ヘッドライン
| Home |
目撃DQN51◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1242312815/
245 :1/2:2009/05/21(木) 14:51:09
ちょっと長いです
この間一度も会った事がない「はとこ」の式と宴にに行ってきた。
(私の父と新郎の母がいとこ同士)
父と新郎母は50年くらい会ってないという間柄だったので
招待状が来たとき(事前連絡無し)に父が断りの電話を入れたのだが
あちらは「呼んであげるって言ってんだからおいでよw」という感じで聞く耳持たず。
「カズ君(新郎。34歳無職。仮名。)の晴れ姿見せてあげるからさー!」と言った感じ。
や…ウチにとってそれは魅力でも何でもない…w
父もげんなり。
でも諦めずに断りを入れたら「親族足りないのよ。来てよ。」に内容が変わった。
せめて出席は父だけに、と言ったら今度は「親族足りない。親戚なら助けろ。」攻撃。
父もしんどそうにしてたので、母と私と弟で父の顔を立てて参列した。
父の兄と妹の家族も同じ感じで無理やり呼ばれたよう。(こちらの一家とウチは付き合い有)
続く
247 :2/2:2009/05/21(木) 14:52:20
父・母・私・弟で連名で招待状が来たので、受付でご祝儀も連名で出したら(一応15包んだ)
新郎母がその場で中身を見て「親戚なのにケチくさい」らしき事を言われた。
そして「私ちゃんと弟くんの祝儀袋、忘れた人用に式場で売ってくれるから」と言って席に戻ってった。
温和な父もここで激怒。
ちなみに引き出物(3千円カタログと800円カステラのみ)は1家族につき1個でしたっww
式と宴は普通でしたが、お料理と飲み物は一番お値段控えめのコースでした。
新郎新婦の出会いのきっかけがネトゲで
司会者は「共通の趣味を通じて知り合い…」と言ってくれたのに、
新郎母が飲み物をつぎにテーブルに来たとき「ウチのカズ君はぎるどますたー?とかいう
責任者やってて、それでお嫁さんが惚れちゃったみたいなのよ。
カズ君はリーダーシップがあるのよねー」
と自信満々に言ってて、ウーロン茶吹きそうになったw
248 :愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 14:56:48
>>245
乙!
だから、よく知らない親戚の結婚式なんて出ちゃいけないんだよ…恥知らずは本当に恥知らずだからね。
こちらの想像を絶するくらいに。
15って15万でしょ?少ないって…どんだけ!?
お返しが人数分無いってどんだけ!?
つい古いフレーズを使いたくなる香ばしさ。
今後は強く断ろうよ>気の毒父
249 :愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 15:08:14
>>248
親族への引き出物は1家族に1つが普通でない?
カタログならともかく、でっかい鍋×4とか鯛のかまぼこ×4とか要らないだろ?
245と弟が既婚者でそれぞれ別世帯というなら、祝儀袋も引き出物も
別になるはずだが…
もらうほうは別でお返しは一緒にしようとした新郎母が恥知らずというのは同意
250 :愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 15:09:55
>(3千円カタログと800円カステラのみ)
251 :愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 15:30:06
>>249
だから、「引き出物は一家族に一つなのに、祝儀は一人一つ出せ」という主張がおかしい
という話だろう
252 :愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 15:54:38
親族への引き出物は1家族に一つでもいいと思うが
その分他の参列者と差はつけないと
三千円カタログ+800円カステラのみっていうのは
あからさまにサムい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1242312815/
245 :1/2:2009/05/21(木) 14:51:09
ちょっと長いです
この間一度も会った事がない「はとこ」の式と宴にに行ってきた。
(私の父と新郎の母がいとこ同士)
父と新郎母は50年くらい会ってないという間柄だったので
招待状が来たとき(事前連絡無し)に父が断りの電話を入れたのだが
あちらは「呼んであげるって言ってんだからおいでよw」という感じで聞く耳持たず。
「カズ君(新郎。34歳無職。仮名。)の晴れ姿見せてあげるからさー!」と言った感じ。
や…ウチにとってそれは魅力でも何でもない…w
父もげんなり。
でも諦めずに断りを入れたら「親族足りないのよ。来てよ。」に内容が変わった。
せめて出席は父だけに、と言ったら今度は「親族足りない。親戚なら助けろ。」攻撃。
父もしんどそうにしてたので、母と私と弟で父の顔を立てて参列した。
父の兄と妹の家族も同じ感じで無理やり呼ばれたよう。(こちらの一家とウチは付き合い有)
続く
247 :2/2:2009/05/21(木) 14:52:20
父・母・私・弟で連名で招待状が来たので、受付でご祝儀も連名で出したら(一応15包んだ)
新郎母がその場で中身を見て「親戚なのにケチくさい」らしき事を言われた。
そして「私ちゃんと弟くんの祝儀袋、忘れた人用に式場で売ってくれるから」と言って席に戻ってった。
温和な父もここで激怒。
ちなみに引き出物(3千円カタログと800円カステラのみ)は1家族につき1個でしたっww
式と宴は普通でしたが、お料理と飲み物は一番お値段控えめのコースでした。
新郎新婦の出会いのきっかけがネトゲで
司会者は「共通の趣味を通じて知り合い…」と言ってくれたのに、
新郎母が飲み物をつぎにテーブルに来たとき「ウチのカズ君はぎるどますたー?とかいう
責任者やってて、それでお嫁さんが惚れちゃったみたいなのよ。
カズ君はリーダーシップがあるのよねー」
と自信満々に言ってて、ウーロン茶吹きそうになったw
248 :愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 14:56:48
>>245
乙!
だから、よく知らない親戚の結婚式なんて出ちゃいけないんだよ…恥知らずは本当に恥知らずだからね。
こちらの想像を絶するくらいに。
15って15万でしょ?少ないって…どんだけ!?
お返しが人数分無いってどんだけ!?
つい古いフレーズを使いたくなる香ばしさ。
今後は強く断ろうよ>気の毒父
249 :愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 15:08:14
>>248
親族への引き出物は1家族に1つが普通でない?
カタログならともかく、でっかい鍋×4とか鯛のかまぼこ×4とか要らないだろ?
245と弟が既婚者でそれぞれ別世帯というなら、祝儀袋も引き出物も
別になるはずだが…
もらうほうは別でお返しは一緒にしようとした新郎母が恥知らずというのは同意
250 :愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 15:09:55
>(3千円カタログと800円カステラのみ)
251 :愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 15:30:06
>>249
だから、「引き出物は一家族に一つなのに、祝儀は一人一つ出せ」という主張がおかしい
という話だろう
252 :愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 15:54:38
親族への引き出物は1家族に一つでもいいと思うが
その分他の参列者と差はつけないと
三千円カタログ+800円カステラのみっていうのは
あからさまにサムい
- 関連記事
関連記事
Loading
ヘッドライン
-
名無しさんネトゲ出会い系のメンヘラビッチ孕ませたとしか考えられない
無職が結婚できる理由なんて他にあるか?
セコケチぶりからして家が金持ちなわけでもなさそうだし2013/03/23 Sat 12:05 [ Edit ] -
不幸な名無しまあその場で祝儀回収して3万ずつ3つの袋に入れて出したほうが安上がりだったかもな。
ほぼ赤の他人に対してなら3万でも安すぎまい。2013/03/23 Sat 15:14 [ Edit ] -
不幸な名無し北海道の結婚式は基本的に会費制で余程の事が無い限り会費の他に祝儀を包むなんて事はない。
親族でも2ケタ万円なんて滅多に無いと思う。
たまに本州基準で祝儀もって来られて焦る時がある。2013/03/23 Sat 18:15 [ Edit ] -
不幸な名無し50年も会ってない親族とか、親父が断れば良かった
最低でも受付で激怒して帰るレベル
顔を立てるどころか、第三者から見たら親父の株を落としただけ2013/03/23 Sat 21:51 [ Edit ] -
不幸な名無し15万に場所にもよるがナンダカンダで20万くらいはかかってんじゃねえの?
それくらいあったら家族で沖縄旅行くらいいけるだろ。優柔不断で判断甘いなこの親父。
こういう見栄や他人の人情にホイホイ金出す親に限って肝心の嫁や子供の為には何もしないエエかっこしかもしれんね。ソースは俺の親父だw2013/03/24 Sun 05:34 [ Edit ] -
不幸な名無し悪いがこれは出席する方も出席する方だ
50年も会ってないんなら今更仲がこじれた所でダメージなんてないだろうし
頑として断れなかった親父さんの負け。2013/03/24 Sun 14:56 [ Edit ] -
不幸な名無しいやぁ、50年も会ってない親戚の連絡先が判るってのが驚きだわ
自分のいとこ(の親)の連絡先位は人数少ないからなんとか把握してるけど、親のいとこなんて軽く1ダース以上居るだろうけど、親だって全員把握してるか怪しいわ2013/03/25 Mon 01:12 [ Edit ] -
不幸な名無し※16
親戚はともかく、友人・会社の同僚なんかが招かれるいわゆる披露宴は、基本「友人主催の結婚祝賀会」だったりするんだよね。なので会費制で、先に提示された会費が端数のある金額だったんで、まとめてお祝いのつもりで多めに入れていったら、受付で開封されて金額確認、その場でお釣りが返ってきたことがあるよw2013/03/26 Tue 10:34 [ Edit ]
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚