ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 32 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177475369/
393 :愛と死の名無しさん :2007/05/05(土) 20:32:27
親戚の結婚式の話です
子供の頃に数回しか会っていないのに
両親と私達姉妹(既婚)と姉妹の夫と子供まで招かれた
しかも私達姉妹の家族宛招待状は、挙式まで2週間しかなかった
なので両親のみ参列
広い会場で、親曰く150人は入れそうだったらしいが列席者は約20名
席次表に参列予定(?)だった人の名前が書かれ
線で消されていた
そんなに欠席される本人も変だけど
席次表くらい、作り直すべきだと思った
親もなんだかわからない様子で、料理もまずく話も弾ます
遠路遥々出掛け疲れきっていたよ
集団ドタキャンなんて、良くある話?
394 :愛と死の名無しさん :2007/05/05(土) 20:40:01
>>393
これは集団ドタキャンじゃなくて
勝手にみんな来てくれるつもりで席次表作ったのに
イザ招待状出してみたらみんな欠席で戻ってきて
そのまんま、ってパターンなのでは?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177475369/
393 :愛と死の名無しさん :2007/05/05(土) 20:32:27
親戚の結婚式の話です
子供の頃に数回しか会っていないのに
両親と私達姉妹(既婚)と姉妹の夫と子供まで招かれた
しかも私達姉妹の家族宛招待状は、挙式まで2週間しかなかった
なので両親のみ参列
広い会場で、親曰く150人は入れそうだったらしいが列席者は約20名
席次表に参列予定(?)だった人の名前が書かれ
線で消されていた
そんなに欠席される本人も変だけど
席次表くらい、作り直すべきだと思った
親もなんだかわからない様子で、料理もまずく話も弾ます
遠路遥々出掛け疲れきっていたよ
集団ドタキャンなんて、良くある話?
394 :愛と死の名無しさん :2007/05/05(土) 20:40:01
>>393
これは集団ドタキャンじゃなくて
勝手にみんな来てくれるつもりで席次表作ったのに
イザ招待状出してみたらみんな欠席で戻ってきて
そのまんま、ってパターンなのでは?
- 関連記事
-
- お金をかけたくないとの事で、人前式披露宴を希望
- 式全部撮ってって言ったのに
- 「ペット同伴結婚式」
- 大人なのでそれなりに会話をしたけど、居心地の悪さは拭えなかった
- 子供の頃に数回しか会っていないのに両親と私達姉妹(既婚)と姉妹の夫と子供まで招かれた
- シビルウェディング
- 久しぶりに会ったら新婦がピザってた
- 新婦の色ドレスと友人Aさんのドレスが滅茶苦茶かぶってた
- こともあろうに新郎の苗字を最初から最後まで言い間違えていた
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
841 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:25:09
会社の後輩の大学時代、必修のクラスメートに学生結婚した子が2人もいたのだと。
その後輩から聞いた結婚した彼女らの不幸な結婚式の話をする。
最初に結婚した子は京都で式と披露宴をしたんだと。
その際「交通費、宿泊費合わせて一人一万円しか負担できないの。
そのかわり披露宴は手ぶらで来てね。絶対に絶対に絶対に祝儀は受け取らないからね。
受付にも受け取らないように強く念押ししてるからね」と言うのでその言葉に甘えたらしい。
しかしその好意が次に金沢で結婚した子の不幸を招いた。
842 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:25:27
>>841の続き
次(一週間後)に結婚した子も必修のクラスメートを招待したがこの時も
「ごめんね、交通費とか宿泊費も出せないんだけど来てもらえないかな?」と言われた。
クラスメートたちは「いいよいいよ。金沢は観光名所だし、みんなで行けば楽しいし」
と二つ返事でオッケーした。しかしである。金沢で結婚した子は決して
「ご祝儀はいらないからね!!」とは言わなかった。そこが悲劇の始まりだった。
結婚式当日、クラスメートたち9人は微塵の疑問も抱かず当然という顔をして手ぶら
で披露宴に出席をしたらしい。受付もあまりに堂々としてたから「何か花嫁と裏で
話がついてるのでしょ」と思ったのかどうかは定かではないが、受付もスルーだったらしい。
後輩の話によると両方の招待された子たちは一人暮らしの子ばかりで
相談する親も近くにおらず、それが常識だと思い込んでいたのだと。
後日金沢で結婚した子が言い難そうに「あの、ご祝儀・・・」と言った時本気で
後輩たちはポカーンとしたそうな。でも結婚した子が「結構ドレス代や料理代もかかっていて・・」
と言うので「じゃ、払おうか」という話になったのだが、それがまた揉め事を起こした。
なんと一人三千円ずつ集めて結婚したコに渡したのだ。
金沢花嫁は京都花嫁に後輩たちに「せめて一人2万は出すべき」と暗に
伝えるように依頼した。金沢花嫁は自分の式の準備の為京都の式に出てないし
京都花嫁は新婚旅行で京都花嫁の式に出ていないのでお互いの交通費・祝儀事情を
把握していない上での相談だった。京都花嫁はそれでは自分が自分の式への祝儀を
催促しているように聞こえると思い、誰にもその話をしなかった。
代わりにクラスの親友にその事を相談したそうだ。
それを聞いた親友は金沢花嫁は守銭奴だと激怒。更にそれを聞いた他の出席した子たちも激怒。
本当は一般的にご祝儀はそのくらいするのに若さ故に大激怒。
金沢花嫁はそれ以上何も言えなくなってしまったらしい。
ちなみに今は後輩は反省しているらしい。
(その事件以来金沢花嫁とクラスメートは気まずくなって卒業後は音信不通らしいが)
846 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:40:04
>>842
漏れ的には、ご祝儀を催促する方がどうかと思う・・・
ご祝儀なくちゃ式挙げられないなら、呼ぶな!
ドレス代を出させるな!
847 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:54:19
>>846
催促するほうもアレだが、最初からなしと思い込むほうもどうかと・・・
848 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 01:05:22
まあ後輩たちも社会的な常識がないというか
調べるということをしないのはアホだけど
お互い学生で一人暮らししてるなら経済事情もわかってるだろうに
立て続けに披露宴に招待するのは酷だと思う。
諸々あわせたら1ヶ月の生活費くらい飛んじゃうのでは?
851 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 01:20:57
つまらん事で人間関係を台無しにした例だな・・・・
非常識同士、仕方の無い事かも。
そろいも揃って「手ぶら」に何の疑問も抱かない招待客と
祝儀を催促する主催者。どちらも信じられない・・・・
853 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 02:02:37
どっちもどっちだけど、あえていうなら自分も他人も金銭的に余裕がないなら
結婚式に呼ぶことが間違ってるような気がする。
若いうちに結婚するなら相手が祝儀を払えるかどうかは結構重要な基準と思うんだが。
学生相手に遠方で交通費or宿泊費一切なしで祝儀だけもらうのは虫がいい気がする。
なら最初から呼ぶなと。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
841 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:25:09
会社の後輩の大学時代、必修のクラスメートに学生結婚した子が2人もいたのだと。
その後輩から聞いた結婚した彼女らの不幸な結婚式の話をする。
最初に結婚した子は京都で式と披露宴をしたんだと。
その際「交通費、宿泊費合わせて一人一万円しか負担できないの。
そのかわり披露宴は手ぶらで来てね。絶対に絶対に絶対に祝儀は受け取らないからね。
受付にも受け取らないように強く念押ししてるからね」と言うのでその言葉に甘えたらしい。
しかしその好意が次に金沢で結婚した子の不幸を招いた。
842 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:25:27
>>841の続き
次(一週間後)に結婚した子も必修のクラスメートを招待したがこの時も
「ごめんね、交通費とか宿泊費も出せないんだけど来てもらえないかな?」と言われた。
クラスメートたちは「いいよいいよ。金沢は観光名所だし、みんなで行けば楽しいし」
と二つ返事でオッケーした。しかしである。金沢で結婚した子は決して
「ご祝儀はいらないからね!!」とは言わなかった。そこが悲劇の始まりだった。
結婚式当日、クラスメートたち9人は微塵の疑問も抱かず当然という顔をして手ぶら
で披露宴に出席をしたらしい。受付もあまりに堂々としてたから「何か花嫁と裏で
話がついてるのでしょ」と思ったのかどうかは定かではないが、受付もスルーだったらしい。
後輩の話によると両方の招待された子たちは一人暮らしの子ばかりで
相談する親も近くにおらず、それが常識だと思い込んでいたのだと。
後日金沢で結婚した子が言い難そうに「あの、ご祝儀・・・」と言った時本気で
後輩たちはポカーンとしたそうな。でも結婚した子が「結構ドレス代や料理代もかかっていて・・」
と言うので「じゃ、払おうか」という話になったのだが、それがまた揉め事を起こした。
なんと一人三千円ずつ集めて結婚したコに渡したのだ。
金沢花嫁は京都花嫁に後輩たちに「せめて一人2万は出すべき」と暗に
伝えるように依頼した。金沢花嫁は自分の式の準備の為京都の式に出てないし
京都花嫁は新婚旅行で京都花嫁の式に出ていないのでお互いの交通費・祝儀事情を
把握していない上での相談だった。京都花嫁はそれでは自分が自分の式への祝儀を
催促しているように聞こえると思い、誰にもその話をしなかった。
代わりにクラスの親友にその事を相談したそうだ。
それを聞いた親友は金沢花嫁は守銭奴だと激怒。更にそれを聞いた他の出席した子たちも激怒。
本当は一般的にご祝儀はそのくらいするのに若さ故に大激怒。
金沢花嫁はそれ以上何も言えなくなってしまったらしい。
ちなみに今は後輩は反省しているらしい。
(その事件以来金沢花嫁とクラスメートは気まずくなって卒業後は音信不通らしいが)
846 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:40:04
>>842
漏れ的には、ご祝儀を催促する方がどうかと思う・・・
ご祝儀なくちゃ式挙げられないなら、呼ぶな!
ドレス代を出させるな!
847 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 00:54:19
>>846
催促するほうもアレだが、最初からなしと思い込むほうもどうかと・・・
848 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 01:05:22
まあ後輩たちも社会的な常識がないというか
調べるということをしないのはアホだけど
お互い学生で一人暮らししてるなら経済事情もわかってるだろうに
立て続けに披露宴に招待するのは酷だと思う。
諸々あわせたら1ヶ月の生活費くらい飛んじゃうのでは?
851 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 01:20:57
つまらん事で人間関係を台無しにした例だな・・・・
非常識同士、仕方の無い事かも。
そろいも揃って「手ぶら」に何の疑問も抱かない招待客と
祝儀を催促する主催者。どちらも信じられない・・・・
853 :愛と死の名無しさん :2005/06/07(火) 02:02:37
どっちもどっちだけど、あえていうなら自分も他人も金銭的に余裕がないなら
結婚式に呼ぶことが間違ってるような気がする。
若いうちに結婚するなら相手が祝儀を払えるかどうかは結構重要な基準と思うんだが。
学生相手に遠方で交通費or宿泊費一切なしで祝儀だけもらうのは虫がいい気がする。
なら最初から呼ぶなと。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
720 :愛と死の名無しさん :2005/05/31(火) 21:54:40
さあ、私がリアルで聞いた事がある粗祝儀の話をしよう。
高校時代の仲良し仲間が結婚した(男・山田タロウ君とする)。
私は女だったから披露宴からではなく二次会からの招待だったが
男連中(三人)は式、披露宴、二次会全ての招待だった。
男2人は貧乏学生で一人は初任給手取14万の貧乏新社会人だった。
私は男のうちの一人から祝儀についてメールで相談を受けていた。
一般的な金額が出せないのに祝儀袋を堂々と使うのが恥かしいと。
まだ学生だった私はこう返信した「3人、連名で一つの袋にすれば2万でもいいんじゃん?」
そして男から「そうする。サンキュ」と返事がきた。
あの頃はまだメール代も高く、そんなに文字数も送信できなかった。
2万はショボい金額でも三人で6万なら見栄えするもんだと思っていた。
そう。そう思っていた。私だけがそう思っていた。私だけが。
言葉が足りない故にとんでもない勘違いが生じていたとも知らずに。
そして二次会当日。披露宴に出席してきた3人と合流した。
「披露宴どうだった?」と私。
「まあ、良かったよ」と男ら。
「結局ご祝儀は連名にしたの?」と私。
「おう、俺(学生)が五千円だろ。Y(学生)が五千円だろ?
で、Kは一応社会人ってことで一万出してお前の言う通り2万にしたよ」
ウギャーーーーーーー!!!!!!!!!山田タロウ君、ごめんなさい!!!
721 :愛と死の名無しさん :2005/05/31(火) 22:11:59
質問!
御祝儀で、夫婦でもないのに連名ってありなのか?←これはマジでわからんから教えてくれ
それとその年令、学生で2万包むのは普通だから
連名にさせようとする意味がわからないのだが。
722 :愛と死の名無しさん :2005/05/31(火) 22:21:54
>>721
【お問い合わせその1について】
欠席の場合はアリかもしれんが出席の場合はナシだと思う。
だが当時は学生だからアリだと思っていたのだ。
【お問い合わせその2について】
3万が常識だと聞いていたので、3万以下の祝儀袋は切腹に匹敵する恥
だと思い込んでいたあの頃。そして2万までしか工面できずに、その恥をかこう
としている友人に同情して出たのがそのしょうもない案だった。
でもまさか「合算」で2万になるとは思ってもいなかった。
725 :愛と死の名無しさん :2005/06/01(水) 00:49:01
学生だったから、という言い訳が通用すると思っとんのか?
冠婚葬祭辞典を調べるくらいの知恵はあったろうに・・・・・・
3名の総額がいくらだとか、1名あたりの金額が少ないとか
そんなことはハナから問題ではない!
「総額での見栄え」を狙ったこと自体が大失敗だったんだよ。
727 :愛と死の名無しさん :2005/06/01(水) 01:05:29
>>725
禿同
たとえば3人連名で3万出すくらいだったら
1人1万でいいから別々に、のほうがいい。
祝儀袋代をケチったのかと思われてもしゃーないw
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
720 :愛と死の名無しさん :2005/05/31(火) 21:54:40
さあ、私がリアルで聞いた事がある粗祝儀の話をしよう。
高校時代の仲良し仲間が結婚した(男・山田タロウ君とする)。
私は女だったから披露宴からではなく二次会からの招待だったが
男連中(三人)は式、披露宴、二次会全ての招待だった。
男2人は貧乏学生で一人は初任給手取14万の貧乏新社会人だった。
私は男のうちの一人から祝儀についてメールで相談を受けていた。
一般的な金額が出せないのに祝儀袋を堂々と使うのが恥かしいと。
まだ学生だった私はこう返信した「3人、連名で一つの袋にすれば2万でもいいんじゃん?」
そして男から「そうする。サンキュ」と返事がきた。
あの頃はまだメール代も高く、そんなに文字数も送信できなかった。
2万はショボい金額でも三人で6万なら見栄えするもんだと思っていた。
そう。そう思っていた。私だけがそう思っていた。私だけが。
言葉が足りない故にとんでもない勘違いが生じていたとも知らずに。
そして二次会当日。披露宴に出席してきた3人と合流した。
「披露宴どうだった?」と私。
「まあ、良かったよ」と男ら。
「結局ご祝儀は連名にしたの?」と私。
「おう、俺(学生)が五千円だろ。Y(学生)が五千円だろ?
で、Kは一応社会人ってことで一万出してお前の言う通り2万にしたよ」
ウギャーーーーーーー!!!!!!!!!山田タロウ君、ごめんなさい!!!
721 :愛と死の名無しさん :2005/05/31(火) 22:11:59
質問!
御祝儀で、夫婦でもないのに連名ってありなのか?←これはマジでわからんから教えてくれ
それとその年令、学生で2万包むのは普通だから
連名にさせようとする意味がわからないのだが。
722 :愛と死の名無しさん :2005/05/31(火) 22:21:54
>>721
【お問い合わせその1について】
欠席の場合はアリかもしれんが出席の場合はナシだと思う。
だが当時は学生だからアリだと思っていたのだ。
【お問い合わせその2について】
3万が常識だと聞いていたので、3万以下の祝儀袋は切腹に匹敵する恥
だと思い込んでいたあの頃。そして2万までしか工面できずに、その恥をかこう
としている友人に同情して出たのがそのしょうもない案だった。
でもまさか「合算」で2万になるとは思ってもいなかった。
725 :愛と死の名無しさん :2005/06/01(水) 00:49:01
学生だったから、という言い訳が通用すると思っとんのか?
冠婚葬祭辞典を調べるくらいの知恵はあったろうに・・・・・・
3名の総額がいくらだとか、1名あたりの金額が少ないとか
そんなことはハナから問題ではない!
「総額での見栄え」を狙ったこと自体が大失敗だったんだよ。
727 :愛と死の名無しさん :2005/06/01(水) 01:05:29
>>725
禿同
たとえば3人連名で3万出すくらいだったら
1人1万でいいから別々に、のほうがいい。
祝儀袋代をケチったのかと思われてもしゃーないw
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |