ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 31 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1175839188/

906愛と死の名無しさん :2007/04/24(火) 11:11:52
誰かが書く前に書いておきます。少し不幸な気がした自分の結婚式の話。

新郎従妹が式の始まりからずっと泣いていた。
私たちが誓いの言葉を言うのに被って
「ウグッ・・ウゥッ・・ヒック・・・ヒッ」と泣くのを必死に我慢してる苦しそうな声が。
従妹は披露宴の間もずっと泣いていた。
なのに新郎両親、新郎伯父伯母(従妹親)は従妹を放置でにこやかに
「ここ数日ずっと『私が×くんと結婚するはずだったのに!』って
泣いているのよ~。△子は本当に×君が好きだったからね~。」と笑っていた。
小さめの会場で60人ほどの披露宴だったから、そりゃあもう目立った。
こちらの親戚や友人達からは「ねぇあの子何かあったの?」
「もしかして新郎君と・・・?」と心配されたり邪推されたりする始末。
新郎は「昔から好きって言われてたけど、まさか泣くほどだったなんてorz」
と暢気に一人で凹んでいたのだが、
私の父から「君の従妹さんはこの結婚に不満があるのか?」と
聞かれて慌てて新郎母に「向こうの親戚に失礼だから!」と言いに行った。
程なくして新郎伯母が従妹を連れてやっと退席。
披露宴も後半になって新郎伯父が慌ててこちらの親戚に謝って回ってた。
自分の結婚式でこんなに嫌な気持ちになるなんて思わなかった。
従妹抜きで式をやり直したい。

907 :愛と死の名無しさん :2007/04/24(火) 11:27:43
大変だったね…
自分ももうすぐ式なんだけど、相手兄弟の関係は結婚前に解る確率が高いけど、親戚は式で初対面が多いからね。

式の準備頑張ったりしても想像つかない事が起こったら悲しい。
泣きたいのはこっちだよね。
これからその従姉妹はどういう態度で接していくのかとか考えると…

908 :愛と死の名無しさん :2007/04/24(火) 11:35:59
式どころか結婚そのものを考え直した方がいいような・・・
披露宴で泣いてる女性がいたら新婦側がどう考えるかも
思い至らないような男とその家族だぞ・・・

984 :906 :2007/04/25(水) 10:28:20
>>907>>908
ありがとう。でももう籍入れちゃった後なのでどうにもならない。
新郎親戚は、良い意味でも悪い意味でも田舎の人たちだから仕方ない、と
こちらは諦め気味に思ってます。(結婚前にも色々あったから)

従妹はきっとこれからも私を存在しないものとして振舞うと思います。
新郎には話しかけるし新郎の隣には座るけど、どうやら私は背後霊のようです。
あまりに自然に振舞うから、新郎だって私が指摘するまで気が付かないほどの徹底振り。
一度だけ従妹が私を見たのは、彼女が私のドレスを試着したがるのを断った時。
式やり直したい。正直新郎親戚から従妹を抹消してほしいです。

985 :愛と死の名無しさん :2007/04/25(水) 10:41:55
>>984
試着ってそれ理由が理由なだけにキモチワルイね。
まあでもなんだ、妻の座は984が手に入れたんだから。
これだけはどうしても従妹にはゲットできない物。



関連記事



コメント:23 |  2010.03.23 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 31 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1175839188/

417 :愛と死の名無しさん :2007/04/11(水) 07:22:18
一昨年出席した従姉の結婚式のとき
新婦伯母が延々と「医者である息子、娘自慢」をしてた。
新郎は公務員、新婦は大手住宅メーカー勤務なのだが
「うちの○○ちゃんは、A高校を出て医者になった」
「新郎は、新婦と同じB高校なんでしょ?役人どまりよねえ」
「新婦も、しょせん土建屋だしねえ」
「やっぱり、A高校くらいは出ないとだめよねえ」
「B高校出身はB高校出身同士、お似合いなんじゃない?」
「うちの息子と娘は、医者になって、結婚相手も医者で・・・」
と、延々。

新郎新婦の出たB高校は、名門私立のA高校ほどではないが、
県内では5本の指に入る進学校で、ばかにされるほどの成績ではない。
ずーっと延々息子娘自慢、新郎新婦貶しを続ける伯母に、周囲の親戚も不機嫌。
ついには、普段はおとなしい叔父が、酒の勢いもあってか、
「医者っつったって、いつまでたっても研修医で、
 40間近にもなって、結婚してるっつーのに、親から家賃払ってもらってる
 スネかじりじゃねえか。そんなの、自慢になるか」
と、ぶちまけて、伯母は激怒。
「気分悪い!帰る!」と泣きわめいて、ほんとうに帰ってしまった。

その伯母、いつも会うたびに息子娘自慢ばかり。
叔父の娘の結婚式のときも、新婦をけなしまくってたのを覚えてる。
翌年、うちの弟の結婚式があったのだけど
伯母だから呼ばないわけにもいかないし・・・と、思っていたら
「あんな不愉快な思いをしたのは初めてだ。叔父と会いたくないから、行かない!」
と、電話がかかってきて、ほっとした。

419 :愛と死の名無しさん :2007/04/11(水) 07:38:37
>>417
親戚に腹立ったスレ向きかも

420 :愛と死の名無しさん :2007/04/11(水) 09:10:34
>>417
弟は不幸な結婚式を回避できてよかったね。
親族内でこれからも予定があるときは、まずその叔父さんに出席してもらえばいいよなw

関連記事



コメント:24 |  2010.03.17 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 30 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1174060764/

791愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 16:08:24
自分の結婚式の事、自分の親族がDQNだという事をシミジミ思い知らされた

交通費・宿泊費を当方持ちで遠方の客招待したもんだから
呼んでもいない従兄弟どももゾロゾロやってきた
宿泊は親の部屋にもぐりこんだらしいが
式の前夜の11時前ごろシャワーを浴び寛いでいる時に内線がかかってきて
「休んでいるところ悪いわね。今からうちの息子(従弟1)と一緒に挨拶いっていい?」と
何でも従弟が明日早くにホテルを出なければならないので今しかお祝い言えないからとの事
シャワー浴びた後でバスローブ姿&濡れ髪だし、少しでも早く休みたかったので断ったら
「もう明日は無理だから」「どうしても」と散々粘られ仕方なく対応した。
式前日の新婦をもう少し労わってよ

チャペルの前で普段着(上下トレーナー&野球帽)でうろつく従弟2
呼んでないしチャペルも狭いから席ないぞと思ってたら
そのままの格好でチャペルの後ろに立って見学・・・
その後もその格好のまま待合室で軽食の飲み食いをしていたらしい
幸いうるさがたの伯母が
「来賓の皆様に迷惑だ」と言って早々に退場させたらしいけど

親族の待合室で休んでいると、これまた呼んでいない従妹がやってきて
「お姉ちゃん可哀想ね~。これじゃ全く見世物じゃん?私の時は絶対従兄弟たちなんて呼ばない~」だと
あんたの事も呼んでないんですけどね?

後になって母から聞いた事だけど
親戚一同宿泊費のみならず宿泊中の飲食代・着物の着付・髪のセット・乳幼児の託児代等
全て部屋付け(つまりうち持ち)で精算していたらしい
アリエナス・・・・

796 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 17:04:08
>着物の着付・髪のセット・乳幼児の託児代等全て部屋付け(つまりうち持ち)で精算

普通、お呼びしてたら出すのが当然とも思うけど。

797 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 17:15:26
>796
行間を読んであげようよ~
きっと、招待していないいとこ達の分までつけていたんだよ~

799 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 17:31:32
>>797
そうかなーとも思ったけど、普通式場の美容室は予約無しにはやってくれないし、
着物なら自分でセットも難しいからさー。

803 :791 :2007/04/02(月) 18:26:33
791です。
>着物の着付・髪のセット・乳幼児の託児代等全て部屋付け(つまりうち持ち)で精算

すっかり書き忘れてました。
というかその事に驚いた理由を自分でも忘れてたw
当時祖母には付き添い兼お手伝いさんがいて、その人が着付の免許を持ってたんです。
それで親族の着付は祖母の和洋室の部屋でしようという事になってたんですが
勝手に自分達で変更したんだそうです
そのお手伝いさんには事前にある程度のお礼金渡していたんですけど
結局その人に着付けてもらったのは祖母と母のみ
乳幼児の託児は勿論呼んでいない従兄弟が勝手に子連れでやってきたから
式に参列してくれなんて声掛けすらしていないのに・・

以上、後出しスミマセンでした。

804 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 18:32:44
えっと、親戚もムカつくだろうし、まともとは言わないけど。

お金が絡むことなのに、新郎新婦に確認もせずに、親族が勝手に
「部屋付け(つまりうち持ち)で精算」というような対応をする式場がおかしい。
しかも、ある程度前に(通常託児や美容院は人数いたら直前には予約できない)、
しかもある程度の人数の予約(=数万にもなる)が入ったことがわかってるのに。


まあ、今更だけど。

806 :791 :2007/04/02(月) 18:43:08
>>804
どうなんでしょうね~
多分予約は普通に入れて当日に
「支払はこちらで」って各自のルームキー見せたんじゃないかと
母も当日になるまで知らなかったらしいので実際のところはわかりませんが
翌日部屋代の精算のつもりでフロントに行ったら
なんやらかんやら色々とつけられていて驚いたそうです。

まぁ本当、今更なんですけどね。

808 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 19:15:40
ルームキーみせてもホテルでそんな「つけ」なんて普通きかないけどな。
それが可能ならまったく関係ない人に「つけ」を押し付けることもできるし。
普通ならそこで予約を入れた本人(新郎新婦の名前かな)に一度確認いれるし
確認とれなきゃ無理って突っぱねるはず。
よっぽどDQNの三流ホテルじゃないならね。

まあ。今更だけど。

809 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 19:24:04
>>808
ネタだろって言いたいなら
そう言えば?

810 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 19:40:16
>>808ではないですが。

ネタだろうとは言わないけど、「ひどいホテルを選んじゃったんですね」とは思う。

811 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 19:51:00
>>808
>ルームキーみせてもホテルでそんな「つけ」なんて普通きかないけどな。

招待した叔父叔母のぶんのルームチャージは新郎新婦持ち、ということで予約
したんだろ。
そしたら、勝手にそのホテルの部屋に泊まった叔父叔母の子供(従兄弟)が
勝手にルームチャージであれこれやらかしたんだろ。
何も不思議じゃないと思うがな。

>それが可能ならまったく関係ない人に「つけ」を押し付けることもできるし。

どうやって?

812 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 20:04:22
>811

私が式をしたホテルは、美容関係食事関係、予約分は清算方法を確認されたよ。
あらかじめ新郎新婦が費用を持つ人は、見積書にも内訳とともにフルネームで記載。
部屋代もどこまでは新郎新婦に付けてくれって指示できた。
ルームキーで「つけ」はできても、チェックアウト時にその他の費用は利用者に請求。

結婚式対応のホテルってそういうもんでないの?
友人に招待された時(5回は下らない)も、美容室を予約した電話の時に
「新郎新婦から予約が入ってないから、何円だけど清算は自分持ちだけどいい?」
ってことを確認された。

813 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 20:16:43
ホテルによるのかもしれないけど。
私が以前式をしたところは、ホテル代+披露宴などの式の費用は一括で支払った。
当然、式の前に。
ルームチャージはするけど基本的なところだけで、それ以外は本人に払ってもらうようになってる。
そうでないと、ホテル代だけまた後から清算とかなんてホテルでする意味がない。

814 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 22:17:23
>>808
一度 自分の「普通」がレベルの低い経験でしかないと疑ってみたらどう?

一流ホテルの方が館内利用をすべて部屋につけることが出来るよ
バーやレストランでもキーの提示にレシートに部屋番号を書くだけでOK

815 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 22:21:14
ホテル側だって招待してない人が勝手に上がりこむなんて普通考えんよ。
従兄弟連中がゾロゾロ来た時点で791がホテル側にそいつらが何か要求したら
必ず791に確認するように釘刺しとけば良かった。
791が黙認したからホテル側も事を荒立てないようにしたんだと思うよ。

817 :791 :2007/04/02(月) 22:41:32
>>811>>814
そういう事です。
ホテル内ではルームキーはクレジットカード以上に信用がありますからね。

>>812
それはなかったです。
そういうサービスがあれば事前チェックできたんですけど
一応ホテルはホテルと言えば誰もが思いつく一流ホテルではありましたorz

>>813
うちは披露宴の支払は式の前に一括払い
ホテルの宿泊代は新婦側のみの発生だったので(新郎の地元)チェックアウト時の別精算になりました。
ホテル代だけ先に支払って後はご自由にって風にすれば良かったんですね~

>>815
全くです。
まさかそんな事までされるとは思ってもなかったので
一応事前に食事は各自でと言っていたんですが
食事は各自、でも精算はゴチと脳内変換されたみたい


関連記事



コメント:15 |  2010.03.10 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/

583 :愛と死の名無しさん :2006/12/29(金) 10:11:13
不幸かどうかわからないけど、
友人の兄弟の結婚式に
他の兄弟は呼ばれているのに、友人だけ
相手の両親が人数制限をしたため、呼ばれなかったらしい。

590 :愛と死の名無しさん :2006/12/29(金) 22:07:09
>>583
私は3人兄弟だけど、妹の結婚式に
家族で私だけ呼ばれなかった。
新郎の親が、こちらの親戚の人数を3人までと指定してきて、
父、母、兄の3名が行くことになった。
それって、あり?
向こうの親ひどいと思うのですが・・・。

591 :愛と死の名無しさん :2006/12/29(金) 22:21:05
失礼だね。その話を通した妹と両親も変だと思う…。
なんか向こうの家に弱みでもあったの?挙式費用全額相手持ちとか。

592 :愛と死の名無しさん :2006/12/29(金) 22:30:24
>>590
確かに変な話だね
なんか事情があったのかな?

593 :愛と死の名無しさん :2006/12/29(金) 22:36:45
電話ボックスみたいな狭い所での挙式だったとか?

594 :愛と死の名無しさん :2006/12/30(土) 00:33:39
せめてカラオケボックスで。

関連記事



コメント:11 |  2010.01.19 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/

500 :愛と死の名無しさん :2006/12/22(金) 16:50:49
私が新婦友人として出席した、ある披露宴でのこと。

私が座った新婦友人の後ろのテーブルが新婦の親族のテーブルで、
お酒が入って声が大きくなった親族達の会話が、宴の最中丸聞こえだった。

新婦の実家は地方の土地持ちでお金持ち。2人姉妹の長女。
新郎の実家も事業をやっていてお金持ちらしい。そこの次男。

新婦の妹はまだ若いので未婚だが、新婦親族の関心は
新婦実家の土地と財産を誰が引き継ぐのか、ということらしい。
「新郎が次男なんだから婿にもらえば良かったのに。」
「妹まで嫁に行ったら、○○家の土地と財産はどうするのか。」
というような会話を延々としているのが聞こえてくる。

不幸と言うほどではないけど、披露宴の最中にする話じゃないだろ、と
私と同じテーブルの友人一同はなんかものすごく興醒めした。
気になるんだろうな、親族達は。何よりお金の行方が…。下世話だ。

関連記事



コメント:23 |  2010.01.18 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事