がとんでもないことしたというのはわかっているけど、
親と縁切ってでも嫁を守る、とかそういう根性はなかったんだね。
私の友人も結婚願望強かったし、ちょっとドリーマーはいってたところがあるかな。
婚約期間の周囲の心配も聞き入れなかったからなあ。
それに痛恨の極みは式直前に入籍してしまったこと、、、
籍いれてなければ多分そのまま別れて、籍汚すこともなかったのに。
202 :197 :04/04/22 23:14
>>194
はぁ~やっぱりそうだったのですね…。
親と縁切りとかいう話以前に、明らかに自分の不手際で身内が迷惑をかけたんだから普通は謝るくらいはする罠。
なんつーか、新郎も新婦の親族(多分新婦自身も)を下に見ていたか常識がないかどちらかだと思う。
新婦も「まさか本番でやられるとは・・・」だったんでしょうが、甘く見すぎたんでしょうかね~…。
どっちにせよ早めに別れて正解だと思う。(そういう義両親だったら孫でもできた日には大変なことになりそうだし)
式費用と戸籍は痛い勉強代でしょうが。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
193 :愛と死の名無しさん :04/04/22 17:54
数年前の女友達の結婚式。
5、6年つき合って27歳で結婚の話がでた。
新郎は都心に住む代々続く家の一人息子。
婚約期から「大丈夫かい?」という感じではあった。
・最初は新郎親はまだ結婚は早いんじゃないかと渋っていた
・一度決めた両家挨拶の日取りを旅行という理由で延期にした
・新郎親の住むマンションの一室に住めと言われた(新郎親がオーナー)
まあでもなんだかんだとまとまっていって、何とかなるのかな、と
思ってはいたんだけど、挙式数日前にいきなり新郎親が花束贈呈を拒否して
きたのだそうです。なんかもったいないとかなんだとかで。
そして式当日。
中盤までは普通にすすんでいたのですが、、、
花束贈呈のときになって、ほんとに新郎親は席から立ち上がらなかったのです。
ざわざわする場内、慌てる司会、なんだよーと怒る新郎、、、
で、新郎親なしで新婦から新婦親に贈呈。
そして最後の新郎父の挨拶で、普通は入口に両家揃って挨拶しますね。
が、いきなり高砂側のマイクの方にずんずん進んできて、
「このたび、手塩にかけた息子が家を先祖代々の土地を出る言い出して、、、
ご先祖様に申し訳ない、、、うんぬん」御礼の言葉はなしでした。
つづく
194 :愛と死の名無しさん :04/04/22 18:03
193つづき
新婦側親族のちょっとお酒入ったおじさんが「なんだーこのやろー」と
言い出したり。 どうやって終わったか覚えてないけど
なんか不穏な空気のまま終わりました。
結局新婚時代は少し離れたところに住むことになったのが
気に入らなかったようです。 新郎がきちんと説得しなかったんでしょう。
新郎自身はいいヤツだったし、新婦ともうまくいってたんだけどねー。
その後新婦はこのことがどうしても許せず、新郎ともけんかばかりで
結局1年以内に離婚いたしました。。。
195 :愛と死の名無しさん :04/04/22 18:52
ふ、不幸・・・
ちゃんと話をつけてさえいれば、離婚なんてことにならなかっただろうに。
196 :愛と死の名無しさん :04/04/22 20:07
いやそんな親ではいずれ離婚だろ
197 :愛と死の名無しさん :04/04/22 20:10
>>194
自分の結婚式で親が暴走したあたりは新郎も不幸だけど、その後の新婦およびその他招待客にちゃんとフォローができたのかが気になる。
できる限りのフォローしてもダメだったなら不幸だけど、まったくフォローも入れなかった(新婦と喧嘩ばかりしてたなら必要なフォローをしてなかった可能性が高いが)のなら新郎はある意味自業自得。
新婦はいずれにしても不幸極まりないが。
こういう非常時(といっていいのかどうかわからんが)に人間の本性(というか器量)って出るよね。
201 :愛と死の名無しさん :04/04/22 23:00
194です
>>197 新郎から新婦親に謝るとかそういうフォローは何もしてないと思う。
新郎も自分の親がとんでもないことしたというのはわかっているけど、
親と縁切ってでも嫁を守る、とかそういう根性はなかったんだね。
私の友人も結婚願望強かったし、ちょっとドリーマーはいってたところがあるかな。
婚約期間の周囲の心配も聞き入れなかったからなあ。
それに痛恨の極みは式直前に入籍してしまったこと、、、
籍いれてなければ多分そのまま別れて、籍汚すこともなかったのに。
202 :197 :04/04/22 23:14
>>194
はぁ~やっぱりそうだったのですね…。
親と縁切りとかいう話以前に、明らかに自分の不手際で身内が迷惑をかけたんだから普通は謝るくらいはする罠。
なんつーか、新郎も新婦の親族(多分新婦自身も)を下に見ていたか常識がないかどちらかだと思う。
新婦も「まさか本番でやられるとは・・・」だったんでしょうが、甘く見すぎたんでしょうかね~…。
どっちにせよ早めに別れて正解だと思う。(そういう義両親だったら孫でもできた日には大変なことになりそうだし)
式費用と戸籍は痛い勉強代でしょうが。
- 関連記事
-
- [グロ注意]過去見聞した最大の不幸
- どうやらビデオはプロ級
- 坊さんがハワイで結婚式かいっ!
- 「ダメな奴は何をやってもダメ」の典型例
- 手塩にかけた息子が家を先祖代々の土地を出る言い出して、、、
- 学歴詐称
- 気がついたら打掛の袖に手を通していたって感じ
- いわゆるサクラの出席する披露宴
- 顔も名前も知らない人の披露宴の受付を頼まれて
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 8 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
169 :愛と死の名無しさん :04/04/20 12:22
結婚式まではいってなかったんだけど、知人の婚約解消の話。
知人は東大医学部で東大医学部&有名私大限定みたいなサークルに入っていた。
そこに入ってきたのは早稲田の4年生と2年生の姉妹。
最初は妹を好きだった彼だが、そのうちに相談に乗っていてくれた姉のほうを好きになり付き合いだした。
彼女は早稲田を出てから、やっぱり薬剤師になりたいということで勉強していた。
モテナイ君だった彼にはじめてできた彼女、彼は有頂天で、指輪を渡し婚約した。
しかし徐々に真相が分かってきて・・・実は彼女短大を卒業後、何年か勤めた後、東大の経理課のバイト
をしていただけだった。
妹は本物の早大生。それに便乗して、学齢&年齢を詐称したらしい。
それに彼女のエキセントリックな性格も加わって、婚約は解消。
女の学歴詐称も要注意。
170 :愛と死の名無しさん :04/04/20 13:35
早大じゃなかった事がショックなんじゃなくて、
嘘に嘘を重ねて自分をだましていた事がショックなんだよな。
175 :169 :04/04/20 14:28
>170
そうみたいよ。
彼は医者の跡取り息子だし、東大医学部だしってことで、相手にそんな色々求める
タイプではなかったんだよね。
自分がもってるからね。
嘘が分かってからも彼女を許そうとしてたみたいだけど、結局ダメだったみたいね。
彼女親から、振られたせいで彼女過喚起になったとか嫌がらせされたみたいだけど。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
169 :愛と死の名無しさん :04/04/20 12:22
結婚式まではいってなかったんだけど、知人の婚約解消の話。
知人は東大医学部で東大医学部&有名私大限定みたいなサークルに入っていた。
そこに入ってきたのは早稲田の4年生と2年生の姉妹。
最初は妹を好きだった彼だが、そのうちに相談に乗っていてくれた姉のほうを好きになり付き合いだした。
彼女は早稲田を出てから、やっぱり薬剤師になりたいということで勉強していた。
モテナイ君だった彼にはじめてできた彼女、彼は有頂天で、指輪を渡し婚約した。
しかし徐々に真相が分かってきて・・・実は彼女短大を卒業後、何年か勤めた後、東大の経理課のバイト
をしていただけだった。
妹は本物の早大生。それに便乗して、学齢&年齢を詐称したらしい。
それに彼女のエキセントリックな性格も加わって、婚約は解消。
女の学歴詐称も要注意。
170 :愛と死の名無しさん :04/04/20 13:35
早大じゃなかった事がショックなんじゃなくて、
嘘に嘘を重ねて自分をだましていた事がショックなんだよな。
175 :169 :04/04/20 14:28
>170
そうみたいよ。
彼は医者の跡取り息子だし、東大医学部だしってことで、相手にそんな色々求める
タイプではなかったんだよね。
自分がもってるからね。
嘘が分かってからも彼女を許そうとしてたみたいだけど、結局ダメだったみたいね。
彼女親から、振られたせいで彼女過喚起になったとか嫌がらせされたみたいだけど。
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |