ヘッドライン
目撃DQN43◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1220146957/
316 :愛と死の名無しさん:2008/09/18(木) 15:15:10
投下
新郎(会社員・友人)
新婦(微妙な規模の土建屋令嬢・自分家の事務)
二人は自由恋愛の末のでき婚で、結婚も長男の新郎が新婦(長女・弟有り)を嫁にもらう形の
「二人で出発します」的な自由な結婚式にしたかったらしい。(後日談)。が、嫁父がやらかしてくれた。
土建屋の社長である嫁父(チンピラあがり)は、地元の土建屋(年商3億)の建設業協会の会長をしているらしく、
式が始まる前から、協会関係者の60歳~70歳位の顔の赤いすっかり出来上がったハッピ姿にフンドシ一丁の連中
10人以上が高砂前を占拠。主賓席には地元では良くポスターでお目にかかる代議士が2,3人。会場を見回せば
120人ほどの招待客の4/3が新婦側関係者。
317 :316:2008/09/18(木) 15:28:44
いやな予感はしていたが、主賓の挨拶が長い長い。1.新郎会社上司 2.新婦土建屋専務 3.代議士A
4.代議士B 5.代議士C 6.県会議員 7.建設業協会理事 ここまでで1時間以上。その後すぐにお色直し。
両家の親含め30分以上帰って来ず。その間、嫁父が撮ったと思われる新婦の幼少の頃のお宝映像から
出会いまでのビデオ(ほぼ新婦幼少時代)を延々ながし、他に余興も無くビデオ上映で時間をつなぎ、やっと
現れたと思ったら新郎新婦+嫁母のウエディングドレス姿、そしてなぜか6人でケーキ入刀、更にお互いが食べさせあう
と言う熱い演出。ちなみに嫁父は特攻服と見間違うほどの純白のフロッグコート。新郎父母は普通の和装に燕尾服のまま
だった。ちなみに新郎父は職人で会社とは無縁の人で無口。後日談で新郎父は披露宴には一切口を出さなかったが
新郎母は、準備段階から演出に対し相当キレて揉めていたらしい。それでも、夫婦になる二人の仲を裂くわけには
いかんと、このケーキ入刀も相当我慢したらしい。(当然嫁母のドレスは当日知ったらしい)(新郎新婦さえも)
つづく
318 :316:2008/09/18(木) 16:03:18
文才無く、読みにくくスマソ。
ここまででかなり新婦寄りな宴で会場も妙な空気につつまれていたが、終焉に近づくと待ってましたとばかりに
奴らが腰を上げた。すっかり出来上がったフンドシ軍団。
余興なのでしょうが、彼ら建設業協会のしきたりとも言うべくな浪曲を最年長と思しきボスが歌いその合間に
妙な奇声で合いの手を入れると言う、一般人には何とも理解しがたいみょうちくりんな動きとろれつの回っていない
浪曲と奇声に場内は凍りつく。新郎新婦も阿修羅面冷徹。唯一ニコニコ顔の嫁父は合いの手を入れながら上機嫌。
聞けば、安全祈願祭で披露をする棟上式の時にやる地元の風習らしかった。
何の安全を祈願するためにこの痛い演出を選んだのかは知らんが・・・
そして、最後はお決まりの新婦から両親への手紙と新郎挨拶、新郎父の両家代表の挨拶へと移行した。
手紙はまぁ、今まで育ててくれて的な教科書通りなものでそつなくこなし新郎挨拶も今までの空気を察してか
引きつり顔ではあったが一通り感謝を述べた。さて、帰りの準備をするかと思ったのもつかの間、司会の声が響いた。
「え~それでは、本日ご列席いただきました皆様に対し両家の代表を新郎のお父様であります○○様に変わりまして
○○土建代表取締役社長○○よりお礼のご挨拶と最後の締めをお願いしたいと思います。」
つづく
326 :316:2008/09/18(木) 17:10:06
さすがに場内はざわつきだした。
ちなみに話はそれるが、新郎父は新郎友達とガキの頃から面識があり(新郎家は30人程度しか呼べなかった
ので、招待友達も当然新郎と深い仲に限定された)、新郎友もある意味新郎家をないがしろにした披露宴にひそかに
皆憤怒していて新郎父が酒を注ぎに回ってきた時など妙な結束で、「今日の父ちゃんカッコイイよ。あっちの家に負けんなよ」と
新郎父を応援する変な空気に包まれていた。
そんな空気の中での選手交代である。明らかに新郎父はスピーチを用意していたような顔で「はっ?」と言う顔。新郎新婦も
顔を見合わせ若干震え気味。スピーチはと言うと自分が30代にして如何に苦労して会社を起こし、そして結婚し子供を生み
育てたか。今の人(特に新郎)には到底まねできない。俺は超えられないがせいぜい頑張れ的な、でき婚が気に食わないのが
有り有りなスピーチ。更に代議士、県議、協会様には、こんな披露宴に付き合っていただき誠に有難うございました、これから
娘たちもお世話になりますが宜しくお願いします。と、まるで婿でも執ったかのような言い方。しかも、新郎側には一切お礼なし。
痛いスピーチ後のまばらな拍手と新郎父を哀れむ皆の顔が今でも忘れられない。
一つだけ胸がスッとしたのは帰りの退場際、両家並んでの見送りで、新郎友の一人が
新郎友「最後はお父ちゃんに締めて欲しかったな~」
新郎父「いや~俺は口下手だから恥かかずに助かったよ。」
と言って、皆に笑顔で握手をしていた。それに新婦側の友人も結構混ざってて、新婦父とはほとんど握手もしないどころか挨拶さえも
目も合わせず帰った人がほとんどだった。
新婦父は本当にDQNでそれでも最後までやりきった様な満足そうな顔をしてた。
後日談で披露宴のスピーチ等の突然の進行の変更は全て新郎父の「俺が全額払う。」の言葉で変更されたとスタッフが自白。
新郎側は、それでも「馬鹿にするな」と言って、きっちり招待割で支払ったそうな。
紫煙感謝。おわり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1220146957/
316 :愛と死の名無しさん:2008/09/18(木) 15:15:10
投下
新郎(会社員・友人)
新婦(微妙な規模の土建屋令嬢・自分家の事務)
二人は自由恋愛の末のでき婚で、結婚も長男の新郎が新婦(長女・弟有り)を嫁にもらう形の
「二人で出発します」的な自由な結婚式にしたかったらしい。(後日談)。が、嫁父がやらかしてくれた。
土建屋の社長である嫁父(チンピラあがり)は、地元の土建屋(年商3億)の建設業協会の会長をしているらしく、
式が始まる前から、協会関係者の60歳~70歳位の顔の赤いすっかり出来上がったハッピ姿にフンドシ一丁の連中
10人以上が高砂前を占拠。主賓席には地元では良くポスターでお目にかかる代議士が2,3人。会場を見回せば
120人ほどの招待客の4/3が新婦側関係者。
317 :316:2008/09/18(木) 15:28:44
いやな予感はしていたが、主賓の挨拶が長い長い。1.新郎会社上司 2.新婦土建屋専務 3.代議士A
4.代議士B 5.代議士C 6.県会議員 7.建設業協会理事 ここまでで1時間以上。その後すぐにお色直し。
両家の親含め30分以上帰って来ず。その間、嫁父が撮ったと思われる新婦の幼少の頃のお宝映像から
出会いまでのビデオ(ほぼ新婦幼少時代)を延々ながし、他に余興も無くビデオ上映で時間をつなぎ、やっと
現れたと思ったら新郎新婦+嫁母のウエディングドレス姿、そしてなぜか6人でケーキ入刀、更にお互いが食べさせあう
と言う熱い演出。ちなみに嫁父は特攻服と見間違うほどの純白のフロッグコート。新郎父母は普通の和装に燕尾服のまま
だった。ちなみに新郎父は職人で会社とは無縁の人で無口。後日談で新郎父は披露宴には一切口を出さなかったが
新郎母は、準備段階から演出に対し相当キレて揉めていたらしい。それでも、夫婦になる二人の仲を裂くわけには
いかんと、このケーキ入刀も相当我慢したらしい。(当然嫁母のドレスは当日知ったらしい)(新郎新婦さえも)
つづく
318 :316:2008/09/18(木) 16:03:18
文才無く、読みにくくスマソ。
ここまででかなり新婦寄りな宴で会場も妙な空気につつまれていたが、終焉に近づくと待ってましたとばかりに
奴らが腰を上げた。すっかり出来上がったフンドシ軍団。
余興なのでしょうが、彼ら建設業協会のしきたりとも言うべくな浪曲を最年長と思しきボスが歌いその合間に
妙な奇声で合いの手を入れると言う、一般人には何とも理解しがたいみょうちくりんな動きとろれつの回っていない
浪曲と奇声に場内は凍りつく。新郎新婦も阿修羅面冷徹。唯一ニコニコ顔の嫁父は合いの手を入れながら上機嫌。
聞けば、安全祈願祭で披露をする棟上式の時にやる地元の風習らしかった。
何の安全を祈願するためにこの痛い演出を選んだのかは知らんが・・・
そして、最後はお決まりの新婦から両親への手紙と新郎挨拶、新郎父の両家代表の挨拶へと移行した。
手紙はまぁ、今まで育ててくれて的な教科書通りなものでそつなくこなし新郎挨拶も今までの空気を察してか
引きつり顔ではあったが一通り感謝を述べた。さて、帰りの準備をするかと思ったのもつかの間、司会の声が響いた。
「え~それでは、本日ご列席いただきました皆様に対し両家の代表を新郎のお父様であります○○様に変わりまして
○○土建代表取締役社長○○よりお礼のご挨拶と最後の締めをお願いしたいと思います。」
つづく
326 :316:2008/09/18(木) 17:10:06
さすがに場内はざわつきだした。
ちなみに話はそれるが、新郎父は新郎友達とガキの頃から面識があり(新郎家は30人程度しか呼べなかった
ので、招待友達も当然新郎と深い仲に限定された)、新郎友もある意味新郎家をないがしろにした披露宴にひそかに
皆憤怒していて新郎父が酒を注ぎに回ってきた時など妙な結束で、「今日の父ちゃんカッコイイよ。あっちの家に負けんなよ」と
新郎父を応援する変な空気に包まれていた。
そんな空気の中での選手交代である。明らかに新郎父はスピーチを用意していたような顔で「はっ?」と言う顔。新郎新婦も
顔を見合わせ若干震え気味。スピーチはと言うと自分が30代にして如何に苦労して会社を起こし、そして結婚し子供を生み
育てたか。今の人(特に新郎)には到底まねできない。俺は超えられないがせいぜい頑張れ的な、でき婚が気に食わないのが
有り有りなスピーチ。更に代議士、県議、協会様には、こんな披露宴に付き合っていただき誠に有難うございました、これから
娘たちもお世話になりますが宜しくお願いします。と、まるで婿でも執ったかのような言い方。しかも、新郎側には一切お礼なし。
痛いスピーチ後のまばらな拍手と新郎父を哀れむ皆の顔が今でも忘れられない。
一つだけ胸がスッとしたのは帰りの退場際、両家並んでの見送りで、新郎友の一人が
新郎友「最後はお父ちゃんに締めて欲しかったな~」
新郎父「いや~俺は口下手だから恥かかずに助かったよ。」
と言って、皆に笑顔で握手をしていた。それに新婦側の友人も結構混ざってて、新婦父とはほとんど握手もしないどころか挨拶さえも
目も合わせず帰った人がほとんどだった。
新婦父は本当にDQNでそれでも最後までやりきった様な満足そうな顔をしてた。
後日談で披露宴のスピーチ等の突然の進行の変更は全て新郎父の「俺が全額払う。」の言葉で変更されたとスタッフが自白。
新郎側は、それでも「馬鹿にするな」と言って、きっちり招待割で支払ったそうな。
紫煙感謝。おわり
目撃DQN43◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1220146957/
168 :愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 22:03:05
流れを読まずに投下、たいした話ではありませんが。
以前、大学の友人の結婚式に出席した。
新郎母が全く子離れの出来ていない人。
結納もすんで式場もおさえたのに、息子が「取られる」のを受け入れられない。
果たして、披露宴で新郎母が暴走した。
新郎上司が、新郎は海外転勤を希望していて、
結婚後すぐに転勤が決まっているとスピーチで発表したので、新郎母狂乱。
「新婦が悪い」「ママはいつでも待っていますからね」と騒ぎはじめ、
新郎親族に外に連れ出されていた。
新郎父と新郎がフォローのスピーチをし、なんとか場は収まった。
あとで聞いたところ、新郎母は最初からずっとぶつぶつ言っていたらしい。
新婦は安定期を待って新郎の待つ任地に移り、子供も無事に産まれ、幸せとのこと。
169 :愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 22:07:47
>>168です。
友人が披露宴時に妊娠していたのは、結納~挙式の間に、
新郎母をあきらめさせるために、両家合意の元で妊娠したからです。
これがなかったら、披露宴自体あげられなかったとのことです。
170 :愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 22:16:00
>>168
そのケースはいきすぎだが家族の了解も得ないまま勝手に海外赴任希望するのもアレだよな。
親の介護とか絶対に協力しなそうなタイプ。
171 :愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 22:20:44
>>168です。
>>170
海外赴任希望は、また新郎母のぞく両家・友人は知っていました。
新郎母だけに知らされていなかったのです。
後出しになってしまい、すみません。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1220146957/
168 :愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 22:03:05
流れを読まずに投下、たいした話ではありませんが。
以前、大学の友人の結婚式に出席した。
新郎母が全く子離れの出来ていない人。
結納もすんで式場もおさえたのに、息子が「取られる」のを受け入れられない。
果たして、披露宴で新郎母が暴走した。
新郎上司が、新郎は海外転勤を希望していて、
結婚後すぐに転勤が決まっているとスピーチで発表したので、新郎母狂乱。
「新婦が悪い」「ママはいつでも待っていますからね」と騒ぎはじめ、
新郎親族に外に連れ出されていた。
新郎父と新郎がフォローのスピーチをし、なんとか場は収まった。
あとで聞いたところ、新郎母は最初からずっとぶつぶつ言っていたらしい。
新婦は安定期を待って新郎の待つ任地に移り、子供も無事に産まれ、幸せとのこと。
169 :愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 22:07:47
>>168です。
友人が披露宴時に妊娠していたのは、結納~挙式の間に、
新郎母をあきらめさせるために、両家合意の元で妊娠したからです。
これがなかったら、披露宴自体あげられなかったとのことです。
170 :愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 22:16:00
>>168
そのケースはいきすぎだが家族の了解も得ないまま勝手に海外赴任希望するのもアレだよな。
親の介護とか絶対に協力しなそうなタイプ。
171 :愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 22:20:44
>>168です。
>>170
海外赴任希望は、また新郎母のぞく両家・友人は知っていました。
新郎母だけに知らされていなかったのです。
後出しになってしまい、すみません。
目撃DQN43◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1220146957/
141 :愛と死の名無しさん:2008/09/06(土) 09:20:22
会社の同僚の(ほぼ数合わせ的に)出席した先週の式。
元々同僚は「彼女が式したくないって言ってて」と愚痴ってた。
でも同僚はいわゆる「農家の本家の長男」らしく、
親族は大した財産もないのに、昔のお金持ち時代をまだ引きずってる人たちだそうで
「式!式!」とうるさく、やっとこさ彼女を説得してあげた式だった。
で、肝心の披露宴はというと何か呆れかえるような感じ。
まず新郎親族のご挨拶、これが1時間ほど入れ替わり立ち替わり
「いかに新郎家が凄いか」を下ネタを大量に盛り込んで語りまくる。
余興は新郎一族がこれまた入れ替わり立ち替わりカラオケ三昧。
選曲とか全く気にしてないよ。何でもうたいたい歌を歌いまくる。
新婦親族はポカーン顔だったけど、新婦両親家族は無表情でうんざり顔。
当の新郎はというと適当にニコニコしたり、手拍子打ったりしてたけど
新婦が本気で無表情。
酔ったジジィに「細い腰だなーちゃんと子供産めるか?俺が試してやろうか」
とかからまれても無表情。
注がれた酒をバケツに捨てる新郎に「俺の酒が飲めねーか」
みたいな事を言って絡み、結局飲みすぎて潰れかけの新郎を見ても無表情。
最後は新郎父のあいさつ。
「本家の嫁に来た自覚を持ち、男の子をたくさん産み、
良く働いて、誠心誠意婚家に尽くせ」、
そして最期は一本締め。
おかしーなー、新郎は式の後新婚旅行だったのになー(しかも熱海)
何か行ってないみたいなんだよなー
142 :愛と死の名無しさん:2008/09/06(土) 10:20:28
>>141乙
いかに新郎一族が下品かを披露する宴だったのだな…
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1220146957/
141 :愛と死の名無しさん:2008/09/06(土) 09:20:22
会社の同僚の(ほぼ数合わせ的に)出席した先週の式。
元々同僚は「彼女が式したくないって言ってて」と愚痴ってた。
でも同僚はいわゆる「農家の本家の長男」らしく、
親族は大した財産もないのに、昔のお金持ち時代をまだ引きずってる人たちだそうで
「式!式!」とうるさく、やっとこさ彼女を説得してあげた式だった。
で、肝心の披露宴はというと何か呆れかえるような感じ。
まず新郎親族のご挨拶、これが1時間ほど入れ替わり立ち替わり
「いかに新郎家が凄いか」を下ネタを大量に盛り込んで語りまくる。
余興は新郎一族がこれまた入れ替わり立ち替わりカラオケ三昧。
選曲とか全く気にしてないよ。何でもうたいたい歌を歌いまくる。
新婦親族はポカーン顔だったけど、新婦両親家族は無表情でうんざり顔。
当の新郎はというと適当にニコニコしたり、手拍子打ったりしてたけど
新婦が本気で無表情。
酔ったジジィに「細い腰だなーちゃんと子供産めるか?俺が試してやろうか」
とかからまれても無表情。
注がれた酒をバケツに捨てる新郎に「俺の酒が飲めねーか」
みたいな事を言って絡み、結局飲みすぎて潰れかけの新郎を見ても無表情。
最後は新郎父のあいさつ。
「本家の嫁に来た自覚を持ち、男の子をたくさん産み、
良く働いて、誠心誠意婚家に尽くせ」、
そして最期は一本締め。
おかしーなー、新郎は式の後新婚旅行だったのになー(しかも熱海)
何か行ってないみたいなんだよなー
142 :愛と死の名無しさん:2008/09/06(土) 10:20:28
>>141乙
いかに新郎一族が下品かを披露する宴だったのだな…
目撃DQN43◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1220146957/
96 :愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 03:14:55
疎遠だった従妹が結婚するときの話
・日本から直行便のない海外で挙式する
・式は皆が忙しい年末(クリスマス)
・報告した日すでに一月切ってたのに航空券は用意してないし、各自負担
・ホテル代も自腹、予約もセルフ
・招待状なし電話連絡
・新郎は言葉の通じない貧乏な外人ゆえ、滞在中の災難は各自の責任
…新婦側は親も姉妹も知人も親戚も誰も行きませんでした
常識外れだと諭したら逆切れされ、未来永劫関わりたくないと思ってます
101 :愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 08:12:24
>>96
つチケット取れなかったことにして欠席
てか普通に取れない可能性あるわな
102 :愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 08:20:38
>96
>新婦側は親も姉妹も知人も親戚も誰も行きませんでした
むしろ誰が行くのかと。罰ゲーム?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1220146957/
96 :愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 03:14:55
疎遠だった従妹が結婚するときの話
・日本から直行便のない海外で挙式する
・式は皆が忙しい年末(クリスマス)
・報告した日すでに一月切ってたのに航空券は用意してないし、各自負担
・ホテル代も自腹、予約もセルフ
・招待状なし電話連絡
・新郎は言葉の通じない貧乏な外人ゆえ、滞在中の災難は各自の責任
…新婦側は親も姉妹も知人も親戚も誰も行きませんでした
常識外れだと諭したら逆切れされ、未来永劫関わりたくないと思ってます
101 :愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 08:12:24
>>96
つチケット取れなかったことにして欠席
てか普通に取れない可能性あるわな
102 :愛と死の名無しさん:2008/09/05(金) 08:20:38
>96
>新婦側は親も姉妹も知人も親戚も誰も行きませんでした
むしろ誰が行くのかと。罰ゲーム?
目撃DQN43◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1220146957/
24 :愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 08:07:30
先日の従妹の結婚式。
教会で挙式→教会から徒歩30分くらいのホテルで披露宴。
式前からあやしい空模様。
案の定、式最中にゲリラ豪雨。
式が終わっても、外は激しい雷雨。
折りたたみ傘は持ってはいたけど、傘でどうにかなるような雨でもない。
タクシー会社への連絡に奔走したり、傘を持っていない人のために
ビニール傘を用意する教会の人たちをよそに
招待客の目の前で嬉々としてリムジンに乗り込む新郎新婦。
出払っていてなかなかつかまらないタクシー。
ようやく3台のタクシーを手配してもらい、タクシー3台で
教会→ホテル間をピストン輸送してもらった。
新婦親に
「近いといっても30分くらいは歩く距離だし、バスの手配とかできなかったのか」
と、親戚がたずねたら
「そんなの別料金かかるじゃないの。あんたたち負担してくれるわけ?
タクシー代くらい、みんなで乗れば一人200円か300円でしょ。」
と、新婦母、不機嫌大爆発。
雷雨は新郎新婦のせいではないが、フォローもまったくないと呆れるしかない。
27 :愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 09:57:42
>>24
雷雨関係無く、挙式会場→披露宴会場へ徒歩30分、バスチャーター、タクシー代無しって非常識じゃない?
2.5~6kmぐらいあるじゃん
29 :愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 10:46:53
徒歩30分ってけっこうな距離だよなぁ。
28 :愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 10:10:55
タクシー代はもちろん新郎新婦にツケたんだよな?
40 :愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 15:31:33
24です。
披露宴自体は普通でした。
料理も特別けちったというほどではなかったし
引出物はノリタケのペアティーカップに引き菓子。
ホテルは、高級というほどではないけれど、そこそこいいホテル。
宿泊したが、シングル素泊まりで1万2千円くらいだった。
一緒に宿泊した親戚は、一度ホテルに荷物を置いてから教会に移動してるので
我々はホテル→教会間を一度歩いてます。
新婦母から「近いから歩けるよ」と言われて簡単な地図を渡され
普通に歩ける距離なんだろうと思って歩いてったら、予想外に遠かった。
迷ったのかと思った。
「ホテルからAビルまで直進、Aビルを右折し直進」
というカンジの地図だったんだけど、その目印のAビルまで直進で20分以上かかった。
普段なら歩けない距離ではないかもしれないけれど、やはり正装で、真夏の午後2時は辛かった。
「教会からホテルに戻るときはタクシーだね」と話してた矢先の雷雨でした。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1220146957/
24 :愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 08:07:30
先日の従妹の結婚式。
教会で挙式→教会から徒歩30分くらいのホテルで披露宴。
式前からあやしい空模様。
案の定、式最中にゲリラ豪雨。
式が終わっても、外は激しい雷雨。
折りたたみ傘は持ってはいたけど、傘でどうにかなるような雨でもない。
タクシー会社への連絡に奔走したり、傘を持っていない人のために
ビニール傘を用意する教会の人たちをよそに
招待客の目の前で嬉々としてリムジンに乗り込む新郎新婦。
出払っていてなかなかつかまらないタクシー。
ようやく3台のタクシーを手配してもらい、タクシー3台で
教会→ホテル間をピストン輸送してもらった。
新婦親に
「近いといっても30分くらいは歩く距離だし、バスの手配とかできなかったのか」
と、親戚がたずねたら
「そんなの別料金かかるじゃないの。あんたたち負担してくれるわけ?
タクシー代くらい、みんなで乗れば一人200円か300円でしょ。」
と、新婦母、不機嫌大爆発。
雷雨は新郎新婦のせいではないが、フォローもまったくないと呆れるしかない。
27 :愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 09:57:42
>>24
雷雨関係無く、挙式会場→披露宴会場へ徒歩30分、バスチャーター、タクシー代無しって非常識じゃない?
2.5~6kmぐらいあるじゃん
29 :愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 10:46:53
徒歩30分ってけっこうな距離だよなぁ。
28 :愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 10:10:55
タクシー代はもちろん新郎新婦にツケたんだよな?
40 :愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 15:31:33
24です。
披露宴自体は普通でした。
料理も特別けちったというほどではなかったし
引出物はノリタケのペアティーカップに引き菓子。
ホテルは、高級というほどではないけれど、そこそこいいホテル。
宿泊したが、シングル素泊まりで1万2千円くらいだった。
一緒に宿泊した親戚は、一度ホテルに荷物を置いてから教会に移動してるので
我々はホテル→教会間を一度歩いてます。
新婦母から「近いから歩けるよ」と言われて簡単な地図を渡され
普通に歩ける距離なんだろうと思って歩いてったら、予想外に遠かった。
迷ったのかと思った。
「ホテルからAビルまで直進、Aビルを右折し直進」
というカンジの地図だったんだけど、その目印のAビルまで直進で20分以上かかった。
普段なら歩けない距離ではないかもしれないけれど、やはり正装で、真夏の午後2時は辛かった。
「教会からホテルに戻るときはタクシーだね」と話してた矢先の雷雨でした。
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚