ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 15 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1118300570/

791 :愛と死の名無しさん :2005/07/24(日) 15:48:33
とにかく新婦主体の披露宴だった
新婦友人たちは「こんなに素敵な花嫁さんと結婚できるなんて新郎は幸せ者!」。
新婦父は「大事に大事に育てたA子ですが今新郎君に託します!」と落涙。
会場はほとんどA子さん御降嫁状態。

新婦はたしかにきれいで新郎と釣り合ってなかったけど、何かちょっと…。
同じこと思ったらしい親戚が「新郎くんだってすごく優しくていい子なのに」
「あちらのご両親はこれで平気なのか」と怒りをあらわにしていた。

792 :愛と死の名無しさん :2005/07/24(日) 15:50:48
普通そんなもんじゃないの?披露宴のスピーチって。

795 :愛と死の名無しさん :2005/07/24(日) 17:20:21
>>791
どちらかといえば新婦の方を持ち上げるのは結婚式のスピーチの通例だと思うけど。
そうした常識の範囲を超えてたってことなのかな。

797 :愛と死の名無しさん :2005/07/24(日) 22:20:17
>>795
「こんなに素敵な花嫁さんと結婚できるなんて新郎は幸せ者!」
(友人が選んだ旦那さま、これから彼女を宜しく)

「大事に大事に育てたA子ですが今新郎君に託します!」
(新郎は娘を託すに値する男性です。娘を頼んだよ)

()内に含まれるニュアンスが感じられなかったとかかね?
総じて、お前なんかには勿体ないって雰囲気だったらそりゃ最悪だ。



関連記事



コメント:13 |  2009.10.08 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 ******
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/992274068/

564 :愛と死の名無しさん :02/02/17 16:02
友人の結婚式に呼ばれた時の事。招待客がほぼ新郎の会社関係の方で
占められていて120人の招待客にのうち90人が新郎の関係でした。

遠方から上京してきた新婦だったので、親戚もたくさんこれないし、友人も少
ない子だったので招待客を集めるのに苦労してました。それなのに新
郎側は「肩書きのついた客を呼べ」などと言って・・・・あからさまに新婦
の客を馬鹿にしてました。
披露宴も新郎のためだったのかなという程のもので正直新婦側の私達
は肩身がせまかったです。

本人が幸せならいいと思っていたのですが新郎側で勝手に決めた
仲人が新婦の友人代表の人が大役の労をねぎらうのにお色直し中
にあいさつに言ったら「本当はこんなめんどくさい役なんてやり
たくなかったのよね。頼まれて仕方なくやったから早く帰りたい」
と言ったんですよ。

祝福してあげたい気持ちはあったけれど、頭数だけそろえてみた
ハリボテみたいな結婚式でした。

新婦もこの状況を感じていたみたいでテーブルに来る機会があった
時に小さな声で「ごめんね。ごめんね。」と言っていたのが余計に
辛かったです。



関連記事



コメント:2 |  2009.04.24 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事