ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 29 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/

640 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 20:09:41
私自身が出席して不幸を感じた結婚式。

大学の同級生♀がグループで一番乗りの結婚。
相手も同じグループの同級生♂で、披露宴はミニ同窓会状態。

式の数日前に新婦から電話。
開口一番「スピーチならお断りだからねw」と私。
女子グループ内でサブリーダーくらいの位置づけの私は
新婦との仲の良さはそこそこ。
スピーチするならいつもリーダーとして音頭を取ってくれるアノ子か
新婦と一番仲良しのアノ子だな…と思っていたので軽い冗談のつもりで。
新婦も「ハハハッ」と笑ってた。

当日、披露宴も滞りなく進行し、新郎友人代表として同級生♂がスピーチ。
次は新婦友人代表として同級生♀の出番。
「どっちが出てくるかな…?」とテーブルを見回していたら
「では、次は新婦友人代表として○×△子さんに…」

なぜ?!なぜ私の名を呼ぶ?!
まさに「聞いてないよ!」状態。
驚いて新婦に目をやると、高砂から両手を合わせてこちらに謝る仕草。

人前で話すのは苦手ではないけれど、何の準備もないので頭の中は真っ白。
新郎は競馬好き、新婦は大酒飲みが代名詞の豪快カップルなので
そのネタくらいしか浮かばず、
「結婚もいわば人生における最大のギャンブルですが、この二人はうまく当てたようで…」
云々と語ってはみたものの、うまくまとまらず結局グダグダに…

後で新婦に聞いたら「頼もうと思ったら断られたので言い出せなかった」と。
言えよ…

641 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 20:16:15
これは>>640だけ不幸だな

642 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 20:17:40
>>640
とっさにその台詞が出てきたなら、そんなにグダグダじゃなかったのでは。
いずれにしろ乙

でもあんまり不幸じゃないのでスレ違いかと


関連記事



コメント:20 |  2010.02.23 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 29 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/

603 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 11:54:31
新郎新婦共に知人だった式に招かれた時の話(まだ携帯がない頃)。
「挙式にもご参加下さい」とあったので、素直に行ったら神前式。
親族の中で私達3人はどうしたら…
ちなみにそのうち一人は、挙式前日に新郎から電話があって呼ばれたそう。

新婦友人席は学生の時の友人多数・恩師だったが、新郎の友人席は
私を含め全員が新郎新婦双方の知人少数。まあ、それはいい。
料理をいただいている時に、司会の方が
「では、お一人ずつスピーチをしていただきましょう!」
付き合いだけは長かったから、これは言っちゃいけない、あれはNGなどと考え
頭ぐちゃぐちゃ(何故か悪エピソードばかり思い出すw)。
親族含め、全員スピーチしたよ…自分の番まで料理の味がわからなくなった。
その時の料理、何一つ思い出せないよ。まあ、それもいい。

極めつけは、時間が前後するが、挙式の前の晩。
その日、私は残業で帰るのが0時過ぎてたのだが、留守電に新郎のメッセージ。
「何時でもいいから、電話下さい」
前日なのにいいのか?!と思いつつおそるおそる電話すると
「こんな時間に失敬な!(←新郎父の声)」とがちゃ切りされた。
式後に新郎に用件を尋ねると「あー、余興を頼もうとおもってさー」

2年前から式挙げることはわかってたんだから、もうちっとうまくやれ!

604 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 12:36:24
頼む方も言って欲しい内容言って欲しくない内容おおまかでいいから事前に言っておくとかさ。
何でわざわざそんなこと言う?ってのもここでは多いけど、
丸投げしなければそんなことにもならない気がしないわけでもない。
突然頼まれた場合に至っては失言あったって仕方ないんじゃないかね。

605 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 12:54:36
>>603
新郎父大丈夫かな?
結婚式前夜は親戚とかからも緊急連絡があるかもしれないから
問答無用でガチャ切りすると誰か他にも困る人いたかもかもしれない。

606 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 13:22:57
その新郎が
ただの計画性のない人間か、
式をしたくなかったけど嫁に言われるかなんかして渋々人数集めたのか。
>603は不幸だったな。


関連記事



コメント:8 |  2010.02.23 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 29 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/

580 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 08:59:38
従兄は十数年前に最初の結婚をしていた。
奥さんの妊娠が判明して幸せいっぱいだったが時に起こったのがあの大震災。
たまたまトイレにいた従兄は無傷だったけど
寝室で寝ていた奥さんは倒れてきた家具に潰され
お腹の子供も一緒に亡くなった。

それ以来ずっと独身だった従兄にもようやくいい出会いがあり
先日結婚式が行われた。
新婦も従兄が震災で前の奥さんを亡くしたことは知っているけど
それにしたって最悪だったのが従兄の幼馴染のスピーチ。
幼馴染は亡き奥さんのこともよく知ってるらしいんだが
それにしてもスピーチの大半が亡き奥さんの思い出話というのは非常識。
死んだ人の話ばかりするのはいくらなんでも…と新婦親族も唖然とする中、
その幼馴染は涙ぐみながら
「新郎さんは(亡き奥さん)と子供の命を犠牲にして生き永らえました。
その命を決して無駄にしてはいけない!」

後で新婦親族からも
「いくらなんでもあんなに亡くなった人の話ばっかりするもんじゃない」と
思いっきり不評をかっていたけれどクレームの行き先は全て新郎。
唯一の救いは新婦が
「それくらい良い奥さんだったってことでしょう。
私も頑張って素敵な奥さんにならなくちゃ!」と明るく流してくれたことだったけど
結婚式後に会った時にも前の奥さんの話を持ち出すから
人のいい従兄もとうとうブチ切れてCOしたそうだ。

582 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 09:09:28
>「新郎さんは(亡き奥さん)と子供の命を犠牲にして生き永らえました。
>その命を決して無駄にしてはいけない!」

氏ねよ。全てのこういう経験した人に嫌な気持ちさせやがって。
生き残った側の苦悩を幼馴染のおまいが声高に煽るな。

583 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 09:09:33
うわーサイテー

584 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 09:23:17
しかも、新郎はたまたまいた場所が良くて助かっただけで、
家族を犠牲にして助かったわけじゃないし。

585 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 09:34:42
悪気があるような感じはしないけど、にしても凄いな…
新婦が大人な対応出来る人でよかった。

586 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 09:36:31
うん、新婦はすごいオトナだね。

587 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 09:41:24
てか悪気があって言ってるようにしか思えない。。

588 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 09:46:45
つかココまで言ってて悪気がない方がたちが悪い

589 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 09:54:14
悪気はなくても性質が悪いんだよ、そういう人は。
悪く言おうと思わなくても悪い事いうんだから。
祝辞とかで祝辞になってねぇよ!!系なのをいうのはそういうのが多いな。

591 :愛と死の名無しさん :2007/03/13(火) 10:09:11
空気読まずにこういうこと言って泣いちゃう人ってたいてい自分に酔っているだけなんだよね。



関連記事



コメント:32 |  2010.02.22 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 29 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/

184 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 23:10:03
女同士でもスピーチで「○○(←新婦)ちゃんを泣かせたら私が許さないから!(号泣)」
ってのがあって、会場がかなり微妙な空気になった式に出た事あるお。

187 :愛と死の名無しさん :2007/03/10(土) 02:34:04
184で思い出した。
親戚のお姉さん(A子)が昔結婚してすぐ位に電話で話していて
「B子ちゃんとはちょっと距離置きたいから
彼女と遊ぶ時は声かけないで」的な事を言っていた。

自分はそんなに近い親戚でもないし、
当時子供だったんで結婚式には出なかったんだが
後で聞いた話では、スピーチでB子が
「自分達の仲は新郎にも引き裂けない。
新婦の初チューを奪ったのは私。
もっと先に進みたかったが新婦に拒まれた」と言ったそう。
A子とB子は小学校から高校までの友達。
初チュー云々は小学校の時、女の子同士で
ハグしたりチューしたりが流行っててふざけてやっただけ、
B子はスピーチで笑いを取ろうとしたらしい。

笑えないよ。

191 :愛と死の名無しさん :2007/03/10(土) 05:28:39
スピーチで泣くのって割とある事なのかな。
私が行った披露宴では
新婦友人がスピーチの途中で泣き始め、
最後に「OO(新郎)君、△△(新婦)の事を
~してあげてぇ、~してあげてぇ、幸せにしてあげてくださいっ!」
という要求だらけのスピーチだった。
せめて「二人で末永く仲良く」位ないのか・・・?と考えてしまった。
その後新婦友人はカラオケで一青窈のハナミズキを
新婦といっしょに泣きながら歌っていた。

192 :愛と死の名無しさん :2007/03/10(土) 07:55:48
そういうセリフ入ってても他の部分なり最後の方なり上手くまとめてれば
くすりと笑える感じで終わりそうなものだけど、・・・まとめてないんだろうね。
なぜか皆涙付きだし。



関連記事



コメント:4 |  2010.02.18 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 29 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/

161愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 17:38:58
プチ不幸な結婚式

大学のサークル仲間のA子の披露宴に参加。
新郎新婦共に結構顔も良くて性格も良くて見てて微笑ましい感じだった。
同じサークル仲間も複数出席したんだけど、Bという男が実はA子に長年片思いしてきてた人だった。
A子もそれを感じ取りながらも、はっきりと告白してこない以上振ることもできず、
BはBでそこそこモテるA子に釣りあう容姿でもないし、性格もどっちかというと暗い感じで
ウジウジして、結局8年近く片思いし続けていたらしい。
料理も運ばれ、お酒も少し回ってきたころ、サークルの代表としてBが挨拶をする順番が回ってきた。
(一応Bがサークルの代表をやっていたので)
Bは最初は饒舌にエピソードなんかを語っていたものの、途中でみんなでいった合宿の話をしようとした途端
いきなりボロボロ泣き出して「すみません。つい涙腺が緩んで」とフォローしながらも、感情がどんどん高まっていき
仕舞いには「俺は・・・俺はこの8年ずっとA子さんだけが好きでした・・・合宿の夜に・・・いろいろあって
そのあとはもうA子さんのことしか考えられずに・・・だから・・・俺は不幸になるけど、
その分、C君が・・C君が俺の大事な…本当に心から大事なA子さんを幸せにしてあげてくださいいいいい!うああああん!!」(最後叫ぶように)
もうこの時点で親戚は引きまくり。
「合宿の夜に・・・?」「いろいろって・・・」とかすかに囁き声が聞こえてきた。
新郎新婦もどう対処していいのかわからず、顔を見合わせたり俯いたりして。
その後、ひたすら酔ってグチグチ8年分の文句を言うBのせいで、宴会の席は暗いムードで終わった感じでした。

ちなみに合宿のにあった「いろいろ」っていうのは後で本人に確認したところ、
深夜眠れなくてBが外に散歩に出たところ、偶然A子も起きていて二人で星を見ながら二時間ほどお喋りしたらしいです。
A子はちょっと家庭が複雑で、でもそれをサークルの人には黙ってたのにB君にだけその場で言って
B君は「俺に秘密を打ち明けてくれるなんて!俺に気があるにちがいない!」と勘違いした模様。
その時のことを「空が澄んでててね。星がどこまでも見えて。で、隣にいるA子の心が澄んでるのも伝わってくるんだよ」と表現していました。
純粋で良い子なんだけどね、B君。

162 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 17:53:02
>>161
プチじゃなくて十分不幸だよ、それ。
Bに悪意がなかったとしてもね。女目線で見るとその「片想い」は気持ち悪いだけだし。

164 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 18:23:18
あの夜いろいろあって、なんていったらアレしか想像しないでしょう。
披露宴にいわるなんてかなり不幸だとおもうんだけど。
その後新婦はどうなったのでしょうか?

167 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 19:02:11
長い片思いって、本人にとっては美しい思い出でも、
相手にとっちゃ恐怖の歴史…ってことか。

169 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 19:45:56
こういう時、毎回思う疑問は、

1. Bの片想いを周囲は知っていたのか
2 知らないにしてもBを招待から外せないのか
3. 外せないにしてもBのスピーチを避けるよう根回しできないのか

ということだな。

170 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 19:57:14
例え片思いに感づいてたとしても、
告白したわけでもなく本人が何も言わない以上、やりにくくない?

171 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 19:57:48
A子はBの気持ちを知りつつ、サークルの代表とはいえBにスピーチをさせるのは酷だと思う。
披露宴に招待するまではしょうがないけど。

172 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 20:02:30
でも文章から読み取るに新婦Aはとても素直で優しくいい子に思える。
それを生温く見守っている>>161ほか周囲も結構人の好い集団なのではないかと。

173 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 20:20:33
まあ、サークルの代表をやってると、「片思いしてた相手の結婚式」くらいはあるかもなあ。
でもサークル主催の2次会でもない限り、スピーチさせる必要は無いやね。
(片思いとかは関係無しに)

まあ、万が一スピーチするハメになっても、思いをぶちまけたら最悪だわな。

174 :161です :2007/03/09(金) 20:26:10
とりあえず質問分補足

プチ不幸、なのは新郎と新婦にとってはすでに「そんなこともあったね」程度の思い出になってるからです。
去年くらいに家をかって、一人目の子供がうまれて、二人とも順調な感じ。
逆にB君は、未だに独身で少し前に飲みに行った時に「ネトゲで知り合った女性に片思い中」と言ってました。
なんでも相手は7歳年上の女性で、まだ一度も会ったことはないそうです・・・

>>169
1.周り中バレバレでした。
2.サークルのメンバーみんなが就職後も仲良くて、披露宴に招待したりされたりしてるので
 B君だけ外すのは難しいかと…
3.正直、未だにほれてるとはみんな思ってなかったんですよ。
 大学の時に好きだったのはみんな知ってるけど、A子に新しい彼氏もでき、結婚が決まって
 そういう話が出た時もB君は割りと平気な顔して「お祝いどうする?」なんて話にのってきてたので
 てっきり吹っ切っていたもんだと…。
 で、一応、当時の代表だし彼がスピーチに…ここら辺の判断が甘かったですよね。

175 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 20:26:44
あー、自分もそういう男のいる式に出たことある。
新婦に高校のときから片思いしてる男(Aとする)が来て、席が私の隣だった。
私は新婦の大学の同級生で、新郎は私の同僚。私が紹介してくっついたカップルだった。
新郎と新婦はまったく共通点がないので、Aが私に「この二人、どこで知り合ったんですかね?」と
聞いてきた。私が紹介したことを話すと、小声だけどはっきりした発音で「なんでそんな余計な
ことしたんですか!」と言われて睨まれた。そんなに好きなら自分で口説けばいいじゃないか!
あとで新婦にさりげなくAのことを聞いてみたら、「A?ああ、いい人なんだけどちょっと空気
読めないとこありますよねー」と笑顔で言われた。学生時代から一度も告白されたことは
ないらしい。


関連記事



コメント:22 |  2010.02.18 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事