ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 3 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/

680 :愛と死の名無しさん :03/02/23 05:05
花嫁側の友達がみんな年賀状友達だけの集まりだった。
友1「久しぶりー私、あんま彼女のこと知らないんだけど」
友2「私も全然やで」
友3「だんなさんんてプリクラでしか見たことない」
友4「来てる人らも誰が家族なんかも全く知らない、わかんない」
「嘘ー!私も」「私も」「私も」「私も」「私も」「私も」
こんな感じで誰も、めでたそうではなく、会社の人一人がスピーチ
を読み上げ(私は断った。他の人もそうらしい)
誰も涙することなく、出席者はめちゃ不明で高校のクラスメートの
同窓会ぽく、うちらのテーブルだけ盛り上がってた時。
(皆二次会の花嫁のだんなの友人と知り合いになるのが目当てだったらしい)
当然、着物は誰も無し。誰も一度も彼女の家に呼ばれたことすらないとのこと。
本当に同窓会かコンパみたいだった。あんなんで嬉しいんかなー?体裁だけ?

681 :愛と死の名無しさん :03/02/23 06:56
>>680
そんなもんだろ。
むしろたいして親しくもないのにご祝儀包んで出て、
文句の一つもないのがすごいなあと思う。

682 :愛と死の名無しさん :03/02/23 06:59
>>681
旦那の友達が優秀だったら
ご祝儀はお見合いパーティ代だと思って
納得できるかもしれない。

683 :愛と死の名無しさん :03/02/23 07:47
>>682
ナトーク(・∀・)



関連記事



コメント:0 |  2009.06.08 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 3 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/

612 :1/2 :03/02/10 17:21
『見てしまった!!すごい修羅場 Part 17』
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1042968330/
よりコピペ

629 名前:これって修羅場? 投稿日:03/02/10 16:22 ID:cSz7OCK7
親に交際を反対され続け、6年経ってやっと結婚に至った友人の結婚式でのことです。
新郎の恩師によるスピーチが終わりに近づいた頃、同じテーブルにいた新郎の友人たちが
妙な動き(何かを上下に振っていた。まるでヲ○ニーのような)をしていたので見ていると
いきなり恩師に向かって振っていたものをぶちまけたのです。なんとビール。
既に定年を迎えたおじいちゃん、といっても過言のない恩師。頭のてっぺんから足の先まで
ビール浸しになってしまいました。一同呆気にとられている間にさらに悪ノリしあちこちにビールを
振りまく友人ら。そのうち「きゃ~~~~~」とゆー悲鳴。隣りの新婦の友人席まで飛んで
いったらしく、振袖姿の女の子たちが一斉に席をたち逃げ始めたのです。
そこでやっとホテルスタッフも我に帰ったのか、タオルを持ってきたりビールをさりげなく取り上げたり。
騒然となった会場でしたが、司会のアドリブにより何とか落ち着きを取り戻した・・・と思ったら
披露宴の進行も無視し自分達のやりたい放題で騒ぎ始め、収集がつかなくなってしまいました。
他の招待客はあきれ返り、親族一同は「○○君(新郎)のお友達は皆賑やかだから・・・」と
笑いながら目が笑ってない。新郎は友人らを注意していたのですが、新婦はもう半ベソ状態。
そしてお色直しの時間となり新郎新婦は一旦退場しました。すると両家の親族が相談を始め
コソコソと私に「協力してくれ」とメモが渡されました。
そして新郎新婦が再入場して着席するとすぐに、新郎の妹夫婦が歌をうたい視線を集め、
友人らがヘソをまげ雛壇にメロンの皮を投げはじめると、甥っ子姪っ子がインタビューと
称して会場を回り、微笑ましい(涙ぐましい)演出をしたりと、親族一丸となって披露宴の
主導権をDQN友人らに渡すまいと必死になってました。

613 :2/2 :03/02/10 17:22

630 名前:これって修羅場? 投稿日:03/02/10 16:37 ID:cSz7OCK7
続き

そんな披露宴もお開きが近づき私はメモで依頼されたとおり
「おじさん、○○ちゃん(新婦)の為に歌ってあげて!」と大声で言いました。
おじさんは、はにかみながらも「娘よ」を熱唱し、一応、感動の涙を誘い、
何とか最後は形になった披露宴でした。

その後の話
披露宴が終わると会場の外で新郎新婦と親が招待客をお見送りしますよね。
私が新婦に挨拶していると、後ろからDQN友人らがやってきました。
ヤバイ!っと思ったときには新郎が頭からビールをぶっ掛けられてました。
続いて新婦や私も・・・という時にホテルスタッフらが青筋たててやってきて
彼らを羽交い絞めにして外に連れ出していきました。

でも懲りずにまたやってきて、披露宴で新郎新婦が両親に贈った花束で(どっから見つけてきたんだか)
新郎に殴りかかってました。で、ホテルから追い出されてました。

以上、私が見た披露宴です。長文スマソ。

614 :愛と死の名無しさん :03/02/10 18:03
そんな結婚式があるってことが恐ろしいでつ。
今まで聞いた話の中でワーストワンでつ・・・・。

615 :愛と死の名無しさん :03/02/10 18:26
最初のビールかけの時点でつまみ出すべきだったのでは……。

618 :愛と死の名無しさん :03/02/10 19:12
>雛壇にメロンの皮を投げはじめると
こいつらは動物以下ですか?
それにしても酷いね。その後、縁は切ったのかしら?

619 :愛と死の名無しさん :03/02/10 19:29
ケコーン式にも、コワモテの黒服が必要なんだな・・・

620 :愛と死の名無しさん :03/02/10 19:32
新郎、恨まれてた?
でも恩師にもとなると、違うか。


関連記事



コメント:11 |  2009.06.05 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 3 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/

512愛と死の名無しさん :03/01/29 21:08
良いヤツなんだが、物事を多少オーバーに言う癖のある新郎の
結婚式に出席した時の話。

同じサークルだったので、俺を含む同期が5~6人出席しており、
代表スピーチをしたヤツが最悪。
最初はなんでも大袈裟に言う癖を面白おかしく話していた。
まぁ、最初は下げておいて最後に持ち上げるパターンだなと、
友人一同で笑っていたのだが、一向に上げる気配がない(笑。

「知ったかの○○」「デマの○○」(○は本人の名前ね)って話を延々としていて、
さすがに俺たちも笑えなくなり、「ちょっとひどいんじゃねぇか」
って思い始めても、なおまだ続いてるという下げまくりスピーチ
どうやってフォローするかと思ったら、フォーロー無しで終わりやがった(W。

そいつは仲間内では一番頭が良かった。 
某大学出→海外留学→有名大手→海外赴任
絵に描いたようなエリートだが、世の中間違ってると思ったよ。

514 :愛と死の名無しさん :03/01/30 21:14
>>512
エリートほど、他人を見下したり、世間を知らないでこういう席で大恥かいたりするって話は
結構あると思うが・・・

515 :愛と死の名無しさん :03/01/30 22:04
>>514
あるある。
社会的にはエリートでも人間的には落ち零れってね。

516 :512 :03/01/30 23:34
>>514
そいつは延々と20分くらい下げまくりスピーチをしてたので、
真剣に「こんな奴が○○大学の最高学部卒?」と思いました。
同じ大学なんだけど(恥)。 いや、まじで買えり際、ご両親の目を見れなかった。 

でもさっ、そいつの結婚式にも出たんだけどカミサンが可愛い人でつた(怒。



関連記事



コメント:6 |  2009.06.02 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 ******
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/992274068/

754 :愛と死の名無しさん :02/06/03 04:20
再来月挙式。
友達がいない劣等感を今更再認識しちゃってる。
おまけにマリッジブルーってやつです(泣

757 :. :02/06/03 13:44
754
気にするなよ
私は平日挙式だったもんだから
もともと友人少ないうえに
さらに少なくなったよ
それでも来てくれる友人は本当に
心から祝福くれる子達だよ

758 :愛と死の名無しさん :02/06/03 18:22
まず、どうして友人少ないか考えてみるべきだな、この人。
自分で平日に挙式しといて「心から祝福云々」ってどうよ?
それは周りの人が平日挙式で客の少ない人を慰めていう言葉であって、
自分でいう言葉じゃないと思うよ。



関連記事



コメント:4 |  2009.05.03 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事