ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 47 *****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/
327 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 22:48:19
明日、不倫を続けたまま花嫁になろうとしている同僚。
会社関係者はみんな知っている。
知らぬは新郎のみ(こちらも同僚)。
新婦は不倫はもうけじめをつけたと言っているが嘘バレバレ。
あまりにも新郎不幸すぎ。
329 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 23:03:15
>327
当然不倫相手も同じ会社で
明日の披露宴に出席ですよね。
ちょっとワクワク。。。不謹慎を許して
330 :327:2008/03/07(金) 23:28:49
残念ながら不倫相手は同じ会社ではないです。
新婦は自分語り大好きで
悲劇のヒロイン的な不倫話を誰彼構わずしてた模様。
パートの掃除のおばちゃん(超おしゃべり)ですら知っているので
いずれ新郎の耳に届くでしょう。
331 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 00:12:35
不倫相手の名前で祝電送ってやれw
332 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 00:13:31
そういう人って結婚するってことを
どう考えてるんだろう?
334 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 00:26:05
新婦 >>327の同僚
新郎 >>327の同僚
新郎 新婦は同僚ってことでおk?
>会社関係者はみんな知っている
どんだけ鈍い新郎なんだ
335 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 00:41:06
>>327
みんな知ってるのに、新郎に誰一人教えないのはかわいそうすぎ。
336 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 00:47:12
教えないよ。普通。
余計なお世話。
338 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:04:49
確かに余計なお世話だけど、
遠回しな忠告もされてないんだとしたら
新郎人望がないのかな。
339 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:12:02
いやぁ、言えないよ
340 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:14:13
結論:社員全員、ロクな奴はいない、よって、ロクな会社ではない
341 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:17:26
まぁこういう系って忠告者がヤバくなることも、往々にしてあるからな。
新婦の逆恨みとか、新郎の「僕or彼女に嫉妬してこんな嘘を」てな嘘つき呼ばわりとか、
「なんでもっと早く教えてくれなかったんだ!」とかの逆ギレとか。
せいぜい匿名投書ぐらいが関の山だな。
それですらあんま親しくない奴には、やる気力が起きんが。
342 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:17:58
うん、言えない
よっぽど親しくないとなあ
344 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:22:35
以下、「私なら言う」「俺は言えない」論争が朝まで続きます
345 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:42:03
不倫相手が出席でもすりゃスレタイ通りになるだろうが、
事情を知ってる奴がニラニラしてるだけなら何事もなく終わりそうな気がする。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/
327 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 22:48:19
明日、不倫を続けたまま花嫁になろうとしている同僚。
会社関係者はみんな知っている。
知らぬは新郎のみ(こちらも同僚)。
新婦は不倫はもうけじめをつけたと言っているが嘘バレバレ。
あまりにも新郎不幸すぎ。
329 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 23:03:15
>327
当然不倫相手も同じ会社で
明日の披露宴に出席ですよね。
ちょっとワクワク。。。不謹慎を許して
330 :327:2008/03/07(金) 23:28:49
残念ながら不倫相手は同じ会社ではないです。
新婦は自分語り大好きで
悲劇のヒロイン的な不倫話を誰彼構わずしてた模様。
パートの掃除のおばちゃん(超おしゃべり)ですら知っているので
いずれ新郎の耳に届くでしょう。
331 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 00:12:35
不倫相手の名前で祝電送ってやれw
332 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 00:13:31
そういう人って結婚するってことを
どう考えてるんだろう?
334 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 00:26:05
新婦 >>327の同僚
新郎 >>327の同僚
新郎 新婦は同僚ってことでおk?
>会社関係者はみんな知っている
どんだけ鈍い新郎なんだ
335 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 00:41:06
>>327
みんな知ってるのに、新郎に誰一人教えないのはかわいそうすぎ。
336 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 00:47:12
教えないよ。普通。
余計なお世話。
338 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:04:49
確かに余計なお世話だけど、
遠回しな忠告もされてないんだとしたら
新郎人望がないのかな。
339 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:12:02
いやぁ、言えないよ
340 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:14:13
結論:社員全員、ロクな奴はいない、よって、ロクな会社ではない
341 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:17:26
まぁこういう系って忠告者がヤバくなることも、往々にしてあるからな。
新婦の逆恨みとか、新郎の「僕or彼女に嫉妬してこんな嘘を」てな嘘つき呼ばわりとか、
「なんでもっと早く教えてくれなかったんだ!」とかの逆ギレとか。
せいぜい匿名投書ぐらいが関の山だな。
それですらあんま親しくない奴には、やる気力が起きんが。
342 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:17:58
うん、言えない
よっぽど親しくないとなあ
344 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:22:35
以下、「私なら言う」「俺は言えない」論争が朝まで続きます
345 :愛と死の名無しさん:2008/03/08(土) 01:42:03
不倫相手が出席でもすりゃスレタイ通りになるだろうが、
事情を知ってる奴がニラニラしてるだけなら何事もなく終わりそうな気がする。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 47 *****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/
317 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:22:08
叔父の結婚式に出席した時の、当時小2だった私のプチ不幸話。
式するホテルに宿泊してて(大阪在住→式東京)、式の翌日に帰る予定だったのが、
「せっかく久しぶりに集まったんだし」と急遽翌日に親族で東京観光してもう一泊する事になった。
宿どうしようかという話になり、親族の1人が自分の勤めてる会社の社員寮を紹介してくれたけど、
「ちょっと古くて隣のテレビの音とか聞こえるけど」といってるのを聞き、
結婚式ですっかり舞い上がってた私は「えぇ~そんなとこヤだ・・・」と親に不満を言ったら、
(当時住んでたのはぼろい文化住宅だったくせにw)
「じゃああんたが叔父さん(新郎)に頼んできなさい」と両親に叔父夫婦の前へ連れて行かれ、
「もう一晩ホテルに泊まらせてください」と半泣き状態で1人で頭を下げさせられたw
子どもが言った方が角が立たないと親は思ったんだろうけどね・・・
自分の言動には自分で責任をとらなきゃいけないんだと学んだ出来事。
スレとあんま関係なかったかなぁ~w
318 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:27:35
なんで叔父夫婦に頼むんだろう。
自分の言動に…ってことなら317の小遣いから出させたほうがまだしっくりくる。
319 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:36:13
>子どもが言った方が角が立たないと親は思ったんだろうけどね・・・
ってあるから、親もキレイなホテルにもう一泊泊まりたかったんだろ。
>>317の親がちょっと図々しいって事実が判明して不幸だったね。
320 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:40:11
>>319にまるっと同意。
321 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:42:27
躾けを装って、子供をダシにして良い思いしたかったのか。
322 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:51:08
結局、新郎である叔父さんは、>>317家族のために
もう一泊分ホテルの部屋を用意したの?
だとしたら、新郎にとっては確かに不幸な結婚式だわwww
ってか、結婚式後に小2の姪に半泣き状態で訴えられたら、
断るにしても嫌な後味だよね。
323 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 13:03:02
非常識な親だな
325 :317:2008/03/07(金) 15:26:47
私も>>319のようなことだったのかなと思うw
前日から泊まってたから、もしかしたら式終わってすぐ帰る予定のところを、
1泊増やしたのかもしれないけど。ま、どっちにしろ同じ事か。
そういや前日の夜、新郎新婦と新郎側の親族だけでホテルのレストランで夕食会して、
その時のフルコースはすごくおいしかったのに、
披露宴の料理がイマイチで、「シェフが違ったのかしらねぇ・・」などと
親族が後でヒソヒソ言ってたって事もあったなぁ。
当然メニューは違う訳だけど、子どもの私でも「昨日と違う」と思ったほどだったな。
326 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 21:30:50
何十食も同時に出す婚礼料理を通常のフルコースと比べたら気の毒でしょ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/
317 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:22:08
叔父の結婚式に出席した時の、当時小2だった私のプチ不幸話。
式するホテルに宿泊してて(大阪在住→式東京)、式の翌日に帰る予定だったのが、
「せっかく久しぶりに集まったんだし」と急遽翌日に親族で東京観光してもう一泊する事になった。
宿どうしようかという話になり、親族の1人が自分の勤めてる会社の社員寮を紹介してくれたけど、
「ちょっと古くて隣のテレビの音とか聞こえるけど」といってるのを聞き、
結婚式ですっかり舞い上がってた私は「えぇ~そんなとこヤだ・・・」と親に不満を言ったら、
(当時住んでたのはぼろい文化住宅だったくせにw)
「じゃああんたが叔父さん(新郎)に頼んできなさい」と両親に叔父夫婦の前へ連れて行かれ、
「もう一晩ホテルに泊まらせてください」と半泣き状態で1人で頭を下げさせられたw
子どもが言った方が角が立たないと親は思ったんだろうけどね・・・
自分の言動には自分で責任をとらなきゃいけないんだと学んだ出来事。
スレとあんま関係なかったかなぁ~w
318 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:27:35
なんで叔父夫婦に頼むんだろう。
自分の言動に…ってことなら317の小遣いから出させたほうがまだしっくりくる。
319 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:36:13
>子どもが言った方が角が立たないと親は思ったんだろうけどね・・・
ってあるから、親もキレイなホテルにもう一泊泊まりたかったんだろ。
>>317の親がちょっと図々しいって事実が判明して不幸だったね。
320 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:40:11
>>319にまるっと同意。
321 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:42:27
躾けを装って、子供をダシにして良い思いしたかったのか。
322 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 12:51:08
結局、新郎である叔父さんは、>>317家族のために
もう一泊分ホテルの部屋を用意したの?
だとしたら、新郎にとっては確かに不幸な結婚式だわwww
ってか、結婚式後に小2の姪に半泣き状態で訴えられたら、
断るにしても嫌な後味だよね。
323 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 13:03:02
非常識な親だな
325 :317:2008/03/07(金) 15:26:47
私も>>319のようなことだったのかなと思うw
前日から泊まってたから、もしかしたら式終わってすぐ帰る予定のところを、
1泊増やしたのかもしれないけど。ま、どっちにしろ同じ事か。
そういや前日の夜、新郎新婦と新郎側の親族だけでホテルのレストランで夕食会して、
その時のフルコースはすごくおいしかったのに、
披露宴の料理がイマイチで、「シェフが違ったのかしらねぇ・・」などと
親族が後でヒソヒソ言ってたって事もあったなぁ。
当然メニューは違う訳だけど、子どもの私でも「昨日と違う」と思ったほどだったな。
326 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 21:30:50
何十食も同時に出す婚礼料理を通常のフルコースと比べたら気の毒でしょ
- 関連記事
-
- ディズニーランドに近いホテルでの挙式&披露宴
- 新郎新婦入場から二人とも大泣き
- いつも先輩ヅラして威張ってて、飲み会とかでも遅れてやってきて、飲み食いして
- 日本のどこかで震度6以上の地震が起こったら、30分以内に霞ヶ関に駆けつけねばならないことになってるらしい
- 「もう一晩ホテルに泊まらせてください」と半泣き状態で1人で頭を下げさせられた
- 皆がシーンとして、親友の手紙を読む姿に集中しようとしたら一番出口から近かった私の親戚席から万歳三唱が聞こえてきた
- 「忙しいのに出席してやる」「出席してやったんだからマジ感謝してほしい」
- 2人の出会いから付き合うまでのエピソードを寸劇風に再現
- 雑誌に載るようなすてきなチャペルで愛を誓い、そのままガーデンに出てライスシャワーの中でにっこり
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 47 *****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/
310 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 02:44:37
まだ書いてなかったちょっとだけ不幸の要素があるとすれば・・・
私の一家は父側の親戚とも母側の親戚とも非常に仲が良く
しょっちゅう集まってはワイワイしてた。
披露宴では、まだ会ったことがなかった父側と母側の親戚が初対面。
すぐに意気投合したようで、進行など糞食らえ状態で
私側の親戚席はどんちゃん大盛り上がりだったらしい。
(私は高砂席にいて、親戚席が一番遠かったので当時はあまり状況を知らず)
父側の親戚が少し遠方で、新幹線に間に合わないので
披露宴の途中で抜けて帰る時間になった。
ちょうどそのころ、披露宴進行はワイワイムードから、
私の20年来の親友が手紙を読み、その後私が両親に手紙を読むという、
しんみりムードに差し掛かっていて、司会者も明るかったトーンから
「さて、楽しく進めてまいりました披露宴ですが・・・」と低いトーンに切り替えた。
皆がシーンとして、親友の手紙を読む姿に集中しようとしたら
一番出口から近かった私の親戚席から万歳三唱が聞こえてきた。
途中で抜ける父側の親戚一同を母側の親戚一同が大盛り上がりで見送ろうとしている。
あらかじめ途中で抜ける報告は私も受けていたけど、
私はちょっとした事情で身動きがとれなかったので、前もって
抜けるときは高砂席から離れられない旨を伝え、父側親戚たちも
「披露宴の邪魔にならないように、そっと抜けるから」と言ってたのに。
「○○家ばんざーい!」と父側親戚(私の旧姓)の名前を連呼し、
親友が涙ながらに手紙を読んでる間もずっと万歳三唱。
あとでビデオを見ても万歳三唱のせいで親友の声は聞こえにくかった。(泣いてたし)
でもこれは私の披露宴の中の不幸な部分ではまだ下っ端のほうだけども。
314 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 11:12:03
親友カワイソス
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/
310 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 02:44:37
まだ書いてなかったちょっとだけ不幸の要素があるとすれば・・・
私の一家は父側の親戚とも母側の親戚とも非常に仲が良く
しょっちゅう集まってはワイワイしてた。
披露宴では、まだ会ったことがなかった父側と母側の親戚が初対面。
すぐに意気投合したようで、進行など糞食らえ状態で
私側の親戚席はどんちゃん大盛り上がりだったらしい。
(私は高砂席にいて、親戚席が一番遠かったので当時はあまり状況を知らず)
父側の親戚が少し遠方で、新幹線に間に合わないので
披露宴の途中で抜けて帰る時間になった。
ちょうどそのころ、披露宴進行はワイワイムードから、
私の20年来の親友が手紙を読み、その後私が両親に手紙を読むという、
しんみりムードに差し掛かっていて、司会者も明るかったトーンから
「さて、楽しく進めてまいりました披露宴ですが・・・」と低いトーンに切り替えた。
皆がシーンとして、親友の手紙を読む姿に集中しようとしたら
一番出口から近かった私の親戚席から万歳三唱が聞こえてきた。
途中で抜ける父側の親戚一同を母側の親戚一同が大盛り上がりで見送ろうとしている。
あらかじめ途中で抜ける報告は私も受けていたけど、
私はちょっとした事情で身動きがとれなかったので、前もって
抜けるときは高砂席から離れられない旨を伝え、父側親戚たちも
「披露宴の邪魔にならないように、そっと抜けるから」と言ってたのに。
「○○家ばんざーい!」と父側親戚(私の旧姓)の名前を連呼し、
親友が涙ながらに手紙を読んでる間もずっと万歳三唱。
あとでビデオを見ても万歳三唱のせいで親友の声は聞こえにくかった。(泣いてたし)
でもこれは私の披露宴の中の不幸な部分ではまだ下っ端のほうだけども。
314 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 11:12:03
親友カワイソス
- 関連記事
-
- 新郎新婦入場から二人とも大泣き
- いつも先輩ヅラして威張ってて、飲み会とかでも遅れてやってきて、飲み食いして
- 日本のどこかで震度6以上の地震が起こったら、30分以内に霞ヶ関に駆けつけねばならないことになってるらしい
- 「もう一晩ホテルに泊まらせてください」と半泣き状態で1人で頭を下げさせられた
- 皆がシーンとして、親友の手紙を読む姿に集中しようとしたら一番出口から近かった私の親戚席から万歳三唱が聞こえてきた
- 「忙しいのに出席してやる」「出席してやったんだからマジ感謝してほしい」
- 2人の出会いから付き合うまでのエピソードを寸劇風に再現
- 雑誌に載るようなすてきなチャペルで愛を誓い、そのままガーデンに出てライスシャワーの中でにっこり
- とある年の6月に学生時代バスケ部仲間だった友人Aが挙式した
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 47 *****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/
271 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 00:52:24
花嫁がお色直しで立ち上がろうとしたとき、介添えのおねーさんが
椅子を引きすぎて花嫁尻餅。
私のことだけど。
だって、テーブルにくっついて座ってるんだから、いきなりは
立ち上がれねーよ!!
「花嫁酔っ払ってる?」と噂になるし、おねーさん本人からも
詫びはないし。
でも1年後くらいにその式場つぶれてたからいいや。
結婚式の不幸に比べ、その後10年今までは幸せだし。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/
271 :愛と死の名無しさん:2008/03/07(金) 00:52:24
花嫁がお色直しで立ち上がろうとしたとき、介添えのおねーさんが
椅子を引きすぎて花嫁尻餅。
私のことだけど。
だって、テーブルにくっついて座ってるんだから、いきなりは
立ち上がれねーよ!!
「花嫁酔っ払ってる?」と噂になるし、おねーさん本人からも
詫びはないし。
でも1年後くらいにその式場つぶれてたからいいや。
結婚式の不幸に比べ、その後10年今までは幸せだし。
- 関連記事
-
- あなたが好きだったけどもうあきらめます、さよなら初恋の人
- きっと2人とも晴れ着が似合うんだろうなーなんて入場を待っていると・・・・
- 外から「開け~ゴマ!」という呪文が何度も繰り返されたらしい。
- シェフが何度も「料理はまだたっぷりあります」と出てきて言って、かわいそうだった
- 花嫁がお色直しで立ち上がろうとしたとき、介添えのおねーさんが椅子を引きすぎて花嫁尻餅
- 知人の結婚式のときホテルの半分が改装中だった
- 春に結婚して、結婚記念日には毎年ディナー無料招待券を送りますと言われたのに
- 披露宴の途中からいきなり叩きつけるような土砂降りと雷に
- 新郎新婦にもそくされたため新婦の友人or同僚らしき女性3人、親戚らしきお嬢さん1人、私の5人が前へ出ました。
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 47 *****
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/
251 :愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 16:35:53
俺なんだけど。
もともと式するつもりがなくて、新居と入籍日だけは決まっていた。
それで妻の実家も了承済みだったんだけど、急に義理母が、
式をやらないのはどうのこうのとケチつけてきた。しつこすぎるほど。
あまりにしつこいので、内輪だけで簡単なものをと考えたんだけど、
やはり急な話だったので30人限定とかいうのしかできないことになった。
「30人かやらないか」の選択しかないので、両家で半分半分くらいの人数で話がついた。
式場の都合で、追加ってのはどうしてもできないらしい。
それでも最初は義理母は「やってくれるんならなんでもいいわ」と言ったんだけど、
またある日を境に「うちは最低25人は来るから困る」なんて言い出した。
俺は「それは無理っす」と言ったんだけど、頑として譲らない。逆ギレ。
結局、うちの人数を祖母と両親と姉1人だけということで譲った。
そうなると別途でこちらの親戚にまたお披露目をしなければいけなくなった。
まあそれでもしゃあないか、なんて思ったんだけど。
でも実際式に来たのは驚くほどのDQN勢ばかりで、飲んで内輪で騒ぎまくり。
あげく泥酔した奴が俺に「あんまりいい話聞いてないけど頑張れ」とか。
誰1人としてうちの親に挨拶しないし、ただ騒いで帰っただけ。
俺と奥さんはうちの祖母と両親と姉に「嫌な思いさせてすまん」と謝った。
「正直、やらんほうがよかったな」って俺にだけポロっと言われた。
256 :愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 17:30:09
>251
まずは見事な不幸。お疲れ様でした。
でもなぁ、251も自分の立場を明確にして毅然と対応すべきだったんじゃ。
今後は、振り回されずにすむといいね。
つーか、嫁はなんと言ってるんだ?
257 :愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 18:02:29
なんというか、甘かったのは確かですね。義理母は、
「皆を呼ばないと親戚付き合いが困る」とか言い出して、譲れないとか。
最初は「無理」って言ったんですが、「無理って言われても無理」みたいな。
だからうちの親も「しょうがないか、またこっちは別でやるか」って。
単純に、折れてしまったことが間違いでした。
実際のところは、義理父の親戚削ってまで自分の兄弟呼んだりして、
結局のところうちが4人で義理父も4人、義理母だけが28人くらいかな。
追加で無理矢理頼んで、なんとかやってもらいました。
あと、DQNすぎたのはもっと予想外でしたね…。ヤンキーだらけ。
いい年のオッサンまでリーゼントとか(from茨城)。びっくり。
親戚付き合いに関しては、義理母のほうとは、俺は一切連絡とってません。
奥さんも、暴走を止められなかったのに反省してますけどね。
まあでも、それほど気にしてないってのが本音かと。
とにかく、うちの両親に申し訳なかったっすよ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1204131066/
251 :愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 16:35:53
俺なんだけど。
もともと式するつもりがなくて、新居と入籍日だけは決まっていた。
それで妻の実家も了承済みだったんだけど、急に義理母が、
式をやらないのはどうのこうのとケチつけてきた。しつこすぎるほど。
あまりにしつこいので、内輪だけで簡単なものをと考えたんだけど、
やはり急な話だったので30人限定とかいうのしかできないことになった。
「30人かやらないか」の選択しかないので、両家で半分半分くらいの人数で話がついた。
式場の都合で、追加ってのはどうしてもできないらしい。
それでも最初は義理母は「やってくれるんならなんでもいいわ」と言ったんだけど、
またある日を境に「うちは最低25人は来るから困る」なんて言い出した。
俺は「それは無理っす」と言ったんだけど、頑として譲らない。逆ギレ。
結局、うちの人数を祖母と両親と姉1人だけということで譲った。
そうなると別途でこちらの親戚にまたお披露目をしなければいけなくなった。
まあそれでもしゃあないか、なんて思ったんだけど。
でも実際式に来たのは驚くほどのDQN勢ばかりで、飲んで内輪で騒ぎまくり。
あげく泥酔した奴が俺に「あんまりいい話聞いてないけど頑張れ」とか。
誰1人としてうちの親に挨拶しないし、ただ騒いで帰っただけ。
俺と奥さんはうちの祖母と両親と姉に「嫌な思いさせてすまん」と謝った。
「正直、やらんほうがよかったな」って俺にだけポロっと言われた。
256 :愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 17:30:09
>251
まずは見事な不幸。お疲れ様でした。
でもなぁ、251も自分の立場を明確にして毅然と対応すべきだったんじゃ。
今後は、振り回されずにすむといいね。
つーか、嫁はなんと言ってるんだ?
257 :愛と死の名無しさん:2008/03/06(木) 18:02:29
なんというか、甘かったのは確かですね。義理母は、
「皆を呼ばないと親戚付き合いが困る」とか言い出して、譲れないとか。
最初は「無理」って言ったんですが、「無理って言われても無理」みたいな。
だからうちの親も「しょうがないか、またこっちは別でやるか」って。
単純に、折れてしまったことが間違いでした。
実際のところは、義理父の親戚削ってまで自分の兄弟呼んだりして、
結局のところうちが4人で義理父も4人、義理母だけが28人くらいかな。
追加で無理矢理頼んで、なんとかやってもらいました。
あと、DQNすぎたのはもっと予想外でしたね…。ヤンキーだらけ。
いい年のオッサンまでリーゼントとか(from茨城)。びっくり。
親戚付き合いに関しては、義理母のほうとは、俺は一切連絡とってません。
奥さんも、暴走を止められなかったのに反省してますけどね。
まあでも、それほど気にしてないってのが本音かと。
とにかく、うちの両親に申し訳なかったっすよ。
- 関連記事
-
- 確かに物凄い美人でスタイル良い、モデルみたいな人だったけど、披露宴ではどう見ても場違いで目立つ目立つ
- 当人同士で「結婚式も披露宴も一切しない。結納もなし」と決めていた
- 日本へ帰ってくると、 何故か旦那さんの母親が、披露宴をしてないのは恥ずかしい、親戚に顔向けが出来ないと言い出した
- デキ婚なんて恥ずかしいからと勝手に結婚式場&披露宴会場をキャンセル
- 急に義理母が、式をやらないのはどうのこうのとケチつけてきた。しつこすぎるほど
- 何故かずーっと文句を垂れ流しているのが新婦の姉と妹
- 7年間一度も連絡が無かった○○から結婚式に招待したいって連絡が来た
- お嫁に行って苗字は変わるけど、おうちからは出さないつもりなのお
- 姑さんが式の一週間前に突然、ドレスが見たい、本番そのものの姿が見たいと言い出した
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚