ヘッドライン
| Home |
▲サムかった、披露宴・・・▲
http://life.2ch.net/sousai/kako/992/992887003.html
855 名前: 愛と死の名無しさん : 02/05/23 20:23
同い年の従姉妹の結婚式。
新郎新婦の両親、仲人を差し置いて
私の父(新婦の伯父)が『娘』を熱唱。
父が以前勤めていた結婚式場でプロ司会者とも懇意で
勝手にねじ込んだらしい。本人と司会者以外はポカーン。
サビで盛り上がって泣いてやんの。
新婦の父(私の叔父)は子供の初めての結婚式なのに
泣けずじまい。
ごめんね、従姉妹、叔父さん。事前に知ってたら
首に縄かけても止めさせたんだけど、気付いたら
イントロ流れてた。
同僚、友人は「あのおっさん誰よ?」状態だったろうな…(欝
友人余興は着ぐるみショーでした。
職場(看護師軍団)にあるらしい。ま、勢いがあってよかった。
裸よりは良い。
http://life.2ch.net/sousai/kako/992/992887003.html
855 名前: 愛と死の名無しさん : 02/05/23 20:23
同い年の従姉妹の結婚式。
新郎新婦の両親、仲人を差し置いて
私の父(新婦の伯父)が『娘』を熱唱。
父が以前勤めていた結婚式場でプロ司会者とも懇意で
勝手にねじ込んだらしい。本人と司会者以外はポカーン。
サビで盛り上がって泣いてやんの。
新婦の父(私の叔父)は子供の初めての結婚式なのに
泣けずじまい。
ごめんね、従姉妹、叔父さん。事前に知ってたら
首に縄かけても止めさせたんだけど、気付いたら
イントロ流れてた。
同僚、友人は「あのおっさん誰よ?」状態だったろうな…(欝
友人余興は着ぐるみショーでした。
職場(看護師軍団)にあるらしい。ま、勢いがあってよかった。
裸よりは良い。
- 関連記事
-
- 棒をドーナツの穴に入れたり出したりのデモストレーション
- 「下ネタ・下品話」だけはやってくれるな!と言ったらしいのに
- こんな素敵な看護婦さんなら私もぜひお世話になってみたいですねワッハッハ
- 最初にクラッカーとマリネをお皿に取って次に行こうと思ったらなんと他の食べ物がほとんどない
- 新郎新婦の両親、仲人を差し置いて私の父(新婦の伯父)が『娘』を熱唱
- 友人たちは従業員通用口でしか繋がっていない隣のレストランに座らされてた
- 余興のとりが新郎の演奏会
- 披露宴の飾り付けは、和風の大がかりなものを、新郎の会社の社長が仕切って全部やった
- 「独身の人出てきてください」と言われても誰も行かず、 何度も「出てきてください」と言われ、やっと出ていった友人と親戚
関連記事
Loading
ヘッドライン
-
不幸な名無し※3
>嫁父の気持ちを代弁して…と、親戚がを歌う
新婦父が存命かつ披露宴会場にいるのにそれはねーよ
代弁するも何も、本人(新婦父)が歌えば良いじゃん2012/04/07 Sat 21:41 [ Edit ] -
不幸な名無し※3だが…
自分が新婦の時、飛び込みで新郎側親戚(当日に会っただけ)に同じようにされても大して思わなかったもので。
すまんかった。2012/04/07 Sat 21:51 [ Edit ] -
不幸な名無し姉の時も新郎側親戚が歌っちゃったよwww
司会者もバカでさ、新婦側叔父が「新婦ちゃんに」って歌おうとしたら
「娘よは新郎側親戚の方が歌うので別な曲を」だって
結局その叔父は兄弟で兄弟船(結婚式関係ないw)を歌って上手かったので大喝采大盛り上がり。
その後新郎側親戚が娘よを歌って「なんで新郎側?」ってヒソヒソされた。
あまり上手くなかったので、気の毒過ぎて腹も立たなかったわ2012/04/07 Sat 22:11 [ Edit ] -
不幸な名無し※3を責めすぎなんで
ちょっと擁護させてもらうと…
ちょい昔、結婚式場で働いてたとき、
『3つの袋』と『おじが唄う「娘よ」』は
かなりかなーーり定番だったよw
実のお父さんはじっとそれを聴く、という
風景がよく見られました。っていうか、
実の父はそんな余興はしないしね2012/04/08 Sun 01:43 [ Edit ] -
不幸な名無し※16は「娘よ」でしたw
よーめにいくひーがーってやつ
「娘」って知らないやw
ほんと「娘よ」の場合は、隣同士の披露宴
会場で両方とも唄われるってこともあった
まあ司会者が「お父様の心境を代弁して…」
みたいな紹介もしてくれて、年輩の方々は
じーん、みたいな流れにもってってくれる
んだけど、この報告者のケースだと勝手に
ねじ込んだってあるから、唐突感があった
のかも2012/04/08 Sun 01:59 [ Edit ] -
不幸な名無し新婦側の叔父が歌うのは特に変じゃないけど、この場合は許可を取らずに勝手にねじこんだ事が問題なんだよね。必要最低限の根回しがないサプライズは自己満足でしかない。2012/04/08 Sun 09:04 [ Edit ]
-
不幸な名無し花嫁を身ごもる前から親戚の叔父 伯父が歌う【娘よ】だからヤバいんじゃないの?
歌ってる方が生物学上の御父様ですか??と疑っちゃうもんじゃないかなぁ~無理矢理ねじ込むなんて訳ありそうだし2012/04/08 Sun 10:15 [ Edit ] -
不幸な名無し※20の前半がよくわからない
っつかかつては叔父(伯父)の定番曲だったのに無駄にいやらしい解釈をする人が増えてきたんだな
そういう解釈のほうがきっしょいわ2012/04/08 Sun 13:19 [ Edit ] -
不幸な名無し>>新婦の父(私の叔父)は子供の初めての結婚式なのに
>>泣けずじまい
この表現からすると、新婦父が唄う予定だった曲を、伯父に割り込まれた挙句、先に唄われたって事なのかな?
確かに新郎側と違って新婦父の見せ場ってそんなに無いからな2012/04/08 Sun 14:12 [ Edit ] -
不幸な名無しさすがにプロ司会者が新婦父が歌う予定を知らない、あるいは知っててねじ込むってのはあり得ないでしょ。
自称プロ、ならあり得るかもだけど。2012/04/08 Sun 19:04 [ Edit ] -
不幸な名無し新婦父は音楽関係の人とかじゃない限り挨拶とか以外ではおとなしくしてるもんでは…?
だから「お父様の気持ちを代弁して」親戚のおっさんが歌うんでしょ2012/04/08 Sun 20:14 [ Edit ] -
不幸な名無し見せ場って、『余興』だよ?www
なんでわざわざ実の父親がwww
報告者はねじ込みじゃなくて選曲に怒ってるんじゃないでしょ、さすがに
リリースされた頃からか流行りだした頃からか知らないけど叔父や伯父がよく唄う歌だよー2012/04/08 Sun 20:26 [ Edit ] -
不幸な名無しもいっちょ
実の父がしんみり(うらみがましく?)歌ったらシャレにならんでしょjk
新郎もコワいじゃん
おじさんの余興(これも実の父はしない)ソングの定番
よってねじこみさえなかったら選曲はふつう2012/04/09 Mon 14:01 [ Edit ]
人気記事
最新記事
- 席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
- 挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
- 友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
- 新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
- 義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
- せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
- 引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
- ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
- 外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
- とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
- 歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
- 大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
- 入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
- 「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
- 披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
- 新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
- 最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
- 泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
- 仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
- 12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
- ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
- 結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
- 結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
- 貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
- 新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
- 古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
- 5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
- 新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
- エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
- 挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚