ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 91 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
695 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:00:31
友人の披露宴で、その子の会社の同僚数名の女子によるスピーチ(?)にて
「○○さん(新郎)に本日、○○子(新婦)の免許証を発行しまーす!」
とはじまり、お手製の画用紙で作られた免許証を持ちながら、ひとりずつ内容を発表。
その中身はわすれましたが、さいごのシメが、
「○○子を運転できるのは、あなただけでーーーす!」ときたもんだ
お酒の入ったおじさん達にはうけていましたが、私は拍手をしながら、自分の時は絶対いやだな、と思いました。
696 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:08:56
>>695
そうかな、微笑ましくないか?
698 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:13:43
>>696
オヤジが免許証ネタスピーチしたら全力で叩くし、
今のマナーブックにも「免許証ネタやめましょう」って書いてあるじゃん。
女がやったからといって微笑ましくなるものじゃない。
むしろキモイ。
699 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:21:42
家電製品の保証書バージョンなら聞いた事なるな。
故障したら製造元でメンテナンスしてくださいとか。
700 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:35:24
>>699
嫁に説明書をつけるとしたら ってやつだな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
695 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:00:31
友人の披露宴で、その子の会社の同僚数名の女子によるスピーチ(?)にて
「○○さん(新郎)に本日、○○子(新婦)の免許証を発行しまーす!」
とはじまり、お手製の画用紙で作られた免許証を持ちながら、ひとりずつ内容を発表。
その中身はわすれましたが、さいごのシメが、
「○○子を運転できるのは、あなただけでーーーす!」ときたもんだ
お酒の入ったおじさん達にはうけていましたが、私は拍手をしながら、自分の時は絶対いやだな、と思いました。
696 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:08:56
>>695
そうかな、微笑ましくないか?
698 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:13:43
>>696
オヤジが免許証ネタスピーチしたら全力で叩くし、
今のマナーブックにも「免許証ネタやめましょう」って書いてあるじゃん。
女がやったからといって微笑ましくなるものじゃない。
むしろキモイ。
699 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:21:42
家電製品の保証書バージョンなら聞いた事なるな。
故障したら製造元でメンテナンスしてくださいとか。
700 :愛と死の名無しさん:2010/10/07(木) 09:35:24
>>699
嫁に説明書をつけるとしたら ってやつだな。
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 91 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
532 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 19:12:42
トレードしてほしいよ。>宮崎
大阪都とかやめてほんとにやめて
これだけだとスレチなのでプチ不幸な結婚式。
余興に音楽に合わせつつ、バルーンアートでハートと鳥?を組み合わせたものを二人で作ってた。
先にハートが出来上がって、鳥も時間はかかったけど、なんとかそれらしきものが出来上がった。
あとは組み合わせるだけだったぽいんだけど、組み合わせようとした瞬間、
ハートがバンッ!って割れた…。
一瞬の後に泣き出す親族子供、ひきつるその場の全員。
挙げ句の果てに「ピンクのハートが割れてしまいましたね~」とかあっさり言う司会者。
そこはうまくフォローしろよ。
余興してた人は泣きそうな顔で新郎新婦に謝りながら、鳥だけ高砂において退散。
気まずかった…
533 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 19:37:42
「お二人のいっぱいの愛情が溢れてしまいました~」とか何とか
適当なこと言ってその場をしのけばいいのにね
そういうちゃちなことは言いたくないスマート気取りのええかっこしいだったのかな
534 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 19:49:49
>>533
>いっぱいの愛情が溢れてしまいました~
ナイスフォロー!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
532 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 19:12:42
トレードしてほしいよ。>宮崎
大阪都とかやめてほんとにやめて
これだけだとスレチなのでプチ不幸な結婚式。
余興に音楽に合わせつつ、バルーンアートでハートと鳥?を組み合わせたものを二人で作ってた。
先にハートが出来上がって、鳥も時間はかかったけど、なんとかそれらしきものが出来上がった。
あとは組み合わせるだけだったぽいんだけど、組み合わせようとした瞬間、
ハートがバンッ!って割れた…。
一瞬の後に泣き出す親族子供、ひきつるその場の全員。
挙げ句の果てに「ピンクのハートが割れてしまいましたね~」とかあっさり言う司会者。
そこはうまくフォローしろよ。
余興してた人は泣きそうな顔で新郎新婦に謝りながら、鳥だけ高砂において退散。
気まずかった…
533 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 19:37:42
「お二人のいっぱいの愛情が溢れてしまいました~」とか何とか
適当なこと言ってその場をしのけばいいのにね
そういうちゃちなことは言いたくないスマート気取りのええかっこしいだったのかな
534 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 19:49:49
>>533
>いっぱいの愛情が溢れてしまいました~
ナイスフォロー!!!
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 91 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
509 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 10:28:41
不幸というよりKYな話かな。
新婦友人として参加した結婚式。
新郎父が地元の有力者だったため、来賓にもいかにもな肩書きの方がたくさん。
結婚式自体は新郎新婦が工夫をこらした素敵なものでしたが
司会者の某タレント議員だけがダメだった。
最初こそゲストから「わあ~!」と歓声があがったがしばらくしてそのメッキが剥がれることに。
代議士を務めるだけあって、前方のお偉方にしか目を向けず、
「○○先生は今日もお元気で~」「○○先生の功績は~」とかおべっか使いまくり。
新郎友人余興も、正直グダグダな漫才だったけど
「あっちゃ~!これがプロの世界なら到底やってけませんね~」とか平気でいうし、
新婦友人(私たちのことですが)の余興にも茶々をいれ、
「・・素人は余計なことしないで良いから!」
と私たちだけに聞こえるように釘をさした。
新郎新婦がお色直しで席をはずしている間、
「新婦が時間かかっちゃって、すいませんね~~」
って言ってたのにも腹が立ったし、
歓談の時間中、いそいそと来賓席にいってニコニコしてたのも気分悪かった。
お開き直後、他のゲストから
「あなたたち余興のときはかわいそうだったね、あの司会者いらなかったでしょ」
と同情されてしまい、その残念な空気が皆に伝わってしまったかと思うと
二人に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
プロっていうのはノリでやっているようにみえて
実は入念な準備と努力に裏打ちされたものだと思ってたから
ホントにノリでやってる人がいて嫌な気分になった。
それ以来、彼の名前を見聞きしただけですぐ気分を換えるようにしてる。
510 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 10:33:54
最悪だな
誰だよ
512 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 10:47:30
プロ失格だな、司会者。
511 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 10:44:50
>>509
司会の仕事なんて本当はやりたくないだろうに、
素人の余興まで手伝わされるんだ。
議員のために仕方なく受けた仕事とはいえ司会者乙。
513 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 10:52:41
>>511
人とは視点の違う自分カッコイイwwww
514 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 11:32:45
やりたくなかったら、正式に受けた仕事でも手を抜いてもいいと
いう >>511 の人間性が垣間見える素晴らしいレスですね。
515 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 11:33:27
つうか、司会者が余興を手伝わされたなんて、どこに書いてある?
517 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 12:34:22
>>510
実名はやめときますが、議員になった理由は立派なもので、
その印象があったせいか実際の姿に失望しまくりでした。
>>511
余興手伝ってくれ、とは言ってないですね。
練習したとはいえ素人だから助け舟だしてくれたのかなとは思ったけど
「俺がやってやるよ」という態度がよく出てたので
この人なりのプロのメンツとかプライドなのかなと思いました。
みなさんコメントありがとうございます。
新郎新婦はもちろん、列席したお偉方も皆いいスピーチしてたんで
その司会のダメっぷりだけが不幸だった式でした。
司会者の役割って大事ですね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
509 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 10:28:41
不幸というよりKYな話かな。
新婦友人として参加した結婚式。
新郎父が地元の有力者だったため、来賓にもいかにもな肩書きの方がたくさん。
結婚式自体は新郎新婦が工夫をこらした素敵なものでしたが
司会者の某タレント議員だけがダメだった。
最初こそゲストから「わあ~!」と歓声があがったがしばらくしてそのメッキが剥がれることに。
代議士を務めるだけあって、前方のお偉方にしか目を向けず、
「○○先生は今日もお元気で~」「○○先生の功績は~」とかおべっか使いまくり。
新郎友人余興も、正直グダグダな漫才だったけど
「あっちゃ~!これがプロの世界なら到底やってけませんね~」とか平気でいうし、
新婦友人(私たちのことですが)の余興にも茶々をいれ、
「・・素人は余計なことしないで良いから!」
と私たちだけに聞こえるように釘をさした。
新郎新婦がお色直しで席をはずしている間、
「新婦が時間かかっちゃって、すいませんね~~」
って言ってたのにも腹が立ったし、
歓談の時間中、いそいそと来賓席にいってニコニコしてたのも気分悪かった。
お開き直後、他のゲストから
「あなたたち余興のときはかわいそうだったね、あの司会者いらなかったでしょ」
と同情されてしまい、その残念な空気が皆に伝わってしまったかと思うと
二人に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
プロっていうのはノリでやっているようにみえて
実は入念な準備と努力に裏打ちされたものだと思ってたから
ホントにノリでやってる人がいて嫌な気分になった。
それ以来、彼の名前を見聞きしただけですぐ気分を換えるようにしてる。
510 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 10:33:54
最悪だな
誰だよ
512 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 10:47:30
プロ失格だな、司会者。
511 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 10:44:50
>>509
司会の仕事なんて本当はやりたくないだろうに、
素人の余興まで手伝わされるんだ。
議員のために仕方なく受けた仕事とはいえ司会者乙。
513 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 10:52:41
>>511
人とは視点の違う自分カッコイイwwww
514 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 11:32:45
やりたくなかったら、正式に受けた仕事でも手を抜いてもいいと
いう >>511 の人間性が垣間見える素晴らしいレスですね。
515 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 11:33:27
つうか、司会者が余興を手伝わされたなんて、どこに書いてある?
517 :愛と死の名無しさん:2010/10/05(火) 12:34:22
>>510
実名はやめときますが、議員になった理由は立派なもので、
その印象があったせいか実際の姿に失望しまくりでした。
>>511
余興手伝ってくれ、とは言ってないですね。
練習したとはいえ素人だから助け舟だしてくれたのかなとは思ったけど
「俺がやってやるよ」という態度がよく出てたので
この人なりのプロのメンツとかプライドなのかなと思いました。
みなさんコメントありがとうございます。
新郎新婦はもちろん、列席したお偉方も皆いいスピーチしてたんで
その司会のダメっぷりだけが不幸だった式でした。
司会者の役割って大事ですね。
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 91 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
342 :愛と死の名無しさん:2010/09/30(木) 22:18:13
二次会なんだけどいいかな。
こじんまりしたおしゃれなレストランで二次会だった。
料理が人気らしいし、美男美女カップルだし、楽しみにしていた。
人気者の二人らしく、会場は超満員。本当にこの人数が中に入れるの?っていうくらい。
定員40名くらいのところに120名ほどが詰め込まれたらしい。
とてもじゃないけど2人が見えない。
料理は立食だったらしいけれど、とても料理までたどりつかないから、スタッフが小皿にいれて配ってた。
でも、タラコパスタ・唐揚げ・ポテトフライ・ピラフしかなかった。当然量も足りない。
一緒に写真撮りたかったけど、おめでとうって声かけたらそれで終わりだった。
司会は共通の知り合いの友人。まじめでいい子だけど、ちょっと向いてなかったみたい。
ゲームとかはじまっても、盛り上がってるのはほんの一部だった。
(最後まで何のゲームをしていたのかよくわからなかった)
引き出物?というかプチギフト?がラッ○ュの石鹸でやたら豪華だったことくらいしか印象に残ってない。
ちなみに会費は9000円でした。
後で聞いたら、新婦の友人のウェディングプランナーが強引にいろんなことを決めてしまったらしい。
本人も出席者もなんとなく不幸だった。
343 :愛と死の名無しさん:2010/09/30(木) 22:36:25
>>342
プランナーがお花畑だと、被害が拡大する気がするよ。
よく頑張ったと思う。お疲れでした。
でも、プチギフトがラッ○ュってキツイな。
私は匂いが駄目だから、使い道に困ってしまう。
344 :愛と死の名無しさん:2010/09/30(木) 22:45:14
>タラコパスタ・唐揚げ・ポテトフライ・ピラフ
体育会の宴会メニューのようだ
お花畑プランナーは予算を何に割いたんだろう。まさかゲームの景品と人を選ぶ引き出物?
そんなレベルのプランナーでは、お義理のお仕事しか回ってこなさそう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
342 :愛と死の名無しさん:2010/09/30(木) 22:18:13
二次会なんだけどいいかな。
こじんまりしたおしゃれなレストランで二次会だった。
料理が人気らしいし、美男美女カップルだし、楽しみにしていた。
人気者の二人らしく、会場は超満員。本当にこの人数が中に入れるの?っていうくらい。
定員40名くらいのところに120名ほどが詰め込まれたらしい。
とてもじゃないけど2人が見えない。
料理は立食だったらしいけれど、とても料理までたどりつかないから、スタッフが小皿にいれて配ってた。
でも、タラコパスタ・唐揚げ・ポテトフライ・ピラフしかなかった。当然量も足りない。
一緒に写真撮りたかったけど、おめでとうって声かけたらそれで終わりだった。
司会は共通の知り合いの友人。まじめでいい子だけど、ちょっと向いてなかったみたい。
ゲームとかはじまっても、盛り上がってるのはほんの一部だった。
(最後まで何のゲームをしていたのかよくわからなかった)
引き出物?というかプチギフト?がラッ○ュの石鹸でやたら豪華だったことくらいしか印象に残ってない。
ちなみに会費は9000円でした。
後で聞いたら、新婦の友人のウェディングプランナーが強引にいろんなことを決めてしまったらしい。
本人も出席者もなんとなく不幸だった。
343 :愛と死の名無しさん:2010/09/30(木) 22:36:25
>>342
プランナーがお花畑だと、被害が拡大する気がするよ。
よく頑張ったと思う。お疲れでした。
でも、プチギフトがラッ○ュってキツイな。
私は匂いが駄目だから、使い道に困ってしまう。
344 :愛と死の名無しさん:2010/09/30(木) 22:45:14
>タラコパスタ・唐揚げ・ポテトフライ・ピラフ
体育会の宴会メニューのようだ
お花畑プランナーは予算を何に割いたんだろう。まさかゲームの景品と人を選ぶ引き出物?
そんなレベルのプランナーでは、お義理のお仕事しか回ってこなさそう
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 91 *****
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
131 :愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 18:24:42
子供にちょっぴり不幸な話。一昔前のはなし
基本的に和やかな結婚式だった。新郎がミュージシャンだった以外は。
新郎がいつも歌っているという歌を聴きにわざわざ結婚式場とは別にライブ会場を貸切って披露。
歌に詳しくないから違うかもしれないがヴィジュアル系?とかパンク系?なのかなぁ。大音響でした
出席者全員、特に子供には騒音としか思えない歌を延々を聞かされた。
外から出てきたときの開放感が忘れられなかった。
133 :愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 19:12:44
>>113
やめてよしてさわらないで辛くなるから
134 :133:2010/09/24(金) 19:17:53
ごめん、リロってなかった。
しかし、その新郎はレセプターの無い奴に対する音楽は拷問っていう想像力はなかったんかね。
自分が都々逸大音量で聞かされること想像したらわかると思うけど、
主役!→今こそがっつり俺の音楽が受け入れられるとき!
ってなってたんかね。
135 :愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 19:55:02
音楽=スカトロ
趣味が合わないやつの食卓の上で踏ん張る姿を想像しろ。
138 :愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 21:44:39
ジャイアンリサイタル
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1285120997/
131 :愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 18:24:42
子供にちょっぴり不幸な話。一昔前のはなし
基本的に和やかな結婚式だった。新郎がミュージシャンだった以外は。
新郎がいつも歌っているという歌を聴きにわざわざ結婚式場とは別にライブ会場を貸切って披露。
歌に詳しくないから違うかもしれないがヴィジュアル系?とかパンク系?なのかなぁ。大音響でした
出席者全員、特に子供には騒音としか思えない歌を延々を聞かされた。
外から出てきたときの開放感が忘れられなかった。
133 :愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 19:12:44
>>113
やめてよしてさわらないで辛くなるから
134 :133:2010/09/24(金) 19:17:53
ごめん、リロってなかった。
しかし、その新郎はレセプターの無い奴に対する音楽は拷問っていう想像力はなかったんかね。
自分が都々逸大音量で聞かされること想像したらわかると思うけど、
主役!→今こそがっつり俺の音楽が受け入れられるとき!
ってなってたんかね。
135 :愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 19:55:02
音楽=スカトロ
趣味が合わないやつの食卓の上で踏ん張る姿を想像しろ。
138 :愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 21:44:39
ジャイアンリサイタル
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚