ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 29 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/
544 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 16:09:56
今近畿のホテルに仕事場所で来てるんだけど
平日なのに盛大に披露宴してる。
仕事場が会場の目の前だからよく見える。
トイレで呼ばれた人がやれやれって愚痴ってた。
なんでも今日が記念日らしく強行したらしい。
新郎新婦とも30代半ばくらい。お色直しも3回。
お昼から始まってまだやってる。
田舎って披露宴長いのかな。
今時金屏風だしおっさんのカラオケリサイタルもすごい。絶叫。
呼ばれた人乙
545 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 16:31:22
>>544
どっか別スレで
「記念日に結婚式やりたくて平日にやることにした」
てなことを書いてたヤツがいたような気がした…
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/
544 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 16:09:56
今近畿のホテルに仕事場所で来てるんだけど
平日なのに盛大に披露宴してる。
仕事場が会場の目の前だからよく見える。
トイレで呼ばれた人がやれやれって愚痴ってた。
なんでも今日が記念日らしく強行したらしい。
新郎新婦とも30代半ばくらい。お色直しも3回。
お昼から始まってまだやってる。
田舎って披露宴長いのかな。
今時金屏風だしおっさんのカラオケリサイタルもすごい。絶叫。
呼ばれた人乙
545 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 16:31:22
>>544
どっか別スレで
「記念日に結婚式やりたくて平日にやることにした」
てなことを書いてたヤツがいたような気がした…
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 29 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/
499 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 10:43:26
かつての同僚の披露宴のことです。
新郎新婦共に都心に住んでいたんだけど、歳とった頑固な新郎父の意見で、式&披露宴は新郎の実家のある
茨城でやらなければいけなかった。
誰も茨城には知人もいないし、自分の親戚も招待するのに茨城は遠いと、新婦は不満たらたら、私達にも遠くて申し訳ないと言っていた。
当日の早朝、私ら披露宴に出席する親戚・上司・同僚・友人は、用意されたマイクロバス数台に乗り込み現地まで行った。
しかしあいにくその日は、かなりな雪がふっていた日。(もちろん渋滞。)
何時間も揺られて、やっとついた会場は、もう何て言うのか・・・よく田舎にありそうな昭和の臭いプンプンの宴会場。
今時のナチュラルなお洒落さは微塵もなく、赤と金を前面に押し出したよーなイメージw
それでも、新婦は和装が似合って綺麗だしよかったなぁと思ってたんだけど・・・
余興の時間。
無名の年配の男性演歌歌手(地元出身らしい)が登場w
もちろん、新郎新婦自身には全く縁もゆかりもない。
盛り上がってるのは、新郎側の親戚のジジババのみ。こちら側はドンびきw
あとで聞いたら、新郎父の知り合いとからしく、新婦は激しく反対したけど、
新郎父は一切聞き入れてくれなかったらしい。(新郎は板挟みw)
新婦はどうしてもそれが嫌で、せめてもの反抗として、その歌手が歌う時は
自分のお色直しのタイミングに合わせてもらったんだそうな。
本来すごく気の強い新婦だから、新郎父の我が侭を聞くのは相当しんどかったに違いないw
501 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 10:49:16
>>499
新郎父ウゼー
迷惑極まりないよ・・・
502 :499 :2007/03/12(月) 10:49:39
サムかった披露宴のスレに書くべきだった!・・・スマソンorz
503 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 10:52:09
>>502
十分不幸だからええんでないw
504 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 10:52:56
>499
親がしゃしゃり出てくると嫌だよね。
式後も新婦と新郎父のバトルが凄そう。
隣ん家の女の子が結婚したとき、慣習だからと家の座敷に和装で座らされて
近所の人にお披露目させられてた。
(窓の外から花嫁をじーっと眺めるってやつ)
見世物みたいで嫌だったとその子は言ってたけど、両親は大満足だったとか。
506 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 11:02:30
>>504
うわ、かわいそう。
物扱いすんなっての。
507 :499 :2007/03/12(月) 11:02:49
レスありがとですw
ちなみに、先程も書いたよーに新婦は大変気が強いので、
後日わたしにだけコッソリですが「氏んでほしいんだけど・・・まじに。」とか言ってましたw
彼女は決して普段DQNではないですw相当頭にきてたようですww
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/
499 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 10:43:26
かつての同僚の披露宴のことです。
新郎新婦共に都心に住んでいたんだけど、歳とった頑固な新郎父の意見で、式&披露宴は新郎の実家のある
茨城でやらなければいけなかった。
誰も茨城には知人もいないし、自分の親戚も招待するのに茨城は遠いと、新婦は不満たらたら、私達にも遠くて申し訳ないと言っていた。
当日の早朝、私ら披露宴に出席する親戚・上司・同僚・友人は、用意されたマイクロバス数台に乗り込み現地まで行った。
しかしあいにくその日は、かなりな雪がふっていた日。(もちろん渋滞。)
何時間も揺られて、やっとついた会場は、もう何て言うのか・・・よく田舎にありそうな昭和の臭いプンプンの宴会場。
今時のナチュラルなお洒落さは微塵もなく、赤と金を前面に押し出したよーなイメージw
それでも、新婦は和装が似合って綺麗だしよかったなぁと思ってたんだけど・・・
余興の時間。
無名の年配の男性演歌歌手(地元出身らしい)が登場w
もちろん、新郎新婦自身には全く縁もゆかりもない。
盛り上がってるのは、新郎側の親戚のジジババのみ。こちら側はドンびきw
あとで聞いたら、新郎父の知り合いとからしく、新婦は激しく反対したけど、
新郎父は一切聞き入れてくれなかったらしい。(新郎は板挟みw)
新婦はどうしてもそれが嫌で、せめてもの反抗として、その歌手が歌う時は
自分のお色直しのタイミングに合わせてもらったんだそうな。
本来すごく気の強い新婦だから、新郎父の我が侭を聞くのは相当しんどかったに違いないw
501 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 10:49:16
>>499
新郎父ウゼー
迷惑極まりないよ・・・
502 :499 :2007/03/12(月) 10:49:39
サムかった披露宴のスレに書くべきだった!・・・スマソンorz
503 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 10:52:09
>>502
十分不幸だからええんでないw
504 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 10:52:56
>499
親がしゃしゃり出てくると嫌だよね。
式後も新婦と新郎父のバトルが凄そう。
隣ん家の女の子が結婚したとき、慣習だからと家の座敷に和装で座らされて
近所の人にお披露目させられてた。
(窓の外から花嫁をじーっと眺めるってやつ)
見世物みたいで嫌だったとその子は言ってたけど、両親は大満足だったとか。
506 :愛と死の名無しさん :2007/03/12(月) 11:02:30
>>504
うわ、かわいそう。
物扱いすんなっての。
507 :499 :2007/03/12(月) 11:02:49
レスありがとですw
ちなみに、先程も書いたよーに新婦は大変気が強いので、
後日わたしにだけコッソリですが「氏んでほしいんだけど・・・まじに。」とか言ってましたw
彼女は決して普段DQNではないですw相当頭にきてたようですww
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 27 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1169053354/
735 :愛と死の名無しさん :2007/02/20(火) 02:48:50
不幸ではないけど疲れた…
友達の結婚式で車で4時間近く女3人でいった。
披露宴は2時からの予定で普通にいけば4時頃に終了。
その後温泉にでもいこうね、という話をしながらいったものの
会場は狭いし汚いしややこしい、料理も正直ショボくて不味い。
そんななか、新郎と新婦がコーラスのサークルで知り合ったらしく、友達も新郎新婦も歌いまくり。
さらに親族も次々にカラオケを歌う歌う歌う。
まだ終わらないのか、まだ続くのかとうんざりして気がついたら4時間30分過ぎた頃にやっと終わり。
その後体力も気力も使い果たした私たちは、温泉にもはいらず4時間かけて家に帰ったのでした…
後日、友達に聞いたところ「こっちじゃ披露宴4時間くらい当たり前だよ?」とのこと。
4時間30分のうち3時間はカラオケ大会だったじゃん・・・
737 :愛と死の名無しさん :2007/02/20(火) 08:37:15
>735
進行表とかなかったの?
738 :愛と死の名無しさん :2007/02/20(火) 09:10:23
席次表だけで進行表は配られない披露宴はけっこうあるよ。
それにしても、片道4時間の距離で披露宴も4時間が当たり前なら、
新郎新婦も宿の用意くらい配慮してあげればいいのにね。
739 :愛と死の名無しさん :2007/02/20(火) 09:16:51
そう思う。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1169053354/
735 :愛と死の名無しさん :2007/02/20(火) 02:48:50
不幸ではないけど疲れた…
友達の結婚式で車で4時間近く女3人でいった。
披露宴は2時からの予定で普通にいけば4時頃に終了。
その後温泉にでもいこうね、という話をしながらいったものの
会場は狭いし汚いしややこしい、料理も正直ショボくて不味い。
そんななか、新郎と新婦がコーラスのサークルで知り合ったらしく、友達も新郎新婦も歌いまくり。
さらに親族も次々にカラオケを歌う歌う歌う。
まだ終わらないのか、まだ続くのかとうんざりして気がついたら4時間30分過ぎた頃にやっと終わり。
その後体力も気力も使い果たした私たちは、温泉にもはいらず4時間かけて家に帰ったのでした…
後日、友達に聞いたところ「こっちじゃ披露宴4時間くらい当たり前だよ?」とのこと。
4時間30分のうち3時間はカラオケ大会だったじゃん・・・
737 :愛と死の名無しさん :2007/02/20(火) 08:37:15
>735
進行表とかなかったの?
738 :愛と死の名無しさん :2007/02/20(火) 09:10:23
席次表だけで進行表は配られない披露宴はけっこうあるよ。
それにしても、片道4時間の距離で披露宴も4時間が当たり前なら、
新郎新婦も宿の用意くらい配慮してあげればいいのにね。
739 :愛と死の名無しさん :2007/02/20(火) 09:16:51
そう思う。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 27 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1169053354/
6 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 21:18:43
新郎母が新郎への手紙を読んだが
「私はいつも姑からいびられ、夫もかばってくれず、
長女を出産したら「男を産まないなんて」と追い出されそうになり、
夫兄弟姉妹からは理由も無く土下座されられ、
家政婦として扱われ味噌汁を投げつけられ、
大やけどをしたのに病院にも連れて行ってもらえず、
犬と一緒に食事をし、白米を食べるのは3日に一度だった、
新郎を生んだら「お前は用なしだ」と言われ…」
〆は「お前は絶対にこんな夫になるな、私は絶対に嫁いびりはしない。
あなた達の優しさを無碍にするようだが同居もしない、
自分の妻を虐待する様な人非人になってはいけない。
地獄の様な目にあわせてはいけない、
皆さんの前で必ず幸せにすると誓え、
私が私の親に味合わせたような地獄を新婦両親にさせるな、
私が娘にこうなって欲しいと思うような幸せな妻にしろ。
そしてこの家からの過酷な試練から妻を守るために心を決めろ、
あの家と縁を切って、一家の主として踏ん張って生きていけ。」
うわぁなんて酷い…しかも母ちゃんかっこいい!って思ったら
新郎祖母がうなり声をあげ、親族が「新郎母!お前嫁の癖に!!」、
「生意気な口叩いて何様よ!」「そうよ、馬引き?の娘ごときが偉そうよ!」
「俺は新郎父とこの女の結婚に反対だったんだ!!」
そして「こっちにこい!新郎祖母に土下座して謝れ!」と言いながら親族が近寄ってきた。
が、新郎が怒りの表情で立ちふさがり、新郎姉もそれに加わった。
新婦は高砂から応援、無事新郎は親族を押しのけて席に座らせた。
新婦両親は感激したようで、「娘を大事にしてくれるんだ」と言って喜んでた。
かっこよかったし、新婦親族と新郎家族にとってはいい式だったんだと思う。
でもさぁ、客が完全に置いてきぼりなんだよねwww
うわーーケンカしてるよーすげーよーこわーよーーってwww
「なななな何だ何だ!!」とか言っちゃってww
立派だよ、新郎母。
だけどなんでこの場でやったんだ?
7 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 21:25:35
>>6
長年の積もり積もった恨みを他所の人間がいる前で暴露したかったのかな、新郎母は。
新郎祖母のうなり声、聞いてみたいわww
8 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 21:29:47
>>6
「長男」の結婚式で、○○家の悪い連鎖を断ち切るためだったんだよ…
証人も多いし、一世一代の大勝負に出たんだねぇ
9 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 21:32:11
新郎母、その後酷い目に合っていないかが気になる。
10 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 21:42:46
そもそも普通、新郎母の手紙なんてないよな…?
新郎母、自ら出番作って頑張ったのか…スゴイな。
11 :6 :2007/01/18(木) 21:45:49
ああーそうか…
負の連鎖を断ち切ったのか…
全然不幸じゃないな、凄い人だ…
虐待とかって親も子供の頃に虐待されてたって言うもんね、ガキでゴメン。
うわー何か今すげぇ感動した、いい話じゃね?w
>9
新婦から聞いたけど式の後に離婚するって言ってたよ。
新郎姉も結婚してるし、肩の荷が下りたんだろうね。
新婦によると色々援助もするし、新郎母も働いてるみたいだし。
でもね、給料を貰ったら土下座して「今月分でございます」って新郎祖父母に渡して
その中から小遣いとしていくらか渡されるだけだったみたい…
12 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 22:08:43
新郎家って農家?
13 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 22:37:10
>>11
新郎父は?
一番の悪人はその場にいなかったのか?
18 :6 :2007/01/18(木) 23:20:28
そう、農家!!
その一帯を治める豪農だったとかで結構金持ちっぽい。
>13
私は新婦側だったので新郎父が分かりませんでした。
何か入り乱れて出てきたし、それに皆顔がそっくりなんだものw
36 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 04:57:57
いい話ではあるんだけど、そのお母さんの長い年月を思うと泣きたくなる。
37 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 06:38:06
その後、ありえないくらい幸せになって欲しいよね…
むしろ、俺が幸せにしてやる!ってぐらいだ…
自分、19の小娘ですが…
38 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 08:31:49
>>37
同意。
「お母さんを僕にください!」
28の女ですが。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1169053354/
6 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 21:18:43
新郎母が新郎への手紙を読んだが
「私はいつも姑からいびられ、夫もかばってくれず、
長女を出産したら「男を産まないなんて」と追い出されそうになり、
夫兄弟姉妹からは理由も無く土下座されられ、
家政婦として扱われ味噌汁を投げつけられ、
大やけどをしたのに病院にも連れて行ってもらえず、
犬と一緒に食事をし、白米を食べるのは3日に一度だった、
新郎を生んだら「お前は用なしだ」と言われ…」
〆は「お前は絶対にこんな夫になるな、私は絶対に嫁いびりはしない。
あなた達の優しさを無碍にするようだが同居もしない、
自分の妻を虐待する様な人非人になってはいけない。
地獄の様な目にあわせてはいけない、
皆さんの前で必ず幸せにすると誓え、
私が私の親に味合わせたような地獄を新婦両親にさせるな、
私が娘にこうなって欲しいと思うような幸せな妻にしろ。
そしてこの家からの過酷な試練から妻を守るために心を決めろ、
あの家と縁を切って、一家の主として踏ん張って生きていけ。」
うわぁなんて酷い…しかも母ちゃんかっこいい!って思ったら
新郎祖母がうなり声をあげ、親族が「新郎母!お前嫁の癖に!!」、
「生意気な口叩いて何様よ!」「そうよ、馬引き?の娘ごときが偉そうよ!」
「俺は新郎父とこの女の結婚に反対だったんだ!!」
そして「こっちにこい!新郎祖母に土下座して謝れ!」と言いながら親族が近寄ってきた。
が、新郎が怒りの表情で立ちふさがり、新郎姉もそれに加わった。
新婦は高砂から応援、無事新郎は親族を押しのけて席に座らせた。
新婦両親は感激したようで、「娘を大事にしてくれるんだ」と言って喜んでた。
かっこよかったし、新婦親族と新郎家族にとってはいい式だったんだと思う。
でもさぁ、客が完全に置いてきぼりなんだよねwww
うわーーケンカしてるよーすげーよーこわーよーーってwww
「なななな何だ何だ!!」とか言っちゃってww
立派だよ、新郎母。
だけどなんでこの場でやったんだ?
7 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 21:25:35
>>6
長年の積もり積もった恨みを他所の人間がいる前で暴露したかったのかな、新郎母は。
新郎祖母のうなり声、聞いてみたいわww
8 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 21:29:47
>>6
「長男」の結婚式で、○○家の悪い連鎖を断ち切るためだったんだよ…
証人も多いし、一世一代の大勝負に出たんだねぇ
9 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 21:32:11
新郎母、その後酷い目に合っていないかが気になる。
10 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 21:42:46
そもそも普通、新郎母の手紙なんてないよな…?
新郎母、自ら出番作って頑張ったのか…スゴイな。
11 :6 :2007/01/18(木) 21:45:49
ああーそうか…
負の連鎖を断ち切ったのか…
全然不幸じゃないな、凄い人だ…
虐待とかって親も子供の頃に虐待されてたって言うもんね、ガキでゴメン。
うわー何か今すげぇ感動した、いい話じゃね?w
>9
新婦から聞いたけど式の後に離婚するって言ってたよ。
新郎姉も結婚してるし、肩の荷が下りたんだろうね。
新婦によると色々援助もするし、新郎母も働いてるみたいだし。
でもね、給料を貰ったら土下座して「今月分でございます」って新郎祖父母に渡して
その中から小遣いとしていくらか渡されるだけだったみたい…
12 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 22:08:43
新郎家って農家?
13 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 22:37:10
>>11
新郎父は?
一番の悪人はその場にいなかったのか?
18 :6 :2007/01/18(木) 23:20:28
そう、農家!!
その一帯を治める豪農だったとかで結構金持ちっぽい。
>13
私は新婦側だったので新郎父が分かりませんでした。
何か入り乱れて出てきたし、それに皆顔がそっくりなんだものw
36 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 04:57:57
いい話ではあるんだけど、そのお母さんの長い年月を思うと泣きたくなる。
37 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 06:38:06
その後、ありえないくらい幸せになって欲しいよね…
むしろ、俺が幸せにしてやる!ってぐらいだ…
自分、19の小娘ですが…
38 :愛と死の名無しさん :2007/01/19(金) 08:31:49
>>37
同意。
「お母さんを僕にください!」
28の女ですが。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
664 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 19:37:32
友人の話ですが、従兄弟の結婚式に行ったら、
花嫁側のテーブルにご馳走はあれど、誰も座っていない。
お嫁さんの出席者は一人も来なかったそうだ。
あんなかわいそうな結婚式見たことないと、
ため息混じりに語ってたよ。
666 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:32:01
>>664
当日ドタキャンされたってことか。
なんでそんなことになったのか気になるね。
天候や交通機関の都合で到着できなかったとか?
誰かが危篤になってみんなそっちへ行っちゃったとか?
悪意を持ってた(結婚に反対してた)からドタキャンされたとか?
667 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:34:07
>>666
3に1票。
668 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:34:48
略奪婚だったりしたのかねぇ。
669 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:49:18
披露宴をどうしてもしたかったんかな?
来ないかもしれないのに進めたんだ?
それとも、宴を開けば来ると踏んだんだろうか?
670 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:58:15
原因が花嫁自身なら、不幸のうちに入らないしな。
671 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 21:23:13
到着できなかったんじゃないか?
たまにこのスレでも見かけるような。
ただ、台風やら雪やらは
披露宴の時期に気をつけたり前泊に金を使えば
ある程度は回避できたろうな、とは思うが。
673 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 23:19:09
インフラの問題で到着出来なかったり、
本人達の手の及ばないどうしようも無い原因があったなら
司会者や新郎新婦から説明があるだろうし、
「あんなかわいそうな結婚式」との感想は持たないでしょ。
「残念な結婚式」にはなると思うけど。
出席者が何らかの悪意を持ってドタキャンしか考えられないなぁ。
677 :664 :2007/01/04(木) 10:40:10
>>664です。
>>666さんが3番目に指摘なさってる通りです。
結婚式に出席するか否かで
親戚中が、「出席する派」と「結婚自体に反対派」がもめて、
じゃあ、来たくない人はこなくて良い。出たい人だけ出席する。
で、決着したかに見えたのですが、本家の長老のジジババどもが反対派で、
出席するなら、もう付き合いやめるとか、挙式間近になってゴネゴネ言い出し、
結局、花嫁さんよりも新郎家族を捨てて、
ジジババに全員が味方したって事みたいです。
遺産とかたくさんありそうな、立派なお家柄みたいなので、
なんとなく納得したけど、納得できんです、やっぱり。
お金云々もあるでしょうけど、親族内の権力って言うか、
本家の言う事は分家は逆らっちゃいけないとか、
そんな旧態依然としたものがあるんでしょうかね。
長文失礼致しました。
678 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:13:29
んで、その結婚を認めない理由はなんなの?
家柄が釣り合わないとか云々なの?
679 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:18:20
遺産相続があるような家なら、ジジババに味方するだろうな。
1億か、結婚式出席かって言われたら、そりゃ1億だよ。
自分の娘なら話は別だけど。
そのジジババはどうして反対したの?
680 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:18:58
なんでそれで友人まで来ないの?
そもそも新婦には呼べる友人がいなかっただけか。
681 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:47:40
お互い親族だけの結婚式だったんじゃない?
682 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 13:50:52
遺産ごときで結婚式に出席しなかったりはしないだろ。
たぶん、じじばばの反対理由にそれなりに妥当性があったと思われ。
683 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 14:04:38
花嫁の親兄弟すら来ていないんじゃ、反対されてもしょうがない事情があるのでは。
684 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 15:00:37
>>664の友人一族が外国籍なのかも。
もしくは新郎が前科持ちとか。
新婦親族長老の大反対に加えて、両親も欠席ならよっぽどのことだと思う。
685 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 16:10:24
お前等よくそこまで勝手に妄想出来るよな。
686 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 17:05:11
明日から仕事だと思うとこんな妄想でもしてなきゃやってらんなくて。
687 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 17:42:07
前科とか外国籍は十分ありそうな話だな。
695 :664 :2007/01/05(金) 12:18:41
>>684
私もハッキリとはわからないものの。
たぶん外国籍だったのではと思います。
その友人はたぶんずっと通名で生活していたのかも。
それらしい地域には住んでいましたが、
自分がそうだとは言わないし、ましてや、
私から聞くなんてことも出来ませんしね。
友人の従兄弟も10代の頃は、いわゆる不良少年で
地域でも悪い子たちの間で有名だったほどだそうです。
花嫁さんは父子家庭で、父と兄と3人家族で
母親は、死別したのか離婚したのか不明です。
花嫁さんの味方してくれるのは、
誰一人いなかったのかも知れません。
花嫁さんがそれまで勤めていた職場も、
親族が経営する会社だったようです。
えらい長くネタを引っ張ってしまってすいません。
コレで最後です。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
664 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 19:37:32
友人の話ですが、従兄弟の結婚式に行ったら、
花嫁側のテーブルにご馳走はあれど、誰も座っていない。
お嫁さんの出席者は一人も来なかったそうだ。
あんなかわいそうな結婚式見たことないと、
ため息混じりに語ってたよ。
666 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:32:01
>>664
当日ドタキャンされたってことか。
なんでそんなことになったのか気になるね。
天候や交通機関の都合で到着できなかったとか?
誰かが危篤になってみんなそっちへ行っちゃったとか?
悪意を持ってた(結婚に反対してた)からドタキャンされたとか?
667 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:34:07
>>666
3に1票。
668 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:34:48
略奪婚だったりしたのかねぇ。
669 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:49:18
披露宴をどうしてもしたかったんかな?
来ないかもしれないのに進めたんだ?
それとも、宴を開けば来ると踏んだんだろうか?
670 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:58:15
原因が花嫁自身なら、不幸のうちに入らないしな。
671 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 21:23:13
到着できなかったんじゃないか?
たまにこのスレでも見かけるような。
ただ、台風やら雪やらは
披露宴の時期に気をつけたり前泊に金を使えば
ある程度は回避できたろうな、とは思うが。
673 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 23:19:09
インフラの問題で到着出来なかったり、
本人達の手の及ばないどうしようも無い原因があったなら
司会者や新郎新婦から説明があるだろうし、
「あんなかわいそうな結婚式」との感想は持たないでしょ。
「残念な結婚式」にはなると思うけど。
出席者が何らかの悪意を持ってドタキャンしか考えられないなぁ。
677 :664 :2007/01/04(木) 10:40:10
>>664です。
>>666さんが3番目に指摘なさってる通りです。
結婚式に出席するか否かで
親戚中が、「出席する派」と「結婚自体に反対派」がもめて、
じゃあ、来たくない人はこなくて良い。出たい人だけ出席する。
で、決着したかに見えたのですが、本家の長老のジジババどもが反対派で、
出席するなら、もう付き合いやめるとか、挙式間近になってゴネゴネ言い出し、
結局、花嫁さんよりも新郎家族を捨てて、
ジジババに全員が味方したって事みたいです。
遺産とかたくさんありそうな、立派なお家柄みたいなので、
なんとなく納得したけど、納得できんです、やっぱり。
お金云々もあるでしょうけど、親族内の権力って言うか、
本家の言う事は分家は逆らっちゃいけないとか、
そんな旧態依然としたものがあるんでしょうかね。
長文失礼致しました。
678 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:13:29
んで、その結婚を認めない理由はなんなの?
家柄が釣り合わないとか云々なの?
679 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:18:20
遺産相続があるような家なら、ジジババに味方するだろうな。
1億か、結婚式出席かって言われたら、そりゃ1億だよ。
自分の娘なら話は別だけど。
そのジジババはどうして反対したの?
680 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:18:58
なんでそれで友人まで来ないの?
そもそも新婦には呼べる友人がいなかっただけか。
681 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:47:40
お互い親族だけの結婚式だったんじゃない?
682 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 13:50:52
遺産ごときで結婚式に出席しなかったりはしないだろ。
たぶん、じじばばの反対理由にそれなりに妥当性があったと思われ。
683 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 14:04:38
花嫁の親兄弟すら来ていないんじゃ、反対されてもしょうがない事情があるのでは。
684 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 15:00:37
>>664の友人一族が外国籍なのかも。
もしくは新郎が前科持ちとか。
新婦親族長老の大反対に加えて、両親も欠席ならよっぽどのことだと思う。
685 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 16:10:24
お前等よくそこまで勝手に妄想出来るよな。
686 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 17:05:11
明日から仕事だと思うとこんな妄想でもしてなきゃやってらんなくて。
687 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 17:42:07
前科とか外国籍は十分ありそうな話だな。
695 :664 :2007/01/05(金) 12:18:41
>>684
私もハッキリとはわからないものの。
たぶん外国籍だったのではと思います。
その友人はたぶんずっと通名で生活していたのかも。
それらしい地域には住んでいましたが、
自分がそうだとは言わないし、ましてや、
私から聞くなんてことも出来ませんしね。
友人の従兄弟も10代の頃は、いわゆる不良少年で
地域でも悪い子たちの間で有名だったほどだそうです。
花嫁さんは父子家庭で、父と兄と3人家族で
母親は、死別したのか離婚したのか不明です。
花嫁さんの味方してくれるのは、
誰一人いなかったのかも知れません。
花嫁さんがそれまで勤めていた職場も、
親族が経営する会社だったようです。
えらい長くネタを引っ張ってしまってすいません。
コレで最後です。
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚