ヘッドライン
****私は見た!! 不幸な結婚式 109****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1325566958/
58 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 14:53:53.59
不幸な結婚式と言うわけではないが、不幸になりそうなので欠席したい結婚式の話
私:ヒキコモリ・二ートではないが、ほぼ二ート
新郎:弟・公務員
神父:弟の彼女・公務員
実家に引きこもり二ート中の私、弟との兄弟仲は良くなく
弟は帰省してきても私とは話をしない
そんな関係でも別に良いやと思っていたが
いつの間にか、弟に彼女ができ、近々結婚式な流れ
私「俺、弟の結婚式出たくないんだけど?
兄弟仲そんなに良い訳じゃないし、弟だって引きこもり二ートな
兄が結婚式来ても嬉しくないだろ?」
母「何言ってるの、兄弟なんだから出なさい!」
弟とは口きかないので、弟が何を考えてるのかは解らないが、多分
来て欲しくないと思ってる
祝いたい気持ちさえあれば式場にいかなくたって祝う事はできると思うし
俺は俺で式当日はささやかに家から祝ってる方が、多分後々のためだと思うんだ
59 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:00:23.72
結婚式に出ようが欠席しようが、ニートな兄の存在そのものが新郎にとって不幸。
新婦の親族には何と説明してるんだろうね。
60 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:04:09.85
>>58
教会に女性の神父さんがいるのかと思った。
61 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:06:22.66
ストレートに神父が弟の彼女なのかと思ったわw
っていうかまだやってないなら、スレ違いじゃないかい?
63 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:09:31.04
>>58
単に自分がみっともないから親族が勢揃いしてる場所に行きたくなだけだろうが。
俺なんて行かない方が良いだろ?なんて人のせいにするなよな。
恥ずかしくない振る舞いができる自信が無いから出たくない、と親と弟に頭下げて
病欠という扱いにしてもらえ。
64 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:11:16.30
>>60-61
何処か、不幸になりそうな結婚式を語るスレがあるなら
そっちに書き込んだと思う
神父は新婦の誤植です
>>59
どう説明しているかは、弟と口きかないから解らない
存在しないものとして扱われていたとしても驚かないんだが
どうも、結婚式出る様に母が言ってる所を見ると
一応存在は説明されているみたいで不思議
65 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:16:50.88
>>58
お前はだまって座ってればいいだけ。どこが不幸なのかよくわからん。
66 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:20:01.86
>>58
俺が引きこもり二ートで、兄が結婚ってパターンで式出た事あるが
出るんじゃなかったって思ったな
俺自身肩身狭い思いしたし、兄も、兄弟に引きこもり二ートがいるなんて
婚約者に話してはいても、実際に婚約者に、そういう兄弟の存在を
結婚式で見せない方が良かったと後悔してる
結婚式で初めて兄貴の嫁さんは俺を見たんだが、実際に俺見た途端
凄い気を遣う感じになってな
俺、その瞬間から、兄貴の家族には法事以外では関わらない決心をしたぜ
67 :66:2012/01/05(木) 15:24:08.49
>>65
引きこもり二ートにとっては、人前に出る事自体が精神的苦痛だったりする場合がある
ましてや、兄弟の結婚式で、相手の親族も来ている所とか
家の恥が出席する様なものなので好ましい事ではない
と、兄の結婚式に出席した経験のある引きこもり二ートから
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1325566958/
58 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 14:53:53.59
不幸な結婚式と言うわけではないが、不幸になりそうなので欠席したい結婚式の話
私:ヒキコモリ・二ートではないが、ほぼ二ート
新郎:弟・公務員
神父:弟の彼女・公務員
実家に引きこもり二ート中の私、弟との兄弟仲は良くなく
弟は帰省してきても私とは話をしない
そんな関係でも別に良いやと思っていたが
いつの間にか、弟に彼女ができ、近々結婚式な流れ
私「俺、弟の結婚式出たくないんだけど?
兄弟仲そんなに良い訳じゃないし、弟だって引きこもり二ートな
兄が結婚式来ても嬉しくないだろ?」
母「何言ってるの、兄弟なんだから出なさい!」
弟とは口きかないので、弟が何を考えてるのかは解らないが、多分
来て欲しくないと思ってる
祝いたい気持ちさえあれば式場にいかなくたって祝う事はできると思うし
俺は俺で式当日はささやかに家から祝ってる方が、多分後々のためだと思うんだ
59 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:00:23.72
結婚式に出ようが欠席しようが、ニートな兄の存在そのものが新郎にとって不幸。
新婦の親族には何と説明してるんだろうね。
60 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:04:09.85
>>58
教会に女性の神父さんがいるのかと思った。
61 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:06:22.66
ストレートに神父が弟の彼女なのかと思ったわw
っていうかまだやってないなら、スレ違いじゃないかい?
63 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:09:31.04
>>58
単に自分がみっともないから親族が勢揃いしてる場所に行きたくなだけだろうが。
俺なんて行かない方が良いだろ?なんて人のせいにするなよな。
恥ずかしくない振る舞いができる自信が無いから出たくない、と親と弟に頭下げて
病欠という扱いにしてもらえ。
64 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:11:16.30
>>60-61
何処か、不幸になりそうな結婚式を語るスレがあるなら
そっちに書き込んだと思う
神父は新婦の誤植です
>>59
どう説明しているかは、弟と口きかないから解らない
存在しないものとして扱われていたとしても驚かないんだが
どうも、結婚式出る様に母が言ってる所を見ると
一応存在は説明されているみたいで不思議
65 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:16:50.88
>>58
お前はだまって座ってればいいだけ。どこが不幸なのかよくわからん。
66 :愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 15:20:01.86
>>58
俺が引きこもり二ートで、兄が結婚ってパターンで式出た事あるが
出るんじゃなかったって思ったな
俺自身肩身狭い思いしたし、兄も、兄弟に引きこもり二ートがいるなんて
婚約者に話してはいても、実際に婚約者に、そういう兄弟の存在を
結婚式で見せない方が良かったと後悔してる
結婚式で初めて兄貴の嫁さんは俺を見たんだが、実際に俺見た途端
凄い気を遣う感じになってな
俺、その瞬間から、兄貴の家族には法事以外では関わらない決心をしたぜ
67 :66:2012/01/05(木) 15:24:08.49
>>65
引きこもり二ートにとっては、人前に出る事自体が精神的苦痛だったりする場合がある
ましてや、兄弟の結婚式で、相手の親族も来ている所とか
家の恥が出席する様なものなので好ましい事ではない
と、兄の結婚式に出席した経験のある引きこもり二ートから
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 108 *****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1323571043/
699 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 00:26:10.93
新郎新婦は不幸にはならなかった筈だけど、一部出席者は凄い緊張感で過去の不幸をほじくり出された式
家族ぐるみでお付き合いしてる方(新婦)の結婚式+披露宴に夫婦+子供3人で参加したら
新郎側親族に元夫と姑とその親族数名がいた。
そら浮気相手と結婚するために放り出した妻子が再婚相手と現れたらバツがわるいだろうね。
とりあえず会釈でやりすごす。
式が台無しにしないようにという配慮はあるらしく、私達家族に話しかけるとかもなく終了。
ただ、気にはなるらしく激しくチラ見された。
披露宴の後に元夫に話しかけられたけど、子供たちが「パパのトコ先に行ってるね」って言って
元夫に「失礼します」って挨拶してさっさと去って行った時の
元夫と姑はちょっと不幸だったかも。
子どもたちは本当の父親や祖母の事を覚えていましたが
子どもたちと先に会っていたのに気がつかなかったので
「会ったらとたんに面倒くさくなってどうでもよくなった」
「忘れたい嫌な事いっぱい思い出した」「関わり合いになりたくなかった」と知らんぷりしてました。
離婚当時7歳と5歳、7年ぶりの再会だから気がつかないのは無理ないですが。
700 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 00:43:03.68
>>699
子供GJ
701 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 01:01:51.31
>>699
子供たちGJ
14と12ならもう分別も知恵もつくよね。
元夫とやらは元浮気相手とその間の子どもを連れてなかったのか。
702 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 01:43:06.57
相当クズだったんだな元旦那
703 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 01:54:04.08
>>699
出来れば主語と目的語を明確にして書いてくれまいか。
4行目初出の「元夫」が誰の元夫なのか先まで読み進めないとわからない。
4段落目、話しかけられたのは子供なのか699なのか。「パパ」は現夫なのか元夫なのか。その後も、「先に会っていた」のは誰が誰になのか「気づいていた」のは誰か。
推理は出来るけど、さ。
708 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 04:05:08.14
子供達は元夫と姑のことを覚えていたけれど、相手方が成長した子供達に気づかなかったってことじゃないの?
披露宴後に元夫が話しかけたのは>>699で、近くにいた子供達が>>699に「パパのトコ~」と言ったのを聞き、
初めてその子らが>>699と一緒に家を出た子供だと気づいたと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1323571043/
699 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 00:26:10.93
新郎新婦は不幸にはならなかった筈だけど、一部出席者は凄い緊張感で過去の不幸をほじくり出された式
家族ぐるみでお付き合いしてる方(新婦)の結婚式+披露宴に夫婦+子供3人で参加したら
新郎側親族に元夫と姑とその親族数名がいた。
そら浮気相手と結婚するために放り出した妻子が再婚相手と現れたらバツがわるいだろうね。
とりあえず会釈でやりすごす。
式が台無しにしないようにという配慮はあるらしく、私達家族に話しかけるとかもなく終了。
ただ、気にはなるらしく激しくチラ見された。
披露宴の後に元夫に話しかけられたけど、子供たちが「パパのトコ先に行ってるね」って言って
元夫に「失礼します」って挨拶してさっさと去って行った時の
元夫と姑はちょっと不幸だったかも。
子どもたちは本当の父親や祖母の事を覚えていましたが
子どもたちと先に会っていたのに気がつかなかったので
「会ったらとたんに面倒くさくなってどうでもよくなった」
「忘れたい嫌な事いっぱい思い出した」「関わり合いになりたくなかった」と知らんぷりしてました。
離婚当時7歳と5歳、7年ぶりの再会だから気がつかないのは無理ないですが。
700 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 00:43:03.68
>>699
子供GJ
701 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 01:01:51.31
>>699
子供たちGJ
14と12ならもう分別も知恵もつくよね。
元夫とやらは元浮気相手とその間の子どもを連れてなかったのか。
702 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 01:43:06.57
相当クズだったんだな元旦那
703 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 01:54:04.08
>>699
出来れば主語と目的語を明確にして書いてくれまいか。
4行目初出の「元夫」が誰の元夫なのか先まで読み進めないとわからない。
4段落目、話しかけられたのは子供なのか699なのか。「パパ」は現夫なのか元夫なのか。その後も、「先に会っていた」のは誰が誰になのか「気づいていた」のは誰か。
推理は出来るけど、さ。
708 :愛と死の名無しさん:2011/12/26(月) 04:05:08.14
子供達は元夫と姑のことを覚えていたけれど、相手方が成長した子供達に気づかなかったってことじゃないの?
披露宴後に元夫が話しかけたのは>>699で、近くにいた子供達が>>699に「パパのトコ~」と言ったのを聞き、
初めてその子らが>>699と一緒に家を出た子供だと気づいたと
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 108 *****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1323571043/
643 :愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 22:49:27.38
新郎は五十代、新婦は五十歳目前の式。
どちらも初婚。
2人とも仕事一筋で婚期を逃したものの、真面目な人で、周りは祝福ムード。
ただ、新婦の兄に孫がいた。
それを見てグチグチ言う新郎両親。
本当は孫を産める嫁が欲しかった、あの子は私らのためにずっと仕送りをしてくれた良い子、若い嫁なら嫁も稼ぐから仕送りも減らさず済むだろうに、これから孫にお金がかかる、結婚なんかして、ちゃんと孫の面倒は見てくれるのか、などなど。
新郎新婦のお色直しの時に一緒に出て行って、そのまま両親は戻らず。
新郎新婦は仕事の制服?衣装?で戻ってきた。
彼ららしくて素敵だと思ったけど、あれは予定外のお色直しだったらしい。
友人たちが余興で寸劇やろうと新郎新婦から借りてたモノ。
新郎両親を角を立てずに連れ出すため、新婦が機転きかせたんだって。
新郎を結婚式で怒った顔にしたくなかった、って。
今も2人は素敵な夫婦だけど、新郎両親とは会ってないそうだ。
646 :愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 00:11:35.61
>>643
> 若い嫁なら嫁も稼ぐから仕送りも減らさず済むだろう
孫の面倒云々いってるが、本音はこれだろうな。
647 :愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 00:40:41.39
> これから孫にお金がかかる、結婚なんかして、ちゃんと孫の面倒は見てくれるのか、などなど。
意味が分からない
孫がいるのは新婦の兄でしょ
新郎両親は孫にお金は掛からないし、孫の面倒を見るのは新郎新婦じゃなく、祖父母である新婦兄夫婦だよね
648 :愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 00:47:52.24
>>647
愛玩用の兄夫婦と搾取用の弟なんだよ
650 :愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 01:15:00.57
>>648
新婦の兄の孫の心配を、なぜ
新郎の親がしてるんだ?って話かと
651 :愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 02:40:55.10
>>650
新郎にも兄弟がいて、それに子供がいるんじゃないか?
今までは
新郎→新郎両親→新郎兄弟の子
って金の流れだったのを、新郎から搾取できなくなったら、
孫チャンに貢お金が無くなっちゃうじゃない!って事だと思うが。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1323571043/
643 :愛と死の名無しさん:2011/12/23(金) 22:49:27.38
新郎は五十代、新婦は五十歳目前の式。
どちらも初婚。
2人とも仕事一筋で婚期を逃したものの、真面目な人で、周りは祝福ムード。
ただ、新婦の兄に孫がいた。
それを見てグチグチ言う新郎両親。
本当は孫を産める嫁が欲しかった、あの子は私らのためにずっと仕送りをしてくれた良い子、若い嫁なら嫁も稼ぐから仕送りも減らさず済むだろうに、これから孫にお金がかかる、結婚なんかして、ちゃんと孫の面倒は見てくれるのか、などなど。
新郎新婦のお色直しの時に一緒に出て行って、そのまま両親は戻らず。
新郎新婦は仕事の制服?衣装?で戻ってきた。
彼ららしくて素敵だと思ったけど、あれは予定外のお色直しだったらしい。
友人たちが余興で寸劇やろうと新郎新婦から借りてたモノ。
新郎両親を角を立てずに連れ出すため、新婦が機転きかせたんだって。
新郎を結婚式で怒った顔にしたくなかった、って。
今も2人は素敵な夫婦だけど、新郎両親とは会ってないそうだ。
646 :愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 00:11:35.61
>>643
> 若い嫁なら嫁も稼ぐから仕送りも減らさず済むだろう
孫の面倒云々いってるが、本音はこれだろうな。
647 :愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 00:40:41.39
> これから孫にお金がかかる、結婚なんかして、ちゃんと孫の面倒は見てくれるのか、などなど。
意味が分からない
孫がいるのは新婦の兄でしょ
新郎両親は孫にお金は掛からないし、孫の面倒を見るのは新郎新婦じゃなく、祖父母である新婦兄夫婦だよね
648 :愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 00:47:52.24
>>647
愛玩用の兄夫婦と搾取用の弟なんだよ
650 :愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 01:15:00.57
>>648
新婦の兄の孫の心配を、なぜ
新郎の親がしてるんだ?って話かと
651 :愛と死の名無しさん:2011/12/24(土) 02:40:55.10
>>650
新郎にも兄弟がいて、それに子供がいるんじゃないか?
今までは
新郎→新郎両親→新郎兄弟の子
って金の流れだったのを、新郎から搾取できなくなったら、
孫チャンに貢お金が無くなっちゃうじゃない!って事だと思うが。
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 108 *****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1323571043/
426 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 12:36:29.47
妹の披露宴にて
田舎ということもあり会場は町の公民館、受付は発起人(結婚式の手伝いしてくれる人)にお願い
受付が終わったらみんな自分の持ち場に戻ることが多いから、受付はからっぽ
そんな状況で出席者も300人超え、たぶん部外者が入っても「親類の人か」でスルー
で、自分がトイレに行くのに席を立ったら、会場入り口に小汚いババアがいるのを発見
母だった
母は母が原因で(書くと長くなるので割愛)家を追い出されて、ひとり暮らしをしている(と思う)
たぶん可愛い娘の晴れ姿を見たかったんだろうと思うが
白髪ばっかの髪に、セシールで買ったような安っぽいワンピースですごく場違い
地元の人は母が家を追い出された事情を知っているので
席を立つと「あそこに○○さんの母さんいる…」「えwなんでいるの?」とヒソヒソしてるのがたまに聞こえてきた
母がいると知った父が倒れそうになったこと以外は何事もなくお開きになったが
もうおめえあぼんしたことになってんだから空気嫁やと思った>母
430 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 13:05:55.04
>>426
ど田舎の公民館でやる結婚式ってみんなどんな格好でくるの?
そんな田舎だと美容院とかもまともにやってなさそうだし公民館にパーティードレスにバッグってのも違和感が…
432 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 13:41:52.53
>>430
ある程度は着飾ってくるよ、場所はショぼいけど結婚式だし
男はみんなスーツだけど、若い女はそれなりのドレスにバッグ・季節によって振袖、
おばはんはフォーマルスーツで、ばあさんは431の言う着物?だったり
でも式の雰囲気はホテルでやるようなそれとは全然違うけどな
出席者みんな知り合いだから、余興やお色直しのときの盛り上がりっぷりパネェ
434 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 14:36:07.48
>>426
ちょっとお母さん可哀想
435 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 15:11:59.28
>>434
そんだけ>>426の母親は酷い事をしでかして出て行ったんだろう
436 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 15:20:25.69
>>434
ぜんぜん可哀想じゃないよ
ギャンブルにハマってサラ金闇金から借金しまくって、取立てのヤのつく自営業っぽい人が自宅に来ても他人事で
応対はなんも事情を知らない父方祖母に丸投げ
知らん間に利子含め2千万ほど借りていたようで「次勝ったら返せるから!大丈夫!」と言ってのけ
父が心を病んで自殺未遂しそうになったら「そんな大袈裟なw」と言ってのけ
というのを自分の披露宴の3日前にやったお方だ
あれからもう5年ほど経つが、どういうわけか自分の戸籍は汚れていない
437 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 15:34:24.53
>>436
お・・・乙でした
過去スレにあったような、披露宴に乱入とかされなかったぶん、まだマシだったと思おうぜ(´・ω・` )
438 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 15:37:13.05
>>436のほうが不幸な結婚式だったんじゃと思うが
…戸籍が汚れてないってことは、籍を入れていないってことか…?
439 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 15:42:07.50
破談になるかと思ったが大丈夫だった、ということなんじゃ?
できればそうあってほしい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1323571043/
426 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 12:36:29.47
妹の披露宴にて
田舎ということもあり会場は町の公民館、受付は発起人(結婚式の手伝いしてくれる人)にお願い
受付が終わったらみんな自分の持ち場に戻ることが多いから、受付はからっぽ
そんな状況で出席者も300人超え、たぶん部外者が入っても「親類の人か」でスルー
で、自分がトイレに行くのに席を立ったら、会場入り口に小汚いババアがいるのを発見
母だった
母は母が原因で(書くと長くなるので割愛)家を追い出されて、ひとり暮らしをしている(と思う)
たぶん可愛い娘の晴れ姿を見たかったんだろうと思うが
白髪ばっかの髪に、セシールで買ったような安っぽいワンピースですごく場違い
地元の人は母が家を追い出された事情を知っているので
席を立つと「あそこに○○さんの母さんいる…」「えwなんでいるの?」とヒソヒソしてるのがたまに聞こえてきた
母がいると知った父が倒れそうになったこと以外は何事もなくお開きになったが
もうおめえあぼんしたことになってんだから空気嫁やと思った>母
430 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 13:05:55.04
>>426
ど田舎の公民館でやる結婚式ってみんなどんな格好でくるの?
そんな田舎だと美容院とかもまともにやってなさそうだし公民館にパーティードレスにバッグってのも違和感が…
432 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 13:41:52.53
>>430
ある程度は着飾ってくるよ、場所はショぼいけど結婚式だし
男はみんなスーツだけど、若い女はそれなりのドレスにバッグ・季節によって振袖、
おばはんはフォーマルスーツで、ばあさんは431の言う着物?だったり
でも式の雰囲気はホテルでやるようなそれとは全然違うけどな
出席者みんな知り合いだから、余興やお色直しのときの盛り上がりっぷりパネェ
434 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 14:36:07.48
>>426
ちょっとお母さん可哀想
435 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 15:11:59.28
>>434
そんだけ>>426の母親は酷い事をしでかして出て行ったんだろう
436 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 15:20:25.69
>>434
ぜんぜん可哀想じゃないよ
ギャンブルにハマってサラ金闇金から借金しまくって、取立てのヤのつく自営業っぽい人が自宅に来ても他人事で
応対はなんも事情を知らない父方祖母に丸投げ
知らん間に利子含め2千万ほど借りていたようで「次勝ったら返せるから!大丈夫!」と言ってのけ
父が心を病んで自殺未遂しそうになったら「そんな大袈裟なw」と言ってのけ
というのを自分の披露宴の3日前にやったお方だ
あれからもう5年ほど経つが、どういうわけか自分の戸籍は汚れていない
437 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 15:34:24.53
>>436
お・・・乙でした
過去スレにあったような、披露宴に乱入とかされなかったぶん、まだマシだったと思おうぜ(´・ω・` )
438 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 15:37:13.05
>>436のほうが不幸な結婚式だったんじゃと思うが
…戸籍が汚れてないってことは、籍を入れていないってことか…?
439 :愛と死の名無しさん:2011/12/21(水) 15:42:07.50
破談になるかと思ったが大丈夫だった、ということなんじゃ?
できればそうあってほしい
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 108 *****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1323571043/
378 :愛と死の名無しさん:2011/12/20(火) 17:38:08.79
もう二十年も前の従兄の結婚式の話。
当時私は小学校低学年だった。
私は七五三の時に買ってもらったピンクのドレスの予定だったんだが、下の伯母が従妹に用意したレンタルドレスがでかすぎたんで交換することになった。
そのドレスっていうのが、何を思って用意したんだか真っ白で紗っぽい布地を何枚も重ねたふんわりしたデザインのもの。
色も形も間違いなくアウト。
母は最後まで大丈夫かしらと不安がっていたが、他のドレスを用意するには時間もなかったし、子供だから大丈夫よと下の伯母に説得されて私は白のドレスで出ることになった。
しかし、パーマをあてた髪に生花とリボンをあしらった元美容師の母と現役美容師の上の伯母渾身の出来のヘアスタイルの私がそれを着るともうミニ花嫁以外の何ものでもなくなってしまった。
こんなドレス着るとわかってたらこんな髪にしなかったんだろうが、生憎髪は会場に着く前、上の伯母の美容院でセットしていったのでどうしようもなかった。
更に私は一番可愛がられている末っ子(父)の一人娘ということで伯父伯母たちから溺愛されていたのもまずかった。
県外に住んでいてなかなか会えない親戚たちのテーブルを挨拶して回る私と従妹は花嫁さんよりもちやほやされた。
花嫁さんにとっては相当目ざわりだったことだと思う。
伯母たちに背中押されて退場する花嫁さんのドレスの裾を従妹と持った時の花嫁さんの複雑そうな顔が忘れられない。
当時習ってたバレエをステージで披露したり、完全に主役喰っちゃってたよなあと思うと後悔してもしたりない。
子供だったとは言え、申し訳ない事をしてしまった。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1323571043/
378 :愛と死の名無しさん:2011/12/20(火) 17:38:08.79
もう二十年も前の従兄の結婚式の話。
当時私は小学校低学年だった。
私は七五三の時に買ってもらったピンクのドレスの予定だったんだが、下の伯母が従妹に用意したレンタルドレスがでかすぎたんで交換することになった。
そのドレスっていうのが、何を思って用意したんだか真っ白で紗っぽい布地を何枚も重ねたふんわりしたデザインのもの。
色も形も間違いなくアウト。
母は最後まで大丈夫かしらと不安がっていたが、他のドレスを用意するには時間もなかったし、子供だから大丈夫よと下の伯母に説得されて私は白のドレスで出ることになった。
しかし、パーマをあてた髪に生花とリボンをあしらった元美容師の母と現役美容師の上の伯母渾身の出来のヘアスタイルの私がそれを着るともうミニ花嫁以外の何ものでもなくなってしまった。
こんなドレス着るとわかってたらこんな髪にしなかったんだろうが、生憎髪は会場に着く前、上の伯母の美容院でセットしていったのでどうしようもなかった。
更に私は一番可愛がられている末っ子(父)の一人娘ということで伯父伯母たちから溺愛されていたのもまずかった。
県外に住んでいてなかなか会えない親戚たちのテーブルを挨拶して回る私と従妹は花嫁さんよりもちやほやされた。
花嫁さんにとっては相当目ざわりだったことだと思う。
伯母たちに背中押されて退場する花嫁さんのドレスの裾を従妹と持った時の花嫁さんの複雑そうな顔が忘れられない。
当時習ってたバレエをステージで披露したり、完全に主役喰っちゃってたよなあと思うと後悔してもしたりない。
子供だったとは言え、申し訳ない事をしてしまった。
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚