ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 27 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1169053354/

215 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/28(日) 15:06:14
不幸、って程じゃ無いかも知れないけど。

従兄弟の結婚式がホテルのレストランであったんだけど、
出席者の割合が何だかおかしい。
良く見てみたら、従兄弟の親族席は3つくらいあるのに、
お嫁さんの親族席は1つだけ。しかもそこに座ってるのは
お嫁さんの妹・母方の叔父・祖母・祖母の姉・祖母の姉の旦那。
聞けば両親と祖父は既に他界、父方の家とはほぼ絶縁状態なんだそうで。
大きなホールでの披露宴だと、それだけお嫁さんの肩身が狭くなるだろうからと、
そんなに大きくないレストランでの式にしたらしい。
それでも親族の数の差は歴然だったから、何だか可哀想だった。

216 :愛と死の名無しさん :2007/01/28(日) 15:37:35
不幸…かなぁ? 新郎新婦が幸せそうなら不幸じゃないと思う。
両親と壮絶にモメて絶縁とかならともかく、他界されてたら
しょうがないじゃん。
新婦の親族にも配慮して式場を決めてるし、良い披露宴
なんじゃないのかな…

217 :愛と死の名無しさん :2007/01/28(日) 16:01:25
親の兄弟が多ければ親族は多い。それだけのことよ。

219 :愛と死の名無しさん :2007/01/28(日) 16:54:30
そんな見方しかできない従兄弟がいることが不幸と言えば不幸だな

220 :愛と死の名無しさん :2007/01/28(日) 17:01:10
披露宴は勝ち負けじゃないし、そもそも数が多い=勝ちって考えもなんだし。

221 :愛と死の名無しさん :2007/01/28(日) 17:24:55
親戚が少ないだけで不幸扱いされて(´д`)モナー

関連記事



コメント:10 |  2010.01.27 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/

760 愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:11:50
不幸な結婚式

私は新婦側の招待客ですが、
招待客60名中新郎側の招待客1名。
あまりの異常さに心配になって
新婦のいとこに聞いたのですが、
新郎側が親戚も呼ばない。新婦側の親戚とはおつきあいをする気はないと
結婚前に言ったそう。そのいとこは結婚式に来ていたのですが、
無理やり新郎に頼んで、祖母といとこ数名のみ招待させたとのこと
確かにそれ以外の親戚は一切おらず・・。
あとは新婦の学生時代の友人たちと会社の関係者。
新郎は会社の関係者すらきていなかった。(親戚も)
最後、招待客に新郎新婦その両親で見送ってくれるじゃないですか。
あれも新郎新婦新婦の両親のみでの見送り。

見合い結婚だから結婚に反対という理由もなさそうなのに
それにしても礼儀なさ杉。

新婦は非常によいひとなので本当に心配。
結婚してよかったの~?泣きそうだよ。

762 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:34:14
>>760
新郎両親もいなかったってこと?
親戚や会社関係者より、そっちのほうが異常な気が・・・

764 愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:54:38
>>762
そうです。新郎両親、新郎姉夫婦は披露宴終わると
1番に出て行きました。
もちろん・・・ちょっと友人たちの間でざわめきましたが。
たとえ反対であったのしても ソレはないでしょって感じで。。。

ちなみに新婦は立派な肩書きをお持ちで、人望も厚いので
いろんな意味で反対される理由はないんですけどね。友人の目からみて。

763 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 16:51:54
>>760
そこまでして結婚式やりたいて
言い出す家の人って嫌だな。

765 愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 17:03:38
>>763
これは又聞きの話ですが・・・
結婚前から向こうの両親の調子がこんな感じだったので
むしろ新婦の両親は反対だったそうです。
結婚は本人同士の強い意志らしく、
式費用は全額新郎持ちで行ったそうです・・・・
だから尚更意味がわからんのですけどね。
費用持ったのがそんなにしゃくに障ったのか、招待客が多すぎたのか。
それにしても招待した人に挨拶くらいはするもんじゃないでしょうか。
新郎側が1名だったとしても。

まぁいづれにしても・・・本人がシアワセならいいけど
周りにはちょっと不安にさせる式でした。

766 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 17:09:03
新郎側がそんなに嫌がってるなら、
それぞれの親兄弟だけ呼んで会食でも開いて、
友人や会社関係は別口でパーティーでもすればよかったんじゃない?
結婚するからって、必ず盛大な披露宴を開かなきゃいけないわけじゃないし。
立派な肩書きがあって人望の厚い人間が、
新郎に費用を全額出させた上に、新郎側の人間が嫌がるような披露宴をするんだ。
変なの。

ところで、「招待客60名中新郎側の招待客1名」とあって、
新郎両親と新郎姉夫婦は披露宴には出てたとあるので、
親族は招待客には数えてないってことだよね?

767 :愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 18:15:15
俺も思った
招待客1名じゃないじゃんw

768愛と死の名無しさん :2007/01/08(月) 18:48:41
>>766
と、私にいわれましても。

なんか不安な結婚式だなっとおもっただけなので。

>>767
すみません。数えてませんでした。
正しくは両親、姉夫婦、友人1名って感じでした。


関連記事



コメント:10 |  2010.01.22 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/

602 :愛と死の名無しさん :2006/12/30(土) 12:55:37
昔近所のババァが息子の結婚式で
「家より客を多く呼ぶなんて嫁の癖に生意気だ!!」
って騒いでた事あったなw
新婦の両親は大家族の出で、それぞれ兄弟姉妹が4~5人ずつ居たらしい。
で、ババァもババァ旦那も兄弟少ないもんだから当然こっちは少ない。
新婦親族の半分程度らしいが、
「まともな親なら向こうは家の親族よりも出席者を減らすんだ、恥をかかせる気だ」
と新婦両親批判。
で、ババァの父の弟の妻の従兄弟のひ孫に当たる私(要するに他人)にまで勝手に招待した。
ちょっとでも係累があるとみなしたら「親族じゃー!」って招待しまくる。
新婦の親族が15人位だったんだけど、その倍を確保しようと必死だった。
田舎の閉鎖的な町だったので、
何かそういうの良く覚えてる長老みたいな人が居るんだよね。
ちなみに当の新郎とは話した事もなく、顔も忘れた。
当然断る人続出だったんだけど、何だか知らんが
「新郎家の名誉のため」って一部の老人が一致団結してたな。
わざわざ直談判しに来たりね。出席しろって。
15年程前の話なんだけど、
今思えばネタの為に見届けるべきだったかもしれないw
断っちゃってその後引っ越しちゃったの。



関連記事



コメント:10 |  2010.01.19 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事