ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
980 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 22:20:08
同級生で仲良し8人組の3組目の挙式の事。
1組目の時から歌っていた3部合唱曲を是非にと言われ、
面倒だけど仕方ないから練習しようと集った所、1名が手術後の体調不良で欠席。
怒り狂う新婦をなだめつつ練習した所、アルト担当の音程が悪いとダメ出し。
その晩新婦から電話があって言う事には、
「パートごとの練習をして貰いたいの。私は居ないけど家(家族同居)を使ってくれていいから♪」
聞けば練習欠席者の元へは「人の結婚式を何だと思ってるのよ!」と怒りの電話があったらしいw
その他色々腹に据えかね、つい式前夜に「ようやく終わる」っぽい事を電話で漏らしたら、
泣きながら謝った上、式当日便箋3枚に渡るお詫びの手紙が渡された。
当の本人は式の1週間前から前日まで絵画のグループ展に参加(当然その前には作品制作)
と言う無茶をやらかして忙しさにキレ気味だったらしいけど、振り回された友人一同は
「人の結婚式は"人の結婚式"だよ!」と逆ギレ寸前だった。
式当日に新婦の目がはれぼったくても同情の余地は無かったと思う。
981 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 22:27:39
なんか青春ぽい
982 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 22:29:08
事故中の奴と仲良くやってる奴には同情できない
984 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 23:29:42
>>982
同意。
ジコ中な人間を嫌だとブツブツ言いつつ
なんだかんだいってCOしない(できない)人間には全く同情できない。
985 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 23:48:38
色んな柵があって、そう簡単には行かないのよ…。
986 :980 :2007/01/17(水) 23:51:01
>>981・982・984
お陰様でその後きちんと切る事が出来ました♪
連絡役だったんで一人だけ切る訳に行かなかったんですが今は全く。
集まりがあると名前は出るけど、誰も消息を知りませんw
987 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 23:51:51
色んな柵って、最近見かけるけど何?
990 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 23:55:42
>>987
しがらみって読むんだよ。
992 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 00:10:49
柵…サクって読んでた…
「色んな柵(さく)が…」
秘策の策の当て字か?と。
一つ勉強になりまつた
ありが㌧
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/
980 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 22:20:08
同級生で仲良し8人組の3組目の挙式の事。
1組目の時から歌っていた3部合唱曲を是非にと言われ、
面倒だけど仕方ないから練習しようと集った所、1名が手術後の体調不良で欠席。
怒り狂う新婦をなだめつつ練習した所、アルト担当の音程が悪いとダメ出し。
その晩新婦から電話があって言う事には、
「パートごとの練習をして貰いたいの。私は居ないけど家(家族同居)を使ってくれていいから♪」
聞けば練習欠席者の元へは「人の結婚式を何だと思ってるのよ!」と怒りの電話があったらしいw
その他色々腹に据えかね、つい式前夜に「ようやく終わる」っぽい事を電話で漏らしたら、
泣きながら謝った上、式当日便箋3枚に渡るお詫びの手紙が渡された。
当の本人は式の1週間前から前日まで絵画のグループ展に参加(当然その前には作品制作)
と言う無茶をやらかして忙しさにキレ気味だったらしいけど、振り回された友人一同は
「人の結婚式は"人の結婚式"だよ!」と逆ギレ寸前だった。
式当日に新婦の目がはれぼったくても同情の余地は無かったと思う。
981 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 22:27:39
なんか青春ぽい
982 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 22:29:08
事故中の奴と仲良くやってる奴には同情できない
984 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 23:29:42
>>982
同意。
ジコ中な人間を嫌だとブツブツ言いつつ
なんだかんだいってCOしない(できない)人間には全く同情できない。
985 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 23:48:38
色んな柵があって、そう簡単には行かないのよ…。
986 :980 :2007/01/17(水) 23:51:01
>>981・982・984
お陰様でその後きちんと切る事が出来ました♪
連絡役だったんで一人だけ切る訳に行かなかったんですが今は全く。
集まりがあると名前は出るけど、誰も消息を知りませんw
987 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 23:51:51
色んな柵って、最近見かけるけど何?
990 :愛と死の名無しさん :2007/01/17(水) 23:55:42
>>987
しがらみって読むんだよ。
992 :愛と死の名無しさん :2007/01/18(木) 00:10:49
柵…サクって読んでた…
「色んな柵(さく)が…」
秘策の策の当て字か?と。
一つ勉強になりまつた
ありが㌧
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 25 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1158308836/
968 :愛と死の名無しさん :2006/11/26(日) 01:03:22
不幸と言うほどでもないプチネタですみません。
友だちの結婚式で歌の披露を頼まれた新婦友人たちが
当時流行していた「金曜日の妻たちへ」のテーマソングを歌った。
たぶんあの歌は彼女たちの持ち歌だったのだろう。
周りが恥ずかしくなるくらい、これでもかというくらい
自分の世界にはまって熱唱していた。
言うまでもなく金妻って、不倫のドラマなんだよね。
新婦友人たちが気持ちよく歌い終わってから「その歌はちょっと…あはは」と、
司会のひとがしどろもどろになり、会場は微妙なムードに。
お祝いの席で不倫の歌熱唱する友だちは常識ないけど、
カラオケ準備する段階で、式場の人はチェックってしないのかなってびっくりした。
当時市内でいちばん高級なホテルだったんだけどな。
969 :愛と死の名無しさん :2006/11/26(日) 01:12:44
小林明子の「恋に落ちて」かな?
もしも願いが叶うなら~ってやつ。
まぁなんにしろ不倫の歌はなぁ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1158308836/
968 :愛と死の名無しさん :2006/11/26(日) 01:03:22
不幸と言うほどでもないプチネタですみません。
友だちの結婚式で歌の披露を頼まれた新婦友人たちが
当時流行していた「金曜日の妻たちへ」のテーマソングを歌った。
たぶんあの歌は彼女たちの持ち歌だったのだろう。
周りが恥ずかしくなるくらい、これでもかというくらい
自分の世界にはまって熱唱していた。
言うまでもなく金妻って、不倫のドラマなんだよね。
新婦友人たちが気持ちよく歌い終わってから「その歌はちょっと…あはは」と、
司会のひとがしどろもどろになり、会場は微妙なムードに。
お祝いの席で不倫の歌熱唱する友だちは常識ないけど、
カラオケ準備する段階で、式場の人はチェックってしないのかなってびっくりした。
当時市内でいちばん高級なホテルだったんだけどな。
969 :愛と死の名無しさん :2006/11/26(日) 01:12:44
小林明子の「恋に落ちて」かな?
もしも願いが叶うなら~ってやつ。
まぁなんにしろ不倫の歌はなぁ。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 25 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1158308836/
873 :愛と死の名無しさん :2006/11/18(土) 19:43:49
自分が出席した披露宴の出来事で強烈な印象だった出来事
1. 新郎の仕事繋がりで出席した時、新婦の友人がモ娘。を歌っていた。
簡単なフリ付きで、見ていてとても可愛らしく、終った時には拍手喝采だったのに、
その子たちが演台から降りようとした時、新婦の叔父とかいう中年男性が
いきなり拳を振り上げて怒鳴り出した。
方言交じりだったから正確じゃないけど、どうやら「写真を撮ってないのに勝手に
歌い終わるな!」と言ってるらしい。
はらはらして見ていたが、進行役も男性の縁者も誰も止めようとしない。それどころか
新郎新婦までもが「もうちょっと気を利かせなよね~」と怒る男性を擁護していた。
後で「見苦しいことになっちゃって…」と愚痴りににきた仲人(上司)がかわいそうだった。
2. 田舎ならではの披露宴で、和太鼓と三味線の伴奏で民謡が歌われた。歌ってたのは
プロの民謡歌手で、じーさん、ばーさんは大喜び。立ち上がって踊る人も出ていた。
しかし、酔っ払っていい気分になってたじーさん、一人の女性(新郎の姉)を踊りに
引っ張りだそうとしたが、その女性は足をケガしており松葉杖が無いと歩けない。
それなのに無理矢理腕を引っ張られ、女性は床に転倒した。それでも更に腕をひっぱるじじい。
やめてください、と泣きながら訴える女性。
司会者が気付いて、民謡の演奏を止めた中、じじいは会場から連れ出され、女性は
スタッフに付き添われ一時席を外した。
自分が結婚するときは、親戚の中年男性には気をつけようと思った。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1158308836/
873 :愛と死の名無しさん :2006/11/18(土) 19:43:49
自分が出席した披露宴の出来事で強烈な印象だった出来事
1. 新郎の仕事繋がりで出席した時、新婦の友人がモ娘。を歌っていた。
簡単なフリ付きで、見ていてとても可愛らしく、終った時には拍手喝采だったのに、
その子たちが演台から降りようとした時、新婦の叔父とかいう中年男性が
いきなり拳を振り上げて怒鳴り出した。
方言交じりだったから正確じゃないけど、どうやら「写真を撮ってないのに勝手に
歌い終わるな!」と言ってるらしい。
はらはらして見ていたが、進行役も男性の縁者も誰も止めようとしない。それどころか
新郎新婦までもが「もうちょっと気を利かせなよね~」と怒る男性を擁護していた。
後で「見苦しいことになっちゃって…」と愚痴りににきた仲人(上司)がかわいそうだった。
2. 田舎ならではの披露宴で、和太鼓と三味線の伴奏で民謡が歌われた。歌ってたのは
プロの民謡歌手で、じーさん、ばーさんは大喜び。立ち上がって踊る人も出ていた。
しかし、酔っ払っていい気分になってたじーさん、一人の女性(新郎の姉)を踊りに
引っ張りだそうとしたが、その女性は足をケガしており松葉杖が無いと歩けない。
それなのに無理矢理腕を引っ張られ、女性は床に転倒した。それでも更に腕をひっぱるじじい。
やめてください、と泣きながら訴える女性。
司会者が気付いて、民謡の演奏を止めた中、じじいは会場から連れ出され、女性は
スタッフに付き添われ一時席を外した。
自分が結婚するときは、親戚の中年男性には気をつけようと思った。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 25 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1158308836/
633 :愛と死の名無しさん :2006/11/10(金) 20:44:42
同僚(花嫁)の結婚式。
新郎のお兄さん(既婚)がスピーチついでに最愛の弟の為に
長淵剛の「乾杯」を熱唱。よほど仲のいい兄弟だったのかお兄さん大号泣しながら熱唱。
見た目もスピーチも典型的な人情派タイプなお兄さんで一部の客はもらい泣きしだした。そして
二回目のサビのクライマックスの瞬間、お兄さんの鼻から1メートルくらいの鼻水がダラーン!!
出席者が大人だけなら全員が見て見ぬフリをしただろう・・・・・・・。しかしこの式の不幸は
新郎側・新婦側の親戚を混ぜた子供だけの8人テーブルがあるところにあった。
ご想像の通りですが「はーなーみーずー!!」「はなみずだよー」(クレヨンしんちゃんの口調)
と子供席は大爆笑の大騒ぎ。各自の親が大慌てでその席い駆け寄るも手遅れ。
救いは新郎兄さん、新郎、新婦も最後は一緒に笑ったところだった。
余談だが怪我の功名でその3人で笑う姿がまた感動の涙を誘ったのだった。
634 :愛と死の名無しさん :2006/11/10(金) 20:54:07
>633
不幸じゃないじゃん。
636 :愛と死の名無しさん :2006/11/10(金) 20:58:25
>>633
ほのぼのだね
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1158308836/
633 :愛と死の名無しさん :2006/11/10(金) 20:44:42
同僚(花嫁)の結婚式。
新郎のお兄さん(既婚)がスピーチついでに最愛の弟の為に
長淵剛の「乾杯」を熱唱。よほど仲のいい兄弟だったのかお兄さん大号泣しながら熱唱。
見た目もスピーチも典型的な人情派タイプなお兄さんで一部の客はもらい泣きしだした。そして
二回目のサビのクライマックスの瞬間、お兄さんの鼻から1メートルくらいの鼻水がダラーン!!
出席者が大人だけなら全員が見て見ぬフリをしただろう・・・・・・・。しかしこの式の不幸は
新郎側・新婦側の親戚を混ぜた子供だけの8人テーブルがあるところにあった。
ご想像の通りですが「はーなーみーずー!!」「はなみずだよー」(クレヨンしんちゃんの口調)
と子供席は大爆笑の大騒ぎ。各自の親が大慌てでその席い駆け寄るも手遅れ。
救いは新郎兄さん、新郎、新婦も最後は一緒に笑ったところだった。
余談だが怪我の功名でその3人で笑う姿がまた感動の涙を誘ったのだった。
634 :愛と死の名無しさん :2006/11/10(金) 20:54:07
>633
不幸じゃないじゃん。
636 :愛と死の名無しさん :2006/11/10(金) 20:58:25
>>633
ほのぼのだね
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 13 ******
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1111778993/
285 :愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 16:48:01
・外は土砂降り、せっかくのガーデンでの結婚式も意味なし
・新郎友人が、ネクタイをふんどしにテーブル上で裸踊り
・新郎友人が、披露宴中普通の飲み会のように大騒ぎ
・新婦友人の余興に、新郎友人が乱入し、趣旨が微妙にずれた
2年後に離婚した。
287 :愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 17:21:14
>>285
ネクタイでふんどしに出来るなんてよっぽどコンパク(ry
288 :愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 18:04:48
>・新婦友人の余興に、新郎友人が乱入し、趣旨が微妙にずれた
これの詳細が気になる。
289 :285 :2005/04/03(日) 19:35:50
>>288
ピンクレディーの「SOS」に合わせてパラパラを踊ってました。
歌詞の内容は彼女達で考えてあって、「おめでとう!幸せになってね」
と言う内容だったのですが、新郎友人がサビの部分で思いっきり
「SOS!!SOS!!」と振り付きで叫んでました。
結婚式で「SOS」は無いだろうて・・・。
290 :愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 19:49:42
よ・・・余興でパラパラ?
291 :愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 20:49:57
そういう時代だったのかもしれない。
292 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 01:03:34
>>289
>結婚式で「SOS」は無いだろうて・・・。
そっくりそのまま貴方に返すよ。
その選曲をした時点で、叫ぶヤシがいてもおかしくないだろう。
それがいやだというなら、なんでその選曲??
逆に、みんな黙って聞いてたとしたら、
それはそれでノリが悪いとか新郎新婦のために
盛り上げようという気持ちが無いとか文句言うんじゃないの?
293 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 03:29:08
>>292
よく読め、アホか。
294 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 04:54:20
>>293
ハゲドウ
295 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 08:58:24
>>293
よく読んだ結果なんだが。
>>285は新婦友人、しかも余興を頼まれた本人、
またはそれに近しい存在であるだろうと考える。
なぜ選曲ではなく、叫んだ新郎友人に非がある書き方を
してるのか、また、当初の余興の趣旨を理解していることを
考えると、俺の中ではそうなる。
296 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 10:35:39
>>295
普通は人のやる余興に無理やり割り込む非常識な人間は存在しない。
新郎新婦の為にわざわざ作詞してあるのに、元の曲を被せて歌おうとする人間もしかり。
よってSOSと叫ばれる事を想定は難しい。
最初からそんな馬鹿共が出席することを知っていたなら
なんとか出来るかもしれないが、新婦友人では知らなくて当然。
つーか、盛り上げる盛り上げないの話じゃないだろう。
例え選曲がてんとう虫のサンバでも、そのやり方ではぶち壊しは避けられない。
292はそれで場が盛り上がると思ったのだろうか。
299 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 10:46:14
「そっくりそのまま貴方に返すよ」ってとこが
どうしようもなく的外れなだけで
他は気持ちは解らんでもない、つーかどうでもよい内容。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1111778993/
285 :愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 16:48:01
・外は土砂降り、せっかくのガーデンでの結婚式も意味なし
・新郎友人が、ネクタイをふんどしにテーブル上で裸踊り
・新郎友人が、披露宴中普通の飲み会のように大騒ぎ
・新婦友人の余興に、新郎友人が乱入し、趣旨が微妙にずれた
2年後に離婚した。
287 :愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 17:21:14
>>285
ネクタイでふんどしに出来るなんてよっぽどコンパク(ry
288 :愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 18:04:48
>・新婦友人の余興に、新郎友人が乱入し、趣旨が微妙にずれた
これの詳細が気になる。
289 :285 :2005/04/03(日) 19:35:50
>>288
ピンクレディーの「SOS」に合わせてパラパラを踊ってました。
歌詞の内容は彼女達で考えてあって、「おめでとう!幸せになってね」
と言う内容だったのですが、新郎友人がサビの部分で思いっきり
「SOS!!SOS!!」と振り付きで叫んでました。
結婚式で「SOS」は無いだろうて・・・。
290 :愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 19:49:42
よ・・・余興でパラパラ?
291 :愛と死の名無しさん :2005/04/03(日) 20:49:57
そういう時代だったのかもしれない。
292 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 01:03:34
>>289
>結婚式で「SOS」は無いだろうて・・・。
そっくりそのまま貴方に返すよ。
その選曲をした時点で、叫ぶヤシがいてもおかしくないだろう。
それがいやだというなら、なんでその選曲??
逆に、みんな黙って聞いてたとしたら、
それはそれでノリが悪いとか新郎新婦のために
盛り上げようという気持ちが無いとか文句言うんじゃないの?
293 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 03:29:08
>>292
よく読め、アホか。
294 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 04:54:20
>>293
ハゲドウ
295 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 08:58:24
>>293
よく読んだ結果なんだが。
>>285は新婦友人、しかも余興を頼まれた本人、
またはそれに近しい存在であるだろうと考える。
なぜ選曲ではなく、叫んだ新郎友人に非がある書き方を
してるのか、また、当初の余興の趣旨を理解していることを
考えると、俺の中ではそうなる。
296 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 10:35:39
>>295
普通は人のやる余興に無理やり割り込む非常識な人間は存在しない。
新郎新婦の為にわざわざ作詞してあるのに、元の曲を被せて歌おうとする人間もしかり。
よってSOSと叫ばれる事を想定は難しい。
最初からそんな馬鹿共が出席することを知っていたなら
なんとか出来るかもしれないが、新婦友人では知らなくて当然。
つーか、盛り上げる盛り上げないの話じゃないだろう。
例え選曲がてんとう虫のサンバでも、そのやり方ではぶち壊しは避けられない。
292はそれで場が盛り上がると思ったのだろうか。
299 :愛と死の名無しさん :2005/04/04(月) 10:46:14
「そっくりそのまま貴方に返すよ」ってとこが
どうしようもなく的外れなだけで
他は気持ちは解らんでもない、つーかどうでもよい内容。
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚