ヘッドライン
****私は見た!! 不幸な結婚式111****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1330411555/
892 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 09:17:58.79
初書き込みなので、読みにくかったらすまん
この前披露宴あげたのだが
友達が勝手に頼んでない余興やりだした
式場には連絡してあったみたいで、司会からサプライズ余興ですーと。
おかげで、後半のラウンドテーブルはお話できないくらい早足になり
別の友達から一緒に写真撮る時間全く無かったねといわれて凹んだ
せっかく考えてたプログラム壊されてショックだったので
友情に亀裂が入るかもだけど、思い切って文句言ったら
私たちの気持ち踏みにじって!どんだけ手間暇かけたと思ってるの!
もう2度とやんねーよ。
と逆切れされた、私も披露宴はもう2度とやんないと思う・・・
余興の内容は全然悪くなかったのだけど、
勝手にされるとは思ってなかったのと、統一感を出したかったのが崩れたので
相当落ち込んでる・・・
余興勝手にやるのってまだけっこうあるもんなのかなーと
893 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 09:28:47.79
それは友人じゃなく式場にクレーム入れないと
894 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 10:09:14.71
892です
プランナーさん次第ではお断り出来るものだったのかな
その他ではすごい良くして頂いたのでなんだかなー
895 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 10:37:57.54
うわ、そんなことあるんだあ>サプライズ余興
自分はもうすぐ式でプチ?不幸になりそうなのを阻止したつもりなんだけど
プランナーさんに言っておいたほうがいいかね
阻止したのは夫の叔父が式に出席するんだけれど
何でもその叔父がカラオケが好きらしく、式でも歌いたいと言っていたので
始めは了承するつもりで聞いていたら、まだ会った事もない私の母と
祝いの歌というより、むしろ大人の恋?不倫的な歌をデュエットしたい、と
叔父にはもちろん奥様もいて、奥様(叔母)も出席予定
そもそも新郎新婦の父母が余興の席に立ってることなんてあり得ないし、
会社関係の人の出席が多いので、と断った
が、友人が余興でカラオケを歌ってくれる
それをみて、俺も!となるんじゃないかと>>892見て不安になってきた・・・
昨日義父から電話があった中にも、みんなの前で断ったのに
「叔父さんのカラオケのことだけど」と言われたので、もう一度話して断ったから
余計に不安だ
896 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 12:18:25.42
来賓や友人からしたら、親族のカラオケ大会ほど苦痛なものはないww
しかもまたそんなに上手くないんだよね。
897 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 13:06:38.83
>>892
>もう2度とやんねーよ。
>と逆切れされた、私も披露宴はもう2度とやんないと思う・・・
オイオイ、そこは「当たり前だろ」とツッコムところだw
898 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 13:17:24.51
新婦から歌の余興頼まれて、あがり症なのに頑張らなきゃって1ヶ月近く聞き込んで
カラオケで練習して、当日「やっぱりいいや」って言われた。
泣いた。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1330411555/
892 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 09:17:58.79
初書き込みなので、読みにくかったらすまん
この前披露宴あげたのだが
友達が勝手に頼んでない余興やりだした
式場には連絡してあったみたいで、司会からサプライズ余興ですーと。
おかげで、後半のラウンドテーブルはお話できないくらい早足になり
別の友達から一緒に写真撮る時間全く無かったねといわれて凹んだ
せっかく考えてたプログラム壊されてショックだったので
友情に亀裂が入るかもだけど、思い切って文句言ったら
私たちの気持ち踏みにじって!どんだけ手間暇かけたと思ってるの!
もう2度とやんねーよ。
と逆切れされた、私も披露宴はもう2度とやんないと思う・・・
余興の内容は全然悪くなかったのだけど、
勝手にされるとは思ってなかったのと、統一感を出したかったのが崩れたので
相当落ち込んでる・・・
余興勝手にやるのってまだけっこうあるもんなのかなーと
893 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 09:28:47.79
それは友人じゃなく式場にクレーム入れないと
894 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 10:09:14.71
892です
プランナーさん次第ではお断り出来るものだったのかな
その他ではすごい良くして頂いたのでなんだかなー
895 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 10:37:57.54
うわ、そんなことあるんだあ>サプライズ余興
自分はもうすぐ式でプチ?不幸になりそうなのを阻止したつもりなんだけど
プランナーさんに言っておいたほうがいいかね
阻止したのは夫の叔父が式に出席するんだけれど
何でもその叔父がカラオケが好きらしく、式でも歌いたいと言っていたので
始めは了承するつもりで聞いていたら、まだ会った事もない私の母と
祝いの歌というより、むしろ大人の恋?不倫的な歌をデュエットしたい、と
叔父にはもちろん奥様もいて、奥様(叔母)も出席予定
そもそも新郎新婦の父母が余興の席に立ってることなんてあり得ないし、
会社関係の人の出席が多いので、と断った
が、友人が余興でカラオケを歌ってくれる
それをみて、俺も!となるんじゃないかと>>892見て不安になってきた・・・
昨日義父から電話があった中にも、みんなの前で断ったのに
「叔父さんのカラオケのことだけど」と言われたので、もう一度話して断ったから
余計に不安だ
896 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 12:18:25.42
来賓や友人からしたら、親族のカラオケ大会ほど苦痛なものはないww
しかもまたそんなに上手くないんだよね。
897 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 13:06:38.83
>>892
>もう2度とやんねーよ。
>と逆切れされた、私も披露宴はもう2度とやんないと思う・・・
オイオイ、そこは「当たり前だろ」とツッコムところだw
898 :愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 13:17:24.51
新婦から歌の余興頼まれて、あがり症なのに頑張らなきゃって1ヶ月近く聞き込んで
カラオケで練習して、当日「やっぱりいいや」って言われた。
泣いた。
****私は見た!! 不幸な結婚式111****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1330411555/
482 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 16:17:01.39
不幸、とは違うかもしれないけど腑に落ちない結婚式。フェイクあり。
私は小学五年で県外に引越し、転校。その後結婚したが遠方のため友人ABCDは呼んでいない。
花嫁Aとは転校後も数年間電話や手紙で交流あり、高校ぐらいからは年賀状だけの疎遠。母親同士はまだ交流あり。
友人BCDはAも含め小学生時代は五人組で仲良し。Cとは十年ぐらい前に偶然一度会っている。
という前提で↓
先日Aの結婚式に行ってきた。
招待状をもらい正直驚いたけど、今は地元近くに引っ越した事もあり喜んで参加した。
立派な式場で待合室的な場所に見知った顔はないけど、席次表を見るとBCDの名前がある。
でもそこで私とBCDの席が離れていたことにちょっと引っかかった。
私だけ会社の同僚と同じテーブルで、BCDで一つのテーブル。
私を入れたことでそのテーブルは五人で狭め、BCDのテーブルは余裕がある感じに。
四という数を嫌ったのかなとも思って、その時はまぁ納得して開場を待っていた。
それでもいつまでたってもBCDらしき姿はなく、結局一人ポツン。
484 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 16:26:53.22
続きです
なんとなく知らない中に一人座るのが億劫でギリギリに席に着くと、もうBCDのテーブルは埋まってる。
あれ?と思って見たけど、着飾っていることや十~二十年近くぶりに会うという事を考えても三人に面影が全然ない。
何より、事情があって身体的特徴のあるBにその特徴が全くない。
向こうも私を忘れたという事はないと思うけど、こっちを見たりもしない。
不思議に思ってると他にも気になることがでてきた。
・Dは結婚したはずなのに苗字が昔のまま。
・新郎側は友人多いのにAの友人は私とBCDのみ。
・生い立ちスライドで、鉄板で盛り上がるはずの五人の思い出の写真が出てもBCDが無反応。
新郎側や同僚テーブルは自分たちの写真が出ると笑ったり盛り上がったりしているのに、その三人で目配せすらなし。
それぞれ単体だったらDは離婚したのかも?高校や大学時代の友人とは今は付き合いがないのかも?
緊張と礼儀的におとなしく見てたのかも?と思えるけど重なると気になっていまいち盛り上がれず・・・
それでもお酌しにきてくれたAのお母さんは昔と変わらずで良くきてくれたね、と言ってくれ、
キャンドルサービスの時はBCDはAに普通に声をかけているように見えた。
そのまま披露宴は終わり、退場がてらプチギフトをもらう時もBCDは私を全く気にする様子もなく先に出て行く。
485 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 16:34:56.72
最後です
プチギフトをもらう時どうしても気になってAに聞こうとしたけど
普通にお祝いを述べて向こうからのお礼の後「そういえばBCDは・・・」と聞きかけた瞬間
早口で「帰ったんじゃない?なんか怒ってたし」と言われ、そこで何に怒ってたか聞き返した所で
強引に私の後ろの人に挨拶し始め、私も旦那さんの方にお礼を言われ押し出されるように順番交代。
BCDもいないし私に怒っていたのかAに怒っていたのかわからないままなんか疲れて帰ってきた。
Cに偶然会ったときも立ち話で恨まれるような事はないし、Bの身体的特徴は消えるものではない。
でもそれ以外に披露宴は何もトラブルなく終わっている。
私はBCDは別人だったんじゃないかと思うけど、そんな事あるかと親も夫にも笑われてモヤモヤする。
変な話しすぎてAやCにどういう事なのか聞きにくいし、自分だけタヌキに化かされたみたいだ。
486 :482:2012/03/12(月) 16:40:20.35
以上です。
Cは偶然会ったときには面影あったし、Aも面影あるから顔が変わっただけとも思いにくいし
それなら私を知らない人のような扱いにするのも変な気がする。
睨んだり無視されるなら嫌われてるのかな、とも思うけど。
長文で微妙な話ですみません。
487 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 16:48:00.97
ま、本人もほぼ結論出してるみたいだけど、替え玉なんだろうな
略奪とか友人どもにCOされるようなことをやらかしたんだろうな
488 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 18:44:18.39
新婦本人にまったく非がなくても
友人たちが出席を断るケースもあるよ
新婦が優秀すぎて、あまりに別世界に行ってしまったと感じた小中の友人が出席を断ったケースを知っている
489 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 19:58:52.35
>>488
本当に優秀ならその別世界での友人がいるでしょ
別に小中の友人が出席を断ったからって「友人枠」が空くわけじゃないはずだが
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1330411555/
482 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 16:17:01.39
不幸、とは違うかもしれないけど腑に落ちない結婚式。フェイクあり。
私は小学五年で県外に引越し、転校。その後結婚したが遠方のため友人ABCDは呼んでいない。
花嫁Aとは転校後も数年間電話や手紙で交流あり、高校ぐらいからは年賀状だけの疎遠。母親同士はまだ交流あり。
友人BCDはAも含め小学生時代は五人組で仲良し。Cとは十年ぐらい前に偶然一度会っている。
という前提で↓
先日Aの結婚式に行ってきた。
招待状をもらい正直驚いたけど、今は地元近くに引っ越した事もあり喜んで参加した。
立派な式場で待合室的な場所に見知った顔はないけど、席次表を見るとBCDの名前がある。
でもそこで私とBCDの席が離れていたことにちょっと引っかかった。
私だけ会社の同僚と同じテーブルで、BCDで一つのテーブル。
私を入れたことでそのテーブルは五人で狭め、BCDのテーブルは余裕がある感じに。
四という数を嫌ったのかなとも思って、その時はまぁ納得して開場を待っていた。
それでもいつまでたってもBCDらしき姿はなく、結局一人ポツン。
484 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 16:26:53.22
続きです
なんとなく知らない中に一人座るのが億劫でギリギリに席に着くと、もうBCDのテーブルは埋まってる。
あれ?と思って見たけど、着飾っていることや十~二十年近くぶりに会うという事を考えても三人に面影が全然ない。
何より、事情があって身体的特徴のあるBにその特徴が全くない。
向こうも私を忘れたという事はないと思うけど、こっちを見たりもしない。
不思議に思ってると他にも気になることがでてきた。
・Dは結婚したはずなのに苗字が昔のまま。
・新郎側は友人多いのにAの友人は私とBCDのみ。
・生い立ちスライドで、鉄板で盛り上がるはずの五人の思い出の写真が出てもBCDが無反応。
新郎側や同僚テーブルは自分たちの写真が出ると笑ったり盛り上がったりしているのに、その三人で目配せすらなし。
それぞれ単体だったらDは離婚したのかも?高校や大学時代の友人とは今は付き合いがないのかも?
緊張と礼儀的におとなしく見てたのかも?と思えるけど重なると気になっていまいち盛り上がれず・・・
それでもお酌しにきてくれたAのお母さんは昔と変わらずで良くきてくれたね、と言ってくれ、
キャンドルサービスの時はBCDはAに普通に声をかけているように見えた。
そのまま披露宴は終わり、退場がてらプチギフトをもらう時もBCDは私を全く気にする様子もなく先に出て行く。
485 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 16:34:56.72
最後です
プチギフトをもらう時どうしても気になってAに聞こうとしたけど
普通にお祝いを述べて向こうからのお礼の後「そういえばBCDは・・・」と聞きかけた瞬間
早口で「帰ったんじゃない?なんか怒ってたし」と言われ、そこで何に怒ってたか聞き返した所で
強引に私の後ろの人に挨拶し始め、私も旦那さんの方にお礼を言われ押し出されるように順番交代。
BCDもいないし私に怒っていたのかAに怒っていたのかわからないままなんか疲れて帰ってきた。
Cに偶然会ったときも立ち話で恨まれるような事はないし、Bの身体的特徴は消えるものではない。
でもそれ以外に披露宴は何もトラブルなく終わっている。
私はBCDは別人だったんじゃないかと思うけど、そんな事あるかと親も夫にも笑われてモヤモヤする。
変な話しすぎてAやCにどういう事なのか聞きにくいし、自分だけタヌキに化かされたみたいだ。
486 :482:2012/03/12(月) 16:40:20.35
以上です。
Cは偶然会ったときには面影あったし、Aも面影あるから顔が変わっただけとも思いにくいし
それなら私を知らない人のような扱いにするのも変な気がする。
睨んだり無視されるなら嫌われてるのかな、とも思うけど。
長文で微妙な話ですみません。
487 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 16:48:00.97
ま、本人もほぼ結論出してるみたいだけど、替え玉なんだろうな
略奪とか友人どもにCOされるようなことをやらかしたんだろうな
488 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 18:44:18.39
新婦本人にまったく非がなくても
友人たちが出席を断るケースもあるよ
新婦が優秀すぎて、あまりに別世界に行ってしまったと感じた小中の友人が出席を断ったケースを知っている
489 :愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 19:58:52.35
>>488
本当に優秀ならその別世界での友人がいるでしょ
別に小中の友人が出席を断ったからって「友人枠」が空くわけじゃないはずだが
****私は見た!! 不幸な結婚式 110****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1327846166/
768 :愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 16:55:31.72
小中同級生(新郎)の式の二次会に行ってきた。
新郎は小学校から頭も良くスポーツもできる完璧超人だった。
小学校からの仲で呼ばれた俺ら(数人)は
「新郎を中心にギニュー特戦隊やろうぜwww」
とか言ってて、新郎に話してOKも貰っていた。
だが、当日の会場の雰囲気は
「黙ってお人形さんでいよう」という感じだった。
忘れてた…新郎が行ったのは某有名私大だったということを。
何というか「自分エリートなんですけど?」という空気が渦巻く
「社交会」の様相を呈していた。
ギニュー特戦隊ができなかった事は何ら不満は無いし、良い二次会だと思う。
むしろ新郎に恥をかかせなかったのでよかったと思っている。
だがしかし、あの大学の人たちはどうして校歌を歌いたがるのか。
「知っているでしょ?どうぞ一緒に!」って知らねーよ。
今まで行った二次会との激しい格差を感じたわ。
771 :愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 17:28:14.55
>>768 善い幼馴染(768+数人)を持った新郎は幸せモノだ
信州出身者が「信濃の国」唄うのと一緒かな?
772 :愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 17:33:41.92
いや、某有名私立大の人が校歌を歌うのは単なる有名私立アピールでしかないと思う
773 :愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 17:34:26.99
>>771
どっちかというと世界中で六甲おろし歌いに行く、虎を崇拝する宗教みたいな感じ。
774 :愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 17:35:26.40
>>768
ふいんき()がそんなだったのは、ある意味残念だったけど、
ギニュー特戦隊にOK出してくれてた新郎は、いい友達じゃん。
>>768もいい勉強(ってヤな言い方に聞こえたらスマン)になったんじゃね?
新郎が「社交会」wをどう思ってるかワカンネけど、いつまでも気心の知れた
バカやれる友達でいてあげて欲しいなー、と思うですよ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1327846166/
768 :愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 16:55:31.72
小中同級生(新郎)の式の二次会に行ってきた。
新郎は小学校から頭も良くスポーツもできる完璧超人だった。
小学校からの仲で呼ばれた俺ら(数人)は
「新郎を中心にギニュー特戦隊やろうぜwww」
とか言ってて、新郎に話してOKも貰っていた。
だが、当日の会場の雰囲気は
「黙ってお人形さんでいよう」という感じだった。
忘れてた…新郎が行ったのは某有名私大だったということを。
何というか「自分エリートなんですけど?」という空気が渦巻く
「社交会」の様相を呈していた。
ギニュー特戦隊ができなかった事は何ら不満は無いし、良い二次会だと思う。
むしろ新郎に恥をかかせなかったのでよかったと思っている。
だがしかし、あの大学の人たちはどうして校歌を歌いたがるのか。
「知っているでしょ?どうぞ一緒に!」って知らねーよ。
今まで行った二次会との激しい格差を感じたわ。
771 :愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 17:28:14.55
>>768 善い幼馴染(768+数人)を持った新郎は幸せモノだ
信州出身者が「信濃の国」唄うのと一緒かな?
772 :愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 17:33:41.92
いや、某有名私立大の人が校歌を歌うのは単なる有名私立アピールでしかないと思う
773 :愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 17:34:26.99
>>771
どっちかというと世界中で六甲おろし歌いに行く、虎を崇拝する宗教みたいな感じ。
774 :愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 17:35:26.40
>>768
ふいんき()がそんなだったのは、ある意味残念だったけど、
ギニュー特戦隊にOK出してくれてた新郎は、いい友達じゃん。
>>768もいい勉強(ってヤな言い方に聞こえたらスマン)になったんじゃね?
新郎が「社交会」wをどう思ってるかワカンネけど、いつまでも気心の知れた
バカやれる友達でいてあげて欲しいなー、と思うですよ。
****私は見た!! 不幸な結婚式 110****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1327846166/
97 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 12:16:19.68
キャバでバイトしてた姉の結婚式がすごかった
全員真っ黒なキャバドレス。
ミニスカ、谷間まるだし、タトゥーむきだし、ブラヒモもろみえ、メイクセットがガチャガチャはみ出したバッグを会場内に持ち込む。ひとりもまともな人がいなかった。
新郎側の参加者はヒソヒソしてた。
挙げ句、四人連名で2万円のご祝儀を出してきた子達がいた…姉は泣いていた。
その四人のうち一人は子持ちの30歳だったのもびっくり。
マナーを知らないと言うか、調べたりしないんだろうか?
キャバ嬢ってやっぱり…と思わされた披露宴だった。
98 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 12:23:50.16
>>97
祝儀も酷いけど、それで泣くお姉さんってのも何だかなw
お姉さんだって同類だろうに
99 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 12:30:34.25
つーかマナーにうるさいような家庭なら、
そもそも姉がキャバというのを阻止するか、キャバ友達の出席を阻止するんじゃ・・・
100 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 12:53:11.83
>>98
>>99
新郎側も新婦側もそこまでマナーに厳しくなかったと思うのですが、姉の友達がキャバ嬢や元キャバ嬢しかおらず、親とも顔見知りの子が多かったため、出席については口出ししなかったようです。
姉もキャバグループの中では最年長(チーママ?)だったし、結婚式のマナーやご祝儀の額についてもちゃんと分かっていたためショックだったようで…
私もキャバの子達のことは知っていましたが、ネットで調べればすぐわかることだし、派手にはなっても、あんなキャバスタイルで来るとは思っていませんでした。
私はネットでいろいろ調べて「ストッキングは絶対はくこと!黒は厳禁」と知ってストッキングをはいていったら、全員生足か黒ストッキングでびっくりしました。
101 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 13:13:42.46
そういうのの姐さん気取ってるなら服装の指導までキッチリすべきだった。
残念だけどお姉さんはその程度の人だったってことだよ。
キャバ嬢以外の知り合いがいないって、この先は大変だろうな。
102 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 13:18:58.09
そのキャバ嬢たちと職場でもプライベートでも付き合いがあるんなら
ろくに常識のない子たちだって事前に分かりそうなもんだけどね
姉は常識人だって言いたいようだけど、
自身もキャバ嬢、友人もキャバ嬢のみって時点でまったく同レベルだし
祝儀を満足にもらえなくて泣くのもみっともない
104 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 13:26:11.50
確かにそうですね。マナーない子をお店で育てたのは姉か。
姉が泣いてる=キャバ嬢が悪いと思っていましたが、よくよく考えれば同類ですね。失礼しました。
私のときは姉が出席するのでいまからドキドキします。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1327846166/
97 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 12:16:19.68
キャバでバイトしてた姉の結婚式がすごかった
全員真っ黒なキャバドレス。
ミニスカ、谷間まるだし、タトゥーむきだし、ブラヒモもろみえ、メイクセットがガチャガチャはみ出したバッグを会場内に持ち込む。ひとりもまともな人がいなかった。
新郎側の参加者はヒソヒソしてた。
挙げ句、四人連名で2万円のご祝儀を出してきた子達がいた…姉は泣いていた。
その四人のうち一人は子持ちの30歳だったのもびっくり。
マナーを知らないと言うか、調べたりしないんだろうか?
キャバ嬢ってやっぱり…と思わされた披露宴だった。
98 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 12:23:50.16
>>97
祝儀も酷いけど、それで泣くお姉さんってのも何だかなw
お姉さんだって同類だろうに
99 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 12:30:34.25
つーかマナーにうるさいような家庭なら、
そもそも姉がキャバというのを阻止するか、キャバ友達の出席を阻止するんじゃ・・・
100 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 12:53:11.83
>>98
>>99
新郎側も新婦側もそこまでマナーに厳しくなかったと思うのですが、姉の友達がキャバ嬢や元キャバ嬢しかおらず、親とも顔見知りの子が多かったため、出席については口出ししなかったようです。
姉もキャバグループの中では最年長(チーママ?)だったし、結婚式のマナーやご祝儀の額についてもちゃんと分かっていたためショックだったようで…
私もキャバの子達のことは知っていましたが、ネットで調べればすぐわかることだし、派手にはなっても、あんなキャバスタイルで来るとは思っていませんでした。
私はネットでいろいろ調べて「ストッキングは絶対はくこと!黒は厳禁」と知ってストッキングをはいていったら、全員生足か黒ストッキングでびっくりしました。
101 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 13:13:42.46
そういうのの姐さん気取ってるなら服装の指導までキッチリすべきだった。
残念だけどお姉さんはその程度の人だったってことだよ。
キャバ嬢以外の知り合いがいないって、この先は大変だろうな。
102 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 13:18:58.09
そのキャバ嬢たちと職場でもプライベートでも付き合いがあるんなら
ろくに常識のない子たちだって事前に分かりそうなもんだけどね
姉は常識人だって言いたいようだけど、
自身もキャバ嬢、友人もキャバ嬢のみって時点でまったく同レベルだし
祝儀を満足にもらえなくて泣くのもみっともない
104 :愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 13:26:11.50
確かにそうですね。マナーない子をお店で育てたのは姉か。
姉が泣いてる=キャバ嬢が悪いと思っていましたが、よくよく考えれば同類ですね。失礼しました。
私のときは姉が出席するのでいまからドキドキします。
****私は見た!! 不幸な結婚式 110****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1327846166/
73 :愛と死の名無しさん:2012/02/01(水) 23:13:40.92
大親友(新婦)の式・披露宴に招かれて行った。
「○○(私)は家族同然だから、控室に来てついててほしい」と言われていたので顔をだしたら、
新婦の準備はもう終わってて、親御さんが気をきかせて少しの間2人にしてくれることに。
変わらぬ友情を誓いあって涙したまではよかったんだけど、いきなり新婦にキスされて私ポカーン。
「本当は○○だけが好き」と告白されました。ちなみに私は女です。
その後のことはほとんど記憶にない。けど式・披露宴は滞りなく行われたのは確か。彼女も無事入籍を済ませた。
もうずーっと昔のことだけど、いまだに私の中で消化しきれていない話です。
75 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 02:42:22.46
>>73
乙。
結局その新婦とのその後の付き合いはどうなったんだ。
77 :73:2012/02/02(木) 10:58:16.72
>>75
それが友人は以前とまったく態度変わらずで、今でも友人として付き合ってる。
告白の件には触れないし、気持ちをほのめかしたりもしない。だから私のほうから蒸し返すわけにも
いかないというか。真意を聞いたところで私が受け入れられるわけでもないからね。
ただ、後から親との関係で断れない縁談だったと聞いたり(友人本人は「お見合いでいい人をみつけた」
と言っていた)、友人旦那から「彼女は他に好きな人がいるのではないか」と相談されたりしたのもあって、
私の中ではもやもやしたままです。
78 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 12:39:33.41
>>77
>友人旦那から「彼女は他に好きな人がいるのではないか」と相談されたりしたのもあって
今度そういうことがあったら、
「それ、私っスよ。はっはっはーw」と言っておあげなさい。
本気にするしないはさておいて(多分普通の男性ならマジにとらない)旦那さんの心配も晴れるし、
溜め込んでたものを口にすることで>>73の気持ちのモヤモヤも少し晴れると思うの。
79 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 13:09:17.36
こういう告白する人ってなんだろうねぇ…
自分は意に染まぬ結婚をする悲劇のヒロインとして、独身最後の瞬間に
本当に愛する人に思いを告げて、はぁスッキリ~かも知れんが
言われた方は、同じ思いでなければただただ混乱するだけ
本当に好きなら墓場まで持ってけ!その想い、と思わんでもないな
80 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 14:02:09.98
>>77
>友人旦那から「彼女は他に好きな人がいるのではないか」と相談されたりしたのもあって
気にしなくていい
その時は当たり障りのない真実だけ言えばいい。
「彼女は不倫なんてしません」
あなたと何もないんだから無罪だろw
81 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 18:08:03.59
>>79
新郎が新婦友人に手を出すとか、新婦が男に告白するなら「死ね」だけど
女同士なら、「あーあるねそういうの」って感じがする。
82 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 18:15:20.09
男同士では…?
83 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 18:18:32.57
男同士だと友情壊れそうだなあ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1327846166/
73 :愛と死の名無しさん:2012/02/01(水) 23:13:40.92
大親友(新婦)の式・披露宴に招かれて行った。
「○○(私)は家族同然だから、控室に来てついててほしい」と言われていたので顔をだしたら、
新婦の準備はもう終わってて、親御さんが気をきかせて少しの間2人にしてくれることに。
変わらぬ友情を誓いあって涙したまではよかったんだけど、いきなり新婦にキスされて私ポカーン。
「本当は○○だけが好き」と告白されました。ちなみに私は女です。
その後のことはほとんど記憶にない。けど式・披露宴は滞りなく行われたのは確か。彼女も無事入籍を済ませた。
もうずーっと昔のことだけど、いまだに私の中で消化しきれていない話です。
75 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 02:42:22.46
>>73
乙。
結局その新婦とのその後の付き合いはどうなったんだ。
77 :73:2012/02/02(木) 10:58:16.72
>>75
それが友人は以前とまったく態度変わらずで、今でも友人として付き合ってる。
告白の件には触れないし、気持ちをほのめかしたりもしない。だから私のほうから蒸し返すわけにも
いかないというか。真意を聞いたところで私が受け入れられるわけでもないからね。
ただ、後から親との関係で断れない縁談だったと聞いたり(友人本人は「お見合いでいい人をみつけた」
と言っていた)、友人旦那から「彼女は他に好きな人がいるのではないか」と相談されたりしたのもあって、
私の中ではもやもやしたままです。
78 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 12:39:33.41
>>77
>友人旦那から「彼女は他に好きな人がいるのではないか」と相談されたりしたのもあって
今度そういうことがあったら、
「それ、私っスよ。はっはっはーw」と言っておあげなさい。
本気にするしないはさておいて(多分普通の男性ならマジにとらない)旦那さんの心配も晴れるし、
溜め込んでたものを口にすることで>>73の気持ちのモヤモヤも少し晴れると思うの。
79 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 13:09:17.36
こういう告白する人ってなんだろうねぇ…
自分は意に染まぬ結婚をする悲劇のヒロインとして、独身最後の瞬間に
本当に愛する人に思いを告げて、はぁスッキリ~かも知れんが
言われた方は、同じ思いでなければただただ混乱するだけ
本当に好きなら墓場まで持ってけ!その想い、と思わんでもないな
80 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 14:02:09.98
>>77
>友人旦那から「彼女は他に好きな人がいるのではないか」と相談されたりしたのもあって
気にしなくていい
その時は当たり障りのない真実だけ言えばいい。
「彼女は不倫なんてしません」
あなたと何もないんだから無罪だろw
81 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 18:08:03.59
>>79
新郎が新婦友人に手を出すとか、新婦が男に告白するなら「死ね」だけど
女同士なら、「あーあるねそういうの」って感じがする。
82 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 18:15:20.09
男同士では…?
83 :愛と死の名無しさん:2012/02/02(木) 18:18:32.57
男同士だと友情壊れそうだなあ
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚