ヘッドライン
目撃DQN42◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216457772/
940 :愛と死の名無しさん:2008/08/30(土) 18:03:16
披露宴じゃなくて、結婚披露パーティなんだけど…
新郎新婦は、高砂席みたいなものを作ってもらって、
あとは何か普通の披露宴みたいに親族とかいなくて、
気の置けない友人や、先輩後輩を呼んだらしいけど…。
そしたら、赤のポロシャツにジーンズの先輩が、呼んでもいないのに
いきなり会場に乱入してきて。
新郎の先輩だったんだけど、新郎に「飲め!オレの酒が飲めないのか!」
と、まるで学生時代のノリで酒を強引に飲ませ、新郎ぐだぐだ。
ポロシャツにジーンズっていうだけで既に非常識なんだけど、
先輩は何も意に介しておらず、「コイツ(新郎)はオレが男にしてやったようなもの」
と訳の分からないゴタクを並べて、最後に潰れた新郎を見てから
おもむろに去って行った…orz
翌日から海外にハネムーンだったけど、もちろん行ったけど、
新郎を起こすのが(と言うより吐かせるのが)大変だったと、
今でも新婦の語り草になっている。
新婦にしてみれば、知らない男が、旦那になる人に大酒飲ませてつぶした
ようなもんだからね。
その先輩は、今は「赤いポロシャツの人」と呼ばれ、冠婚葬祭関係には
呼ばれない。
新婦側の友人はドン引きだったろうなー。
披露宴の話でなくてゴメン。
942 :愛と死の名無しさん:2008/08/30(土) 18:24:37
> 「コイツ(新郎)はオレが男にしてやったようなもの」
アッー!
とは思わないけど、どうせ無理やり酒飲ませて潰したとか
風俗系の店に引きずってったとか
そんな低レベルの話なんだろなー…
944 :愛と死の名無しさん:2008/08/30(土) 18:49:44
>>940です
赤いポロシャツの先輩は、自分の方がはるか先に結婚して
子供ももうけていながら、後輩同輩たちの結婚式や二次会に
乱入するタチの悪い人だったみたいです。
学生時代から、後輩に酒を無理に飲ませては吐かせたりしたので…。
嫌がらせにしては、変ですよね。
自分だって結婚してるんだから、祝福されるべき場で
そんなことされたら皆がどう思うか、考えなかったのかな。
何にしても、新婦が気の毒でした。
イヤ、ゲロ吐いた新郎も気の毒だけど…。
しかも男にしてやったって…どういう意味だよ、と新婦側から
よくツッコミが入らなかったものだと呆れてしまいます。
不幸な結婚式スレ向けだったかと思いつつ、でも新郎新婦は
二児の親となり、幸せに暮らしているので、コチラに書かせて戴きました。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216457772/
940 :愛と死の名無しさん:2008/08/30(土) 18:03:16
披露宴じゃなくて、結婚披露パーティなんだけど…
新郎新婦は、高砂席みたいなものを作ってもらって、
あとは何か普通の披露宴みたいに親族とかいなくて、
気の置けない友人や、先輩後輩を呼んだらしいけど…。
そしたら、赤のポロシャツにジーンズの先輩が、呼んでもいないのに
いきなり会場に乱入してきて。
新郎の先輩だったんだけど、新郎に「飲め!オレの酒が飲めないのか!」
と、まるで学生時代のノリで酒を強引に飲ませ、新郎ぐだぐだ。
ポロシャツにジーンズっていうだけで既に非常識なんだけど、
先輩は何も意に介しておらず、「コイツ(新郎)はオレが男にしてやったようなもの」
と訳の分からないゴタクを並べて、最後に潰れた新郎を見てから
おもむろに去って行った…orz
翌日から海外にハネムーンだったけど、もちろん行ったけど、
新郎を起こすのが(と言うより吐かせるのが)大変だったと、
今でも新婦の語り草になっている。
新婦にしてみれば、知らない男が、旦那になる人に大酒飲ませてつぶした
ようなもんだからね。
その先輩は、今は「赤いポロシャツの人」と呼ばれ、冠婚葬祭関係には
呼ばれない。
新婦側の友人はドン引きだったろうなー。
披露宴の話でなくてゴメン。
942 :愛と死の名無しさん:2008/08/30(土) 18:24:37
> 「コイツ(新郎)はオレが男にしてやったようなもの」
アッー!
とは思わないけど、どうせ無理やり酒飲ませて潰したとか
風俗系の店に引きずってったとか
そんな低レベルの話なんだろなー…
944 :愛と死の名無しさん:2008/08/30(土) 18:49:44
>>940です
赤いポロシャツの先輩は、自分の方がはるか先に結婚して
子供ももうけていながら、後輩同輩たちの結婚式や二次会に
乱入するタチの悪い人だったみたいです。
学生時代から、後輩に酒を無理に飲ませては吐かせたりしたので…。
嫌がらせにしては、変ですよね。
自分だって結婚してるんだから、祝福されるべき場で
そんなことされたら皆がどう思うか、考えなかったのかな。
何にしても、新婦が気の毒でした。
イヤ、ゲロ吐いた新郎も気の毒だけど…。
しかも男にしてやったって…どういう意味だよ、と新婦側から
よくツッコミが入らなかったものだと呆れてしまいます。
不幸な結婚式スレ向けだったかと思いつつ、でも新郎新婦は
二児の親となり、幸せに暮らしているので、コチラに書かせて戴きました。
目撃DQN42◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216457772/
918 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 04:37:23
最後じゃないが、言わせてもらう。
先日従妹(新婦)の結婚式にて。
新郎親族は北関東あたりのひと。(群馬だか栃木だか)新婦は岡山。
ふたりとも大学~職場が大阪。で大阪の式場で式を挙げた。
もともとはブライダル関係(司会事務所の営業?)の仕事をしている新婦友人が司会を頼まれた。
ぎりぎりになって新郎親族にお笑い芸人がいると言われ、その子たちに司会を譲った(この進行表は完成済み)。
変更点はその進行に芸人の漫才(コント可)の持ち時間5分を加えたことだけ。
聞いたこともないお笑い芸人たちは噛む、すべる、噛む、すべるの繰り返し。あげく新郎新婦の名前まちがえまくり。
どんよりした空気の中、2時間半の披露宴でするべき事が1時間半で終わってしまった。
後の1時間、変なコント。
コントの最中、誰も笑えず…。そんなぐだぐたの後に新婦の手紙。感動もできないままにお開きでした。
919 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 06:32:17
嫌でもTVに映るあれだけつまらない連中でさえ精選されたもんなんだな。
おもしろくないことしかできないとか、すべるのを定番にしている奴らも多いようだが
こんな奴らと差があるのかね。
920 :918:2008/08/29(金) 09:27:02
名も無きおもしろくもない芸人に仕切られた披露宴が、あんなにぐだぐだになるなんて
誰も野次ったりしなかったけどマジサムかったです。
「司会は司会者に」鉄則です!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216457772/
918 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 04:37:23
最後じゃないが、言わせてもらう。
先日従妹(新婦)の結婚式にて。
新郎親族は北関東あたりのひと。(群馬だか栃木だか)新婦は岡山。
ふたりとも大学~職場が大阪。で大阪の式場で式を挙げた。
もともとはブライダル関係(司会事務所の営業?)の仕事をしている新婦友人が司会を頼まれた。
ぎりぎりになって新郎親族にお笑い芸人がいると言われ、その子たちに司会を譲った(この進行表は完成済み)。
変更点はその進行に芸人の漫才(コント可)の持ち時間5分を加えたことだけ。
聞いたこともないお笑い芸人たちは噛む、すべる、噛む、すべるの繰り返し。あげく新郎新婦の名前まちがえまくり。
どんよりした空気の中、2時間半の披露宴でするべき事が1時間半で終わってしまった。
後の1時間、変なコント。
コントの最中、誰も笑えず…。そんなぐだぐたの後に新婦の手紙。感動もできないままにお開きでした。
919 :愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 06:32:17
嫌でもTVに映るあれだけつまらない連中でさえ精選されたもんなんだな。
おもしろくないことしかできないとか、すべるのを定番にしている奴らも多いようだが
こんな奴らと差があるのかね。
920 :918:2008/08/29(金) 09:27:02
名も無きおもしろくもない芸人に仕切られた披露宴が、あんなにぐだぐだになるなんて
誰も野次ったりしなかったけどマジサムかったです。
「司会は司会者に」鉄則です!
目撃DQN42◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216457772/
841 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:00:48
正確には二次会だが、100人以上で披露宴に近い規模だったのでここに。
新郎新婦は某大企業で社内恋愛、新郎はそのまま在籍、新婦は寿退社済。
8/24(日)の17時開始の二次会、披露宴の進行が遅れていたため新郎新婦が40分遅刻。
新郎新婦が現れるまで出席者はひたすら飲食。
料理はビュッフェだがまずくはなかった。
新郎新婦が駆け付けた後は、立て続けに余興を消化。
くじ引きでは、20個ほど用意された商品の大部分が新郎会社関係者に当たる。
カップリング企画のくじ引きは、社内同士だったり明らかに仕込みがわかる状況。
19時過ぎにお開きになり、三次会会場へ移動するが、幹事も企画も何も無し。
料理が出るかすらわからないので飲み物だけ注文し、グループ毎で固まって雑談。
21時を過ぎてやっと新郎新婦が現れるが、企画。
聞こえてきた話では、二次会会場で確保しておいてもらった食事をしていたらしい。
友人と縁切り確定だなと話しながら帰ったよ。
842 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:02:02
一行訂正
21時を過ぎてやっと新郎新婦が現れるが、企画もなにも無くそのまま飲むだけ。
843 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:02:38
えーと・・・・・景品のくだり以外は新郎新婦にそれほど非がないのでは・・・・
とか思っちゃう自分はこのスレに毒されすぎかなw
844 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:07:13
>>841
心が狭いな、そんなやつとは新郎新婦も縁が切りたかったんだろう。
両者にとって良い機会だったのでは。
845 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:08:52
新郎新婦、幹事や企画についてある程度相談しておくべきだったのでは?
846 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:09:17
前にもあったな。二次会の幹事が三次会で何もしてくれなかった、ひどい!みたいなの。
三次会まで責任を持たなきゃならん幹事(&新郎新婦)がお気の毒w
848 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:19:53
早めに終わると解ってれば、最初から三次会もまとめて企画したりするよ>846
二次会の延長みたいなものだったら、ある程度は幹事が取りまとめてくれないと。
849 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:26:13
>848
結婚式三次会
2次会終わってもっと飲みたい連中のために、場所だけはありますよ
という認識が一般的だと思ってた。
850 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:29:45
>>846だが俺もそういう認識だった>>849
縁を切るべきは、段取りが悪かった幹事とでは?>>841
851 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:38:33
あえていうなら、三次会の会場でみんなを待たせてるにも関わらず、
のんきに食事とってたっていうのが気に入らないのかなあ。>>841は。
(新郎新婦は披露宴でも二次会でもろくに食事できないだろうから、仕方ないと思うけど)
あるいは>>841はなんでもきっちり段取りしてないと落ち着かないタイプで、
他人にもそれを求めちゃうタイプなのかなと思った。
三次会に期待し過ぎ。私も三次会なんて普通の飲み会でしょ
……と思ったけど、>>841の場合は実質二次会ということになるのかな?
> 料理が出るかすらわからないので
でも↑これなんて、お店の人に聞けばすぐ分かることだよね。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216457772/
841 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:00:48
正確には二次会だが、100人以上で披露宴に近い規模だったのでここに。
新郎新婦は某大企業で社内恋愛、新郎はそのまま在籍、新婦は寿退社済。
8/24(日)の17時開始の二次会、披露宴の進行が遅れていたため新郎新婦が40分遅刻。
新郎新婦が現れるまで出席者はひたすら飲食。
料理はビュッフェだがまずくはなかった。
新郎新婦が駆け付けた後は、立て続けに余興を消化。
くじ引きでは、20個ほど用意された商品の大部分が新郎会社関係者に当たる。
カップリング企画のくじ引きは、社内同士だったり明らかに仕込みがわかる状況。
19時過ぎにお開きになり、三次会会場へ移動するが、幹事も企画も何も無し。
料理が出るかすらわからないので飲み物だけ注文し、グループ毎で固まって雑談。
21時を過ぎてやっと新郎新婦が現れるが、企画。
聞こえてきた話では、二次会会場で確保しておいてもらった食事をしていたらしい。
友人と縁切り確定だなと話しながら帰ったよ。
842 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:02:02
一行訂正
21時を過ぎてやっと新郎新婦が現れるが、企画もなにも無くそのまま飲むだけ。
843 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:02:38
えーと・・・・・景品のくだり以外は新郎新婦にそれほど非がないのでは・・・・
とか思っちゃう自分はこのスレに毒されすぎかなw
844 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:07:13
>>841
心が狭いな、そんなやつとは新郎新婦も縁が切りたかったんだろう。
両者にとって良い機会だったのでは。
845 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:08:52
新郎新婦、幹事や企画についてある程度相談しておくべきだったのでは?
846 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:09:17
前にもあったな。二次会の幹事が三次会で何もしてくれなかった、ひどい!みたいなの。
三次会まで責任を持たなきゃならん幹事(&新郎新婦)がお気の毒w
848 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:19:53
早めに終わると解ってれば、最初から三次会もまとめて企画したりするよ>846
二次会の延長みたいなものだったら、ある程度は幹事が取りまとめてくれないと。
849 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:26:13
>848
結婚式三次会
2次会終わってもっと飲みたい連中のために、場所だけはありますよ
という認識が一般的だと思ってた。
850 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:29:45
>>846だが俺もそういう認識だった>>849
縁を切るべきは、段取りが悪かった幹事とでは?>>841
851 :愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 13:38:33
あえていうなら、三次会の会場でみんなを待たせてるにも関わらず、
のんきに食事とってたっていうのが気に入らないのかなあ。>>841は。
(新郎新婦は披露宴でも二次会でもろくに食事できないだろうから、仕方ないと思うけど)
あるいは>>841はなんでもきっちり段取りしてないと落ち着かないタイプで、
他人にもそれを求めちゃうタイプなのかなと思った。
三次会に期待し過ぎ。私も三次会なんて普通の飲み会でしょ
……と思ったけど、>>841の場合は実質二次会ということになるのかな?
> 料理が出るかすらわからないので
でも↑これなんて、お店の人に聞けばすぐ分かることだよね。
目撃DQN42◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216457772/
515 :愛と死の名無しさん:2008/08/15(金) 00:46:52
微妙な寒さの結婚式。
新郎は普段無口でほとんどしゃべらない人だったそうだ。
が、結婚式でハイになってしまったのかなぜか暴走。
インタビューの後そのまま司会者からマイクを取り上げ
新郎司会で式が進行。
しかも普段しゃべらない人なので、口調や言い回し、すべてが
ぎこちないというか、空回りしまくっていてサムい。
最初は苦笑してた周囲も、だんだん「……」な雰囲気になってくるものの
新郎の暴走は止まらない。新婦が諫めようとしても無視してトーク。
司会者がやんわりと「私の仕事が…(笑」とマイクを取り返そうとしても
逃げる回ってマイクを握ったまま離さず、延々と新郎による司会進行。
会場側が別のマイクを持ってきて司会者に渡しても、まだ続く新郎トーク。
困惑した新婦が「普段はこんな人じゃないんですが…」
「私も彼がこんなに長くしゃべっているのは初めて見ました」
司会者「それだけ新婦と結婚できたのが嬉しかったのでしょうね」
と、きれいにまとめたのに、まだまだ続く新郎のトーク。
そして一応進行していく式。もちろん司会者無視で新郎の仕切り。
いったいどうなるんだ!とハラハラしてたけど、最後には
新郎の親族らしい人が両側から新郎を抱えて一時退場。
戻ってきた新郎は普通にニコニコ。まるで何もなかったように普通の式に戻った。
雰囲気的にも「突っ込んじゃいけない」って感じで、誰も少し前の
新郎暴走には触れないまま普通に式は終わった。
未だに友人の新婦にあれはなんだったんだ、と聞けずにいる。
黒歴史っぽい。
516 :愛と死の名無しさん:2008/08/15(金) 00:55:33
>>515
>未だに友人の新婦にあれはなんだったんだ、と聞けずにいる。
>黒歴史っぽい。
はいダウト
聞いちゃうとこうしてネタにできないので敢えて聞かないだけですね
わかります
517 :愛と死の名無しさん:2008/08/15(金) 01:45:00
>>516
そういうことってあるよ
私の友達の式でも、2次会で新郎がコスプレみたいな衣装で登場して新婦友人一同ドン引き
その新郎も普段は結構静かな人だったみたいだけど、突然ハジけてしまったらしい
それについて新婦のコメントは結婚後10年近くたつ今でも誰も聞けずにいる
518 :愛と死の名無しさん:2008/08/15(金) 02:32:33
披露宴デビューか
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216457772/
515 :愛と死の名無しさん:2008/08/15(金) 00:46:52
微妙な寒さの結婚式。
新郎は普段無口でほとんどしゃべらない人だったそうだ。
が、結婚式でハイになってしまったのかなぜか暴走。
インタビューの後そのまま司会者からマイクを取り上げ
新郎司会で式が進行。
しかも普段しゃべらない人なので、口調や言い回し、すべてが
ぎこちないというか、空回りしまくっていてサムい。
最初は苦笑してた周囲も、だんだん「……」な雰囲気になってくるものの
新郎の暴走は止まらない。新婦が諫めようとしても無視してトーク。
司会者がやんわりと「私の仕事が…(笑」とマイクを取り返そうとしても
逃げる回ってマイクを握ったまま離さず、延々と新郎による司会進行。
会場側が別のマイクを持ってきて司会者に渡しても、まだ続く新郎トーク。
困惑した新婦が「普段はこんな人じゃないんですが…」
「私も彼がこんなに長くしゃべっているのは初めて見ました」
司会者「それだけ新婦と結婚できたのが嬉しかったのでしょうね」
と、きれいにまとめたのに、まだまだ続く新郎のトーク。
そして一応進行していく式。もちろん司会者無視で新郎の仕切り。
いったいどうなるんだ!とハラハラしてたけど、最後には
新郎の親族らしい人が両側から新郎を抱えて一時退場。
戻ってきた新郎は普通にニコニコ。まるで何もなかったように普通の式に戻った。
雰囲気的にも「突っ込んじゃいけない」って感じで、誰も少し前の
新郎暴走には触れないまま普通に式は終わった。
未だに友人の新婦にあれはなんだったんだ、と聞けずにいる。
黒歴史っぽい。
516 :愛と死の名無しさん:2008/08/15(金) 00:55:33
>>515
>未だに友人の新婦にあれはなんだったんだ、と聞けずにいる。
>黒歴史っぽい。
はいダウト
聞いちゃうとこうしてネタにできないので敢えて聞かないだけですね
わかります
517 :愛と死の名無しさん:2008/08/15(金) 01:45:00
>>516
そういうことってあるよ
私の友達の式でも、2次会で新郎がコスプレみたいな衣装で登場して新婦友人一同ドン引き
その新郎も普段は結構静かな人だったみたいだけど、突然ハジけてしまったらしい
それについて新婦のコメントは結婚後10年近くたつ今でも誰も聞けずにいる
518 :愛と死の名無しさん:2008/08/15(金) 02:32:33
披露宴デビューか
目撃DQN42◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216457772/
212 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 00:00:40
ここってやっぱ披露宴の話だけ?
サムかった二次会はスレ違いかな
213 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 00:03:19
どうぞどうぞ
215 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 00:53:01
>>213
ありがとう
20代前半で結婚した新婦、新郎は一回り以上年上の40代。
私の親友が二次会幹事だったんだけど
新郎側幹事が「幹事といっても君は名前だけでいいから。全部こっちでやるから」と。
年齢的に新婦側友人にとって友達の結婚というのが初めてだったため、そういうものなのかなぁ??と思ってた。
で、式一週間前に新婦側幹事が慌てて友人何人かに相談してきたんだけど
「二次会の席がぎっちり決まってて、男女交互に座るようになってるんだけど変じゃない?」と。
もちろん相談された私たちは大ブーイング!
「見ず知らずの男が真向かいと両横っておかしいでしょ!!」「合コンじゃあるまいし!」
「向こう既婚者のおっさんばかりなのに、合コンじゃなくてキャバじゃん!!」
新婦側幹事が大変頑張って異議申し立ててくれて
なんとか男列、女列に分かれて男女向かいあわせで座ることに落ち着いた。
216 :215続き:2008/07/26(土) 01:03:42
そして後日、新居に私一人で遊びに行ったとき、当日の話になり…。
式が素敵だった、披露宴の料理美味しかった、などと言ってるときはにこにこしてた新郎だったが
私が「二次会は…」と言い出したとたんに「あれはひどかった!!」と怒り出した。
「名前だけでいいってあれほど言ったのに、席順に文句つけるとかあり得ない!!」と。
私が「いやでも男女交互ってあんまり盛り上がらなくないですか?」と遠まわしに意見したら
「交互に座るのが常識だろう!!おかげで恥かいたんだ!!」とか
「全部こっちがやるからって言ってるのにでしゃばりやがって!!」とか散々。
それから数年、今じゃかなりの回数二次会に出席したが
いまだに男女交互で座席指定されてる会を経験したことないんだけど…。
おっさんが若い女に酌をさせたかったとしか思えないんだけど、どうなんですかね?
218 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 01:18:03
とりあえず、友人が旦那のそんな状態やその言葉を聞いて
何と?
219 :215:2008/07/26(土) 01:35:01
>>218
そのときは何も言ってなかった。
新郎が別室に行ったときに
「さっきはごめん。でも止めても聞かないし、余計に機嫌悪くなるから…」と。
男女交互で座るのが常識なのに!!と二次会の話題になるたびに彼女も散々怒られてたらしい。
220 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 01:39:08
若い嫁さんをもらうことで舞い上がり、周囲にも自慢してたんだろうな。
で、嫁の友達紹介してやるから二次会は期待しとけよ。
とかふきまくっていたのだろう。
新婦さん、現在もお幸せで?
222 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 01:56:54
頭湧いてるな
どこのどういう常識でどれだけの実績があるのかと
223 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 03:28:40
どこにそんな常識があるんだと。
アラフォーは、二次会=合コンの感覚なのか?
それともキャバで接待漬けか?
差し支えない程度に、新郎プロフうpしてくれ(業界、地域)
239 :215:2008/07/26(土) 23:17:07
やっぱ男女交互は常識じゃないですよね?
それがわかってよかった。
今まで心のどこかでは「それが常識の世界があるのかも…」と思ってたから
常識じゃないってわかったすっきりした!
ちなみにそんな新郎がちょっと嫌だったので、新婦とも疎遠になってしまい
今どうしてるのか直接は知らないけど、別れたとは聞いてないので幸せなんでしょう。
新郎は中部地方の公務員です。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216457772/
212 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 00:00:40
ここってやっぱ披露宴の話だけ?
サムかった二次会はスレ違いかな
213 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 00:03:19
どうぞどうぞ
215 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 00:53:01
>>213
ありがとう
20代前半で結婚した新婦、新郎は一回り以上年上の40代。
私の親友が二次会幹事だったんだけど
新郎側幹事が「幹事といっても君は名前だけでいいから。全部こっちでやるから」と。
年齢的に新婦側友人にとって友達の結婚というのが初めてだったため、そういうものなのかなぁ??と思ってた。
で、式一週間前に新婦側幹事が慌てて友人何人かに相談してきたんだけど
「二次会の席がぎっちり決まってて、男女交互に座るようになってるんだけど変じゃない?」と。
もちろん相談された私たちは大ブーイング!
「見ず知らずの男が真向かいと両横っておかしいでしょ!!」「合コンじゃあるまいし!」
「向こう既婚者のおっさんばかりなのに、合コンじゃなくてキャバじゃん!!」
新婦側幹事が大変頑張って異議申し立ててくれて
なんとか男列、女列に分かれて男女向かいあわせで座ることに落ち着いた。
216 :215続き:2008/07/26(土) 01:03:42
そして後日、新居に私一人で遊びに行ったとき、当日の話になり…。
式が素敵だった、披露宴の料理美味しかった、などと言ってるときはにこにこしてた新郎だったが
私が「二次会は…」と言い出したとたんに「あれはひどかった!!」と怒り出した。
「名前だけでいいってあれほど言ったのに、席順に文句つけるとかあり得ない!!」と。
私が「いやでも男女交互ってあんまり盛り上がらなくないですか?」と遠まわしに意見したら
「交互に座るのが常識だろう!!おかげで恥かいたんだ!!」とか
「全部こっちがやるからって言ってるのにでしゃばりやがって!!」とか散々。
それから数年、今じゃかなりの回数二次会に出席したが
いまだに男女交互で座席指定されてる会を経験したことないんだけど…。
おっさんが若い女に酌をさせたかったとしか思えないんだけど、どうなんですかね?
218 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 01:18:03
とりあえず、友人が旦那のそんな状態やその言葉を聞いて
何と?
219 :215:2008/07/26(土) 01:35:01
>>218
そのときは何も言ってなかった。
新郎が別室に行ったときに
「さっきはごめん。でも止めても聞かないし、余計に機嫌悪くなるから…」と。
男女交互で座るのが常識なのに!!と二次会の話題になるたびに彼女も散々怒られてたらしい。
220 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 01:39:08
若い嫁さんをもらうことで舞い上がり、周囲にも自慢してたんだろうな。
で、嫁の友達紹介してやるから二次会は期待しとけよ。
とかふきまくっていたのだろう。
新婦さん、現在もお幸せで?
222 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 01:56:54
頭湧いてるな
どこのどういう常識でどれだけの実績があるのかと
223 :愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 03:28:40
どこにそんな常識があるんだと。
アラフォーは、二次会=合コンの感覚なのか?
それともキャバで接待漬けか?
差し支えない程度に、新郎プロフうpしてくれ(業界、地域)
239 :215:2008/07/26(土) 23:17:07
やっぱ男女交互は常識じゃないですよね?
それがわかってよかった。
今まで心のどこかでは「それが常識の世界があるのかも…」と思ってたから
常識じゃないってわかったすっきりした!
ちなみにそんな新郎がちょっと嫌だったので、新婦とも疎遠になってしまい
今どうしてるのか直接は知らないけど、別れたとは聞いてないので幸せなんでしょう。
新郎は中部地方の公務員です。
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚