ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 91 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
716 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 17:35:24
ずいぶん前に出席したレストランでの人前挙式と披露宴。
6人席のテーブルに座ったけど、料理がずっと一人分足りないまま。
よくよく数えたら、バカママが子供つれて座ってるので7人だった。
717 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:04:32
>>716
こども小さいからご飯はママと一緒で良しってことだったわけじゃなく?
毎回誰かのなにかが足りなかったの?
719 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:13:58
>717
そういうこと。
そのママは、子供にも一人分食べさせてたので、コースが終わるまで
常に一人分足りないまま終わった。
仕方ないから、ピザとかナイフで切れるものは分け合って食べたが
ママは知らん顔して二人分取り分けて食べてたよ。
しかも、そのテーブルは親族席(プラス主賓席)だったので
そのママも親族、自分は新婦側親族・ママは新郎側親族。
その子供は発熱してて(ママがそう言ってた)、始終椅子の上で
ぐったりしてた。
そこまでして出席したいのかと、あとで話題になった。
で、その子供のせいで同じテーブルの数人は風邪もらって発熱
自分もしっかり発熱しました。
新郎新婦は出既婚だけど、「すぐ離婚だろう」ってすでに
言われていて、子供が生まれて数年で離婚。
元旦那は自称社長、要はヒモで趣味を仕事にしていて収入は
常にマイナスだったそうな。
720 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:22:53
>>719
すごいな。
自分ももう食べるの諦めた結婚式あるけど、
それは元からテーブル配置に対して食べ物の個数が足りてなかっただけで、
人が増えるとかありえないよねぇ。
でも、それをスタッフがうまく裁けてないのも問題だと思う
721 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:25:40
スタッフには問題なかったと思う。
一人子供を追加するってスタッフ側に言ってなかったようだ。
つまり、そのバカママは、子供の分はタダで食べさせてた。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
716 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 17:35:24
ずいぶん前に出席したレストランでの人前挙式と披露宴。
6人席のテーブルに座ったけど、料理がずっと一人分足りないまま。
よくよく数えたら、バカママが子供つれて座ってるので7人だった。
717 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:04:32
>>716
こども小さいからご飯はママと一緒で良しってことだったわけじゃなく?
毎回誰かのなにかが足りなかったの?
719 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:13:58
>717
そういうこと。
そのママは、子供にも一人分食べさせてたので、コースが終わるまで
常に一人分足りないまま終わった。
仕方ないから、ピザとかナイフで切れるものは分け合って食べたが
ママは知らん顔して二人分取り分けて食べてたよ。
しかも、そのテーブルは親族席(プラス主賓席)だったので
そのママも親族、自分は新婦側親族・ママは新郎側親族。
その子供は発熱してて(ママがそう言ってた)、始終椅子の上で
ぐったりしてた。
そこまでして出席したいのかと、あとで話題になった。
で、その子供のせいで同じテーブルの数人は風邪もらって発熱
自分もしっかり発熱しました。
新郎新婦は出既婚だけど、「すぐ離婚だろう」ってすでに
言われていて、子供が生まれて数年で離婚。
元旦那は自称社長、要はヒモで趣味を仕事にしていて収入は
常にマイナスだったそうな。
720 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:22:53
>>719
すごいな。
自分ももう食べるの諦めた結婚式あるけど、
それは元からテーブル配置に対して食べ物の個数が足りてなかっただけで、
人が増えるとかありえないよねぇ。
でも、それをスタッフがうまく裁けてないのも問題だと思う
721 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 18:25:40
スタッフには問題なかったと思う。
一人子供を追加するってスタッフ側に言ってなかったようだ。
つまり、そのバカママは、子供の分はタダで食べさせてた。
- 関連記事
-
- その日はじめてお会いした新婦さんはとてもぽっちゃりしていて、でも笑顔が可愛い人だった
- ちょうど時期も良かったので神社は観光客も多く、みんなから歓声を上げられ気を良くしていた
- 昨日、急きょ結婚式に参加した
- 新郎側で来てた女の人が美人すぎた
- 6人席のテーブルに座ったけど、料理がずっと一人分足りないまま
- 新郎上司がよろけた拍子につかんだのが天井まであるウエディングケーキ
- 盲導犬以外お断りの式場内に、犬を持ち込もうとしたババアにお茶をかけられました
- 新郎の親が式の費用全部出すといって聞かず「折半なんて恥ずかしい真似もってのほか!」
- 新郎新婦の出身地が遠いので、挙式当日に「結納・挙式・披露宴・二次会」を全部済ませちゃおう!とのスケジュール
関連記事
Loading
ヘッドライン
-
名無しさん@ニュース2ちゃんこういうときは、わざと店員に「ここのテーブル7人ですよ、一つ足りないんですけど」と突っかかるべき。
で、いや主催の新郎新婦からここは6人とうかがっていますが→でもほら7人いるでしょ数えてみ→新郎新婦に確認に→主催者とバカママ衝突へ
バカが悪いか、そういうバカを呼んでトラブルに気づかずにいる新郎新婦が悪いか、いずれにしても両者に気づかせないと。2011/12/14 Wed 12:05 [ Edit ] -
不幸な名無しもしかしてこれ、店側も気づいててやってないか?
金額に収まるサービスしかしないって感じで言われるまで放置ってスタンスだったり。2011/12/14 Wed 12:23 [ Edit ] -
不幸な名無し自分も大体※2と同じようにすべきだとは思うけど、新郎新婦に確認に行く必要はないよ
そこはスタッフが打ち合わせの記録を確認すべきで
招待客が高砂まで行って「新郎親族のバカママが料理を二人分取ってるの」とか訴えるのはそれこそバカ
当日の新郎新婦はスタッフじゃないんだよ
そうトラブルを解決するために式場に金を払ってるんだから
料理くらいのことならその場は新郎新婦じゃなくてスタッフに頼るべき2011/12/14 Wed 12:38 [ Edit ] -
不幸な名無し※2
※5
あくまで悪いのは無断子連れのバカママな。そこは理解しとけ。
でも祝いの席なのにゲスト同士でわざわざトラブル起こすのもどうかと思う。
腹が立つけど主役の新郎新婦のために波風立てずに我慢し続けたのは大人の対応だよ。
特に※2は大きなトラブルを起こすことを推奨しているような書き方だし、そんなゲストは迷惑。件のバカママ以上に迷惑。
※2が出席した結婚式は不幸な結婚式としてここに載りそうだね。2011/12/14 Wed 12:48 [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ちゃん※7
「無断」子連れなのかどうかは分からんでしょ。
ママ「うちの小さいのも一緒でいいかな?」新郎「いいとも~」ってな形で、
バカ新郎はガキも親と別に一食食べる気とは考えなかったとか。2011/12/14 Wed 15:11 [ Edit ] -
不幸な名無し※7
>祝いの席なのにゲスト同士でわざわざトラブル起こすのもどうかと思う。
だからこそスタッフに言えと、お前より前のコメントにも書いてあるだろうが
トラブルを大事にせず、しかし泣き寝入りもせず、道理に沿って解決することを「大人の対応」と言うんだ2011/12/14 Wed 18:44 [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ちゃん※16
スタッフは気づいているはずのことをあえて知らせるから「わざと」
スタッフも、お客から言われたので対応しますという建前がないと、おかしいと思っても自分からは手を出しにくいだろ2011/12/14 Wed 19:03 [ Edit ] -
※7
アナタが式に来た時は、わざとコース料理の頭数から外しといても「オトナの対応」で黙っててくれるのかー
みんな、そういう「泣き寝入り体質」だったら助かるんだけどねー2011/12/14 Wed 22:55 [ Edit ] -
不幸な名無しさん子供の分の椅子を用意するんだから、スタッフは人数合わないの気がついてるだろう。
子供がいくつかわからないけど、小学生くらいだったら、お子様料理を別に用意すること多いよね。
コース料理なら各自にサーブするから、
大人の前に置かずに子供の前に置くのも変な話。
スタッフが果てしなく気が効かないか、
招待側の同意を得てわざとやってるかどっちかだよな。2011/12/14 Wed 23:40 [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ちゃん※24に意
7人いるところに6人分しか持ってってない時点でスタッフは人数と料理数の乖離に気付いてるし、その上であえて馬鹿親と子供がきちんと一人前ずつ食べられるように配慮してるとしか思えない。
そうでなければさりげなく母親と子供の間に一皿、ほかはそれぞれの前に置くとかするはずだし。2011/12/15 Thu 00:02 [ Edit ] -
不幸な名無し結婚式のテーブルってそんなに広くないでしょ
皿を置けるスペースは限られててあんまり融通がきかないと思うよ
スタッフが子供に一人前を与えて誰かが食いっぱぐれるように配膳したと考えるのは、さすがに根も葉もない言い掛かり
隣の人との間に置かれた皿をバカが自分の方に引き寄せてるんでしょ2011/12/15 Thu 00:32 [ Edit ] -
不幸な名無し出席者がこっそりとスタッフに言う→スタッフは新郎新婦の両親に確認後、トラブル用の余り食材でそれなりのお子様ランチを作る→スタッフは式後に追加料金を請求
バカママは迷惑な常識なしだが、結婚式はゲストとしてご祝儀出す形式なのでタダメシとは微妙に違う。
迷惑なバカママではあるが。
会費制を読み飛ばしていたらごめんなさい。2011/12/16 Fri 23:01 [ Edit ] -
名無しさん@ニュース2ちゃん※32
そうなれば一安心だな。
そうならなかったのは、スタッフが異状に気づきあまりに不憫なので新郎新婦(の親)に一食追加の相談 → そんなの知らん、祝儀も予定人数分しか届いてない、勝手に連れてきたガキのために追加料金とかふざけんなと拒否 → やむなく「人数分」だけ提供続行、てな感じだったのかな。2011/12/18 Sun 00:47 [ Edit ] -
不幸な名無し披露宴なのに、取り分けなくちゃいけないピザが出てくる店でやるのかとか
そもそもこういうのって普通はコース料理だから一人一人の前に料理置くだろ気付くだろスタッフとか
ツッコミどころいっぱいだなあ…
いや、あるにはあったよホテルでフレンチだったのに大皿w
あれは「ここでやった!」という新郎側親戚の見得と節約の両方を兼ねた結果だったみたいだけど
今回のも相当お安い料理だったんだろうか2011/12/25 Sun 01:43 [ Edit ] -
不幸な名無しってかタダ飯食らいに気づいてんなら、さっさとスタッフ呼んでつまみ出してもらえば良かったのにw報告者も口ばっかりの愚図だなwwだから馬鹿親がつけあがるんだよw2012/05/06 Sun 11:44 [ Edit ]
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚