ヘッドライン
*** 私は見た!! 不幸な結婚式 28 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1172126248/
91 :愛と死の名無しさん :2007/02/23(金) 00:11:30
多少スレ違いかもしれないけど、な話。
披露宴の仕事をしていて、プチ不幸なカプルがいた。
披露宴の仮予約をいれてたカプルが、
両家?の親に猛烈に反対され、披露宴はキャンセル。
が、二人は周りに反対されても結婚する意思は固かったらしく、
式場だけは押さえて式を挙げた。
友人やら応援してくれる人がいるなら披露宴とは言わずとも、
ウエディングパーティくらいはしたらいいのにね。
自分がもし友人で応援派だったならしてあげたいと思った。
二人だけの式で式場の演奏隊・神父・介添からだけの拍手も少し寂しげだ(´д`)
どんな理由で反対されてたんだろ…。
94 :愛と死の名無しさん :2007/02/23(金) 00:25:32
>>91
二人だけで挙式すること自体は不幸じゃない。
沢山いるしさ。
家族に祝福されない結婚は不幸だね。
両方が反対してたんだったら、国籍や出自の問題か?とも思うが、
他人には分からないね。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1172126248/
91 :愛と死の名無しさん :2007/02/23(金) 00:11:30
多少スレ違いかもしれないけど、な話。
披露宴の仕事をしていて、プチ不幸なカプルがいた。
披露宴の仮予約をいれてたカプルが、
両家?の親に猛烈に反対され、披露宴はキャンセル。
が、二人は周りに反対されても結婚する意思は固かったらしく、
式場だけは押さえて式を挙げた。
友人やら応援してくれる人がいるなら披露宴とは言わずとも、
ウエディングパーティくらいはしたらいいのにね。
自分がもし友人で応援派だったならしてあげたいと思った。
二人だけの式で式場の演奏隊・神父・介添からだけの拍手も少し寂しげだ(´д`)
どんな理由で反対されてたんだろ…。
94 :愛と死の名無しさん :2007/02/23(金) 00:25:32
>>91
二人だけで挙式すること自体は不幸じゃない。
沢山いるしさ。
家族に祝福されない結婚は不幸だね。
両方が反対してたんだったら、国籍や出自の問題か?とも思うが、
他人には分からないね。
- 関連記事
*** 私は見た!! 不幸な結婚式 28 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1172126248/
9 :愛と死の名無しさん :2007/02/22(木) 18:09:50
結婚式の時に嫁の悪口を吐きちらす親族ババ達を怒鳴りつけ、叔父を殴り倒した俺様が通りますよ。
10 :愛と死の名無しさん :2007/02/22(木) 18:16:22
>>9
ブチ壊しやがって。。。一生忘れねぇぞ。
11 :愛と死の名無しさん :2007/02/22(木) 19:39:56
>>9
kwsk
... 続きを読む
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1172126248/
9 :愛と死の名無しさん :2007/02/22(木) 18:09:50
結婚式の時に嫁の悪口を吐きちらす親族ババ達を怒鳴りつけ、叔父を殴り倒した俺様が通りますよ。
10 :愛と死の名無しさん :2007/02/22(木) 18:16:22
>>9
ブチ壊しやがって。。。一生忘れねぇぞ。
11 :愛と死の名無しさん :2007/02/22(木) 19:39:56
>>9
kwsk
... 続きを読む
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
760 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:11:50
不幸な結婚式
私は新婦側の招待客ですが、
招待客60名中新郎側の招待客1名。
あまりの異常さに心配になって
新婦のいとこに聞いたのですが、
新郎側が親戚も呼ばない。新婦側の親戚とはおつきあいをする気はないと
結婚前に言ったそう。そのいとこは結婚式に来ていたのですが、
無理やり新郎に頼んで、祖母といとこ数名のみ招待させたとのこと
確かにそれ以外の親戚は一切おらず・・。
あとは新婦の学生時代の友人たちと会社の関係者。
新郎は会社の関係者すらきていなかった。(親戚も)
最後、招待客に新郎新婦その両親で見送ってくれるじゃないですか。
あれも新郎新婦新婦の両親のみでの見送り。
見合い結婚だから結婚に反対という理由もなさそうなのに
それにしても礼儀なさ杉。
新婦は非常によいひとなので本当に心配。
結婚してよかったの~?泣きそうだよ。
762 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:34:14
>>760
新郎両親もいなかったってこと?
親戚や会社関係者より、そっちのほうが異常な気が・・・
764 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:54:38
>>762
そうです。新郎両親、新郎姉夫婦は披露宴終わると
1番に出て行きました。
もちろん・・・ちょっと友人たちの間でざわめきましたが。
たとえ反対であったのしても ソレはないでしょって感じで。。。
ちなみに新婦は立派な肩書きをお持ちで、人望も厚いので
いろんな意味で反対される理由はないんですけどね。友人の目からみて。
763 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:51:54
>>760
そこまでして結婚式やりたいて
言い出す家の人って嫌だな。
765 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 17:03:38
>>763
これは又聞きの話ですが・・・
結婚前から向こうの両親の調子がこんな感じだったので
むしろ新婦の両親は反対だったそうです。
結婚は本人同士の強い意志らしく、
式費用は全額新郎持ちで行ったそうです・・・・
だから尚更意味がわからんのですけどね。
費用持ったのがそんなにしゃくに障ったのか、招待客が多すぎたのか。
それにしても招待した人に挨拶くらいはするもんじゃないでしょうか。
新郎側が1名だったとしても。
まぁいづれにしても・・・本人がシアワセならいいけど
周りにはちょっと不安にさせる式でした。
766 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 17:09:03
新郎側がそんなに嫌がってるなら、
それぞれの親兄弟だけ呼んで会食でも開いて、
友人や会社関係は別口でパーティーでもすればよかったんじゃない?
結婚するからって、必ず盛大な披露宴を開かなきゃいけないわけじゃないし。
立派な肩書きがあって人望の厚い人間が、
新郎に費用を全額出させた上に、新郎側の人間が嫌がるような披露宴をするんだ。
変なの。
ところで、「招待客60名中新郎側の招待客1名」とあって、
新郎両親と新郎姉夫婦は披露宴には出てたとあるので、
親族は招待客には数えてないってことだよね?
767 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 18:15:15
俺も思った
招待客1名じゃないじゃんw
768 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 18:48:41
>>766
と、私にいわれましても。
なんか不安な結婚式だなっとおもっただけなので。
>>767
すみません。数えてませんでした。
正しくは両親、姉夫婦、友人1名って感じでした。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
760 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:11:50
不幸な結婚式
私は新婦側の招待客ですが、
招待客60名中新郎側の招待客1名。
あまりの異常さに心配になって
新婦のいとこに聞いたのですが、
新郎側が親戚も呼ばない。新婦側の親戚とはおつきあいをする気はないと
結婚前に言ったそう。そのいとこは結婚式に来ていたのですが、
無理やり新郎に頼んで、祖母といとこ数名のみ招待させたとのこと
確かにそれ以外の親戚は一切おらず・・。
あとは新婦の学生時代の友人たちと会社の関係者。
新郎は会社の関係者すらきていなかった。(親戚も)
最後、招待客に新郎新婦その両親で見送ってくれるじゃないですか。
あれも新郎新婦新婦の両親のみでの見送り。
見合い結婚だから結婚に反対という理由もなさそうなのに
それにしても礼儀なさ杉。
新婦は非常によいひとなので本当に心配。
結婚してよかったの~?泣きそうだよ。
762 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:34:14
>>760
新郎両親もいなかったってこと?
親戚や会社関係者より、そっちのほうが異常な気が・・・
764 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:54:38
>>762
そうです。新郎両親、新郎姉夫婦は披露宴終わると
1番に出て行きました。
もちろん・・・ちょっと友人たちの間でざわめきましたが。
たとえ反対であったのしても ソレはないでしょって感じで。。。
ちなみに新婦は立派な肩書きをお持ちで、人望も厚いので
いろんな意味で反対される理由はないんですけどね。友人の目からみて。
763 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:51:54
>>760
そこまでして結婚式やりたいて
言い出す家の人って嫌だな。
765 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 17:03:38
>>763
これは又聞きの話ですが・・・
結婚前から向こうの両親の調子がこんな感じだったので
むしろ新婦の両親は反対だったそうです。
結婚は本人同士の強い意志らしく、
式費用は全額新郎持ちで行ったそうです・・・・
だから尚更意味がわからんのですけどね。
費用持ったのがそんなにしゃくに障ったのか、招待客が多すぎたのか。
それにしても招待した人に挨拶くらいはするもんじゃないでしょうか。
新郎側が1名だったとしても。
まぁいづれにしても・・・本人がシアワセならいいけど
周りにはちょっと不安にさせる式でした。
766 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 17:09:03
新郎側がそんなに嫌がってるなら、
それぞれの親兄弟だけ呼んで会食でも開いて、
友人や会社関係は別口でパーティーでもすればよかったんじゃない?
結婚するからって、必ず盛大な披露宴を開かなきゃいけないわけじゃないし。
立派な肩書きがあって人望の厚い人間が、
新郎に費用を全額出させた上に、新郎側の人間が嫌がるような披露宴をするんだ。
変なの。
ところで、「招待客60名中新郎側の招待客1名」とあって、
新郎両親と新郎姉夫婦は披露宴には出てたとあるので、
親族は招待客には数えてないってことだよね?
767 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 18:15:15
俺も思った
招待客1名じゃないじゃんw
768 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 18:48:41
>>766
と、私にいわれましても。
なんか不安な結婚式だなっとおもっただけなので。
>>767
すみません。数えてませんでした。
正しくは両親、姉夫婦、友人1名って感じでした。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
664 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 19:37:32
友人の話ですが、従兄弟の結婚式に行ったら、
花嫁側のテーブルにご馳走はあれど、誰も座っていない。
お嫁さんの出席者は一人も来なかったそうだ。
あんなかわいそうな結婚式見たことないと、
ため息混じりに語ってたよ。
666 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:32:01
>>664
当日ドタキャンされたってことか。
なんでそんなことになったのか気になるね。
天候や交通機関の都合で到着できなかったとか?
誰かが危篤になってみんなそっちへ行っちゃったとか?
悪意を持ってた(結婚に反対してた)からドタキャンされたとか?
667 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:34:07
>>666
3に1票。
668 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:34:48
略奪婚だったりしたのかねぇ。
669 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:49:18
披露宴をどうしてもしたかったんかな?
来ないかもしれないのに進めたんだ?
それとも、宴を開けば来ると踏んだんだろうか?
670 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:58:15
原因が花嫁自身なら、不幸のうちに入らないしな。
671 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 21:23:13
到着できなかったんじゃないか?
たまにこのスレでも見かけるような。
ただ、台風やら雪やらは
披露宴の時期に気をつけたり前泊に金を使えば
ある程度は回避できたろうな、とは思うが。
673 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 23:19:09
インフラの問題で到着出来なかったり、
本人達の手の及ばないどうしようも無い原因があったなら
司会者や新郎新婦から説明があるだろうし、
「あんなかわいそうな結婚式」との感想は持たないでしょ。
「残念な結婚式」にはなると思うけど。
出席者が何らかの悪意を持ってドタキャンしか考えられないなぁ。
677 :664 :2007/01/04(木) 10:40:10
>>664です。
>>666さんが3番目に指摘なさってる通りです。
結婚式に出席するか否かで
親戚中が、「出席する派」と「結婚自体に反対派」がもめて、
じゃあ、来たくない人はこなくて良い。出たい人だけ出席する。
で、決着したかに見えたのですが、本家の長老のジジババどもが反対派で、
出席するなら、もう付き合いやめるとか、挙式間近になってゴネゴネ言い出し、
結局、花嫁さんよりも新郎家族を捨てて、
ジジババに全員が味方したって事みたいです。
遺産とかたくさんありそうな、立派なお家柄みたいなので、
なんとなく納得したけど、納得できんです、やっぱり。
お金云々もあるでしょうけど、親族内の権力って言うか、
本家の言う事は分家は逆らっちゃいけないとか、
そんな旧態依然としたものがあるんでしょうかね。
長文失礼致しました。
678 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:13:29
んで、その結婚を認めない理由はなんなの?
家柄が釣り合わないとか云々なの?
679 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:18:20
遺産相続があるような家なら、ジジババに味方するだろうな。
1億か、結婚式出席かって言われたら、そりゃ1億だよ。
自分の娘なら話は別だけど。
そのジジババはどうして反対したの?
680 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:18:58
なんでそれで友人まで来ないの?
そもそも新婦には呼べる友人がいなかっただけか。
681 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:47:40
お互い親族だけの結婚式だったんじゃない?
682 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 13:50:52
遺産ごときで結婚式に出席しなかったりはしないだろ。
たぶん、じじばばの反対理由にそれなりに妥当性があったと思われ。
683 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 14:04:38
花嫁の親兄弟すら来ていないんじゃ、反対されてもしょうがない事情があるのでは。
684 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 15:00:37
>>664の友人一族が外国籍なのかも。
もしくは新郎が前科持ちとか。
新婦親族長老の大反対に加えて、両親も欠席ならよっぽどのことだと思う。
685 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 16:10:24
お前等よくそこまで勝手に妄想出来るよな。
686 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 17:05:11
明日から仕事だと思うとこんな妄想でもしてなきゃやってらんなくて。
687 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 17:42:07
前科とか外国籍は十分ありそうな話だな。
695 :664 :2007/01/05(金) 12:18:41
>>684
私もハッキリとはわからないものの。
たぶん外国籍だったのではと思います。
その友人はたぶんずっと通名で生活していたのかも。
それらしい地域には住んでいましたが、
自分がそうだとは言わないし、ましてや、
私から聞くなんてことも出来ませんしね。
友人の従兄弟も10代の頃は、いわゆる不良少年で
地域でも悪い子たちの間で有名だったほどだそうです。
花嫁さんは父子家庭で、父と兄と3人家族で
母親は、死別したのか離婚したのか不明です。
花嫁さんの味方してくれるのは、
誰一人いなかったのかも知れません。
花嫁さんがそれまで勤めていた職場も、
親族が経営する会社だったようです。
えらい長くネタを引っ張ってしまってすいません。
コレで最後です。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
664 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 19:37:32
友人の話ですが、従兄弟の結婚式に行ったら、
花嫁側のテーブルにご馳走はあれど、誰も座っていない。
お嫁さんの出席者は一人も来なかったそうだ。
あんなかわいそうな結婚式見たことないと、
ため息混じりに語ってたよ。
666 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:32:01
>>664
当日ドタキャンされたってことか。
なんでそんなことになったのか気になるね。
天候や交通機関の都合で到着できなかったとか?
誰かが危篤になってみんなそっちへ行っちゃったとか?
悪意を持ってた(結婚に反対してた)からドタキャンされたとか?
667 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:34:07
>>666
3に1票。
668 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:34:48
略奪婚だったりしたのかねぇ。
669 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:49:18
披露宴をどうしてもしたかったんかな?
来ないかもしれないのに進めたんだ?
それとも、宴を開けば来ると踏んだんだろうか?
670 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 20:58:15
原因が花嫁自身なら、不幸のうちに入らないしな。
671 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 21:23:13
到着できなかったんじゃないか?
たまにこのスレでも見かけるような。
ただ、台風やら雪やらは
披露宴の時期に気をつけたり前泊に金を使えば
ある程度は回避できたろうな、とは思うが。
673 :愛と死の名無しさん :2007/01/03(水) 23:19:09
インフラの問題で到着出来なかったり、
本人達の手の及ばないどうしようも無い原因があったなら
司会者や新郎新婦から説明があるだろうし、
「あんなかわいそうな結婚式」との感想は持たないでしょ。
「残念な結婚式」にはなると思うけど。
出席者が何らかの悪意を持ってドタキャンしか考えられないなぁ。
677 :664 :2007/01/04(木) 10:40:10
>>664です。
>>666さんが3番目に指摘なさってる通りです。
結婚式に出席するか否かで
親戚中が、「出席する派」と「結婚自体に反対派」がもめて、
じゃあ、来たくない人はこなくて良い。出たい人だけ出席する。
で、決着したかに見えたのですが、本家の長老のジジババどもが反対派で、
出席するなら、もう付き合いやめるとか、挙式間近になってゴネゴネ言い出し、
結局、花嫁さんよりも新郎家族を捨てて、
ジジババに全員が味方したって事みたいです。
遺産とかたくさんありそうな、立派なお家柄みたいなので、
なんとなく納得したけど、納得できんです、やっぱり。
お金云々もあるでしょうけど、親族内の権力って言うか、
本家の言う事は分家は逆らっちゃいけないとか、
そんな旧態依然としたものがあるんでしょうかね。
長文失礼致しました。
678 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:13:29
んで、その結婚を認めない理由はなんなの?
家柄が釣り合わないとか云々なの?
679 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:18:20
遺産相続があるような家なら、ジジババに味方するだろうな。
1億か、結婚式出席かって言われたら、そりゃ1億だよ。
自分の娘なら話は別だけど。
そのジジババはどうして反対したの?
680 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:18:58
なんでそれで友人まで来ないの?
そもそも新婦には呼べる友人がいなかっただけか。
681 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 11:47:40
お互い親族だけの結婚式だったんじゃない?
682 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 13:50:52
遺産ごときで結婚式に出席しなかったりはしないだろ。
たぶん、じじばばの反対理由にそれなりに妥当性があったと思われ。
683 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 14:04:38
花嫁の親兄弟すら来ていないんじゃ、反対されてもしょうがない事情があるのでは。
684 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 15:00:37
>>664の友人一族が外国籍なのかも。
もしくは新郎が前科持ちとか。
新婦親族長老の大反対に加えて、両親も欠席ならよっぽどのことだと思う。
685 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 16:10:24
お前等よくそこまで勝手に妄想出来るよな。
686 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 17:05:11
明日から仕事だと思うとこんな妄想でもしてなきゃやってらんなくて。
687 :愛と死の名無しさん :2007/01/04(木) 17:42:07
前科とか外国籍は十分ありそうな話だな。
695 :664 :2007/01/05(金) 12:18:41
>>684
私もハッキリとはわからないものの。
たぶん外国籍だったのではと思います。
その友人はたぶんずっと通名で生活していたのかも。
それらしい地域には住んでいましたが、
自分がそうだとは言わないし、ましてや、
私から聞くなんてことも出来ませんしね。
友人の従兄弟も10代の頃は、いわゆる不良少年で
地域でも悪い子たちの間で有名だったほどだそうです。
花嫁さんは父子家庭で、父と兄と3人家族で
母親は、死別したのか離婚したのか不明です。
花嫁さんの味方してくれるのは、
誰一人いなかったのかも知れません。
花嫁さんがそれまで勤めていた職場も、
親族が経営する会社だったようです。
えらい長くネタを引っ張ってしまってすいません。
コレで最後です。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 10 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/
703 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:20:35
私の親友の話です。彼女は、母子家庭でアパートを借りて暮らしています。
学生時代からバイトをして家計を支えている、しっかりして良い子なんですよ。
彼女から、来年一月に結婚すると今年の初めに聞いていました。
でも今月に入って、相手の親が急に(彼の家は農家です)
「あんたちには、後を継がせない!!」と言われたそうです。
原因は、親の知り合いのおばさんでした。その人は自称霊能者らしいんですが、
「財産を狙っているから、継がせないほうが良い!」と言われたのが原因だそうで。
それを聞いた時、バカバカしすぎてすぐに言葉が出ませんでした。
結局、式は中止になり、親は妹に養子を取らせて後を継がせると言い張り・・・
彼女は自分の親の近くにアパートを借り今年中に入籍(のみ)をすませるそうです。。。
704 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:23:56
>703
可哀想だけど、彼はそれに惑わされていないのが
救いだね。
そんな彼の実家とは縁切りでいいんじゃない。
705 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:24:18
>>703
ある意味ラッキーかと。
707 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:30:04
>>705
同意。
入籍は出来るんだし、農家は妹が継いでくれるんでそ?
農家長男と結婚するのに、こんなうまい話はない。
自称霊能者GJ!
708 :703 :04/10/25 01:58:40
>>704
そうですよね、彼の立場が無いですよね。。。
彼女は結局体調を崩して仕事を辞めざるを得ない状況になってしまいました。。。
でも、早く元気になって幸せな生活を送って欲しいです。
>>705
ええ、とてもラッキーだと言いましたし、
部屋は違うけど同じアパートに住めるし、母親の面倒を見れるし(数年前大病をしているので)、
農業手伝わなくて良いし、自分の思い通りに出来るし、と。
彼女がただ一つ心配しているのは、
2年前に妹も結婚が決まっていたのに、
その霊能者の人に相手が悪いと言われて別れさせられているので、
また考えがコロコロ変わるんではないかという事です・・・
都合の良いことばかり言えないので、大丈夫だとは思いますが。
709 :愛と死の名無しさん :04/10/25 02:01:50
しかし勝手に人生を決められる妹さんも災難だな…。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/
703 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:20:35
私の親友の話です。彼女は、母子家庭でアパートを借りて暮らしています。
学生時代からバイトをして家計を支えている、しっかりして良い子なんですよ。
彼女から、来年一月に結婚すると今年の初めに聞いていました。
でも今月に入って、相手の親が急に(彼の家は農家です)
「あんたちには、後を継がせない!!」と言われたそうです。
原因は、親の知り合いのおばさんでした。その人は自称霊能者らしいんですが、
「財産を狙っているから、継がせないほうが良い!」と言われたのが原因だそうで。
それを聞いた時、バカバカしすぎてすぐに言葉が出ませんでした。
結局、式は中止になり、親は妹に養子を取らせて後を継がせると言い張り・・・
彼女は自分の親の近くにアパートを借り今年中に入籍(のみ)をすませるそうです。。。
704 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:23:56
>703
可哀想だけど、彼はそれに惑わされていないのが
救いだね。
そんな彼の実家とは縁切りでいいんじゃない。
705 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:24:18
>>703
ある意味ラッキーかと。
707 :愛と死の名無しさん :04/10/25 01:30:04
>>705
同意。
入籍は出来るんだし、農家は妹が継いでくれるんでそ?
農家長男と結婚するのに、こんなうまい話はない。
自称霊能者GJ!
708 :703 :04/10/25 01:58:40
>>704
そうですよね、彼の立場が無いですよね。。。
彼女は結局体調を崩して仕事を辞めざるを得ない状況になってしまいました。。。
でも、早く元気になって幸せな生活を送って欲しいです。
>>705
ええ、とてもラッキーだと言いましたし、
部屋は違うけど同じアパートに住めるし、母親の面倒を見れるし(数年前大病をしているので)、
農業手伝わなくて良いし、自分の思い通りに出来るし、と。
彼女がただ一つ心配しているのは、
2年前に妹も結婚が決まっていたのに、
その霊能者の人に相手が悪いと言われて別れさせられているので、
また考えがコロコロ変わるんではないかという事です・・・
都合の良いことばかり言えないので、大丈夫だとは思いますが。
709 :愛と死の名無しさん :04/10/25 02:01:50
しかし勝手に人生を決められる妹さんも災難だな…。
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚