ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 89 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1281088791/
209 :愛と死の名無しさん:2010/08/15(日) 10:56:54
不幸とは違うかもしれないけど、従姉(30代前半)の結婚式にて。
従姉は、学生時代の友人以外にも習い事やスポーツサークルなど友人が多く、
式にも20代~40代の広い年齢層の女友達が20人近く出席していた。
その中で40代前半くらいの、お世辞にも美人とは言えない、かなり太った女性がいた。
式の余興の中でその女性が名指しで呼ばれ、花嫁からのブーケ贈呈というのがあった。
呼ばれた女性はニコニコして受け取ってた。
ブーケトスとか紐で引っ張るのは知ってるけど、こういうのは初めで驚いた。
従姉の母(私の伯母)が親族席で、
「お友達の中であの子だけが、独身で彼氏もいなんですって。一人だけなの。
可愛いんだし、性格もいい子なんだから早くいい人が出来るようにって。
ブーケを渡すことにしたのよ。娘のアイデアなの!」って何度も大きな声で喋ってた。
あの子「だけ」が独身とか、明らかにアレなのに「可愛い」とか、大きな声でとか、
従姉もだけど叔母もちょっとなーと思った。
式が終わった後、友人達は二次会へ、親族のほとんどはバスで帰途へ。
私は用があったので一人で電車で帰ったんだけど、
その女性客が泣きながら駅のゴミ箱にブーケを捨てるところを見てしまった。
あの人が受け取る時だけでもニコニコしてたから式自体は不幸ではなかったけど、
彼女の心中がどれほど不幸だったことか。
210 :愛と死の名無しさん:2010/08/15(日) 11:04:40
ひどいな。
失礼ながら自分だって仲間内じゃあ最後から2番目の売れ残りだったろうに
あんまり嬉しくて頭わいたか。
さらし者にされたその人、幸せになるといいね。
211 :愛と死の名無しさん:2010/08/15(日) 11:34:46
うわー・・・
可哀想にも程がある。
名指しで呼んで渡していいのは、もう婚約して次の番、って人だけだよね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1281088791/
209 :愛と死の名無しさん:2010/08/15(日) 10:56:54
不幸とは違うかもしれないけど、従姉(30代前半)の結婚式にて。
従姉は、学生時代の友人以外にも習い事やスポーツサークルなど友人が多く、
式にも20代~40代の広い年齢層の女友達が20人近く出席していた。
その中で40代前半くらいの、お世辞にも美人とは言えない、かなり太った女性がいた。
式の余興の中でその女性が名指しで呼ばれ、花嫁からのブーケ贈呈というのがあった。
呼ばれた女性はニコニコして受け取ってた。
ブーケトスとか紐で引っ張るのは知ってるけど、こういうのは初めで驚いた。
従姉の母(私の伯母)が親族席で、
「お友達の中であの子だけが、独身で彼氏もいなんですって。一人だけなの。
可愛いんだし、性格もいい子なんだから早くいい人が出来るようにって。
ブーケを渡すことにしたのよ。娘のアイデアなの!」って何度も大きな声で喋ってた。
あの子「だけ」が独身とか、明らかにアレなのに「可愛い」とか、大きな声でとか、
従姉もだけど叔母もちょっとなーと思った。
式が終わった後、友人達は二次会へ、親族のほとんどはバスで帰途へ。
私は用があったので一人で電車で帰ったんだけど、
その女性客が泣きながら駅のゴミ箱にブーケを捨てるところを見てしまった。
あの人が受け取る時だけでもニコニコしてたから式自体は不幸ではなかったけど、
彼女の心中がどれほど不幸だったことか。
210 :愛と死の名無しさん:2010/08/15(日) 11:04:40
ひどいな。
失礼ながら自分だって仲間内じゃあ最後から2番目の売れ残りだったろうに
あんまり嬉しくて頭わいたか。
さらし者にされたその人、幸せになるといいね。
211 :愛と死の名無しさん:2010/08/15(日) 11:34:46
うわー・・・
可哀想にも程がある。
名指しで呼んで渡していいのは、もう婚約して次の番、って人だけだよね。
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 89 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1281088791/
31 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 00:40:21
数年前に出席した幼馴染の式。
新婦の父は学生時代に事故で他界しており、席には父親の写真が置かれていた。
「お父様を亡くされた後もお母様が女手ひとつで一生懸命新婦様を育ててこられたとのこと。
○子さんは家事も得意で料理がとてもお上手と△男くんから聞いております。
彼女が優しくしっかり者なのは、そんなお母様の姿を見て育ったからでしょうね」
こんな内容のことを上司らしき人がスピーチ。とても良い内容。
すると新婦親族席のほうから年寄りの声で「適当いうんじゃねぇ」というような小声の野次が。
新婦も新郎と顔を見合わせて微妙な表情。
実は新婦母として座っている人は故新婦父の再婚相手で新婦とは血が繋がっていない。
再婚後、新婦のことが(おそらく)邪魔だったらしく地元から離れた高校の寮へ新婦を入れた。
その後新婦父死亡、新婦は大学へ行きたかったけれど費用面などで継母の反対に遭い叶わず
高卒で地元から離れた土地でそのまま就職している。
継母からは可愛がられたことはなかったそうだし、ほとんど一緒に暮らしたこともない。
ここらの事情は私や他の友人、新郎等親しい人はみんな知っている。
野次はその控えめな一言だけだったけれど、事情を知る人みんなが微妙な気分になった。
でもそれ以上のトラブルはなく式は終わり、新郎新婦は今も仲良く暮らしている。
今も彼女とたまに連絡を取るけれど生い立ちを知ったお姑さんがとても優しくしてくれるようなのが幸い。
32 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 06:52:58
>>31
野次った人はgjなのだろうか・・・
33 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 08:11:33
上司は家庭の事情を知らないのにそんな風に野次られて、ある意味不幸。
そんな家庭環境なら、親戚だけで継母は呼ばなくてもいいのに。
新郎も新郎両親も納得してくれたと思う。
34 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 08:53:41
継母にとって、その場が針のムシロであったことを祈りたい。
35 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 09:55:28
報告読んだ感じだと「私は悪くない」と信じてる人のようだから
残念ながら針のむしろにはならないんじゃないかなぁ…
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1281088791/
31 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 00:40:21
数年前に出席した幼馴染の式。
新婦の父は学生時代に事故で他界しており、席には父親の写真が置かれていた。
「お父様を亡くされた後もお母様が女手ひとつで一生懸命新婦様を育ててこられたとのこと。
○子さんは家事も得意で料理がとてもお上手と△男くんから聞いております。
彼女が優しくしっかり者なのは、そんなお母様の姿を見て育ったからでしょうね」
こんな内容のことを上司らしき人がスピーチ。とても良い内容。
すると新婦親族席のほうから年寄りの声で「適当いうんじゃねぇ」というような小声の野次が。
新婦も新郎と顔を見合わせて微妙な表情。
実は新婦母として座っている人は故新婦父の再婚相手で新婦とは血が繋がっていない。
再婚後、新婦のことが(おそらく)邪魔だったらしく地元から離れた高校の寮へ新婦を入れた。
その後新婦父死亡、新婦は大学へ行きたかったけれど費用面などで継母の反対に遭い叶わず
高卒で地元から離れた土地でそのまま就職している。
継母からは可愛がられたことはなかったそうだし、ほとんど一緒に暮らしたこともない。
ここらの事情は私や他の友人、新郎等親しい人はみんな知っている。
野次はその控えめな一言だけだったけれど、事情を知る人みんなが微妙な気分になった。
でもそれ以上のトラブルはなく式は終わり、新郎新婦は今も仲良く暮らしている。
今も彼女とたまに連絡を取るけれど生い立ちを知ったお姑さんがとても優しくしてくれるようなのが幸い。
32 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 06:52:58
>>31
野次った人はgjなのだろうか・・・
33 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 08:11:33
上司は家庭の事情を知らないのにそんな風に野次られて、ある意味不幸。
そんな家庭環境なら、親戚だけで継母は呼ばなくてもいいのに。
新郎も新郎両親も納得してくれたと思う。
34 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 08:53:41
継母にとって、その場が針のムシロであったことを祈りたい。
35 :愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 09:55:28
報告読んだ感じだと「私は悪くない」と信じてる人のようだから
残念ながら針のむしろにはならないんじゃないかなぁ…
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 88 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1279108063/
710 :愛と死の名無しさん:2010/08/02(月) 22:16:42
友人の結婚式でのこと。
新婦側でスピーチするはずだった人が飛行機のトラブルで到着が遅れるとの連絡が入った。
ギリギリまで待ったものの、どうしてもたどり着けなかったみたいだった。
式場の人が私のところにやって来て「新婦があなたに代わりにスピーチをしてもらえないかと言っております」とのこと。
いきなりのことでびっくりしたけど、今まで何度かしたことがあるし新婦友人スピーチがないのも可哀想だと思いその話を受けた。
考える時間なんて5分もなかったけど、新婦は料理上手でそれ関係の資格も持っているので、
「彼女は料理が上手で私もよくごちそうになりました。それを毎日食べられる旦那さんがうらやましいです」っていう話をした。もちろんおめでとうございますも言った。
客もほとんどみんなピンチヒッターのスピーチだったことを知っているので、暖かい拍手をしてくれた。
それなのに、司会(会場で用意されたプロの人)が「なんか食いもんの話ばっかりでしたね」とバカにしたように大きな声で言い出した。
そりゃすばらしいスピーチじゃなかったけど、司会者も私が代役であることを知っているのにそれにツッコミ入れなくてもいいのになと思いつつ、新婦の父(私と面識あり)が司会者に対して怒り出しそうだったので、私はひたすら笑顔で返した。
それでいきなり座がしらけてしまったようになって、そのあと司会の人自身が進行に困っていた。
かなり有名で格式があるところでの結婚式なのに、なんだかなあと思った。
不幸とまではいかないかもしれないけど。
711 :愛と死の名無しさん:2010/08/02(月) 22:36:54
司会の上手下手で式の印象って大きく変わるよね
自分自身が進行に困るようなこと言うなんて正にプロ失格だ
712 :愛と死の名無しさん:2010/08/02(月) 22:46:21
まったくだなw
司会馬鹿すぎるわ
つーか、こういう場合、司会一人が困るなら勝手に困ってろと思うだけだが、
周りが迷惑するんだよな、結婚式だし…最悪だわ
713 :愛と死の名無しさん:2010/08/02(月) 23:40:17
司会者が('A`)談って案外あるよね。
勝手に縁切った父親引き入れたりだとか、おめでた暴露とか。
気をつけないと・・・とは思いつつ、打ち合わせやらでそんなの分かりにくいもんね。
>>710折角短時間でまとめて、無事終えたのに・・・乙でした。
714 :愛と死の名無しさん:2010/08/02(月) 23:45:30
食いもん、って言葉を本当に使ったの?
715 :710:2010/08/03(火) 00:05:04
>>714
「食いもん」って本当に言ったんです。その言葉遣いにもすこしぎょっとしました。
それまでもちょっとしたおしゃべりでクスッと笑わせたりしていたので、司会者の軽妙なトークのつもりなのかもしれません。
716 :愛と死の名無しさん:2010/08/03(火) 00:36:05
品の無い言葉や態度で笑わせようとは…
本気で場違いなの分かってない、痛い人だね
後日談あればkwsk
717 :710:2010/08/03(火) 01:01:28
後日談というか、そこの会場で結婚式をするのはやめようと友人の間で話し合いました。
しかし友人の話によると、別の結婚式でそこに行ったときにはまだその司会者は働いていたそうです。
そこでもトークの傾向は変わっていないようでした。
せっかくのおめでたい日だから、と友人の新婦やご両親たちは腹に収めてクレームを入れなかったそうなのですが、他のそこで式をあげられた方達もそういう感じなのかも。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1279108063/
710 :愛と死の名無しさん:2010/08/02(月) 22:16:42
友人の結婚式でのこと。
新婦側でスピーチするはずだった人が飛行機のトラブルで到着が遅れるとの連絡が入った。
ギリギリまで待ったものの、どうしてもたどり着けなかったみたいだった。
式場の人が私のところにやって来て「新婦があなたに代わりにスピーチをしてもらえないかと言っております」とのこと。
いきなりのことでびっくりしたけど、今まで何度かしたことがあるし新婦友人スピーチがないのも可哀想だと思いその話を受けた。
考える時間なんて5分もなかったけど、新婦は料理上手でそれ関係の資格も持っているので、
「彼女は料理が上手で私もよくごちそうになりました。それを毎日食べられる旦那さんがうらやましいです」っていう話をした。もちろんおめでとうございますも言った。
客もほとんどみんなピンチヒッターのスピーチだったことを知っているので、暖かい拍手をしてくれた。
それなのに、司会(会場で用意されたプロの人)が「なんか食いもんの話ばっかりでしたね」とバカにしたように大きな声で言い出した。
そりゃすばらしいスピーチじゃなかったけど、司会者も私が代役であることを知っているのにそれにツッコミ入れなくてもいいのになと思いつつ、新婦の父(私と面識あり)が司会者に対して怒り出しそうだったので、私はひたすら笑顔で返した。
それでいきなり座がしらけてしまったようになって、そのあと司会の人自身が進行に困っていた。
かなり有名で格式があるところでの結婚式なのに、なんだかなあと思った。
不幸とまではいかないかもしれないけど。
711 :愛と死の名無しさん:2010/08/02(月) 22:36:54
司会の上手下手で式の印象って大きく変わるよね
自分自身が進行に困るようなこと言うなんて正にプロ失格だ
712 :愛と死の名無しさん:2010/08/02(月) 22:46:21
まったくだなw
司会馬鹿すぎるわ
つーか、こういう場合、司会一人が困るなら勝手に困ってろと思うだけだが、
周りが迷惑するんだよな、結婚式だし…最悪だわ
713 :愛と死の名無しさん:2010/08/02(月) 23:40:17
司会者が('A`)談って案外あるよね。
勝手に縁切った父親引き入れたりだとか、おめでた暴露とか。
気をつけないと・・・とは思いつつ、打ち合わせやらでそんなの分かりにくいもんね。
>>710折角短時間でまとめて、無事終えたのに・・・乙でした。
714 :愛と死の名無しさん:2010/08/02(月) 23:45:30
食いもん、って言葉を本当に使ったの?
715 :710:2010/08/03(火) 00:05:04
>>714
「食いもん」って本当に言ったんです。その言葉遣いにもすこしぎょっとしました。
それまでもちょっとしたおしゃべりでクスッと笑わせたりしていたので、司会者の軽妙なトークのつもりなのかもしれません。
716 :愛と死の名無しさん:2010/08/03(火) 00:36:05
品の無い言葉や態度で笑わせようとは…
本気で場違いなの分かってない、痛い人だね
後日談あればkwsk
717 :710:2010/08/03(火) 01:01:28
後日談というか、そこの会場で結婚式をするのはやめようと友人の間で話し合いました。
しかし友人の話によると、別の結婚式でそこに行ったときにはまだその司会者は働いていたそうです。
そこでもトークの傾向は変わっていないようでした。
せっかくのおめでたい日だから、と友人の新婦やご両親たちは腹に収めてクレームを入れなかったそうなのですが、他のそこで式をあげられた方達もそういう感じなのかも。
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 88 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1279108063/
286 :愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 00:04:52
スピーチの流れに便乗。
俺の妹の結婚式の時。
妹と義弟は、誕生日がゾロ目。なので2月22日に結婚式をあげた。
けっこうお偉方がきてたみたいでスピーチも長くなるかと思いきや、司会者から衝撃の発言。
『スピーチが8分8秒に一番近かった方に、222万円プレゼント!!』
これはプレゼントby義弟の祖父
同じく8月8日生まれで御歳88歳(米寿)だったのにちなんで8分8秒で、賞金の額は二人の誕生日にあわせて。
そこから凄まじかった。
長くなりそうなスピーチも後半ものすごい早口だったり、逆に短めなスピーチの後半、歌歌ったり、万歳したり。
そんな中、誰が賞金射止めたかというと俺。
自信はなかったが、大当たりのベルが鳴った時、IYHと思った。
そんな俺の心境を奈落につき落した司会者の台詞。
「新婦のお兄様からお祝い金として、新郎新婦にプレゼントくださるそうです!!」
まぁ、そんなことじゃないかと思ったけどね・・・。
でも司会者の『8と2揃って、ハニームーン』というダジャレには殺意が湧いた。
来年、挙式予定だけど、こいつらをどう驚かしてやろうか、知恵を巡らせてるところだ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1279108063/
286 :愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 00:04:52
スピーチの流れに便乗。
俺の妹の結婚式の時。
妹と義弟は、誕生日がゾロ目。なので2月22日に結婚式をあげた。
けっこうお偉方がきてたみたいでスピーチも長くなるかと思いきや、司会者から衝撃の発言。
『スピーチが8分8秒に一番近かった方に、222万円プレゼント!!』
これはプレゼントby義弟の祖父
同じく8月8日生まれで御歳88歳(米寿)だったのにちなんで8分8秒で、賞金の額は二人の誕生日にあわせて。
そこから凄まじかった。
長くなりそうなスピーチも後半ものすごい早口だったり、逆に短めなスピーチの後半、歌歌ったり、万歳したり。
そんな中、誰が賞金射止めたかというと俺。
自信はなかったが、大当たりのベルが鳴った時、IYHと思った。
そんな俺の心境を奈落につき落した司会者の台詞。
「新婦のお兄様からお祝い金として、新郎新婦にプレゼントくださるそうです!!」
まぁ、そんなことじゃないかと思ったけどね・・・。
でも司会者の『8と2揃って、ハニームーン』というダジャレには殺意が湧いた。
来年、挙式予定だけど、こいつらをどう驚かしてやろうか、知恵を巡らせてるところだ。
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 88 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1279108063/
234 :愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 00:41:54
数年前の友人の披露宴。
2時間の予定のうち、お偉いさんによる乾杯前の挨拶で50分使われてしまった。
ばっちりお昼の時間帯だったので、招待客のお腹がグーグーなりまくり。
時間が押したせいで、友人達の余興はお色直しの退席中にやることに。
さすがに新郎新婦へのクイズ形式の余興は本人達がいないとできないので、
お色直しの後にすることにしたのはいいが、急遽順番を入れ替えたせいで司会やら裏方の準備がバタバタに。
(楽器が出たと思ったら引っ込んでいったり、ナレーションと違う余興が始まったりした)
余興の一部で、新郎新婦がいないと格好がつかないものは新郎と新婦の兄弟を代役にしたりして
もう何でもありのカオスな状態でプログラムが突き進んでいった。
もちろん歓談の時間は一切なし。
個人的には、飛行機の距離を会いに行ったのに(当時学生の自分には自腹で飛行機移動は相当キツかった)
友人と一言も話せなかったのが一番不幸だった。
235 :愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 01:26:45
>>234
迷惑だよなあこういうの。
「はいここまで!」と切ってそのまま何事も無く進行できないもんかな、と思ってしまう。
236 :愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 01:35:28
短くまとめられない、場の状況を考えられない、無能
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1279108063/
234 :愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 00:41:54
数年前の友人の披露宴。
2時間の予定のうち、お偉いさんによる乾杯前の挨拶で50分使われてしまった。
ばっちりお昼の時間帯だったので、招待客のお腹がグーグーなりまくり。
時間が押したせいで、友人達の余興はお色直しの退席中にやることに。
さすがに新郎新婦へのクイズ形式の余興は本人達がいないとできないので、
お色直しの後にすることにしたのはいいが、急遽順番を入れ替えたせいで司会やら裏方の準備がバタバタに。
(楽器が出たと思ったら引っ込んでいったり、ナレーションと違う余興が始まったりした)
余興の一部で、新郎新婦がいないと格好がつかないものは新郎と新婦の兄弟を代役にしたりして
もう何でもありのカオスな状態でプログラムが突き進んでいった。
もちろん歓談の時間は一切なし。
個人的には、飛行機の距離を会いに行ったのに(当時学生の自分には自腹で飛行機移動は相当キツかった)
友人と一言も話せなかったのが一番不幸だった。
235 :愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 01:26:45
>>234
迷惑だよなあこういうの。
「はいここまで!」と切ってそのまま何事も無く進行できないもんかな、と思ってしまう。
236 :愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 01:35:28
短くまとめられない、場の状況を考えられない、無能
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚