ヘッドライン
| Home |
****私は見た!! 不幸な結婚式 110****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1327846166/
194 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 03:59:21.83
私が不幸にしてしまったしれない結婚式。
出席したのは、従姉妹の結婚式。
私は小3で、従姉妹は20代(たしか)と年は離れていた。
その結婚式のフラワーガール(だっけ?)に出るように言われた。
当時の私は、スカートとか女の子らしい格好が嫌で仕方なかった
でも結婚式で着るようにいわれたのは、
アメリカに住んでいるおばさん(父方祖母の姉)から送られたふりふりレースのワンピース。
とりあえず号泣しながら、その格好を嫌がった。
キュロットとかならいい!と両親にも言ったんだけれど、
両親は(特に父親)折角送って貰ったんだから、ワンピースをきなさい!
そう言って、前日…むしろ当日の朝くらいまで私の説得は続いた。
結局、泣きはらした目でふりふりワンピースで私はフラワーガールをしたんだけど、
やっぱり「その目どうしたの?○○ちゃん大丈夫?」と周りの人に心配された。
後に結婚式の写真をみたんだけど、
花嫁さんと私の2人で写ってる写真で、私はぼろ泣きしてた。
当時は嫌で嫌で仕方なかったんだけど、
今になるとすごい申し訳なかった。
196 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 08:50:02.43
ボーイッシュな格好の方が好き!という女の子は確かに一定数いるけど、
小3でその頑なさはおかしいよ。それぐらいの年になれば冠婚葬祭の意味も
その際のマナーも理解できるはず(=社会性の発達)
アスペっぽいって言われない?
206 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 09:34:49.93
小三でボーイッシュな格好が好きでフリフリが嫌いで泣くほど
嫌がるとか別に全然アスペとは思わないけど
中三ならやばいがこれをアスペといいきる方がよほどアスペぽいよ
207 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 10:24:12.20
ボーイッシュな格好が好きっていうよりフリフリが「女の子っぽくみえて恥ずかしい」んでしょ。
女として見られる恐怖はそんなに小さい子供でもあるもんだよ。本人は「恥ずかしい」としか意識してないだろうけど、そして子供は恥ずかしいことは全力で嫌がる。
208 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 10:38:50.51
何にせよ>>194乙。
女として見られる恐怖っていうか、微妙にpgr臭を含んで「やっぱり女の子なのね~w」
みたいなことを言われるんじゃないか、っていう恐怖(コンプ)を持ってる子ってのもいる。
日常の両親のフォローや言動って大切だよね…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1327846166/
194 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 03:59:21.83
私が不幸にしてしまったしれない結婚式。
出席したのは、従姉妹の結婚式。
私は小3で、従姉妹は20代(たしか)と年は離れていた。
その結婚式のフラワーガール(だっけ?)に出るように言われた。
当時の私は、スカートとか女の子らしい格好が嫌で仕方なかった
でも結婚式で着るようにいわれたのは、
アメリカに住んでいるおばさん(父方祖母の姉)から送られたふりふりレースのワンピース。
とりあえず号泣しながら、その格好を嫌がった。
キュロットとかならいい!と両親にも言ったんだけれど、
両親は(特に父親)折角送って貰ったんだから、ワンピースをきなさい!
そう言って、前日…むしろ当日の朝くらいまで私の説得は続いた。
結局、泣きはらした目でふりふりワンピースで私はフラワーガールをしたんだけど、
やっぱり「その目どうしたの?○○ちゃん大丈夫?」と周りの人に心配された。
後に結婚式の写真をみたんだけど、
花嫁さんと私の2人で写ってる写真で、私はぼろ泣きしてた。
当時は嫌で嫌で仕方なかったんだけど、
今になるとすごい申し訳なかった。
196 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 08:50:02.43
ボーイッシュな格好の方が好き!という女の子は確かに一定数いるけど、
小3でその頑なさはおかしいよ。それぐらいの年になれば冠婚葬祭の意味も
その際のマナーも理解できるはず(=社会性の発達)
アスペっぽいって言われない?
206 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 09:34:49.93
小三でボーイッシュな格好が好きでフリフリが嫌いで泣くほど
嫌がるとか別に全然アスペとは思わないけど
中三ならやばいがこれをアスペといいきる方がよほどアスペぽいよ
207 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 10:24:12.20
ボーイッシュな格好が好きっていうよりフリフリが「女の子っぽくみえて恥ずかしい」んでしょ。
女として見られる恐怖はそんなに小さい子供でもあるもんだよ。本人は「恥ずかしい」としか意識してないだろうけど、そして子供は恥ずかしいことは全力で嫌がる。
208 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 10:38:50.51
何にせよ>>194乙。
女として見られる恐怖っていうか、微妙にpgr臭を含んで「やっぱり女の子なのね~w」
みたいなことを言われるんじゃないか、っていう恐怖(コンプ)を持ってる子ってのもいる。
日常の両親のフォローや言動って大切だよね…
- 関連記事
-
- 3歳くらいの男の子と女の子が、新郎新婦にそれぞれ花を渡すっていう演出があった
- 目隠しした新郎に食べさせて嫁が作ったものを当てると言う余興をした式
- 本番、ドキドキして緊張して膝はガクガク震えるしどうしようかと思ったけど、なんとかスピーチ終了
- 嫁側の招待客は当然ながらほとんどが医者で、スピーチはほとんどが自分の自慢話だった
- 当時の私は、スカートとか女の子らしい格好が嫌で仕方なかった
- 後は食事して帰るだけだからと油断してたら、司会から「未婚の女性は前に集まってください」とのアナウンスが
- 行ってみると、控室にはなぜか女子高生の制服が
- 最初の「I need you」パートでくるっと回って拳を口元に当てるポーズのとき、「ちょっとおォォ待ちなさいよォォォォ」と絶叫が響き渡った
- 古くからの友人の中に映像関係の仕事をしている人がいて、彼の厚意でプロイf-ル動画を作ってもらう事になった
関連記事
Loading
ヘッドライン
-
名無しさん@ニュース2chそのうち女として見向きもされなくなるのに、「スカートが嫌だ」ってばっかじゃねーの?
いくら努力しても、女じゃない生き物になるのにな。2014/09/24 Wed 13:39 [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ch女としての声も出なくなるし、体型も骨格から崩れるし、肌もシワが出るし、白髪も生えてくる。
早けりゃ35、どんな美人でも45過ぎたら、スカートはこうが、化粧しようが、「女としての権利」だけは主張する変な生物、って見られるようになるのにな。2014/09/24 Wed 13:44 [ Edit ] -
不幸な名無しわー痛いほど気持ちがわかる…
わたしもスカート嫌いだった
当時はわたしという一人称すら使いたくなかったなー
自分の子どもをかわいがる母親とか、着飾ってる女性とか、一般的な「女」をとにかく軽蔑していて、自分はこうなりたくないけどいつかはなってしまうものとして絶望してたのを覚えてる
その抵抗の手段としてスカートや一人称があったのかなとおもう
ワンピースとか女にしか着られないような服を着るとそれだけで異性への媚びを意識してるような気がして嫌だったんだよね
男が嫌いという感情から嫌いな男に媚びるような行動をする女が嫌いという感情が由来したのかなとおもう
でも自分の母親は好きだったし、男女関係なく友達はたくさんいたし、いったいどこからこの憎悪が生まれてたのか不思議ではある2014/09/24 Wed 14:07 [ Edit ] -
不幸な名無し私もスカート嫌いだったなー
スカートめくりとかのトラブルには見舞われなかったからそこはよかったけどww女子ほとんどジーパン履いてたしボーイッシュがもてはやされてたからフリフリスカートは浮く
中学で制服着るようになるとみんな一緒だし中に短パンやスパッツ履くのが当たり前だからスカートへの抵抗感が薄れるんだよね
そっから私服でもタイツ履けばスカートもショーパンもありじゃん!って感じでハードルが下がっていく
2014/09/24 Wed 15:55 [ Edit ] -
不幸な名無しわーいコメ欄に仲間がいっぱいw
スカートが平気になったのは高校卒業したくらいからだなあ
なんでかしらないけど『女』として見られるのが嫌だった
>>207、208を読んで今更あの嫌悪感に納得したw2014/09/24 Wed 16:09 [ Edit ] -
不幸な名無し同じくすごくわかるw
>>208の『微妙にpgr臭を含んで』そのまま。
同い年の従弟と一緒に5歳の七五三をして赤い着物を着た時からかなあの嫌悪感。
性別を意識させられた瞬間でもあるな。2014/09/24 Wed 17:45 [ Edit ] -
不幸な名無し小学3年生の女の子が女の子らしい格好嫌がるってごく普通の成長過程だよ。
年齢より頭が良かったり、精神的な成長が早い子ならもっと早い事もある。
思春期は男女両方来るけど、女の子には更にその前段階の時期がある。
10歳前後って女の子にとって女であるイコール、
自分に何の非が無くても女であるというだけで※3・※4のように、
一方的に見下し、劣った存在だと思わせ従わせようとする人種がいる事を、
嫌でも理解してくる時期だから。
そこを上手く通り抜けるとそういう人間は単なるバカと分かって、
自分の事を肯定できるようになるんだけどね。
全然嫌な思いをしなかった女の子は、周囲の大人や男性に恵まれていた幸運な子だよ。2014/09/24 Wed 18:54 [ Edit ] -
不幸な名無し報告者の気持ちすごくわかる!
小学校卒業〜高校入学くらいまでスカートとか女の子らしい格好ってすごく嫌だった。
今はスカートでもワンピースでも着るけど、当時は「女の子なんだから」「女の子だねー」って言われるのが無性に気持ち悪かった。2014/09/24 Wed 20:27 [ Edit ] -
不幸な名無し仲間がいっぱいいて嬉しい!
女の子らしい服装はスカートもワンピースも好きなのに自分が着るのがすごく嫌だった。
女の子らしくてかわいーねーwなんて言われたら気持ち悪いというか、バカにされてるみたいなニュアンス感じて腹が立ってた。
中学卒業した頃から制服以外のスカートに抵抗無くなったけど、あれ何だったのかな。2014/09/24 Wed 20:50 [ Edit ] -
不幸な名無し小学校が制服で、スカートだったから、日常生活で諦めはしていたな…
風邪を引いたらズボン登校の許可が出たから、風邪を引きたくてむちゃしたもんだった。
自分でもどうかしてると思うぐらいスカートが嫌だったし自分の場合は未だに抵抗が強いけど、他にも同じように思う人がいたのかと思うと、気が楽になるもんだなぁ2014/09/24 Wed 21:04 [ Edit ] -
不幸な名無し俺男だけど、どうしてそこまで嫌がる自分の娘に頑なに嫌なことをさせるかが分からん
ワンピース送ってくれたオバサンには申し訳ないかもしれないが、それを説明するのが親の仕事だろ?
宿題ヤダ、人参食べたくたいとかのワガママと違って、スカート履きたくななんてのは個人のアイデンティティの問題だから、場合によっては1が精神的に病んだりする可能性だってあったのに2014/09/24 Wed 21:35 [ Edit ] -
不幸な名無し※17
・※3とか※4のように女が女らしい格好をする事は正しい事であり、
女らしく見られることは女にとって幸せであると思ってるので嫌がること自体がことが理解できない
・※18のように単純に娘が我がままを言ってるだけだから我慢させるべきだと思っている
娘に人格も心も認めてないから嫌がること強いて平気なんだろ
そして娘も人格無視される生き物として見られるのが嫌だから女らしさを拒否するんだろ2014/09/24 Wed 23:07 [ Edit ] -
不幸な名無し友達がさ、2歳の娘に可愛いフリフリ着せて天真爛漫な可愛い子なの。
ちょっと離れて歩くとマジでわかるんだけど、おっさんとかにやにやちょっかい出すのよな。
なんつーか、ほほえましい感じじゃなくて母親に気づかないようにさ、なんかほんとちょっかいって感じだんだよ。興味津津でじっとみて目が合う瞬間とわざとぶつかる瞬間を狙っていくというか…わかるかな…
自分も、小学生のとき変なおっさんに運悪く名前しられてしまい友達と称して登下校ストーカされた。大人がなにやら対策してくれて大人からすれば変なひともいるねで終わる話だけど、
小さすぎて当時は頭では理解できないものの、女の子を狙ってるっていうことは本能的にわかったんだと思う。それから思春期終わるまで女の子らしいものを無意識に避けるようになったな。
※3,4はほんとゲスだな。小3の女の子にまで女を求めるんだからな。こういう奴らが消えればいいのに。2014/09/24 Wed 23:20 [ Edit ] -
不幸な名無し小3がどれだけ大人だと思われているのだろう
男子は最もやんちゃになる時期
我慢できないのかっていうのは・・・たまにしかしない格好だからこそ、周りの反応が変わるのが怖いんじゃない?
わざとらしく「わー!かわいいねー!」とか甲高い声出すおばさんとかいるじゃん
気に入ってそういう格好の子なら嬉しいだろうけど、嫌々させられてる格好でその反応はすごい嫌なもんだよ
体も心も女になりきっていないのに当然のようにそれを求められるのに違和感というか
子どものうちにそういう違和感を経験するのは大事だと思うけど・・・親はもうちょっとフォローしてあげなかったのかな
ちょっと違うけど男の子でもしたくもない女装を強いられて人前に出されたら屈辱的でしょ2014/09/25 Thu 00:35 [ Edit ] -
不幸な名無し一般女性は性的な批評を男から受ける
=品定めされることが基本的に苦痛
小学生女児の女(の子)であることがこわいという気持ちは
不審者注意と言われても他人事だった
元男子には想像することも
むずかしいことなのか?2014/09/25 Thu 10:41 [ Edit ] -
不幸な名無し反論してる男性陣は疑問を持たずに男として当たり前に育ったんだし、それはある意味正常なんじゃね
なぜスカートは女の子だけなんだろうとか疑問も持たなかったんだろ
「たかが」スカートにギャン泣きで抵抗まで行かなくても、クラスに一定数はあからさまに女扱いされるのが嫌な子いるよ
こじらせるとサバサバ系女子なんてものが生まれるんじゃね2014/09/25 Thu 10:48 [ Edit ] -
不幸な名無したまに沸いてるアホ男を見て、きっと防衛本能なんだなって思った
男がそういう目で子供であれ女を見るんだって気づくからこそだろうね2014/09/25 Thu 11:22 [ Edit ] -
不幸な名無し小三のダンスィが結婚式で
化粧させられて半ズボンに蝶ネクタイで
花嫁に花束贈呈の役をさせられる、
って考えて見ろ。
普通は全力で逃げ出す。w
大層な問題じゃないかもしれんが、
ダンスィにとっては恥ずかしくて恥ずかしくて
男の沽券にかかわる大問題さ。2014/09/25 Thu 13:55 [ Edit ] -
不幸な名無し小3くらいだと徐々に男女差がでてきて
皆一緒だったのに違くなるのはなんで?と最初のジェンダーの壁にぶつかる時期だよ
ある程度受け入れに時間がかかる子もいたって別に不思議じゃない2014/09/25 Thu 14:49 [ Edit ] -
女として品定めする様に見てくるオッサンへの恐怖ってので凄く納得した
確かに子供の頃にも居た様な気がする。はっきり意識し出すと女の格好するのは怖ろし過ぎるね。大人になれば頭おかしい人へもある程度対応できるけど。2014/09/25 Thu 19:05 [ Edit ] -
不幸な名無し全く理解できないのでちょっと想像してみた。
成人したブサ顔好きのデブ専ホモに「この子このまま良く食べて成人してらアタシの好みね・・・ウフフ待ち遠しいわ」
なんて目で見られてたら、飯食うのも大きくなったな!男らしくなったな!なんて言われるのも怖い。
シャレにならんくらい怖いしキモい!
女の子が女らしくなったと言われて感じる嫌悪感がこれなら、
マジ怖いし嫌だ!2014/09/25 Thu 19:14 [ Edit ] -
不幸な名無しこれ気持ちよくわかるなぁ。
私もスカートはイヤだ。
モテ期の最盛期が小学校低学年で、相手がおかしな連中ばっかりだったせいなのかな。2014/09/25 Thu 20:50 [ Edit ] -
不幸な名無し※33
よく理解できた、ありがとう。
お前のお蔭でブサメンピザの俺には他人事とは思えなくなった。
ところで今夜悪夢を見そうなんだがどうすんだよ・・・。2014/09/25 Thu 21:15 [ Edit ] -
不幸な名無しコメ欄に仲間がいっぱいでほのぼのしてたのに
気持ちがわからない女なんだからおとなしくスカート履いとけよみたいなのが多くて驚いてる
ズボンが当たり前男で当たり前不審者に狙われるのは女が大半で自分には関係ない、って思ってる人には理解されないんだね2014/09/25 Thu 21:26 [ Edit ] -
名無し春香さん報告者の当時の心境に関してはもう結構議論されてるっぽいな。
親も多分言い方が悪いと思うんだよな。
『ワケ解んない事言ってないで大人の言う事聞きなさいっ!』
で言う事すんなり聞く子が居る訳が無い。せめて
『花嫁の大事な舞台の為に、今日だけ着てくれないか?』
とかちゃんと説明してたらまた違うかも知れんのに。
※39
それはギャグで言っているのか!?2014/09/25 Thu 23:26 [ Edit ] -
不幸な名無し女性が本能的に感じる恐怖感がわからない男はドイツなどに住むといいと思う。
ドイツに単身赴任した知人男性は「痴漢に遭う女性の気持ちが心の底からわかった」って。
公衆トイレや夜道で190センチ越えのガチムチに追い回されたんだそうな。
小柄で華奢な日本人男性はその手の方々に「モテ」るらしいです。
私も子供の頃、男に生まれた方が良かった、と思っていた。2014/09/25 Thu 23:47 [ Edit ] -
不幸な名無し自分も男の子になりたい女子だったんで気持ちは分かる
まあ綺麗な服も好きだったけど、今から思うとコスプレ気分で着てたな
小6で今まで喧嘩で勝ってた男子に負けてから諦めた2014/09/26 Fri 01:55 [ Edit ] -
芸ニューの名無しこんなに女々しいのに女性扱いされるのが怖い?
どんな立ち振舞をしても周囲から見たらアナタはどこまでもただの女性です
安心して恐怖と戦って下さい2014/09/26 Fri 02:55 [ Edit ] -
不幸な名無しはぁ?女のくせしてスカートが嫌だぁ?
それあれじゃね?>>1が女じゃないんじゃねwwwww
いくらなんでもスカートが嫌だは無いだろ。
そんなんだからいつまで経っても喪女なんだよ。2014/09/26 Fri 03:09 [ Edit ] -
不幸な名無し女性として品定めされる恐怖感、というのは潜在的にでもほとんどの女が通過して来た感情だと思う
そしてその恐怖感など必要としなくなったオバサンはどんどんずうずうしくなっていくのである2014/09/26 Fri 08:49 [ Edit ] -
不幸な名無し女として見られたくない!と、ボーイッシュを心がける子が大好きだったなあ
自分は、スカートやパンツを恥ずかしがる女の子をスケベな目線で楽しむ男の子やオッサンを幻滅させるのが面白くて自らスカートを捲り上げる女だった…
2014/09/26 Fri 12:10 [ Edit ] -
不幸な名無し「○○したら皆から笑われる」ってのは、
自尊心が芽生えたばかりの子供にとっては結構恐怖だよ。
特に結婚式みたいな衆人監視の場だと余計に。
「みんなの前に立って一人で歌わされる」に近いと思う。
大人なら少々音はずそうが平気だけど、
子供は「微笑ましい」と笑ったことさえ「バカにされてる」と思うしね。2014/09/26 Fri 13:08 [ Edit ] -
不幸な名無し最近の女の子は小さい時からお洒落な子が多いように思うので「女として品定めされる恐怖」は味わっていないのか、そうだといいなあと思う。2014/09/26 Fri 18:03 [ Edit ]
-
不幸な名無し※44
私の出身高校は県立で最初にブレザー制服を採用し、人気が出た所。
先日、ふと母校のHPを見たら、女子はスカートかズボンを選べるようになっていた。
時代は変わるんだな、と実感。
今の所、男子がスカートを選べる程には「進んで」いなかったw
女子の制服がズボン可の学校、意外とありますよ。2014/09/26 Fri 21:39 [ Edit ] -
不幸な名無し※50
女の子たちはもっと気持ち悪く感じているんじゃね。
例えばお前が小学校3年生の頃、現在のお前が性欲剝き出しの顔で自分見つめてたらどう思うよ。2014/09/26 Fri 23:40 [ Edit ] -
不幸な名無しスカート嫌いな時期かー、ああ私もあったあった!ピンクや赤も避けて寒色系ばっか着てたわーなっつかしいなー
とか思いながら読んでたら議論が段々面倒な方向に2014/09/27 Sat 03:03 [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ch┐(´∀`)┌ヤレヤレ
あくまで自分目線でしか自分のことが見られないんだな。
一般人なら35、どんな美人でも45で、周りから見たら「ただのBBA生物」って見られているのにな。
ハッキリ面と向かって言われたこと無いから勘違いするんだろ。2014/09/27 Sat 03:04 [ Edit ] -
不幸な名無し>>46
一時期そうだったよ<スカートオンリーを好む女の子
理由は便所が面倒というヒジョーにツマラン理由だがw
今は逆にスカートだと装備一式(ストッキング、ガードル)
の上げ下げが面倒なのでズボンオンリーですわw2014/09/27 Sat 10:17 [ Edit ] -
不幸な名無し世の中には地黒で似合わない人間もいるんすよ
ピアノの発表会の時に親の手造りのキラキラした
生地のおべべ着せられている写真、
まあオサルさんみたい!と思った思い出が
ブスでなければ…2014/09/27 Sat 12:54 [ Edit ] -
不幸な名無しどっかで男という生き物は共感能力が低く複雑な感情は理解できないって読んだけどこのコメント欄見てると納得する。
もちろん全員がそうとは思わないけど。2014/09/27 Sat 18:07 [ Edit ] -
不幸な名無し※64
共感能力が高くて複雑な感情は理解できる女とやらがTPOを考えずに大泣きしてるんだけどね。
そして、全員がそうとは思わないとか言い訳つけたって無駄。
こんなことを書き込む時点で嫌になる男がいると解らないお前は「女の中でも共感能力が低く複雑な感情は理解できないハズレの低能」。2014/09/27 Sat 19:56 [ Edit ] -
不幸な名無し※61 ※20だけど、小1のときストーカーしてきたおっさん、「おっぱいはいつ大きくなるのかな」「膝の上においで」とか言ってたよ。2014/09/28 Sun 20:45 [ Edit ]
-
不幸な名無し※64
あなたのレスで記憶が蘇った。
地黒・ボサボサ頭・眉毛もじゃもじゃで「自分はかわいくない」ていう自覚があったから親の手作りのショッキングピンクのワンピース着なきゃいけないのが本当にいやだった。
なんだか(横にそれたけど)自分だけじゃなくてちょっとほっとした2014/09/28 Sun 22:29 [ Edit ] -
不幸な名無し男になりたいなんてどこにも書いてないのに発想がきもいやつがまぎれてるな。一部の頭の中がきもい男のせいで、男はみんな警戒すべきって風潮になって迷惑。2014/09/30 Tue 11:42 [ Edit ]
-
不幸な名無し※70
>「坊主頭にして海やプールでも海水パンツで通す」
意地でも女の子の裸見たいんだな
そりゃ女の子皆可愛い格好嫌になるのも当然だわー2014/09/30 Tue 13:10 [ Edit ] -
不幸な名無し大人になったらち◯このデカさがわかるような服しか存在しなくてさ、ある一定以上でかくなるとホモぉとか、欲求不満BBAとかにまあ立派だわ、じゅるる、とかニラニラヲッチされ、皮が向ける前の少年性を大人たちが無垢と賛美する世界でさ、その'無垢の象徴のような服'で着飾ると大人たちが可愛いと喜ぶ。幼くしてそれに感づいてしまって、男の子には良いことなんだ!女の子やジジイには着られないんだぞ!とか言われたらさぁ、どう思うよ。ますます子供にゃ怖いしきもいだろ?2014/09/30 Tue 17:05 [ Edit ]
-
名無しさん@ニュース2chいやー 女ってホント「自分を他者視点で見られない生物」なんだな。
延々と自分語りと、お互いの同意を求め合っているだけ。
「スカート嫌だ」なんて言ってびーびー泣いている女なんて、幼女だろうと、それこそキモイわ。
何をどうしようと、オメーは生まれた時から一生女なんだわ。それも盛りを過ぎたら見向きもされなくなるってことも受け入れられないらしい。2014/10/01 Wed 01:29 [ Edit ] -
不幸な名無し※75 なんだこのブーメランは。
オメーが「自分を他者視点で見られない生物」だから、自分イケメンと勘違いしてセクハラしたり、幼女を見る目つきが怪しいと通報されるんだろうが。他者(異性)に共感するデリカシーさもないからいつまでもキモ男で女が避けてくんだよ。2014/10/01 Wed 09:52 [ Edit ] -
不幸な名無し私だけじゃなかった!良かった!
本レス見てるだけでちょっと涙でそうになる位痛いほど気持ちがわかった
女の子だねーと言われるのは未だに嫌悪感がある2014/10/02 Thu 05:23 [ Edit ] -
不幸な名無し※81
じゃあ「何として見られたら」納得するのかねえ?よくわからん
それと小学生にもなって、いちいちそんなのアピールせずに自分のうちに収めなよ
小学校の頃は母親お手製のワンピースで髪型に凝るのが楽しみだったけどな
自らの立場を満喫した方が楽しかろうに2014/10/05 Sun 01:58 [ Edit ] -
※81
じゃあなたは世間からこうしろああしろと
型にはめられても「それが世間の常識だから」と
受け入れるのですね。
てかよそはよそ、うちはうち
個々人違って当たりまえ、がわかってない人大杉2014/10/07 Tue 15:29 [ Edit ] -
不幸な名無し可愛い服着れるうちに着ないってホントバカだねえ〜 すぐBBAになってどんなに繕ってもキモいだけの存在になるのに。
↓
>>842014/10/10 Fri 09:18 [ Edit ] -
不幸な名無し小3、4ぐらいの子が女らしい格好を嫌がるのは変じゃないんだよな
今までは男女関係なく「幼い子」で一括りだったのに、その年齢ぐらいから、性別による区別(更衣室や服装)が厳しくなるからな
でも身体的には男女差はあまり出ていないから、そのギャップや、区別という形で性別に注目されることに戸惑ったりしたりする
これが中学生高校生ぐらいになると、区別に身体差が追いつくから、ある程度のものなら落ち着いてくるらしい2014/10/12 Sun 10:25 [ Edit ] -
不幸な名無し>45
小3の子の問題にBBAになったあとの話を
されても…
例えば自分の生まれついた立場上
正社員になるとすればブラック企業で
夜昼問わずこき使われるしかないと
悩んでいる人に「求められるうちが旬!
あと20-30年もすれば誰もお前を雇おうと
思ってすらくれないさ!」と言われても
問題に対して何の解決にもフォローにも
なってないんだが2014/10/13 Mon 07:26 [ Edit ] -
不幸な名無しさぞかしBBAに思い入れがあるんだろう>かの人
女ガー!女ガー!って喚いている所を見るとほんとに女に相手にされてないでヘイトだけたまってるんだね2014/10/13 Mon 21:56 [ Edit ] -
不幸な名無し┐(´∀`)┌ヤレヤレ ←米伸びてるのはこいつが荒らしてるからかw
気持ち悪い奴だな・・・女の子にトラウマ植えつけてるのはこういう奴だろうな2014/10/16 Thu 20:25 [ Edit ] -
不幸な名無し小学三年生が女であることを否定したら困る人間がここまでいるのか……一般的な成長過程を全否定とか
自分の性別が嫌、男になりたいじゃなくて
大人になることや、男女で区切られてあからさまに「女」として扱われるのが嫌なんだよ
反抗期とかと一緒
中学生、高校生にもなって反抗期pgrって言ってるのと変わらんぞ
ないほうが不健全なんだが2014/10/25 Sat 11:21 [ Edit ] -
不幸な名無し女の子って幼児期からものすごく自分の服装にこだわるから
女の子っぽくするのがいや。
っていうより、その傾向がボーイッシュな服装に向かっただけじゃないかなー。よくあることだよ。三年生なんてまだ幼児の延長だし。
自分も小1のとき黒のワンピースを死ぬほど嫌がってた。今見るとかわいいんだけどね。2014/10/26 Sun 10:15 [ Edit ] -
不幸な名無し少しだけ気持ち分かるな。
小1の時にスカートめくりされてからスカートが嫌になってズボンばっかりになってた。
当時は冠婚葬祭の時は我慢したけど、日常では絶対着なかったよ。2014/10/27 Mon 15:58 [ Edit ] -
不幸な名無し20代後半だけど、子供の頃女子の間でスカートやフリルみたいな女の子らしい恰好がダサい・男に媚を売ってるみたいな認識の時期があったな2014/11/14 Fri 05:19 [ Edit ]
-
不幸な名無し私大学生になった今でこそ女装してるつもりでスカートはいて化粧もするけど、中学生の時とかブラジャーするのも抵抗あってパッド入りのキャミとか着てた。「女」っていうよくわからない生き物に変化してくのが嫌だったんだと思う。
スカートって日本だと男は着ちゃいけない女特有のものだし、小3のつい最近まで男女一緒に着替えてた時期に「女の子らしさ」を強制されるのは未知の恐怖があったんじゃないかな。2015/02/08 Sun 13:44 [ Edit ] -
不幸な名無しこんな方いたんだ・・私もそんなもんだった。25になった今でもスカート2着くらいしか持ってない。
中学で初めて制服になって、強制的に毎日スカートを履かなくちゃいけなくなったとき、それまでは一個人だったのに”女の子”になれと言われた気がした。(でも、スカートの下は体操ズボンを履いてたので少し緩和されたけど・・)
女性性なんてもんは男性の幻想で、生きてくうちに母性は生まれても、女性性は後付けだと思っている。
男が気に入るor世間一般的な女性らしい服装や髪型化粧、話し方や笑顔、仕草や匂い、目線や距離感は大人になるにつれ理解する。
理解した上で、変態のいる前ではそんな振る舞いはしないし、パーティーとかでは小綺麗にする。
それを実行したからって、心はただの人。
急に嫌いな服を着て”世間一般的な女の子”の型に強制的にはめられたら、場や人に合わせて自分を装うことに慣れていない子は我慢できないと思う。
小さい頃から人の機嫌をとらないと生きていけない環境だった子は違うかもしれないけど・・2015/05/07 Thu 00:26 [ Edit ]
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚