ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 8 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
35 :愛と死の名無しさん :04/04/11 14:18
結婚式の直前、
両家親族控え室で花嫁、花婿の親族一同が勢ぞろいし、
互いに挨拶することになった。
まず花婿親族一同が、
「新郎の叔父の○○○○です」てな具合に自己紹介。
続いて花嫁親族一同、
トップは漏れの父で花嫁の叔父である。
「新婦の××××です」
父は本当は「新婦の叔父の」といいたかったらしいが、
気の小さい男だからなア、、、あがっちゃったかね。
36 :35 :04/04/11 14:21
父一人が失敗して終わったのならばまだアレだが、
何故かその後に続いた花嫁の叔父叔母全員が、
「新婦の××××です」
と、新婦の続柄にあたるコトバをすっ飛ばしたってのは
どういうことだ!?
まあ、主役の一人である花嫁が、
「おじちゃんたちもおばちゃんたちも、皆、人前苦手だからねえ(ニガワラ」
と許してくれたので助かったが。
37 :愛と死の名無しさん :04/04/11 17:11
私は挙式後、ホテル付属のチャペルで親戚紹介がありました。
その時に牧師さんから、「新郎新婦との関係でご紹介ください」と言われていたにもかかわらず。
彼の親戚紹介は無事に終わり、今度は私の番。
最初は「新婦の父の○○です」ここまでは、良かった。
その後「私の妻の○○です」「私の娘の○○です」「私の弟の○○です」・・・。
私が何度軽く袖をひっぱって、「私との関係だってば」と小声で注意しても、聞こえてなかったみたい。
いや、彼側がきにしてないみたいだからよかったんだけどね・・・。
38 :sage :04/04/11 17:46
>>35-36
>>37
そういう失敗はよくあるよね(苦笑)
自分の披露宴の時も、出席者が身内だけだったので自己紹介してもらったが、
ダンナの叔父さんが「新郎の叔父の…」というべきところを「新婦の叔父」と言ってしまった。
半年前にダンナの妹さんが結婚した時と同じ形式だったので
うっかり間違っちゃったんだと思うんだけど、
その時、ダンナが料理をガツガツ食ってたので、
「新郎のクセに食ってばかりいたから叔父さんが間違ったんじゃないか」と、
ダンナは披露宴の後、ご両親と妹さんから言われてました(苦笑)
…ちなみに、ダンナは妹さんの結婚式の時、携帯の電源切るのを忘れていて、
自己紹介の最中にメールが届いて携帯が鳴ってしまいました(- -;)
今更気づいても遅いが、DQNな男と結婚してしまったんだな…(;´Д`)
39 :愛と死の名無しさん :04/04/11 17:50
俺の嫁方の親族紹介は、義父が全て続柄と名前を読み上げて
本人は呼ばれたら立って一礼、ちょこっとコメントする人もいたけど
あれはスマートで良かったよ。
41 :愛と死の名無しさん :04/04/11 17:59
私の結婚式、司会の人が間違えましたよ。
私の父が挨拶をしたのに、見事に「新郎の父の○○からご挨拶です」
私は自分の挨拶が次にひかえていたので、緊張していたので気がつかなかったんだけど
彼と父は気がついていたみたい。
彼のご両親は離婚しているから、触れられたくない話題だったんだけど。
でも、その司会者の近くの友人にきいたら、その後、凄く落ち込んでいたらしい。
式後、こめつきばったのように謝ってました。
でも、まあ、いい気はしなかったですね。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081404364/
35 :愛と死の名無しさん :04/04/11 14:18
結婚式の直前、
両家親族控え室で花嫁、花婿の親族一同が勢ぞろいし、
互いに挨拶することになった。
まず花婿親族一同が、
「新郎の叔父の○○○○です」てな具合に自己紹介。
続いて花嫁親族一同、
トップは漏れの父で花嫁の叔父である。
「新婦の××××です」
父は本当は「新婦の叔父の」といいたかったらしいが、
気の小さい男だからなア、、、あがっちゃったかね。
36 :35 :04/04/11 14:21
父一人が失敗して終わったのならばまだアレだが、
何故かその後に続いた花嫁の叔父叔母全員が、
「新婦の××××です」
と、新婦の続柄にあたるコトバをすっ飛ばしたってのは
どういうことだ!?
まあ、主役の一人である花嫁が、
「おじちゃんたちもおばちゃんたちも、皆、人前苦手だからねえ(ニガワラ」
と許してくれたので助かったが。
37 :愛と死の名無しさん :04/04/11 17:11
私は挙式後、ホテル付属のチャペルで親戚紹介がありました。
その時に牧師さんから、「新郎新婦との関係でご紹介ください」と言われていたにもかかわらず。
彼の親戚紹介は無事に終わり、今度は私の番。
最初は「新婦の父の○○です」ここまでは、良かった。
その後「私の妻の○○です」「私の娘の○○です」「私の弟の○○です」・・・。
私が何度軽く袖をひっぱって、「私との関係だってば」と小声で注意しても、聞こえてなかったみたい。
いや、彼側がきにしてないみたいだからよかったんだけどね・・・。
38 :sage :04/04/11 17:46
>>35-36
>>37
そういう失敗はよくあるよね(苦笑)
自分の披露宴の時も、出席者が身内だけだったので自己紹介してもらったが、
ダンナの叔父さんが「新郎の叔父の…」というべきところを「新婦の叔父」と言ってしまった。
半年前にダンナの妹さんが結婚した時と同じ形式だったので
うっかり間違っちゃったんだと思うんだけど、
その時、ダンナが料理をガツガツ食ってたので、
「新郎のクセに食ってばかりいたから叔父さんが間違ったんじゃないか」と、
ダンナは披露宴の後、ご両親と妹さんから言われてました(苦笑)
…ちなみに、ダンナは妹さんの結婚式の時、携帯の電源切るのを忘れていて、
自己紹介の最中にメールが届いて携帯が鳴ってしまいました(- -;)
今更気づいても遅いが、DQNな男と結婚してしまったんだな…(;´Д`)
39 :愛と死の名無しさん :04/04/11 17:50
俺の嫁方の親族紹介は、義父が全て続柄と名前を読み上げて
本人は呼ばれたら立って一礼、ちょこっとコメントする人もいたけど
あれはスマートで良かったよ。
41 :愛と死の名無しさん :04/04/11 17:59
私の結婚式、司会の人が間違えましたよ。
私の父が挨拶をしたのに、見事に「新郎の父の○○からご挨拶です」
私は自分の挨拶が次にひかえていたので、緊張していたので気がつかなかったんだけど
彼と父は気がついていたみたい。
彼のご両親は離婚しているから、触れられたくない話題だったんだけど。
でも、その司会者の近くの友人にきいたら、その後、凄く落ち込んでいたらしい。
式後、こめつきばったのように謝ってました。
でも、まあ、いい気はしなかったですね。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 3 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
875 :愛と死の名無しさん :03/03/12 12:25
不幸ってほどでもないんだけど、親族紹介。
私達のケコン式の時、義父はカナーリ緊張してて、
親戚の続柄や名前がメチャクチャだった。
その時も「オイオイ」と思ってたけど、数年後、義弟の式で。
夫は自分達の時の事思い出したのか、ちゃんと一覧を作ってそれを読めと
言っていたのだが、離れて暮らしてるので、確認はしていなかった。
当日「大丈夫?」と聞いたら「大丈夫」と言って何か紙を見てたから安心していた。
親族紹介が始まって、最初は義母だったので、ちゃんと言えたのですが
次の長男夫婦である夫と私の名前が全然違う!
(何故か孫であるうちの子の名前は合っていたw)
嫁の私はともかく(?)、実子の名前までどうして間違うか~?
結局、ほとんどの人の名前もしくは続柄を間違えて紹介し、
これは自分かと判断した人が「伯父の○○です」と訂正する羽目に。
最後の新郎父挨拶はどうなることかと思っていたが
(これも私達のときは、ヘロヘロだったので)これは最初から予定されていなかった。
義弟の選択は正しかった…。
しかしこんなヘマをやらかしておいて、反省どころか全然気にしていない義父の神経がわからん。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
875 :愛と死の名無しさん :03/03/12 12:25
不幸ってほどでもないんだけど、親族紹介。
私達のケコン式の時、義父はカナーリ緊張してて、
親戚の続柄や名前がメチャクチャだった。
その時も「オイオイ」と思ってたけど、数年後、義弟の式で。
夫は自分達の時の事思い出したのか、ちゃんと一覧を作ってそれを読めと
言っていたのだが、離れて暮らしてるので、確認はしていなかった。
当日「大丈夫?」と聞いたら「大丈夫」と言って何か紙を見てたから安心していた。
親族紹介が始まって、最初は義母だったので、ちゃんと言えたのですが
次の長男夫婦である夫と私の名前が全然違う!
(何故か孫であるうちの子の名前は合っていたw)
嫁の私はともかく(?)、実子の名前までどうして間違うか~?
結局、ほとんどの人の名前もしくは続柄を間違えて紹介し、
これは自分かと判断した人が「伯父の○○です」と訂正する羽目に。
最後の新郎父挨拶はどうなることかと思っていたが
(これも私達のときは、ヘロヘロだったので)これは最初から予定されていなかった。
義弟の選択は正しかった…。
しかしこんなヘマをやらかしておいて、反省どころか全然気にしていない義父の神経がわからん。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 3 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
853 :愛と死の名無しさん :03/03/12 03:16
不幸は招待された当方でした…(´Д⊂
いとこの結婚式に出席したときのこと。親族の中では20数年ぶりの晴れの日でした。
それまで葬式続きだった私たちはこの日を大変心待ちにしていました。
当日も朝からわきあいあいと笑いっぱなしで、いつもムスっとしている叔父も上機嫌だった。
ところがしょっぱな親族紹介でつまづいてしまった。
紹介を行う部屋の入り口に両家の親族がぞろぞろ集まり、
係りが名前を呼ぶのを聞いたら中に入るという形だったのですが、兄の名前が呼ばれない・・・
当然私の名前も呼ばれず、私の夫の名前も呼ばれなかった。中の席は開いていたのに・・・
私たちを除く、そこにいた人で最後の人が呼ばれたら、係りの不思議そうな顔。
そこで私たちにむかい、係りは「あのー親族紹介が終わるまでロビーでお待ちください」
私たちはあっけに取られてしまって返事もできなかった。
「中に入れてください」みたいなことを言ってもよかったのですが、兄が黙っていたので私も黙っていました。
でも親族控え室にいたのを知っている係りは、私たちを中に入れないってどうゆうことなんでしょう??
親族紹介を終えて出てきた私の叔父と母は即、新郎の親である伯父夫婦に詰め寄っていた。
伯父夫婦は訳のわからない言い訳ばかりで、逆にここでは騒がないでと言わんばかり。
私たちも来月挙式を控えているため、私の親族にですら初対面の夫に申し訳なく、母も夫に謝ってばかり。
兄は私の式のときに親族紹介を仕切る立場であり、予行演習みたいだと楽しみにしていたのに・・・
この後、式も披露宴もあるのになんてことだ!俺は帰る!と言い出しそうな叔父をなんとかなだめて、お開きまでいることにしましたが
なんとも後味のわるい結婚式でした。
私の時はそんな粗相のないように十分気をつけないと、と思いました。
854 :愛と死の名無しさん :03/03/12 08:58
>>853
で、結局貴女は中に入ることができたのでしょうか。
それにしてもなんという不始末なんでしょうか。
ご同情申し上げます・・・。
855 :愛と死の名無しさん :03/03/12 09:26
>853
>係りは「あのー親族紹介が終わるまでロビーでお待ちください」
>私たちはあっけに取られてしまって返事もできなかった。
>「中に入れてください」みたいなことを言ってもよかったのですが、兄が黙っていたので私も黙っていました。
別に、中に入れろ!と詰め寄らなくても、
一言、「いとこなんですけど」って言えばいいことじゃない。
そうすりゃ、係りも確認しに行っただろうに。
それすらも言えないなんて、不思議じゃ。
叔父さんにしても、一言「ウチの親族かまだ全員揃ってない」って言えばよかったじゃない。
うっかり忘れていた(?多分、親族をリストアップする時に、忘れたか、何かの手違いで漏れたのでしょう)
伯父さんは呆れたもんだけど、
いい年した大人のくせに「いとこです」の一言も言えない、
「まだ全員揃ってない」とも言えないで、
おめでたい日に騒ぎを起こそうとしたあなた方のほうにも問題あるよ。
>でも親族控え室にいたのを知っている係りは、私たちを中に入れないってどうゆうことなんでしょう??
あのさ、あんまり結婚式にでたことないみたいだから知らないみたいだけど、
「親族控室」って「親族以外立ち入り禁止」って書いてあるわけじゃないから、
親族以外が入ることも、多々あるわけ。
特に披露宴で司会、余興、受付を頼まれている人は、
早めに行って親族控室にいるご両親やご兄弟に挨拶する人もいるわけよ。
だから係りの人の対応は何の問題もないと思われ。
856 :愛と死の名無しさん :03/03/12 10:10
>855
私もそー思う。
係に一言「イトコですが」と言えば済む話なんじゃ・・・。
858 :愛と死の名無しさん :03/03/12 10:15
>>853
お気の毒さまでした。
でも、確かに855さんがおっしゃるとおり、「いとこなんですけど」
といえばある程度解決したと思います。それとも、何かの手違いで
リストに入ってなかったから、怒り爆発で問い合わせもしなかったの
かな?
865 :愛と死の名無しさん :03/03/12 10:31
しかし、親戚連中も気づかないのかよ。
866 :愛と死の名無しさん :03/03/12 10:35
気づいてたけどその場で黙ってたんでしょう。どいつもこいつもって感じだよね。
そんで、伯父さんは、済んでから、何も言わなかった自分を棚に上げて新郎父に詰め寄ったんでしょ?
ほんとにどいつもこいつも・・・w
868 :愛と死の名無しさん :03/03/12 10:53
>>853
文章が分かりづらかった。
あと、>>855その他に同意。
何故抗議なり申請なりしないの? 「親戚です」って。
869 :愛と死の名無しさん :03/03/12 11:25
みんな気づきながらも、黙ってるというのは
853も含めて小心者の家系なんですね。
870 :愛と死の名無しさん :03/03/12 11:30
853です
読みづらくてすみませんでした。
新郎の母は私の母の姉、叔父は姉と母の弟です。
新郎父方の親戚はとても人数が多く、私の母も叔父もほぼ初対面に近かったようです。
親族紹介が始まっても、私たち3人が入ってこないので母や叔父はおかしいと思いつつ
相手の親族が話すことを遮って、声を出すことができなかったんだと思います。
兄が黙っていたのはわかりませんが、
私は兄が黙っているのにしゃしゃり出るように中に入れないんですか?など聞くことができなかった。
言われて気がつきましたが兄のせいにしていたかもしれないですね。
みなさんのおっしゃるとおり、確かに黙っていないでひとこと言えば済んだかもしれないですね。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
853 :愛と死の名無しさん :03/03/12 03:16
不幸は招待された当方でした…(´Д⊂
いとこの結婚式に出席したときのこと。親族の中では20数年ぶりの晴れの日でした。
それまで葬式続きだった私たちはこの日を大変心待ちにしていました。
当日も朝からわきあいあいと笑いっぱなしで、いつもムスっとしている叔父も上機嫌だった。
ところがしょっぱな親族紹介でつまづいてしまった。
紹介を行う部屋の入り口に両家の親族がぞろぞろ集まり、
係りが名前を呼ぶのを聞いたら中に入るという形だったのですが、兄の名前が呼ばれない・・・
当然私の名前も呼ばれず、私の夫の名前も呼ばれなかった。中の席は開いていたのに・・・
私たちを除く、そこにいた人で最後の人が呼ばれたら、係りの不思議そうな顔。
そこで私たちにむかい、係りは「あのー親族紹介が終わるまでロビーでお待ちください」
私たちはあっけに取られてしまって返事もできなかった。
「中に入れてください」みたいなことを言ってもよかったのですが、兄が黙っていたので私も黙っていました。
でも親族控え室にいたのを知っている係りは、私たちを中に入れないってどうゆうことなんでしょう??
親族紹介を終えて出てきた私の叔父と母は即、新郎の親である伯父夫婦に詰め寄っていた。
伯父夫婦は訳のわからない言い訳ばかりで、逆にここでは騒がないでと言わんばかり。
私たちも来月挙式を控えているため、私の親族にですら初対面の夫に申し訳なく、母も夫に謝ってばかり。
兄は私の式のときに親族紹介を仕切る立場であり、予行演習みたいだと楽しみにしていたのに・・・
この後、式も披露宴もあるのになんてことだ!俺は帰る!と言い出しそうな叔父をなんとかなだめて、お開きまでいることにしましたが
なんとも後味のわるい結婚式でした。
私の時はそんな粗相のないように十分気をつけないと、と思いました。
854 :愛と死の名無しさん :03/03/12 08:58
>>853
で、結局貴女は中に入ることができたのでしょうか。
それにしてもなんという不始末なんでしょうか。
ご同情申し上げます・・・。
855 :愛と死の名無しさん :03/03/12 09:26
>853
>係りは「あのー親族紹介が終わるまでロビーでお待ちください」
>私たちはあっけに取られてしまって返事もできなかった。
>「中に入れてください」みたいなことを言ってもよかったのですが、兄が黙っていたので私も黙っていました。
別に、中に入れろ!と詰め寄らなくても、
一言、「いとこなんですけど」って言えばいいことじゃない。
そうすりゃ、係りも確認しに行っただろうに。
それすらも言えないなんて、不思議じゃ。
叔父さんにしても、一言「ウチの親族かまだ全員揃ってない」って言えばよかったじゃない。
うっかり忘れていた(?多分、親族をリストアップする時に、忘れたか、何かの手違いで漏れたのでしょう)
伯父さんは呆れたもんだけど、
いい年した大人のくせに「いとこです」の一言も言えない、
「まだ全員揃ってない」とも言えないで、
おめでたい日に騒ぎを起こそうとしたあなた方のほうにも問題あるよ。
>でも親族控え室にいたのを知っている係りは、私たちを中に入れないってどうゆうことなんでしょう??
あのさ、あんまり結婚式にでたことないみたいだから知らないみたいだけど、
「親族控室」って「親族以外立ち入り禁止」って書いてあるわけじゃないから、
親族以外が入ることも、多々あるわけ。
特に披露宴で司会、余興、受付を頼まれている人は、
早めに行って親族控室にいるご両親やご兄弟に挨拶する人もいるわけよ。
だから係りの人の対応は何の問題もないと思われ。
856 :愛と死の名無しさん :03/03/12 10:10
>855
私もそー思う。
係に一言「イトコですが」と言えば済む話なんじゃ・・・。
858 :愛と死の名無しさん :03/03/12 10:15
>>853
お気の毒さまでした。
でも、確かに855さんがおっしゃるとおり、「いとこなんですけど」
といえばある程度解決したと思います。それとも、何かの手違いで
リストに入ってなかったから、怒り爆発で問い合わせもしなかったの
かな?
865 :愛と死の名無しさん :03/03/12 10:31
しかし、親戚連中も気づかないのかよ。
866 :愛と死の名無しさん :03/03/12 10:35
気づいてたけどその場で黙ってたんでしょう。どいつもこいつもって感じだよね。
そんで、伯父さんは、済んでから、何も言わなかった自分を棚に上げて新郎父に詰め寄ったんでしょ?
ほんとにどいつもこいつも・・・w
868 :愛と死の名無しさん :03/03/12 10:53
>>853
文章が分かりづらかった。
あと、>>855その他に同意。
何故抗議なり申請なりしないの? 「親戚です」って。
869 :愛と死の名無しさん :03/03/12 11:25
みんな気づきながらも、黙ってるというのは
853も含めて小心者の家系なんですね。
870 :愛と死の名無しさん :03/03/12 11:30
853です
読みづらくてすみませんでした。
新郎の母は私の母の姉、叔父は姉と母の弟です。
新郎父方の親戚はとても人数が多く、私の母も叔父もほぼ初対面に近かったようです。
親族紹介が始まっても、私たち3人が入ってこないので母や叔父はおかしいと思いつつ
相手の親族が話すことを遮って、声を出すことができなかったんだと思います。
兄が黙っていたのはわかりませんが、
私は兄が黙っているのにしゃしゃり出るように中に入れないんですか?など聞くことができなかった。
言われて気がつきましたが兄のせいにしていたかもしれないですね。
みなさんのおっしゃるとおり、確かに黙っていないでひとこと言えば済んだかもしれないですね。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 3 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
87 :愛と死の名無しさん :02/12/15 15:00
再婚女、初婚男、男性の実家近くでお披露目をする
「いいんだよいいんだよ、古いものには味があるから」
「いいんだよいいんだよ、、**が(男性)がよけりゃ」
「いいんだよいいんだよ、お腹の子のためだ、で、誰の子だね」
妊婦だった新婦、、口は笑っていたが涙目だったよ。
「2度あることは3度あるっていうしな、、気に入らなくなったらすぐ、、な」
男性親族みんなこんな風だった。
「妹いるのか、、そっちは新品だな、、もう遅いか、、」
幸せにやってるのか?すごく心配だ。
88 :愛と死の名無しさん :02/12/15 15:55
>87
最悪…女側が再婚だと色々言う人はいるけど
ここまで品性下劣なのは初めて聞いた。
妹つかまえて「新品」とか、言う方の品性を
疑うよ本当に。言わせとく旦那も旦那だと思う。
89 :愛と死の名無しさん :02/12/15 17:47
>88
禿同。特に最後の一行。
以前どっか別のスレで、式場で嫁さんの事を悪し様に言った親族の
おっさんにぶち切れた新郎のエピソードがあったけど、普通そういう
もんじゃないの? 頼りにならない新郎だなあ。先が思いやられる。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
87 :愛と死の名無しさん :02/12/15 15:00
再婚女、初婚男、男性の実家近くでお披露目をする
「いいんだよいいんだよ、古いものには味があるから」
「いいんだよいいんだよ、、**が(男性)がよけりゃ」
「いいんだよいいんだよ、お腹の子のためだ、で、誰の子だね」
妊婦だった新婦、、口は笑っていたが涙目だったよ。
「2度あることは3度あるっていうしな、、気に入らなくなったらすぐ、、な」
男性親族みんなこんな風だった。
「妹いるのか、、そっちは新品だな、、もう遅いか、、」
幸せにやってるのか?すごく心配だ。
88 :愛と死の名無しさん :02/12/15 15:55
>87
最悪…女側が再婚だと色々言う人はいるけど
ここまで品性下劣なのは初めて聞いた。
妹つかまえて「新品」とか、言う方の品性を
疑うよ本当に。言わせとく旦那も旦那だと思う。
89 :愛と死の名無しさん :02/12/15 17:47
>88
禿同。特に最後の一行。
以前どっか別のスレで、式場で嫁さんの事を悪し様に言った親族の
おっさんにぶち切れた新郎のエピソードがあったけど、普通そういう
もんじゃないの? 頼りにならない新郎だなあ。先が思いやられる。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 3 ******
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
86 :愛と死の名無しさん :02/12/14 11:13
以前出席した披露宴でのこと。
スピーチで、新婦の伯父とされる男性。
新婦の両親は離婚で親は母親のみ参加、
親戚も母方ばかりだったみたいなのだが
どうも別れた父親の事で、母方の親戚とはずっと疎遠になっていたらしい。
その伯父とやらのスピーチの内容が酷かった。
「私と○○(新婦)とは小さな頃からもう何年も会っておらず・・」
「○○のことはあまり知らないが・・」
「結婚式に出席する事になるとは思っても見なかった・・」
ポカーンとする新郎側一同。
新婦は本当に修羅場だっただろう。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039350338/
86 :愛と死の名無しさん :02/12/14 11:13
以前出席した披露宴でのこと。
スピーチで、新婦の伯父とされる男性。
新婦の両親は離婚で親は母親のみ参加、
親戚も母方ばかりだったみたいなのだが
どうも別れた父親の事で、母方の親戚とはずっと疎遠になっていたらしい。
その伯父とやらのスピーチの内容が酷かった。
「私と○○(新婦)とは小さな頃からもう何年も会っておらず・・」
「○○のことはあまり知らないが・・」
「結婚式に出席する事になるとは思っても見なかった・・」
ポカーンとする新郎側一同。
新婦は本当に修羅場だっただろう。
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |