ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 86 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1276418312/

593 :愛と死の名無しさん:2010/06/23(水) 16:49:00
プチプチ不幸な結婚式。ある結婚式で新婦の伯父のスピーチ。自分は新婦の友人。
カチカチに緊張して素朴な祝福の言葉を色々並べた挙句、
「○○君、○子を幸せにしたら許さんぞ!」で締めくくった。はっきり聞こえた。
たぶん「幸せにしなかったら許さんぞ!」と言いたかったらしい。
本人は全く気付かなかったらしく、やれやれ、と汗を拭きながら着席。
列席の我々、あちゃ~と思ったけど、皆大人なので気付かない振りをしてあげた。
ほんのちょっと呪いをかけられた気分の新郎新婦。
あとからその結婚式のDVDを貰った。普通なら見やしないんだけど、早回し?で確認。
うまくその伯父のスピーチ部分をカットして繋いでくれていた。
思い出は美しく編集されていた。結婚式場のDVD制作係の人、グッジョブ。

594 :愛と死の名無しさん:2010/06/23(水) 16:54:49
ほのぼの

595 :愛と死の名無しさん:2010/06/23(水) 18:27:57
伯父さん本人が言い間違いに気づいていないままなら、
「俺の格好いい締めのセリフがカットされてる~」と
ショック受けてるかもなw






コメント:25 |  2011.10.19 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 86 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1276418312/

142 :愛と死の名無しさん:2010/06/16(水) 00:57:07
129のような不幸まではいかないけど、プチ不幸と思った話。
数年前、大学のサークル仲間だった新郎と新婦の披露宴に参加。

新郎上司のスピーチ内容が不幸だった。
新郎の仕事は大手のマスコミだったが、その年にどうやら社内で不祥事があった模様。
私もニュースで聞いたことがあった。
その内容を話し出す新郎上司。
「社内の人間が親子をひき逃げして死傷させ、会社の信頼を失ってしまった。そんな風当たりの悪い時期だか新郎君には頑張って欲しいうんぬん」
祝いの席でそんなこと言う上司に回りはどん引き。死傷とかひき逃げとか言わなくても・・・
親戚がざわざわしてた。

新郎の就職先に不安を抱きつつその日は終わった。
数日後、新郎側の共通の友人からメールが転送されてきた。
タイトル:先日の結婚式レポート
どうやら例の新郎会社同僚が、社内の人間宛に送ったメールがなぜだか友人達にも送られてきたらしい。
内容は両家の家族・親戚・本人達の批判たっぷり。批判というか只の悪口。
妹はブスでコニーだとか、親戚は貧相で田舎の○落みたいだとか、式もつまらなく出席しなかった人は幸運ですとか、もう読んでいて不快感しかなかった。

本人達は至って普通の良い人で、もちろん家族や親戚も常識あるまともな人達だった。
式自体も変わったことはなく良い式だった、その会社の人間だけがおかしかった。
新郎はそれから数年後転職し、皆で安心した。

145 :愛と死の名無しさん:2010/06/16(水) 01:04:38
>>142
おつ
すごい会社だなw






コメント:20 |  2011.10.16 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 85 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1274840380/

512 愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 01:06:45
じゃあ軽めの不幸話を・・・

友人(新婦)の披露宴で、小中学校の友人数名で余興をやることに。
何をやるか相談したとき、最後まで「手紙を書いて回し読み」にこだわったのがS子。
他の人が読んでいる間ただ突っ立っているのは微妙だし、他のゲストからもスピーチがあるので、
話ばかりになるのは聞かされるほうがしんどいという意見があり、結局ハンドベルに決まった。
ただ、演奏前に1分程度のスピーチ(お祝いの挨拶と、曲の紹介)もすることになり、それをS子がやることになった。

披露宴の少し前にベルの練習をするために集まったとき、スピーチは白紙状態だった。
S子は「スピーチの内容もみんなで考えたかったから」と言い、完全に人任せ。
さらに、「最初はみんなで余興じゃなくて、私一人にお願いが来たの。でも私一人じゃできないし」と言い出す。

そして当日、無理に暗記して喋ろうとしたS子は、手元にメモがあることを忘れるほど頭が真っ白になり、
その状態のままハンドベルの演奏を始め、全力で不協和音を奏でた。
あまりの酷さに他の友人が途中で演奏を止め、ミスしたことを謝ってやりなおし。
しかし、完全にパニックになったS子はその後もちゃんと演奏することができず、ぐだぐだのまま終了。
S子は一礼することもなく逃げるように席に戻り、披露宴が終わるまでぐずぐず泣いていた。
新郎のお姉さんが優しい人で、よく頑張ったねありがとうとフォローしてくれたが、新郎新婦にもお姉さんにもとても申し訳なかった。

30手前なのにこんな子って・・・という気持ちが強くなり、この一件の後S子とはあまり連絡をとっていない。
でもあのメンバーで誰か結婚するときは、ハンドベルを恒例にしようねという話もあり、微妙な気持ちだ。

513 :愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 01:10:07
>>512
その新郎のお姉さんを是非俺のお嫁さんにしてください

516 :愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 01:16:19
>>512
乙でした。
S子って結婚式に出席ないしたことないとか、新婦と仲良くてテンパったとかなのかな。
その年なら自分の実力考えて無難な所で落として欲しいよね。

521 :



コメント:53 |  2011.10.11 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 84 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/

892 :愛と死の名無しさん:2010/05/25(火) 01:35:44
今までこのスレを興味半分で見てきて「こんな式ねーよ」って思ってたが、ふと思い出した。
不幸…とまでは言わないが、段取りミス?で可哀想だった話。

オレが人生初出席した結婚式(友人夫婦)なのだが、
生ピアノの演奏が入っていて、それはそれは上手なものだった。
定番クラッシクからヒット曲のアレンジまで演奏の幅も広く、「やっぱプロはすげー」なんて感心していた。

が、事件は起こった。
新婦友人でインディーズデビューした女性がドリカムの『未来予想図Ⅱ』を歌で披露したのだが、
ピアノ演奏がなんかおかしい。イントロから明らかにガタガタ。
さらに歌が始まったら、演奏が止まりそうなくらいバタバタな始末。

原因は聞けなかったが、たぶん連絡ミスで奏者は前日くらいまで知らなかったんだろう。
歌っている彼女もすごく歌いにくそうで、会場はちょっと微妙な空気に。
歌い終わってから小さい声で「なんだよあのピアノ…」と言っていたのが印象的だった。






コメント:35 |  2011.10.03 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 84 *****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1272704004/

843愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 13:49:07
上司の披露宴でちょっと微妙な雰囲気になった話投下

私の直属の上司は女性で、その人には長く「事実婚」状態の旦那(彼氏かな?便宜上旦那で)がいた。
同じ会社でも違う部署に所属していて、二人で共有名義のマンションを買い、それなりに仲良くやっていたけど
旦那が新しく入ってきた若い女性と浮気→事実婚解消、という流れだった。
上司は当時37歳で、もう結婚はしないんだろうと勝手に思っていたけれど、
ひょんなことから出会いがあり、39歳で32歳の男性と結婚が決まった。
招待状が来て初めて知ったんだけど、この新郎と元旦那の名字も名前も似ている。
元旦那が佐藤和彦だったら、新郎が加藤和博、という感じ(名前はフェイクです)

披露宴当日、上司のさらに上司(部長)が既に酔っ払いモードでスピーチ。
そして、「和彦君(元旦那の名前)は非常に仕事もでき…」と何故か脳内で
元旦那と女上司との結婚を祝うスピーチを開始。
(新郎は職場関連の人じゃないので、部長と直接の面識も無く、仕事ができるかどうかは知らんはず)
私たち職場関連の招待客のテーブルでは、「これってヤバくね?」とお互い目と目をあわせるものの
どうすることもできず、部長のスピーチは続く。
そして、「二人は共同のマンションを買い、一度は和彦君も若い女に走ったものの、
やはり女は賢さ!と思ったのか新婦に戻り、晴れて結婚ということに…」とまで言い出し、
さすがに新郎側の招待客や新郎も「何いってんだ?」「おかしくないか?」とざわざわと…
ここまできてヤバイと思ったのか、課長が突然マイクのところまでつかつか歩み寄って
「えー。部長が少々お酒も入って、来週結婚式の別の部下のスピーチと混乱したようですので
ここは変わって私がお祝いのスピーチを…」とその場をフォローしアドリブでスピーチをしだした。
別の結婚式と勘違いしたのか、酔っ払ってるみたいだしね、と周りも納得し、
他の部下につれられて部長は強制退席。
しばらくして部下に説教されてショボーンとして帰ってきた部長は、しばらく水を大量に飲まされ
酔いがさめてきたのか申し訳無さそうに新婦のところにこっそり謝りにいっていた。

大事にはならなかったけど、部長の株は果てしなく下がった。

844 :愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 13:52:41
そういうアドリブでフォローができる課長は必ず出世するよね

845 :愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 13:53:30
部長はどうしようもないけど、こっそり謝りにいくところはなんか可愛いなw

846 :愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 13:59:21
事実婚って意味がわからんけど、入籍せずにママゴトするってこと?

849 愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 14:10:24
>>846
上司と元旦那の場合、二人ともそこそこ良い家柄の出だったこと。
二人とも一人っ子だったこと。
そして、両方の親が「嫁(婿)にくるのなら結婚してもいい。でも出て行くのは許さん」と言い張り
仕方なく、事実婚という形をとった、と聞いてます。
ちなみに新郎さんは婿養子ではないけど、上司の側の名字を採用したようです。






コメント:38 |  2011.10.02 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事