ヘッドライン
目撃ドキュ8 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1073736696/
54 :愛と死の名無しさん:04/01/17 21:22
今日、挙式した同僚。
関西方面から招待しようとしていた知人には「1/17にお祝い事なんて出席する気になれない」と、
ことごとく断られたそうで、職場で散々愚痴ってました。
自分は呼ばれてないのでsageで。
55 :愛と死の名無しさん:04/01/17 23:37
>>54
世間知らずでスマソ
「1/17にお祝い事なんて出席する気になれない」
何故なんですか?
お正月終わったばっかだから??
今後の参考にしたいので教えて下さい。
56 :愛と死の名無しさん:04/01/17 23:52
>54
1995年1月17日
57 :愛と死の名無しさん:04/01/18 00:17
>>56
1995年・関西方面…なるほど。
関西方面の方をお呼びする際には十分に配慮した方がよさそうですね。
いや、漏れ自身が先週友人の披露宴に出席したばかりで、
ちょっとバタバタで疲労したこともあったので、
同じような理由なのか?なんて思ってしまいました。
勉強になりました。ありがとう。
58 :愛と死の名無しさん:04/01/18 00:53
干ろ吸えもそれで叩かれたんじゃなかったっけ?
59 :愛と死の名無しさん:04/01/18 04:00
>>58
彼女がケコーンすることは知っていたが、
日にちや叩かれてることは知らなかった。
ので、芸スポ板行ってみたら、確かに叩かれてますた。
こんなこと言ったら叩かれるかもしれないが、
彼女みたいに仕事で関わってる場合や
周りに大変な思いをした人がいない人からすれば、
たとえ新聞とかにちゃんと目を通してたとしても、
1月17日って言われてもピンと来ないのは仕方がないような。
54の同僚の方も知らなかったのなら、断られたのはお気の毒。
だけど、一方でお祝いする気になれない人がいるのも
仕方がないことだと思うから、招待した側もされた側も、
お互いにもっと思いやり合えたら良かったのかもね。
それにしても、あれこれ気にし過ぎてもきりがないもんだねw
60 :愛と死の名無しさん:04/01/18 11:33
もう10年前のことだろ・・・
関西人はやっぱり、ウゼエな。
61 :愛と死の名無しさん:04/01/18 12:01
>>60
近しい人が亡くなった人は何年たっても辛い日なんじゃないの?
63 :54:04/01/18 12:39
レスありがとうございます、54です。
こちらは1995.1.17は直接被害のなかった地方なんで、
59さんの言うとおり、確かにピンと来なかったのかも知れませんね。
けど、好き好んで1.17に挙式することもないだろうと(関西人ではない私でも)、
正直なところ「何だかなぁ・・・」思ってしまったのもまた事実です。
もちろん、全員が全員、うまく都合のつく日なんて有り得ないのかも知れないけど。
たった1年に1日、1/366のことなのにね。
>>60さん
私は同僚の結婚式を断った「関西方面の招待客」の素性は知りませんが、
自分が被災してなかったとしても友人・知人で被災された方、亡くなった方がいてもおかしくないし、
何年経っても忘れられないことであるという気持ちを持たれてたとしても、当然だと思うんです。
長文になってしまい、申し訳ありません。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1073736696/
54 :愛と死の名無しさん:04/01/17 21:22
今日、挙式した同僚。
関西方面から招待しようとしていた知人には「1/17にお祝い事なんて出席する気になれない」と、
ことごとく断られたそうで、職場で散々愚痴ってました。
自分は呼ばれてないのでsageで。
55 :愛と死の名無しさん:04/01/17 23:37
>>54
世間知らずでスマソ
「1/17にお祝い事なんて出席する気になれない」
何故なんですか?
お正月終わったばっかだから??
今後の参考にしたいので教えて下さい。
56 :愛と死の名無しさん:04/01/17 23:52
>54
1995年1月17日
57 :愛と死の名無しさん:04/01/18 00:17
>>56
1995年・関西方面…なるほど。
関西方面の方をお呼びする際には十分に配慮した方がよさそうですね。
いや、漏れ自身が先週友人の披露宴に出席したばかりで、
ちょっとバタバタで疲労したこともあったので、
同じような理由なのか?なんて思ってしまいました。
勉強になりました。ありがとう。
58 :愛と死の名無しさん:04/01/18 00:53
干ろ吸えもそれで叩かれたんじゃなかったっけ?
59 :愛と死の名無しさん:04/01/18 04:00
>>58
彼女がケコーンすることは知っていたが、
日にちや叩かれてることは知らなかった。
ので、芸スポ板行ってみたら、確かに叩かれてますた。
こんなこと言ったら叩かれるかもしれないが、
彼女みたいに仕事で関わってる場合や
周りに大変な思いをした人がいない人からすれば、
たとえ新聞とかにちゃんと目を通してたとしても、
1月17日って言われてもピンと来ないのは仕方がないような。
54の同僚の方も知らなかったのなら、断られたのはお気の毒。
だけど、一方でお祝いする気になれない人がいるのも
仕方がないことだと思うから、招待した側もされた側も、
お互いにもっと思いやり合えたら良かったのかもね。
それにしても、あれこれ気にし過ぎてもきりがないもんだねw
60 :愛と死の名無しさん:04/01/18 11:33
もう10年前のことだろ・・・
関西人はやっぱり、ウゼエな。
61 :愛と死の名無しさん:04/01/18 12:01
>>60
近しい人が亡くなった人は何年たっても辛い日なんじゃないの?
63 :54:04/01/18 12:39
レスありがとうございます、54です。
こちらは1995.1.17は直接被害のなかった地方なんで、
59さんの言うとおり、確かにピンと来なかったのかも知れませんね。
けど、好き好んで1.17に挙式することもないだろうと(関西人ではない私でも)、
正直なところ「何だかなぁ・・・」思ってしまったのもまた事実です。
もちろん、全員が全員、うまく都合のつく日なんて有り得ないのかも知れないけど。
たった1年に1日、1/366のことなのにね。
>>60さん
私は同僚の結婚式を断った「関西方面の招待客」の素性は知りませんが、
自分が被災してなかったとしても友人・知人で被災された方、亡くなった方がいてもおかしくないし、
何年経っても忘れられないことであるという気持ちを持たれてたとしても、当然だと思うんです。
長文になってしまい、申し訳ありません。
- 関連記事
目撃ドキュ8 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1073736696/
38 :愛と死の名無しさん:04/01/12 15:06
挙式前の話ですが、吐き出させてください。
職場の元同僚(男)から「今度結婚することになった」と電話がありました。
・挙式は屋外で和装でやる予定。披露宴は洋装。
・倉庫にしまってある打掛と下の着物一式をオーナーに内緒で持ってきて欲しい。
・当日、新婦の着付けを手伝って欲しい。
・お礼は二次会費無料。
倉庫のものをこっそり持ち出すのは出来なくもないけど、オーナーにバレたらクビになります。
着物は浴衣を一人で着るのがやっとです。
休みの日に、披露宴中は打掛の片付けやって、二次会に強制出席しろと?
頼み込まれたけれど、丁重に断りました。
いま考えると、衣装代をけちりたかっただけなのかもしれません…。
39 :愛と死の名無しさん:04/01/12 15:07
>>38
バカは相手にしないで正解です。以上。
40 :愛と死の名無しさん:04/01/12 16:06
>38
正解だね。
41 :愛と死の名無しさん:04/01/12 16:19
>>38
>挙式は屋外で和装
この時点で引いた。
43 :愛と死の名無しさん:04/01/12 17:33
>>38
状況がわからん。
あなたは女性?気付の手伝いだしね。
倉庫の打掛と着物って?オーナ?職場って式場関係なの?
44 :愛と死の名無しさん:04/01/12 17:36
>>43
貸衣装屋さんちゃう?
45 :愛と死の名無しさん:04/01/12 17:53
>>38タンは結婚式場関係のヒト?
46 :愛と死の名無しさん:04/01/12 17:55
>>43 >>45
詳しく聞かないでもその辺だと察してやれよ。
47 :愛と死の名無しさん:04/01/12 18:09
元同僚ってことは、その男もその式場もしくは貸衣装屋で勤めていたってわけか。
それで以前の職場の商売道具を借りて、衣装代を浮かそうと。
内部から手引きをしてくれる相方として>>38に目をつけたわけね。
‥‥‥こう書くとなんか蔵破りみたいだが。
48 :愛と死の名無しさん:04/01/12 18:17
元同僚なんだから、少しは安く借りられるンちゃうのかねぇ
49 :愛と死の名無しさん:04/01/12 18:41
>>48
原価がわかってるから、少しでも払うのがばからしくなったのかねえ。。。
50 :愛と死の名無しさん:04/01/12 19:17
でもやろうとしていたことって完全に違法だよな
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1073736696/
38 :愛と死の名無しさん:04/01/12 15:06
挙式前の話ですが、吐き出させてください。
職場の元同僚(男)から「今度結婚することになった」と電話がありました。
・挙式は屋外で和装でやる予定。披露宴は洋装。
・倉庫にしまってある打掛と下の着物一式をオーナーに内緒で持ってきて欲しい。
・当日、新婦の着付けを手伝って欲しい。
・お礼は二次会費無料。
倉庫のものをこっそり持ち出すのは出来なくもないけど、オーナーにバレたらクビになります。
着物は浴衣を一人で着るのがやっとです。
休みの日に、披露宴中は打掛の片付けやって、二次会に強制出席しろと?
頼み込まれたけれど、丁重に断りました。
いま考えると、衣装代をけちりたかっただけなのかもしれません…。
39 :愛と死の名無しさん:04/01/12 15:07
>>38
バカは相手にしないで正解です。以上。
40 :愛と死の名無しさん:04/01/12 16:06
>38
正解だね。
41 :愛と死の名無しさん:04/01/12 16:19
>>38
>挙式は屋外で和装
この時点で引いた。
43 :愛と死の名無しさん:04/01/12 17:33
>>38
状況がわからん。
あなたは女性?気付の手伝いだしね。
倉庫の打掛と着物って?オーナ?職場って式場関係なの?
44 :愛と死の名無しさん:04/01/12 17:36
>>43
貸衣装屋さんちゃう?
45 :愛と死の名無しさん:04/01/12 17:53
>>38タンは結婚式場関係のヒト?
46 :愛と死の名無しさん:04/01/12 17:55
>>43 >>45
詳しく聞かないでもその辺だと察してやれよ。
47 :愛と死の名無しさん:04/01/12 18:09
元同僚ってことは、その男もその式場もしくは貸衣装屋で勤めていたってわけか。
それで以前の職場の商売道具を借りて、衣装代を浮かそうと。
内部から手引きをしてくれる相方として>>38に目をつけたわけね。
‥‥‥こう書くとなんか蔵破りみたいだが。
48 :愛と死の名無しさん:04/01/12 18:17
元同僚なんだから、少しは安く借りられるンちゃうのかねぇ
49 :愛と死の名無しさん:04/01/12 18:41
>>48
原価がわかってるから、少しでも払うのがばからしくなったのかねえ。。。
50 :愛と死の名無しさん:04/01/12 19:17
でもやろうとしていたことって完全に違法だよな
- 関連記事
目撃ドキュ7 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062499552/
6 :愛と死の名無しさん:04/01/11 01:47
この土曜に出席した披露宴があまりにひどかったので愚痴らせてください。
・遠方なので交通費が往復6万くらいかかりました。交通費は負担しますと
言われてたけど、もらったお車代は1万円。
・狭い会場にゲストすし詰め状態。通常6名マックスでも8名までが限界
と思われる円テーブルに12名。隣の人に動いてもらわないと 座れないし席
から立てない。その結婚式に出席するため 久々に飛行機に乗ったのですが、「エコノミー席ってやっぱり
狭いな~」と思ってたけど、披露宴の席のほうが窮屈だった。
・ゲストを多く呼べば黒字になるというのがあきらか。ゲストはご祝儀運搬人としか思ってないのか。
・延々4時間に及ぶ披露宴。長いスピーチと下手くそなカラオケの連続。
お色直しは4回。狭い会場に押し込められてるので、酸素が足りなくて
途中で気分が悪くなった。途中で一人倒れて運ばれていった。
・料理は冷たいものも温かいものもすべて常温で乾いた状態。おまけに 激マズ。
・料理も最悪だがサーブの仕方がそれにも増して酷い。体が当たっても言葉一つなし。
皿をテーブルにセットしてあるカトラリーの上にガシャンと置いていく。あちこちの
テーブルでガチャンガチャンと連発。 皿をさげるときにテーブルにおいてある箸を引っ掛けて落とす
(和洋折衷だったので箸もあった)。落とした箸はそのまま放置。 新しい箸も持ってこない。
・引き出物は安っぽい皿。高く見積もっても2000円?
引き菓子はその地方で有名な店の菓子。誰も値段しってる。 600円。
ほかにも色々あるんですが、この辺で。ああ、まじで鬱。
7 :愛と死の名無しさん:04/01/11 04:00
>>6
絵に描いたようなサムイ披露宴ですね
8 :愛と死の名無しさん:04/01/11 08:34
8人マックスくらいのテーブルに12人・・・・・・座れるんだね~ビツクリ
9 :愛と死の名無しさん:04/01/11 08:43
カラオケとスピーチは我慢できるけど、お色直し4回はね…。
反面教師にしようにも、もう自分の結婚式終わったしなあ。
10 :愛と死の名無しさん:04/01/11 08:58
>>8
ふつう式場側から
ストップが入りそうなんだがなぁ…>8人がけに12人寿司詰め
11 :愛と死の名無しさん:04/01/11 09:41
>>10
つまりそういうのが許されるような会場だったんでしょう。
食事もサービスも質が悪かったようですから。
新郎新婦につりあった会場だったんでしょうね(悪い意味で)。
13 :愛と死の名無しさん:04/01/11 14:06
6です。
同情ありがとうございます。
サムイ結婚式というより、拷問でした。
披露宴会場に入ったとき、心底ビクーリしました。小さなテーブルに椅子が
隙間無くならべてあったので。まともな会場なら、宴会担当者がそういうこと
させないと思うんですけど。11さんが書かれてる通りです。そういうことを
許してしまう会場だったというわけです。
料理に関しては、それ以上に驚きの連続で。味とサーブの仕方は書いた通り
です。当方、東京在住で都内のホテルの披露宴に何度も出てますが、宴会バイト
ですらもっとまし。今ではデニーズが高級レストラン並みのサービスに思えます。
その会場もその地方では名の通ったホテルで、眺望やらホテルの外見、部屋などの
のつくりはよいのですが。ハードがよくてもソフトがダメだとすべて台無しという
ことが身にしみてわかりました。
キャプテンの手際も最悪で、式の後に親族で記念写真とるはずなのにキャプテン
がちゃんと案内しないから皆どっか行っちゃって。代わりに私が親族の人たちを
探しに走らされた。なんで私が??
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062499552/
6 :愛と死の名無しさん:04/01/11 01:47
この土曜に出席した披露宴があまりにひどかったので愚痴らせてください。
・遠方なので交通費が往復6万くらいかかりました。交通費は負担しますと
言われてたけど、もらったお車代は1万円。
・狭い会場にゲストすし詰め状態。通常6名マックスでも8名までが限界
と思われる円テーブルに12名。隣の人に動いてもらわないと 座れないし席
から立てない。その結婚式に出席するため 久々に飛行機に乗ったのですが、「エコノミー席ってやっぱり
狭いな~」と思ってたけど、披露宴の席のほうが窮屈だった。
・ゲストを多く呼べば黒字になるというのがあきらか。ゲストはご祝儀運搬人としか思ってないのか。
・延々4時間に及ぶ披露宴。長いスピーチと下手くそなカラオケの連続。
お色直しは4回。狭い会場に押し込められてるので、酸素が足りなくて
途中で気分が悪くなった。途中で一人倒れて運ばれていった。
・料理は冷たいものも温かいものもすべて常温で乾いた状態。おまけに 激マズ。
・料理も最悪だがサーブの仕方がそれにも増して酷い。体が当たっても言葉一つなし。
皿をテーブルにセットしてあるカトラリーの上にガシャンと置いていく。あちこちの
テーブルでガチャンガチャンと連発。 皿をさげるときにテーブルにおいてある箸を引っ掛けて落とす
(和洋折衷だったので箸もあった)。落とした箸はそのまま放置。 新しい箸も持ってこない。
・引き出物は安っぽい皿。高く見積もっても2000円?
引き菓子はその地方で有名な店の菓子。誰も値段しってる。 600円。
ほかにも色々あるんですが、この辺で。ああ、まじで鬱。
7 :愛と死の名無しさん:04/01/11 04:00
>>6
絵に描いたようなサムイ披露宴ですね
8 :愛と死の名無しさん:04/01/11 08:34
8人マックスくらいのテーブルに12人・・・・・・座れるんだね~ビツクリ
9 :愛と死の名無しさん:04/01/11 08:43
カラオケとスピーチは我慢できるけど、お色直し4回はね…。
反面教師にしようにも、もう自分の結婚式終わったしなあ。
10 :愛と死の名無しさん:04/01/11 08:58
>>8
ふつう式場側から
ストップが入りそうなんだがなぁ…>8人がけに12人寿司詰め
11 :愛と死の名無しさん:04/01/11 09:41
>>10
つまりそういうのが許されるような会場だったんでしょう。
食事もサービスも質が悪かったようですから。
新郎新婦につりあった会場だったんでしょうね(悪い意味で)。
13 :愛と死の名無しさん:04/01/11 14:06
6です。
同情ありがとうございます。
サムイ結婚式というより、拷問でした。
披露宴会場に入ったとき、心底ビクーリしました。小さなテーブルに椅子が
隙間無くならべてあったので。まともな会場なら、宴会担当者がそういうこと
させないと思うんですけど。11さんが書かれてる通りです。そういうことを
許してしまう会場だったというわけです。
料理に関しては、それ以上に驚きの連続で。味とサーブの仕方は書いた通り
です。当方、東京在住で都内のホテルの披露宴に何度も出てますが、宴会バイト
ですらもっとまし。今ではデニーズが高級レストラン並みのサービスに思えます。
その会場もその地方では名の通ったホテルで、眺望やらホテルの外見、部屋などの
のつくりはよいのですが。ハードがよくてもソフトがダメだとすべて台無しという
ことが身にしみてわかりました。
キャプテンの手際も最悪で、式の後に親族で記念写真とるはずなのにキャプテン
がちゃんと案内しないから皆どっか行っちゃって。代わりに私が親族の人たちを
探しに走らされた。なんで私が??
- 関連記事
目撃ドキュ7 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062499552/
948 :訪問販売・テレアポに騙されたスレより転載:04/01/08 09:40
949 :愛と死の名無しさん:04/01/08 11:48
わー、それ嫌だなあ。
新婦側、「この新郎と親戚になったら、契約しろってせっつかれるのかなあ」って
思ってしまうよね。怖い。
950 :愛と死の名無しさん:04/01/08 13:18
>『おたくの営業がなかなか帰らないから契約してしまった』という電話が入りました。
これって苦情の電話ですよね。。。。
951 :愛と死の名無しさん:04/01/08 14:06
>>950
でも新郎の会社では武勇伝なんだろうね(w
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062499552/
948 :訪問販売・テレアポに騙されたスレより転載:04/01/08 09:40
641 :おかいものさん :03/11/17 22:53
以前、親戚(女)が結婚した相手というのが、訪問営業の男だった。
披露宴で新郎の上司がスピーチした内容が
「新郎は先月、ノルマがクリアできず、最終日に外から
『達成できそうにないが帰っていいですか?』と電話してきたが、
私は厳しく一喝し、追い返しました。
その夜、新郎の訪問先から『おたくの営業がなかなか帰らないから
契約してしまった』という電話が入りました。
新郎は夜までねばり、契約をとって帰ってきたのです。
我々は彼のガッツと粘りに賞賛の声を送りました。
彼は責任を果たす男です。必ずや新婦を幸せにするでしょう・・・」
というもの。
このスピーチの間、新郎サイドの席はやたら盛り上がったが、
新婦サイドは「ダンナの会社、ドキュ?!」とやや凍りついていた。
949 :愛と死の名無しさん:04/01/08 11:48
わー、それ嫌だなあ。
新婦側、「この新郎と親戚になったら、契約しろってせっつかれるのかなあ」って
思ってしまうよね。怖い。
950 :愛と死の名無しさん:04/01/08 13:18
>『おたくの営業がなかなか帰らないから契約してしまった』という電話が入りました。
これって苦情の電話ですよね。。。。
951 :愛と死の名無しさん:04/01/08 14:06
>>950
でも新郎の会社では武勇伝なんだろうね(w
- 関連記事
目撃ドキュ7 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062499552/
919 :愛と死の名無しさん:03/12/27 21:28
以前、父の出席した披露宴にて。
新婦は幼少時代からいろいろと家庭に事情があったらしいのですが
披露宴のクライマックスで両親へ手紙を読む場面で
一応手紙を広げたものの
「感謝することなんてありませんっ!!」
と吐き捨てるように言った後、
その手紙をビリビリに破り捨ててしまったらしいでつ。
司会者の必死のフォローで何とか宴は終わったらしいのですが
今まで出た披露宴のなかで一番インパクトがあったと父は語ってました。
920 :愛と死の名無しさん:03/12/27 21:56
>>919
最強にサムい披露宴ケテーイ
921 :愛と死の名無しさん:03/12/27 21:58
>>919
なんで感謝の手紙の演出を入れてしまったんだろう。
いくら両親に思うところがあっても自分の披露宴をぶち壊すような真似すると
いうもも不思議なことである。
それにしてもサムイというか怖いなー。
922 :愛と死の名無しさん:03/12/27 22:39
それとも、披露宴ぶち壊して両親のメンツ潰すってトコまで
計算しての披露宴だったとか…
自らのハレの舞台すら復習の道具にするくらい嫌いだったのかも…
自分で書いてて((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル してきた。
923 :愛と死の名無しさん:03/12/27 22:50
私は単純に、
一度は新郎側&式場に説得されてそれなりにこなそうと思った新婦が、
前日か、下手したら当日式前にとんでもないことを言われて
我慢できずに切れたのかなと思った。
924 :愛と死の名無しさん:03/12/28 11:28
結局は、キレたことで誰よりも恥をさらしたのは新婦自身なんだけどね‥‥‥。
941 :愛と死の名無しさん:04/01/03 14:30
919です。
父に例の披露宴の件を聞いてみると、
真相は、親戚等の説得もあって手紙を読むことを一度は承諾した新婦が
いざその瞬間になってみると、違う意味で感極まってしまい
例の行為に及んでしまった。という事らしいです。
その彼女も今は幸せに結婚生活を過ごしているみたいです。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062499552/
919 :愛と死の名無しさん:03/12/27 21:28
以前、父の出席した披露宴にて。
新婦は幼少時代からいろいろと家庭に事情があったらしいのですが
披露宴のクライマックスで両親へ手紙を読む場面で
一応手紙を広げたものの
「感謝することなんてありませんっ!!」
と吐き捨てるように言った後、
その手紙をビリビリに破り捨ててしまったらしいでつ。
司会者の必死のフォローで何とか宴は終わったらしいのですが
今まで出た披露宴のなかで一番インパクトがあったと父は語ってました。
920 :愛と死の名無しさん:03/12/27 21:56
>>919
最強にサムい披露宴ケテーイ
921 :愛と死の名無しさん:03/12/27 21:58
>>919
なんで感謝の手紙の演出を入れてしまったんだろう。
いくら両親に思うところがあっても自分の披露宴をぶち壊すような真似すると
いうもも不思議なことである。
それにしてもサムイというか怖いなー。
922 :愛と死の名無しさん:03/12/27 22:39
それとも、披露宴ぶち壊して両親のメンツ潰すってトコまで
計算しての披露宴だったとか…
自らのハレの舞台すら復習の道具にするくらい嫌いだったのかも…
自分で書いてて((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル してきた。
923 :愛と死の名無しさん:03/12/27 22:50
私は単純に、
一度は新郎側&式場に説得されてそれなりにこなそうと思った新婦が、
前日か、下手したら当日式前にとんでもないことを言われて
我慢できずに切れたのかなと思った。
924 :愛と死の名無しさん:03/12/28 11:28
結局は、キレたことで誰よりも恥をさらしたのは新婦自身なんだけどね‥‥‥。
941 :愛と死の名無しさん:04/01/03 14:30
919です。
父に例の披露宴の件を聞いてみると、
真相は、親戚等の説得もあって手紙を読むことを一度は承諾した新婦が
いざその瞬間になってみると、違う意味で感極まってしまい
例の行為に及んでしまった。という事らしいです。
その彼女も今は幸せに結婚生活を過ごしているみたいです。
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚