ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 19 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1132992390/
138 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 23:13:26
不幸とは言えないけど。
医者カップルの結婚式当日、式の真っ最中に高速道路で玉突き事故発生。
会場のあちらこちらから鳴るポケベル。
焦ったように会場の外に出て行く医療関係者の出席者。
結局病院に行く為に退席したが、一人一人高砂に挨拶しに来た。
しかしながら新郎新婦共に医者、非常事態に気もそぞろで容態や状況を聞いていた。
そして新郎が新婦と話し合い、結局新郎は式を抜けて病院に行く事になった。
振り返る新郎に親指を立てて「行ってらっしゃい!」とする新婦、
その後新婦のスピーチで
「逃げられた訳じゃないんですよ~もし逃げられたらわたしはシベリアまで追いかけるからw」
とか、他にも色々笑いを取って、最後に
「私も医師ですから、今回の新郎の行為は誇らしく思います。
来ていただいた方々には大変申し訳ございませんでした」
と深々と謝罪。出席者にお酒をついで回っていた。
2次会は出席者も医療関係が多かったので欠席者ばかりの上に新郎新婦不在だったけど、
幹事(私と友人)に元から払った金額とは別に
「これで皆で何かおいしいものを食べてもらえるようにお願いします」
と10万渡された。
2次会は少ないなりに盛り上がったけど
やっぱり10万は使い切れず、皆で相談して某所に募金した。
結局募金金額は11万になったけどw
139 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 23:21:45
>>138
雨降って地固まるを体現するいい話ですな。
140 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 23:35:55
>>138
新婦カッコええ~~~。
141 :愛と死の名無しさん :2005/12/02(金) 00:07:51
>>138
その新婦さんじゃなかったら、確かに「不幸な」結婚式に
なっていただろうな。
新郎や参列者が途中で次々と退席して。
きっと、素敵なご夫婦になるだろうね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1132992390/
138 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 23:13:26
不幸とは言えないけど。
医者カップルの結婚式当日、式の真っ最中に高速道路で玉突き事故発生。
会場のあちらこちらから鳴るポケベル。
焦ったように会場の外に出て行く医療関係者の出席者。
結局病院に行く為に退席したが、一人一人高砂に挨拶しに来た。
しかしながら新郎新婦共に医者、非常事態に気もそぞろで容態や状況を聞いていた。
そして新郎が新婦と話し合い、結局新郎は式を抜けて病院に行く事になった。
振り返る新郎に親指を立てて「行ってらっしゃい!」とする新婦、
その後新婦のスピーチで
「逃げられた訳じゃないんですよ~もし逃げられたらわたしはシベリアまで追いかけるからw」
とか、他にも色々笑いを取って、最後に
「私も医師ですから、今回の新郎の行為は誇らしく思います。
来ていただいた方々には大変申し訳ございませんでした」
と深々と謝罪。出席者にお酒をついで回っていた。
2次会は出席者も医療関係が多かったので欠席者ばかりの上に新郎新婦不在だったけど、
幹事(私と友人)に元から払った金額とは別に
「これで皆で何かおいしいものを食べてもらえるようにお願いします」
と10万渡された。
2次会は少ないなりに盛り上がったけど
やっぱり10万は使い切れず、皆で相談して某所に募金した。
結局募金金額は11万になったけどw
139 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 23:21:45
>>138
雨降って地固まるを体現するいい話ですな。
140 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 23:35:55
>>138
新婦カッコええ~~~。
141 :愛と死の名無しさん :2005/12/02(金) 00:07:51
>>138
その新婦さんじゃなかったら、確かに「不幸な」結婚式に
なっていただろうな。
新郎や参列者が途中で次々と退席して。
きっと、素敵なご夫婦になるだろうね。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 19 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1132992390/
130 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 20:02:38
バイトしてた式場で見た、印象に残ってる披露宴。
新郎新婦友人のほとんどが、新郎新婦もスピーチも同席者も余興も、
何もかも無視して、料理に手をつける以外は、ずっと携帯いじってた事。
キャンドルサービスで新郎新婦がテーブルまわってても、ケーキカットも
一切無視。
全員がテーブルの下に手を突っ込んで、うつむいて無言でメールうってる
という、異様な光景は忘れられない。
という、披露宴。
招待者が時間をおくごとに減っていく式。
最初は150人くらいいたのに、最後には20人に満たなかった。
消防官の結婚式で、列席者に招集がかかったとかそう言うのではなく、
携帯もってぶらりと出て行ったきり帰らない人たちばかり。最後の両親挨拶の時に残ってたのは、親族席に数人と、会社の上司
らしき人たち。
凄く感じの悪い新郎新婦とその家族だったから、嫌われてたんだろうなと思う。
131 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 20:36:06
>>130
みんな携帯をいじっていたのは
いつ抜けるかを相談していたのかな。
なんだか怖すぎる光景だね、想像しただけで。
それでも150人も招待してきてくれたというのはすごい。
132 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 21:12:27
>>130
出席者同士、携帯のメールやチャットで話合ってたのかな・・・
133 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 21:16:38
すげぇぇぇ。
残ったのがほんの数人(十数人?)しかいないっていうのが
新郎新婦&家族のすさまじさを物語ってるな。
『どうする?トイレ行くフリして帰ろうか?』
『一気に減ったらバレバレだから少しずつ時間おこう』
『○○も帰ったみたいだし、私もそろそろ帰るよ』
『待って、私も帰る』
いろいろ想像してしまう。
135 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 21:59:06
>>132
以前テレビで見た、
カラオケボックスで同じ部屋にいる人と
チャットするオタの集団(全員ノーパソを開いている)
を思い出した。
137 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 22:31:03
>>130
> 凄く感じの悪い新郎新婦とその家族だったから、
ここら辺、詳しく聞いてみたい。どうたらそこまでされるのか。
172 :130 :2005/12/02(金) 22:12:28
>137
とにかく打ち合わせした手順を、当日変更しろとごねて、
「私たちは、ココを選んであげた神様なんだから、言う事を聞きなさい」
って態度でした。
神父さんが二人いるんだけど、一人は日本人で、もう一人はイタリア人。
外人はエセ神父だろうと決めつけて、日本人神父にしたらしいが、当日、
「日本人なんて、ありがたみがない。やっぱり外人にして」
と変更を要求した。変更させなかったけど。
(神父さんに聞こえるんじゃないかと思って、こっちが冷や冷やした)
お色直し時に飲み物を頼む時、(お茶は入れてあった)
「み~ず、水。茶なんか要らないよババァじゃあるまいし」
とか、(水を用意しておくと、ジュースを要求)
「このドレス、やっぱ色が嫌だから違うのにして。今すぐ」
と言って、なかなか着替えようとしなかったり、メイクに文句付けたり。
両親もプランにない飲み物を、飲み放題にしろとごねたり、会場責
任者をパシリ扱いして、式に必要のない物をコンビニに買いに行かせた。
ちょっと長すぎるようなので、分けます。
173 :130 :2005/12/02(金) 22:13:38
何よりも凄いと思ったのが、
「(友人を式に)呼んでやったのに、辛気くさくて感じ悪い」
「なんか、タダ飯喰いに来てるの?奴ら?盛り上げろよ」
と、新郎新婦揃って、列席者の事をなんだと思ってるんだって発言。
後になればなるほど、イライラして会場関係者に当たり散らすし。
お金はある家族のようでしたけど。
実生活でも、あまり変わらない態度だったんだろうな。
でも、一番の被害者は、司会進行の担当者だったと思います。
「では続いて新郎ご友人のスピーチを…」(新郎友人、退席)
「新婦ご友人に………」以下同文。
「祝電のご紹介を……(新郎新婦両親の会社関係からだけ少し)」
「新婦ご友人による歌…は、さておきまして…」(余興人員、退席)
3時間予定の式の大半が、親父のカラオケと、BGMを鑑賞する会の
ようでした。
長レスの遅レス、元レスは乱文の改行ミスしまくりで、重ね重ね失礼。
174 :愛と死の名無しさん :2005/12/02(金) 22:23:29
>>172-173
うひゃ~絵に描いたようなDQN一族だったんだねえ。
そりゃ確かにみんな退場したくもなるわなあ。
でもそんだけごねて、料金ちゃんと支払ったんだろうか?
払う時も値切り倒しそうだよね。
担当者及び関係者乙。
176 :愛と死の名無しさん :2005/12/02(金) 22:40:22
>>172-173
すご。
お色直し最中に、ドレス交換なんてできるわけないことくらいわかれよ。
式場のバイトしてるけど、そんなひどい披露宴みたことないや。
ちょっと羨ましい、とか言ったら怒る?
177 :130 :2005/12/02(金) 23:21:38
>174
料金の方は、バイトの私にはちょっと解りかねますが、
ケチつけて値切ってても、全然不思議じゃないですよね。
>176
面と向かって言われたら、ちょっとムッとするかも。(笑)
でもその後の披露宴で、ちょっとしたハプニングや、面倒が起こっても、
「あの時に比べれば、可愛い物」
って、思える余裕が出来たように思いますよ。
さすがにあれだけの大物は、今後なかなか現れないないだろうし。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1132992390/
130 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 20:02:38
バイトしてた式場で見た、印象に残ってる披露宴。
新郎新婦友人のほとんどが、新郎新婦もスピーチも同席者も余興も、
何もかも無視して、料理に手をつける以外は、ずっと携帯いじってた事。
キャンドルサービスで新郎新婦がテーブルまわってても、ケーキカットも
一切無視。
全員がテーブルの下に手を突っ込んで、うつむいて無言でメールうってる
という、異様な光景は忘れられない。
という、披露宴。
招待者が時間をおくごとに減っていく式。
最初は150人くらいいたのに、最後には20人に満たなかった。
消防官の結婚式で、列席者に招集がかかったとかそう言うのではなく、
携帯もってぶらりと出て行ったきり帰らない人たちばかり。最後の両親挨拶の時に残ってたのは、親族席に数人と、会社の上司
らしき人たち。
凄く感じの悪い新郎新婦とその家族だったから、嫌われてたんだろうなと思う。
131 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 20:36:06
>>130
みんな携帯をいじっていたのは
いつ抜けるかを相談していたのかな。
なんだか怖すぎる光景だね、想像しただけで。
それでも150人も招待してきてくれたというのはすごい。
132 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 21:12:27
>>130
出席者同士、携帯のメールやチャットで話合ってたのかな・・・
133 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 21:16:38
すげぇぇぇ。
残ったのがほんの数人(十数人?)しかいないっていうのが
新郎新婦&家族のすさまじさを物語ってるな。
『どうする?トイレ行くフリして帰ろうか?』
『一気に減ったらバレバレだから少しずつ時間おこう』
『○○も帰ったみたいだし、私もそろそろ帰るよ』
『待って、私も帰る』
いろいろ想像してしまう。
135 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 21:59:06
>>132
以前テレビで見た、
カラオケボックスで同じ部屋にいる人と
チャットするオタの集団(全員ノーパソを開いている)
を思い出した。
137 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 22:31:03
>>130
> 凄く感じの悪い新郎新婦とその家族だったから、
ここら辺、詳しく聞いてみたい。どうたらそこまでされるのか。
172 :130 :2005/12/02(金) 22:12:28
>137
とにかく打ち合わせした手順を、当日変更しろとごねて、
「私たちは、ココを選んであげた神様なんだから、言う事を聞きなさい」
って態度でした。
神父さんが二人いるんだけど、一人は日本人で、もう一人はイタリア人。
外人はエセ神父だろうと決めつけて、日本人神父にしたらしいが、当日、
「日本人なんて、ありがたみがない。やっぱり外人にして」
と変更を要求した。変更させなかったけど。
(神父さんに聞こえるんじゃないかと思って、こっちが冷や冷やした)
お色直し時に飲み物を頼む時、(お茶は入れてあった)
「み~ず、水。茶なんか要らないよババァじゃあるまいし」
とか、(水を用意しておくと、ジュースを要求)
「このドレス、やっぱ色が嫌だから違うのにして。今すぐ」
と言って、なかなか着替えようとしなかったり、メイクに文句付けたり。
両親もプランにない飲み物を、飲み放題にしろとごねたり、会場責
任者をパシリ扱いして、式に必要のない物をコンビニに買いに行かせた。
ちょっと長すぎるようなので、分けます。
173 :130 :2005/12/02(金) 22:13:38
何よりも凄いと思ったのが、
「(友人を式に)呼んでやったのに、辛気くさくて感じ悪い」
「なんか、タダ飯喰いに来てるの?奴ら?盛り上げろよ」
と、新郎新婦揃って、列席者の事をなんだと思ってるんだって発言。
後になればなるほど、イライラして会場関係者に当たり散らすし。
お金はある家族のようでしたけど。
実生活でも、あまり変わらない態度だったんだろうな。
でも、一番の被害者は、司会進行の担当者だったと思います。
「では続いて新郎ご友人のスピーチを…」(新郎友人、退席)
「新婦ご友人に………」以下同文。
「祝電のご紹介を……(新郎新婦両親の会社関係からだけ少し)」
「新婦ご友人による歌…は、さておきまして…」(余興人員、退席)
3時間予定の式の大半が、親父のカラオケと、BGMを鑑賞する会の
ようでした。
長レスの遅レス、元レスは乱文の改行ミスしまくりで、重ね重ね失礼。
174 :愛と死の名無しさん :2005/12/02(金) 22:23:29
>>172-173
うひゃ~絵に描いたようなDQN一族だったんだねえ。
そりゃ確かにみんな退場したくもなるわなあ。
でもそんだけごねて、料金ちゃんと支払ったんだろうか?
払う時も値切り倒しそうだよね。
担当者及び関係者乙。
176 :愛と死の名無しさん :2005/12/02(金) 22:40:22
>>172-173
すご。
お色直し最中に、ドレス交換なんてできるわけないことくらいわかれよ。
式場のバイトしてるけど、そんなひどい披露宴みたことないや。
ちょっと羨ましい、とか言ったら怒る?
177 :130 :2005/12/02(金) 23:21:38
>174
料金の方は、バイトの私にはちょっと解りかねますが、
ケチつけて値切ってても、全然不思議じゃないですよね。
>176
面と向かって言われたら、ちょっとムッとするかも。(笑)
でもその後の披露宴で、ちょっとしたハプニングや、面倒が起こっても、
「あの時に比べれば、可愛い物」
って、思える余裕が出来たように思いますよ。
さすがにあれだけの大物は、今後なかなか現れないないだろうし。
- 関連記事
-
- 私の父はすごくハゲを気にしている
- クリスマス披露宴
- うちの子はでき婚ではありません!!太ってるだけです!!
- 嫁の体と、二次会、どっちが大事だと思ってるんだ!
- 全員がテーブルの下に手を突っ込んで、うつむいて無言でメールうってる
- 最後の晩餐
- 友達の手作りのウェディングドレス
- 近頃の若いもんは順番とかが滅茶苦茶で困ってしまいます
- 同じホテルの、隣の披露宴会場に、某女優が出席していた
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 19 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1132992390/
112 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 00:11:51
「新郎の家が格式方が高くて、こっちもあまり貧相な人数では困る。
人数あわせで出席して。祝儀は要らない。足代もホテル代も出す」
としつこく言われ、無理強いされて出席した式。
新婦とは同じフロアで働いてるくらいで、ロッカーや休憩室でたまに顔を
会わせるくらい。
招待客350人、弦楽四重奏が入り、ショットバー(?)設置。
とにかく豪華な式で、お料理も豪華だし、引き出物もたくさん。
でも幸せなはずの新郎新婦、及び、新郎両親、新婦両親の誰もが様子がおかしい。
みんなうつむいて、一言も物を言わない。
なんか変だなと思ったけど、緊張してるだけかなと思ってた。
しかし、結婚式当日以降、2週間経っても出勤してこないから、
「どうしたんだろう?寿退社とは聞かなかったぞ」
と思ってたら、
「新郎・新婦共に多重債務者で、家族も借金持ちで、式を挙げた日に
一家で夜逃げした」
と、聞こえてきた。
どこかで尾ひれが付いてるとは思うけど、式当日の様子もあり、
私的には納得した。
113 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 00:14:36
さ・・最後の晩餐((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
117 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 02:28:42
>>112
楽しくない披露宴(うつむいてた)ならなんでやったんだろう?
嘘で人まで呼んで。
交通費とかは会場で貰うよね。ちゃんと貰えたのかな。
普通になにもせずに夜逃げすりゃいいのに(よくないが)、
新郎新婦って変な人だね。
あと式場って前金とか取らないの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1132992390/
112 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 00:11:51
「新郎の家が格式方が高くて、こっちもあまり貧相な人数では困る。
人数あわせで出席して。祝儀は要らない。足代もホテル代も出す」
としつこく言われ、無理強いされて出席した式。
新婦とは同じフロアで働いてるくらいで、ロッカーや休憩室でたまに顔を
会わせるくらい。
招待客350人、弦楽四重奏が入り、ショットバー(?)設置。
とにかく豪華な式で、お料理も豪華だし、引き出物もたくさん。
でも幸せなはずの新郎新婦、及び、新郎両親、新婦両親の誰もが様子がおかしい。
みんなうつむいて、一言も物を言わない。
なんか変だなと思ったけど、緊張してるだけかなと思ってた。
しかし、結婚式当日以降、2週間経っても出勤してこないから、
「どうしたんだろう?寿退社とは聞かなかったぞ」
と思ってたら、
「新郎・新婦共に多重債務者で、家族も借金持ちで、式を挙げた日に
一家で夜逃げした」
と、聞こえてきた。
どこかで尾ひれが付いてるとは思うけど、式当日の様子もあり、
私的には納得した。
113 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 00:14:36
さ・・最後の晩餐((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
117 :愛と死の名無しさん :2005/12/01(木) 02:28:42
>>112
楽しくない披露宴(うつむいてた)ならなんでやったんだろう?
嘘で人まで呼んで。
交通費とかは会場で貰うよね。ちゃんと貰えたのかな。
普通になにもせずに夜逃げすりゃいいのに(よくないが)、
新郎新婦って変な人だね。
あと式場って前金とか取らないの?
- 関連記事
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |