ヘッドライン
※※※※私は見た!! 不幸な結婚式 75※※※※
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253077145/
925 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 17:39:49
友達の結婚式で新婦の友人に白のロンTをさらにロングにしたような服を着てきた女性がいた
新婦も気を使って「か…可愛いー」とか言ってたんだけどやっぱりいい気はしないし親戚や新郎の両親に色々言われたらしい
問題のその人はちょっと有名?なイラストレーターだったらしく
後日自分のエッセイで「可愛いって感激されました☆エヘ」みたいなことを書いて新婦絶句
地味に不幸な式だった
926 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 18:10:18
オバQ?
927 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 18:17:01
ニョロニョロ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253077145/
925 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 17:39:49
友達の結婚式で新婦の友人に白のロンTをさらにロングにしたような服を着てきた女性がいた
新婦も気を使って「か…可愛いー」とか言ってたんだけどやっぱりいい気はしないし親戚や新郎の両親に色々言われたらしい
問題のその人はちょっと有名?なイラストレーターだったらしく
後日自分のエッセイで「可愛いって感激されました☆エヘ」みたいなことを書いて新婦絶句
地味に不幸な式だった
926 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 18:10:18
オバQ?
927 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 18:17:01
ニョロニョロ?
- 関連記事
※※※※私は見た!! 不幸な結婚式 75※※※※
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253077145/
918 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 13:58:40
プチ不幸な話。
同僚の結婚式に出たとき、見栄っ張りの上司がご祝儀に100万包んだ。
席につく前に「ご祝儀はいくら包んだ?」と聞かれて相場ですと答えたら
「門出を本気で祝う気があるならそれなりの額を包まないとな」と自慢げに
金額を披露された。
実家が大金持ちで、働いてるのは暇つぶしと豪語してる嫌な奴だったんだけど
そこまで見栄はって意味あるの?と思っただけだったが、新婦のほうはそれどころじゃなかった。
受付をしてた人が、異様に厚くて重い祝儀袋を不信に思い、こっそり開けちゃったらしい。
ただの上司なのにそんな大金が出てきたもんだから騒いでしまい周囲に知られ、新郎親族の間で
「あの嫁は上司と何かあったのではないか」と勘ぐられ、そこから新婦の粗探しと
悪口大会みたいになったらしい。
外見が派手だとか遊んでいそうだとか上司の愛人だったんだろうとか、
結婚5年たってもまだ陰口を叩かれているそうだ。
919 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 14:03:10
うわぁ・・・・・これはプチではないだろう・・・
920 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 14:17:21
うーわ酷いな
非常識すぎる上司だ
新婦かわいそうすぐる
921 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 16:01:49
ご祝儀で100万ももらったらなんか困る。
お返しどうしようとか今後のお付き合いとか。
922 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 16:24:01
疑われてもしかたないな。
924 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 17:37:53
ご祝儀は相手との関係を考えて金額決めるもの、
料理代出ないほど少なすぎるのも失礼だけど多すぎるのも迷惑なだけ。
身内や親族ならまだしも・・・
その上司、単なる自己満足ヤローだね。そんな上司持ったお嫁さんが不幸。
928 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 18:33:22
祝儀袋を開けて騒いだ受付もイヤだな・・・
929 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 18:43:40
>>928
だよねー・・・
930 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 18:53:52
>>928
まさに下品だよね。しかも周りに喋ったってことでしょ?そんなやつは信用できない。
935 :918:2009/10/04(日) 21:08:49
あれ、プチじゃなかったですか…。
新郎の親戚にはいろいろ言われるものの、一応同僚の夫婦仲は良好みたいなので
そんなに不幸でもないかな?と思ってました。
新婦は、100万はさすがに多すぎるってことであとで上司に返してました、
そのときに上司は社長に怒られ、その翌年あった私の結婚式のときには
普通に相場どおりのご祝儀でした。チッ…。
937 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 21:19:23
>>935
チッ じゃねえよw
938 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 21:37:53
>>935
ちょwwwww
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253077145/
918 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 13:58:40
プチ不幸な話。
同僚の結婚式に出たとき、見栄っ張りの上司がご祝儀に100万包んだ。
席につく前に「ご祝儀はいくら包んだ?」と聞かれて相場ですと答えたら
「門出を本気で祝う気があるならそれなりの額を包まないとな」と自慢げに
金額を披露された。
実家が大金持ちで、働いてるのは暇つぶしと豪語してる嫌な奴だったんだけど
そこまで見栄はって意味あるの?と思っただけだったが、新婦のほうはそれどころじゃなかった。
受付をしてた人が、異様に厚くて重い祝儀袋を不信に思い、こっそり開けちゃったらしい。
ただの上司なのにそんな大金が出てきたもんだから騒いでしまい周囲に知られ、新郎親族の間で
「あの嫁は上司と何かあったのではないか」と勘ぐられ、そこから新婦の粗探しと
悪口大会みたいになったらしい。
外見が派手だとか遊んでいそうだとか上司の愛人だったんだろうとか、
結婚5年たってもまだ陰口を叩かれているそうだ。
919 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 14:03:10
うわぁ・・・・・これはプチではないだろう・・・
920 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 14:17:21
うーわ酷いな
非常識すぎる上司だ
新婦かわいそうすぐる
921 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 16:01:49
ご祝儀で100万ももらったらなんか困る。
お返しどうしようとか今後のお付き合いとか。
922 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 16:24:01
疑われてもしかたないな。
924 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 17:37:53
ご祝儀は相手との関係を考えて金額決めるもの、
料理代出ないほど少なすぎるのも失礼だけど多すぎるのも迷惑なだけ。
身内や親族ならまだしも・・・
その上司、単なる自己満足ヤローだね。そんな上司持ったお嫁さんが不幸。
928 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 18:33:22
祝儀袋を開けて騒いだ受付もイヤだな・・・
929 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 18:43:40
>>928
だよねー・・・
930 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 18:53:52
>>928
まさに下品だよね。しかも周りに喋ったってことでしょ?そんなやつは信用できない。
935 :918:2009/10/04(日) 21:08:49
あれ、プチじゃなかったですか…。
新郎の親戚にはいろいろ言われるものの、一応同僚の夫婦仲は良好みたいなので
そんなに不幸でもないかな?と思ってました。
新婦は、100万はさすがに多すぎるってことであとで上司に返してました、
そのときに上司は社長に怒られ、その翌年あった私の結婚式のときには
普通に相場どおりのご祝儀でした。チッ…。
937 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 21:19:23
>>935
チッ じゃねえよw
938 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 21:37:53
>>935
ちょwwwww
- 関連記事
※※※※私は見た!! 不幸な結婚式 75※※※※
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253077145/
916 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 12:57:56
きれいな庭が自慢のレストランウウェディングに行った。
しかも真冬。
そしてライトアップした庭がいいからという理由で18時スタート。
ブーケトスを庭でやったが、新婦がブーケを投げた瞬間突風が吹いて
ブーケが誰もいない所へ飛ばされていった。
誰も取りにいかず、周りで見ていた招待客の中にはこっそり室内へ戻る人も。
新婦、地元なんだから冬は風がとんでもなく強いことは知っているはずなのに
なぜそこまで庭にこだわるんだか分らなかった。
誰が不幸というわけでもないか、ごめんなさい。
917 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 13:12:58
>>916
以前に話題にあったように、ブーケトス自体が好まれていなかったのか、
真冬の庭園が嫌がられたのかw
なんでわざわざ外に出たがるんだ。試練なのか。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253077145/
916 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 12:57:56
きれいな庭が自慢のレストランウウェディングに行った。
しかも真冬。
そしてライトアップした庭がいいからという理由で18時スタート。
ブーケトスを庭でやったが、新婦がブーケを投げた瞬間突風が吹いて
ブーケが誰もいない所へ飛ばされていった。
誰も取りにいかず、周りで見ていた招待客の中にはこっそり室内へ戻る人も。
新婦、地元なんだから冬は風がとんでもなく強いことは知っているはずなのに
なぜそこまで庭にこだわるんだか分らなかった。
誰が不幸というわけでもないか、ごめんなさい。
917 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 13:12:58
>>916
以前に話題にあったように、ブーケトス自体が好まれていなかったのか、
真冬の庭園が嫌がられたのかw
なんでわざわざ外に出たがるんだ。試練なのか。
- 関連記事
※※※※私は見た!! 不幸な結婚式 75※※※※
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253077145/
901 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 01:19:58
友人(友子、とします)の結婚式で、突撃スピーチでマイクを向けられた新婦父が男泣き。
「本当に可愛い娘で。お父さんのお嫁さんになる、って言ってくれてたのになぁ……」と親バカ爆発。
小学校からの友人だった私たちは「友子のお父さん、たまちゃんのお父さんみたいだったもんね」「誕生日会とか、はりきっておかしくなってたよね」とほのぼのしてた。
しかし、新郎親戚席の雰囲気がなんとなーくおかしい。
実は新婦父は、友子と血のつながっていない。
新婦父とシングルマザーだった新婦母とのつきあいは、友子がまだ幼稚園に入る前からのことだ。
新婦父は、友子を実の子どものように可愛がっていた。小学校の行事はずっと友子の「お父さん」として参加してた。
しかし、新婦母との結婚を親にずっと反対されていて、新婦母とは事実婚状態。正式に入籍をしたのは友子が高校生になってからのことだった。
それを親族紹介で「新婦父さんは、友子さんが高校生になったときに、新婦母さんと再婚された義理のお父さんです」と言われてしまい、
新郎親族は「高校生の娘が、義理の父に「お嫁さんになる」なんて言うだろうか?」→「娘と義理の父のただならぬ関係!?」と邪推してしまった方がチラホラいたらしい。
もちろん「お父さんのお嫁さんになる」発言は、幼稚園の時のこと。
結婚式後に説明するのに難儀したよー、と友子に愚痴られて、上記のようなことがあった事を知った。「そんな勘違いされると思わなかったから、びっくりしたよ」
しかし、私も友子と新婦父が実の親子でなかったことにびっくりした。二十年つきあってる親友でも、知らない事ってあるもんだね……
902 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 01:29:47
ある
903 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 01:29:58
>>901
でもそんな事情、事前にやたら詳しく新郎親戚全員に話す内容ではないよね
最初の紹介がよくなかったんだな
普通に「新婦父です」だけにしといて、あとは誰にどこまで話すかは
新郎と新郎両親にまかせてしまえばよかったのに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253077145/
901 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 01:19:58
友人(友子、とします)の結婚式で、突撃スピーチでマイクを向けられた新婦父が男泣き。
「本当に可愛い娘で。お父さんのお嫁さんになる、って言ってくれてたのになぁ……」と親バカ爆発。
小学校からの友人だった私たちは「友子のお父さん、たまちゃんのお父さんみたいだったもんね」「誕生日会とか、はりきっておかしくなってたよね」とほのぼのしてた。
しかし、新郎親戚席の雰囲気がなんとなーくおかしい。
実は新婦父は、友子と血のつながっていない。
新婦父とシングルマザーだった新婦母とのつきあいは、友子がまだ幼稚園に入る前からのことだ。
新婦父は、友子を実の子どものように可愛がっていた。小学校の行事はずっと友子の「お父さん」として参加してた。
しかし、新婦母との結婚を親にずっと反対されていて、新婦母とは事実婚状態。正式に入籍をしたのは友子が高校生になってからのことだった。
それを親族紹介で「新婦父さんは、友子さんが高校生になったときに、新婦母さんと再婚された義理のお父さんです」と言われてしまい、
新郎親族は「高校生の娘が、義理の父に「お嫁さんになる」なんて言うだろうか?」→「娘と義理の父のただならぬ関係!?」と邪推してしまった方がチラホラいたらしい。
もちろん「お父さんのお嫁さんになる」発言は、幼稚園の時のこと。
結婚式後に説明するのに難儀したよー、と友子に愚痴られて、上記のようなことがあった事を知った。「そんな勘違いされると思わなかったから、びっくりしたよ」
しかし、私も友子と新婦父が実の親子でなかったことにびっくりした。二十年つきあってる親友でも、知らない事ってあるもんだね……
902 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 01:29:47
ある
903 :愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 01:29:58
>>901
でもそんな事情、事前にやたら詳しく新郎親戚全員に話す内容ではないよね
最初の紹介がよくなかったんだな
普通に「新婦父です」だけにしといて、あとは誰にどこまで話すかは
新郎と新郎両親にまかせてしまえばよかったのに
- 関連記事
-
- 「おたくら九州から?」と高拍子に聞いてくる留袖のおばさん
- こじんまりしてる分、気配りの行き届いた落ち着いた披露宴だったけど、終始なんとなく新婦の表情が硬い
- どこから聞きつけたのか「実母の私にも出席する権利がある!」とゴリ押ししてきたらしい
- 高校時代の友人グループが招待されていたんだけど、A母の態度がひどい
- 本当に可愛い娘で。お父さんのお嫁さんになる、って言ってくれてたのになぁ……
- 叔母夫は親戚中があきれかえるようなモラ夫で叔母は長い間耐えていた
- いや、ホント可笑しいわ、その格好、と突っ込みたくてしょうがなかった
- 花嫁は物が食べられんからと、新郎の母親が、重箱におにぎりやおかず詰めて持ってきてくれた
- 新郎母がニコリともせず、不機嫌さを露にしていたので、新郎側卓の空気がものすごくピリピリしていた
※※※※私は見た!! 不幸な結婚式 75※※※※
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253077145/
883 :愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 18:21:57
就職した年の冬、職場の一番上の先輩から披露宴に招待された。
一緒に仕事したことも無いし他に沢山先輩がいるのに何故?
しかも呼ばれたのは私と、もう一人総務の新人の二人だけ。
仲の良い先輩に相談したら、皆に断られたので人数合わせのために
呼ばれたんだろう、とのこと。
正直に生活が苦しくてご祝儀を用意できませんと断ったんだけど
「ご祝儀なんていらないよ~。来てくれるだけで嬉しいからお願いね」
と言われ、総務の子からも「振り袖着たいから一緒に参加して」と
お願いされてしまい、祝儀無しと言うわけにはいかないので、生活費を
切り詰めて、お食事代だけ用意して出席した。
披露宴会場は、とっても地味な料亭ウェディングだった。
先輩には友人も居なかったみたいで、独身女性は私達だけ。
新郎の母親がわざわざ私たちのテーブルまで来て
「本当は、貴方たちみたいに若くて可愛い子がよかったのに」
と愚痴る愚痴る。(ちなみに新婦は当時26歳)
2次会会場でも、酔った新郎が総務の子にまとわりつき、口説き始め
段々やばい雰囲気になってきたので、SOS。
やっと新郎の友人がひっぺがしてくれた。
その間新婦は新郎の様子を気にすることもなく、幸せに満ち足りた笑顔で
飲んでいたのが怖かった。(新郎母の愚痴も聞こえていたはずなのに)
その後転職してその地を離れたので先輩夫婦のその後はしらない。
884 :愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 18:43:49
>>883
ツッコムところが多すぎてなんて言っていいのかわかりませんが、
自分が予測してた「祝儀が少ないと後で文句言われた」展開じゃないのが
不幸中の幸いか。
885 :愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 18:45:42
酔ってるとはいえ自分の披露宴で、女性を口説くようなDQNが花嫁を幸せにできるとは思えない。
887 :愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 18:57:12
先輩達みんなが断った理由は何なのか。
そこに事の真相がかくれている気がする。
888 :883:2009/10/03(土) 19:55:26
ご祝儀は逆に「出さなくても良かったのに」と、お礼を言われたくらい。
本当に人数合わせの為に呼ばれてた。
>>887
>先輩達みんなが断った理由は何なのか。
私たちは新人なのでよく解らなかったけど、少し上の先輩達は結構悪口
言ってたし、同じ年齢の先輩になると口も聞いてなかったみたい。
接触しない分にはいいが、少しでも一緒に仕事した人には嫌われてた。
ちなみに、出来婚で逃げられなかったらしいと新郎友人が教えてくれた。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253077145/
883 :愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 18:21:57
就職した年の冬、職場の一番上の先輩から披露宴に招待された。
一緒に仕事したことも無いし他に沢山先輩がいるのに何故?
しかも呼ばれたのは私と、もう一人総務の新人の二人だけ。
仲の良い先輩に相談したら、皆に断られたので人数合わせのために
呼ばれたんだろう、とのこと。
正直に生活が苦しくてご祝儀を用意できませんと断ったんだけど
「ご祝儀なんていらないよ~。来てくれるだけで嬉しいからお願いね」
と言われ、総務の子からも「振り袖着たいから一緒に参加して」と
お願いされてしまい、祝儀無しと言うわけにはいかないので、生活費を
切り詰めて、お食事代だけ用意して出席した。
披露宴会場は、とっても地味な料亭ウェディングだった。
先輩には友人も居なかったみたいで、独身女性は私達だけ。
新郎の母親がわざわざ私たちのテーブルまで来て
「本当は、貴方たちみたいに若くて可愛い子がよかったのに」
と愚痴る愚痴る。(ちなみに新婦は当時26歳)
2次会会場でも、酔った新郎が総務の子にまとわりつき、口説き始め
段々やばい雰囲気になってきたので、SOS。
やっと新郎の友人がひっぺがしてくれた。
その間新婦は新郎の様子を気にすることもなく、幸せに満ち足りた笑顔で
飲んでいたのが怖かった。(新郎母の愚痴も聞こえていたはずなのに)
その後転職してその地を離れたので先輩夫婦のその後はしらない。
884 :愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 18:43:49
>>883
ツッコムところが多すぎてなんて言っていいのかわかりませんが、
自分が予測してた「祝儀が少ないと後で文句言われた」展開じゃないのが
不幸中の幸いか。
885 :愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 18:45:42
酔ってるとはいえ自分の披露宴で、女性を口説くようなDQNが花嫁を幸せにできるとは思えない。
887 :愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 18:57:12
先輩達みんなが断った理由は何なのか。
そこに事の真相がかくれている気がする。
888 :883:2009/10/03(土) 19:55:26
ご祝儀は逆に「出さなくても良かったのに」と、お礼を言われたくらい。
本当に人数合わせの為に呼ばれてた。
>>887
>先輩達みんなが断った理由は何なのか。
私たちは新人なのでよく解らなかったけど、少し上の先輩達は結構悪口
言ってたし、同じ年齢の先輩になると口も聞いてなかったみたい。
接触しない分にはいいが、少しでも一緒に仕事した人には嫌われてた。
ちなみに、出来婚で逃げられなかったらしいと新郎友人が教えてくれた。
- 関連記事
-
- 新婦側の親戚15人くらいと一緒にホテルのロビーで待機していたのだが、一向に人が増える気配がない
- 大学卒業後、就職先が見つからず仕方なく派遣で某昆布の製造工場に勤めていたことがあった
- 8月初旬の札幌、その日に限って今年一番の暑さの34度
- 友人の一人が「真冬に披露宴なんて非常識!」と回りに聞こえるでかい声で喚いてた
- 就職した年の冬、職場の一番上の先輩から披露宴に招待された
- 新郎新婦教会の外に出る(ライスシャワーのために)→スコール
- 後日会社に結婚の祝金の申請をしたら社長室に呼ばれて1時間程説教された
- 新郎は高身長で男前、某有名国立大学院卒の35歳
- 大人も注意しないのか、新郎側の子供たちが騒々しいことこの上なし
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚