ヘッドライン
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 32 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177475369/
224 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 23:05:29
結婚式ではないけど。
結婚式の引き出物が大皿のセットだった。
めちゃくちゃ重い。
しかもホテルが微妙に駅まで遠い。
タクシーを呼ぼうかどうしようか迷って結局近いからと友達と駅まで徒歩10分ちょい。
その途中でちょうど新郎新婦が何故かタクシーで横を通り(新婚初夜は海辺のホテルを予約していたらしい)
通りすがりに新郎が「うわー。重そうやな。頑張ってなみんな」と無神経発言を投げていってしまった。
その直後、いきなり先頭を歩いていた私たちの中で一番大人しいA子ちゃんがブチ切れ
引き出物を両手で思いっきり持ち上げ地面へガチャンと放り投げた。
しかももう一度持ち上げてガチャン。
そのまま足で道の端っこへ追いやって無言のまま、自分の鞄だけ持ってズカズカ帰っていった。
もともと披露宴が突然決まった(1ヶ月ほど前に通知)、でGWの真っ只中。
しかも料理も花もショボいのに新郎新婦は衣装を三回も替えるという非常識さも手伝ってキレた模様。
引き出物には注意しましょうね・・(新郎無神経発言も)
225 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 23:25:10
それは切れるの判るわ・・・
227 :愛と死の名無しさん :2007/04/29(日) 00:40:12
新郎に投げ付けてやればよかったのに
228 :愛と死の名無しさん :2007/04/29(日) 00:46:53
>>224
気持ちはわかるが道に捨てるのはDQNだべ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177475369/
224 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 23:05:29
結婚式ではないけど。
結婚式の引き出物が大皿のセットだった。
めちゃくちゃ重い。
しかもホテルが微妙に駅まで遠い。
タクシーを呼ぼうかどうしようか迷って結局近いからと友達と駅まで徒歩10分ちょい。
その途中でちょうど新郎新婦が何故かタクシーで横を通り(新婚初夜は海辺のホテルを予約していたらしい)
通りすがりに新郎が「うわー。重そうやな。頑張ってなみんな」と無神経発言を投げていってしまった。
その直後、いきなり先頭を歩いていた私たちの中で一番大人しいA子ちゃんがブチ切れ
引き出物を両手で思いっきり持ち上げ地面へガチャンと放り投げた。
しかももう一度持ち上げてガチャン。
そのまま足で道の端っこへ追いやって無言のまま、自分の鞄だけ持ってズカズカ帰っていった。
もともと披露宴が突然決まった(1ヶ月ほど前に通知)、でGWの真っ只中。
しかも料理も花もショボいのに新郎新婦は衣装を三回も替えるという非常識さも手伝ってキレた模様。
引き出物には注意しましょうね・・(新郎無神経発言も)
225 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 23:25:10
それは切れるの判るわ・・・
227 :愛と死の名無しさん :2007/04/29(日) 00:40:12
新郎に投げ付けてやればよかったのに
228 :愛と死の名無しさん :2007/04/29(日) 00:46:53
>>224
気持ちはわかるが道に捨てるのはDQNだべ
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 32 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177475369/
209 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 18:53:03
引き出物で思い出したが・・・
元義実家の庭に素焼きの埴輪があった(高さ30センチ程、兵士像)
なんでこんなところに埴輪?と聞くと、元義母が
「結婚式の引き出物に貰ったの」と・・・・
いったいどこのどんな人の結婚式だったんだろう・・・・すげぇセンスだ埴輪ww
212 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 20:01:51
埴輪って、元々は、葬式用のグッズだよね。
何で、結婚式の引き出物になるんだろう。
不思議な話だ。
213 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 20:02:50
考古学者とか、埴輪で有名な地出身の人の
披露宴とか…
しかし埴輪って、副葬品みたいなものでしょ?
縁起悪いと思うのだが。
214 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 20:09:07
伊豆だったかな?
その昔新婚旅行が国内の時代にやたらと人が多くて
お土産はその地域名産の埴輪だった、とかきいたので
その流れで縁起の良いものとされている地域もあるとか聞いた。
215 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 20:48:03
埴輪といえば宮崎のイメージ。
216 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 20:48:59
ごめん。
旦那に確認したら伊豆じゃなくて宮崎でしたorz
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177475369/
209 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 18:53:03
引き出物で思い出したが・・・
元義実家の庭に素焼きの埴輪があった(高さ30センチ程、兵士像)
なんでこんなところに埴輪?と聞くと、元義母が
「結婚式の引き出物に貰ったの」と・・・・
いったいどこのどんな人の結婚式だったんだろう・・・・すげぇセンスだ埴輪ww
212 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 20:01:51
埴輪って、元々は、葬式用のグッズだよね。
何で、結婚式の引き出物になるんだろう。
不思議な話だ。
213 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 20:02:50
考古学者とか、埴輪で有名な地出身の人の
披露宴とか…
しかし埴輪って、副葬品みたいなものでしょ?
縁起悪いと思うのだが。
214 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 20:09:07
伊豆だったかな?
その昔新婚旅行が国内の時代にやたらと人が多くて
お土産はその地域名産の埴輪だった、とかきいたので
その流れで縁起の良いものとされている地域もあるとか聞いた。
215 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 20:48:03
埴輪といえば宮崎のイメージ。
216 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 20:48:59
ごめん。
旦那に確認したら伊豆じゃなくて宮崎でしたorz
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 32 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177475369/
185 :愛と死の名無しさん :2007/04/27(金) 22:39:17
大学の友人(新婦)の結婚披露宴in香川県。
席次の肩書きが「新郎のご近所」というの人だけで10人以上
いた。スピーチと音楽系のクラブだったので余興に管楽器の
アンサンブルをする予定だったのだが、新郎身内の余興「詩吟」
が4人(その内一人は「ご近所」の人の飛び入り)とカラオケが
あるので時間が無い、とカット。新婦サイドの挨拶、スピーチ、
余興は何一つ無かった。
引き出物の生の鯛一匹と土鍋セットになぜか缶詰や醤油の入った
折り詰めを貰い、腕がちぎれそうになりながら、大阪まで帰ってきた。
彼女、今4世代同居しています。
186 :愛と死の名無しさん :2007/04/27(金) 23:00:01
香川は名古屋並みに見栄はり披露宴らしいからねえ。
187 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 00:33:19
>>186
香川県民は『もったいない精神』が根付いてる。悪い言い方すればケチだけど。
名古屋は別にケチではないよ。
188 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 00:39:57
うん、ケチじゃない。
でも見栄っ張り。
193 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 07:20:11
>>185 の何処にも見栄のカケラも感じないのだが
194 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 07:36:51
>>193
香川人か名古屋人でつか?
多すぎて重すぎるや生の引出物は出す奴の見栄でしかない
はっきりいって迷惑なものばっかりだったりするし
好きな物お取り寄せの時代に田舎臭い缶詰だの醤油だのってほんとイラネ
出す奴の自己満足だろうが
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177475369/
185 :愛と死の名無しさん :2007/04/27(金) 22:39:17
大学の友人(新婦)の結婚披露宴in香川県。
席次の肩書きが「新郎のご近所」というの人だけで10人以上
いた。スピーチと音楽系のクラブだったので余興に管楽器の
アンサンブルをする予定だったのだが、新郎身内の余興「詩吟」
が4人(その内一人は「ご近所」の人の飛び入り)とカラオケが
あるので時間が無い、とカット。新婦サイドの挨拶、スピーチ、
余興は何一つ無かった。
引き出物の生の鯛一匹と土鍋セットになぜか缶詰や醤油の入った
折り詰めを貰い、腕がちぎれそうになりながら、大阪まで帰ってきた。
彼女、今4世代同居しています。
186 :愛と死の名無しさん :2007/04/27(金) 23:00:01
香川は名古屋並みに見栄はり披露宴らしいからねえ。
187 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 00:33:19
>>186
香川県民は『もったいない精神』が根付いてる。悪い言い方すればケチだけど。
名古屋は別にケチではないよ。
188 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 00:39:57
うん、ケチじゃない。
でも見栄っ張り。
193 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 07:20:11
>>185 の何処にも見栄のカケラも感じないのだが
194 :愛と死の名無しさん :2007/04/28(土) 07:36:51
>>193
香川人か名古屋人でつか?
多すぎて重すぎるや生の引出物は出す奴の見栄でしかない
はっきりいって迷惑なものばっかりだったりするし
好きな物お取り寄せの時代に田舎臭い缶詰だの醤油だのってほんとイラネ
出す奴の自己満足だろうが
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
203 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 13:21:42
全体的には不幸ではなかったんだけど、裏側でちょっと不幸があった身内の式。
新郎新婦が教師で、新婦のほうが田舎のほうの新米教師だったんだけど、
そこの校長が最悪……
田舎から出てくる教師達の、往復で何万もかかる旅費と宿泊費を両家で負担するのが
当然だと自ら主張した。
そりゃそうかもしれんが、自分からしっかり言うか?フツー
そのくせ非常勤で来ていた人も出席予定だったのに、式が教員試験の1ヶ月くらい
前だったので「お前は来ないで勉強しろ」と一方的にその人の出席を禁止した。
それも式の直前に。
おまけに当日欠席した同じテーブルの人の引き出物を余分に持ち帰り、
宿泊したホテルでは有料チャンネルまで見て行きやがった……
(ばれないと思ってるんだろうか)
あの校長には二度と会いたくないと新郎新婦共に言っています。
204 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 13:26:03
教育委員会へ投書だ
205 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 13:34:57
同じ引き出物を2つも持ち帰ってどうするんだろう。
後で非常勤の人に渡してあげた…、って事はないよね。
206 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 14:37:57
引き出物エクストラゲットは責められるべき下品だけど、
宿泊交通費負担はしょっぱなに申し出るべきだし、
教員採用試験はその人の人生を左右する。欠席強制はやりすぎにせよ。
有料チャンネルぐらいは見せてやれよ…
あれ、支払いのシステムはもっと洗練されるといいのにね。
211 :203 :2005/05/14(土) 19:33:17
>>206
先に負担を申し出る間もなかったんだよ。
新婦「結婚することになりました」
で、その後に挙式するので是非出席を、とか言う前にいきなり
校長「全額負担してくれ」
だったんだよ。
当然呼ぶことになるとは言え、まだ呼ぶとも言ってない数秒のうちにだよ。
だから全額負担を先に申し出ることもできず、嫌な印象だけが残ったのさ。
引き出物はそのまま2つ自宅に持ち帰ったらしい。
ちなみに式ではさんざん酔っぱらって周りが大変だったみたい。
非常勤の人は2人いて、1人が事前に出席辞退していたので尚更だったみたいだけど、
本人の意志でお祝に出席してくれるというものを校長の権限で欠席にさせるのは
やっぱり納得いかないよ。
本人、凄く申し訳なさそうに「会費だけ払う」って言ってくれたけど、
それは新婦側が辞退したよ。
212 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 23:24:26
そんな校長のいる学校に子どもを入学させたくないわ。
教育者として恥を知れとお伝えください。
213 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 23:35:09
というか人の話を愚痴とはいえ人にぺらぺらしゃべる教育者ってどうよ。
ホテルでの行動までばらされちゃうんでしょ。
いじめの相談とかしたら相当怖いことになりそう。
214 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 23:59:41
本人でしょ
215 :愛と死の名無しさん :2005/05/15(日) 00:54:36
>>213
生徒の話じゃないんだしいいんじゃないの?
どこの職場でも「嫌な上司」とか「嫌な同僚」っているじゃん。
たまたま職場が教育の場だっただけでしょ。
216 :203 :2005/05/15(日) 02:12:19
>>213
確かにそうですね・・・
私は教育者じゃないですが(新郎の妹)、書いてていろいろ思い出したら
腹が立ってきて余計なことまで書いてしまった。
不快な思いをさせてすいませんでした。
もう10年くらい前の話なので彼がどうしているかは分かりませんが・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
203 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 13:21:42
全体的には不幸ではなかったんだけど、裏側でちょっと不幸があった身内の式。
新郎新婦が教師で、新婦のほうが田舎のほうの新米教師だったんだけど、
そこの校長が最悪……
田舎から出てくる教師達の、往復で何万もかかる旅費と宿泊費を両家で負担するのが
当然だと自ら主張した。
そりゃそうかもしれんが、自分からしっかり言うか?フツー
そのくせ非常勤で来ていた人も出席予定だったのに、式が教員試験の1ヶ月くらい
前だったので「お前は来ないで勉強しろ」と一方的にその人の出席を禁止した。
それも式の直前に。
おまけに当日欠席した同じテーブルの人の引き出物を余分に持ち帰り、
宿泊したホテルでは有料チャンネルまで見て行きやがった……
(ばれないと思ってるんだろうか)
あの校長には二度と会いたくないと新郎新婦共に言っています。
204 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 13:26:03
教育委員会へ投書だ
205 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 13:34:57
同じ引き出物を2つも持ち帰ってどうするんだろう。
後で非常勤の人に渡してあげた…、って事はないよね。
206 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 14:37:57
引き出物エクストラゲットは責められるべき下品だけど、
宿泊交通費負担はしょっぱなに申し出るべきだし、
教員採用試験はその人の人生を左右する。欠席強制はやりすぎにせよ。
有料チャンネルぐらいは見せてやれよ…
あれ、支払いのシステムはもっと洗練されるといいのにね。
211 :203 :2005/05/14(土) 19:33:17
>>206
先に負担を申し出る間もなかったんだよ。
新婦「結婚することになりました」
で、その後に挙式するので是非出席を、とか言う前にいきなり
校長「全額負担してくれ」
だったんだよ。
当然呼ぶことになるとは言え、まだ呼ぶとも言ってない数秒のうちにだよ。
だから全額負担を先に申し出ることもできず、嫌な印象だけが残ったのさ。
引き出物はそのまま2つ自宅に持ち帰ったらしい。
ちなみに式ではさんざん酔っぱらって周りが大変だったみたい。
非常勤の人は2人いて、1人が事前に出席辞退していたので尚更だったみたいだけど、
本人の意志でお祝に出席してくれるというものを校長の権限で欠席にさせるのは
やっぱり納得いかないよ。
本人、凄く申し訳なさそうに「会費だけ払う」って言ってくれたけど、
それは新婦側が辞退したよ。
212 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 23:24:26
そんな校長のいる学校に子どもを入学させたくないわ。
教育者として恥を知れとお伝えください。
213 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 23:35:09
というか人の話を愚痴とはいえ人にぺらぺらしゃべる教育者ってどうよ。
ホテルでの行動までばらされちゃうんでしょ。
いじめの相談とかしたら相当怖いことになりそう。
214 :愛と死の名無しさん :2005/05/14(土) 23:59:41
本人でしょ
215 :愛と死の名無しさん :2005/05/15(日) 00:54:36
>>213
生徒の話じゃないんだしいいんじゃないの?
どこの職場でも「嫌な上司」とか「嫌な同僚」っているじゃん。
たまたま職場が教育の場だっただけでしょ。
216 :203 :2005/05/15(日) 02:12:19
>>213
確かにそうですね・・・
私は教育者じゃないですが(新郎の妹)、書いてていろいろ思い出したら
腹が立ってきて余計なことまで書いてしまった。
不快な思いをさせてすいませんでした。
もう10年くらい前の話なので彼がどうしているかは分かりませんが・・・
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
18 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 17:22:43
去年の、姉の結婚式。
披露宴は、何事もなく終了したのだけど、式が終わってお見送りのとき
叔父(母の弟)が、引出物の袋がなにやらガチャガチャ音がすると言い出し
その場で引出物を開封したところ、中身が割れていた。
びっくりして、とりあえず「後日、きちんとしたものを送るから」と、
私と弟とで叔父にいい、叔父も「まあ、めでたい席だし」と
その場はおさめてくれたのだけれど、
その様子を見ていた、新郎新婦の友人や職場関係者らから次々と
「こっちも音がする」という意見が飛び交い始めた。
慌てて、ホテルのスタッフを呼び、確認してもらったところ、
その場で確認できただけでも、叔父を含めて8人の引出物が
がちゃがちゃと音をたてており、中身を確認したらやはり割れていた。
後日、姉と義兄は招待客全員に連絡をとり、
「引出物が割れていたら取り替えるので教えてほしい」と言ったところ
招待客約70人中、17人の引出物が割れていたという。
ホテルや、その引出物を頼んだ、ホテルと提携したデパートと
何度かやり取りした結果、
「ホテルの従業員が、引出物の入ったダンボール(引出物10個入り)を
2箱、階段でひっくり返してしまった。
その従業員は、誰にも言い出せずに黙ってそのまま引出物を仕分けた」
という事実が判明した。
19 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 17:35:28
それはあまりに縁起悪くて、お姉さんもさぞや嫌な気持ちだっただろうね。
にしても>18の文体がルポ風でなんか良い。
20 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 18:21:50
>19
文字数や行数を考えて文章を添削していたら、
なんだか変な文体になってしまいました。
ちなみに、引出物の代替品はホテル側が全額負担ということで決着しました。
最初はかなり渋っていたようですが・・・
22 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 18:28:16
従業員がひっくり返したってよく認めたね。
デパート側ががんばったのかな?
個人だとうやむやにされそうだ。
23 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 19:32:04
どこに渋る権利があるの?
お客がお金だして用意した引き出物を壊したんでしょ?
最低だね、そのホテル
24 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 20:02:48
デパートに押し付けたかったんだろうな…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
18 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 17:22:43
去年の、姉の結婚式。
披露宴は、何事もなく終了したのだけど、式が終わってお見送りのとき
叔父(母の弟)が、引出物の袋がなにやらガチャガチャ音がすると言い出し
その場で引出物を開封したところ、中身が割れていた。
びっくりして、とりあえず「後日、きちんとしたものを送るから」と、
私と弟とで叔父にいい、叔父も「まあ、めでたい席だし」と
その場はおさめてくれたのだけれど、
その様子を見ていた、新郎新婦の友人や職場関係者らから次々と
「こっちも音がする」という意見が飛び交い始めた。
慌てて、ホテルのスタッフを呼び、確認してもらったところ、
その場で確認できただけでも、叔父を含めて8人の引出物が
がちゃがちゃと音をたてており、中身を確認したらやはり割れていた。
後日、姉と義兄は招待客全員に連絡をとり、
「引出物が割れていたら取り替えるので教えてほしい」と言ったところ
招待客約70人中、17人の引出物が割れていたという。
ホテルや、その引出物を頼んだ、ホテルと提携したデパートと
何度かやり取りした結果、
「ホテルの従業員が、引出物の入ったダンボール(引出物10個入り)を
2箱、階段でひっくり返してしまった。
その従業員は、誰にも言い出せずに黙ってそのまま引出物を仕分けた」
という事実が判明した。
19 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 17:35:28
それはあまりに縁起悪くて、お姉さんもさぞや嫌な気持ちだっただろうね。
にしても>18の文体がルポ風でなんか良い。
20 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 18:21:50
>19
文字数や行数を考えて文章を添削していたら、
なんだか変な文体になってしまいました。
ちなみに、引出物の代替品はホテル側が全額負担ということで決着しました。
最初はかなり渋っていたようですが・・・
22 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 18:28:16
従業員がひっくり返したってよく認めたね。
デパート側ががんばったのかな?
個人だとうやむやにされそうだ。
23 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 19:32:04
どこに渋る権利があるの?
お客がお金だして用意した引き出物を壊したんでしょ?
最低だね、そのホテル
24 :愛と死の名無しさん :2005/04/27(水) 20:02:48
デパートに押し付けたかったんだろうな…
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚