ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 31 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1175839188/

687愛と死の名無しさん :2007/04/18(水) 21:51:04
式自体は不幸でなかったけど。

新郎の母は小さい頃に男作って出てっちゃって、新郎父が男手一つで育てて来た。

式は滞りなく進んだんだけど、花嫁の手紙の前くらいに突然司会者が新郎母からの電報を読み上げた。
内容は「式に出席出来なくてごめんね。幸せになってね。」みたいな普通の文面。

新郎は知らされていなくて、サプライズだったみたいで微妙な表情だったけど、
結婚を機に、母親と和解したのかと列席者は感涙だった。

後日新郎と話したら、式場のスタッフが新郎母と同じ職場に勤めていた事があり、
スタッフの独断で勝手に新郎母に連絡したらしい。
現在母親は、不倫相手と別れ、種違いの子供をかかえ生活保護需給でなんとか食っているらしく、
式から頻繁に援助してくれと電話がかかる様になった。

小さい頃だったから母親の記憶もないし、今更連絡されても迷惑でしかないとの事。

スタッフは素晴らしい演出が出来たとお花畑ドリームだったみたいだけど、
勝手に連絡ってありえねぇと怒っていた。

688 :愛と死の名無しさん :2007/04/18(水) 22:08:00
スタッフは連絡先まで勝手に教えたの?
個人情報漏洩で訴えられるんじゃない?

689 :愛と死の名無しさん :2007/04/18(水) 22:12:03
もちろん式場にクレームつけたんだよね?ありえねぇ・・・・・・・

690 :愛と死の名無しさん :2007/04/18(水) 22:17:10
同じ職場に勤めてたぐらいで息子の名前なんて知ってるかな。

691 :愛と死の名無しさん :2007/04/18(水) 22:23:46
母親が旧姓(新郎と同じ姓)を名乗っていて、世間話で実は息子がいてね、なんて話を
していたら世話好きおばさんならピンと来るかもしれない
ピンときたって余計なお世話には変わりないけど

694 :愛と死の名無しさん :2007/04/18(水) 22:47:34
結婚式なんて、新郎新婦の出身校から職業から親の素性までタダ漏れなんだから
母親から「前の主人は●●社勤めで」とか「息子は○○大に行ったらしくて」とか
いろいろ聞いてればピンとくるでしょう。
狭い田舎ならそんなもの(別に田舎をバカにしてるわけじゃなく、実感として)。

696 :687 :2007/04/18(水) 22:56:25
あまり詳しく書けないんだけど、新郎父が食材の会社経営してて、ホテルにも卸してたから
スタッフは色々知ってたみたい。

どうやって調べたか、新郎も俺も知らないけど、昔の友人とか同僚に聞いたんじゃない?

新郎3人兄弟なんだけど、結婚式後から他の兄弟にも連絡が行く様になったみたい。
別に連絡先を隠してたわけじゃないから親戚が教えちゃったらしく、兄と妹宅にも
新郎母の援助電話が行く様になったらしい。
全員きっぱりと断ったらしいが。

697 :愛と死の名無しさん :2007/04/18(水) 23:18:18
なんだかとっても不幸だ。
でも援助してもらえなくても、母親にとっては子供の現在を知れて幸福なのか?

698 :愛と死の名無しさん :2007/04/18(水) 23:34:53
そんな殊勝な心根の母親なら、
最初から我が子を捨ててはいかんだろ
せいぜい「やった!金づるGET!」ぐらいにしか思わんって



関連記事



コメント:17 |  2010.03.21 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 31 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1175839188/

596 :愛と死の名無しさん :2007/04/16(月) 21:21:52
従姉妹の結婚式&披露宴に行ってきました。

新郎の趣味なんだろうか?BGMがひどかった。
どの曲も地声で叫んでいるようなものばかりで、うるさかった。
こちら側のおじいちゃん、おばあちゃんはスタッフに
「音楽がうるさくてかないません。止めてもらえませんか?」なんて言い出しちゃって・・・
BGMを止められない事がわかると、耐え切れなくなったのか、退席してしまった。

おばあちゃんっ子だった従妹は手紙をおばぁちゃんにも読んだけど、
その場におばあちゃんはいない。
なんか、可哀想だったな。新婦。

披露宴の後も、親族に「もっと品のある曲を使って欲しかった」
と責められまくったらしい。

従妹は「BGMに関して、私の意見はまったく聞き入れてもらえなかった」
って言ってたよ。

関連記事



コメント:14 |  2010.03.20 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 31 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1175839188/

525 :愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 13:21:43
人事異動の関係で焦って結婚式をした私の同期の話。

付き合って一年経ってないし、人事異動が発表されてから
落ち着いてすればいいのにね。しかも年度末は私たちも忙しいのにね…('A`)
と、既に本人と周囲の温度差があった。

いざ出席してみれば、打ち合わせが足りなかったのか、
新婦は司会者に名前を間違って呼ばれまくり。
例えば、「恵美」という漢字で「えみ」を「めぐみ」と読むような感じ。
新郎は社内でも目立たない地味な人なんだけど
新郎友人が一人も列席してない状態。

余興は何もないし、スピーチをした新婦友人は緊張して早口にまくしたて
何を言ってるのか、ほとんどわからないし
料理は出てくるのが遅くて後半に一気に運ばれて来るしで
ほとんど食べる暇もなく、あっという間に披露宴が終了した。
急な結婚式だったために、二次会もなかった。

一体何だったんだろう、というような味気ない結婚式でした。
まぁ、不幸な結婚式とまではいかないのかな。

526 :愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 13:25:48
新郎新婦より、式場の問題じゃなかろうか

527 :愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 13:49:12
付き合って一年だろうが十年だろうが、そんなこと人の勝手だろうが。
年度末が忙しいのはたしかに同僚としてはちょっと、と思うが、
それ以外はほとんどが式場の問題だと思う。
それよりも、>>525の底意地の悪さの方が気になるな。


関連記事



コメント:20 |  2010.03.19 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 30 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1174060764/

825 :愛と死の名無しさん :2007/04/03(火) 01:07:08
友人が「落ち着いた雰囲気での式と披露宴をしたい」と会場を決めて話を進めていたのだが、ある日突然担当のプランナーが辞めてしまった。
新しく担当についたのは若くて押しの強いタイプの人で、決まっていたプランを変えようとゴリ押ししてくる。
装花はもっと派手にしろ、とかピアノの生演奏をしろ(新婦はピアノ教師)とか、キャンドルサービスはやめてバルーンにしろ、とかドレスにまで文句を言われたらしい。

式まで間もないし、友人も我慢していたんだけど、
「こんな地味な披露宴はありえないですよ。ご両親も悲しまれると思いますよ」
と言われブチ切れ。キャンセルして、式を延期した。
キャンセル料はかかったし、日取りを変えるのも大変だったけど、招待状を出す前で良かった、と友人は言っていた。

なんでも最初のプランナーがやめた頃、式場の社長が代替わりをしておかしくなったらしい。
金のかかるプランを強要するようになり、サービスの質も低下。方針のあわないスタッフはクビになったそうだ。
その後、結婚式場は趣味の悪い改装をして、段々さびれた雰囲気になっていき、最後にはつぶれてしまったそうな。

826 :愛と死の名無しさん :2007/04/03(火) 01:17:17
ぅわぁ… ばかだねー新社長。

828 :愛と死の名無しさん :2007/04/03(火) 01:44:36
>825
そこまで嫌がらせみたいな事されてもキャンセル料払う友人は偉いな。

829 :愛と死の名無しさん :2007/04/03(火) 02:25:30
禿同。自分だったら払う必要性を感じない。
会社の事情なんか知ったこっちゃねー。


関連記事



コメント:10 |  2010.03.11 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 30 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1174060764/

791愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 16:08:24
自分の結婚式の事、自分の親族がDQNだという事をシミジミ思い知らされた

交通費・宿泊費を当方持ちで遠方の客招待したもんだから
呼んでもいない従兄弟どももゾロゾロやってきた
宿泊は親の部屋にもぐりこんだらしいが
式の前夜の11時前ごろシャワーを浴び寛いでいる時に内線がかかってきて
「休んでいるところ悪いわね。今からうちの息子(従弟1)と一緒に挨拶いっていい?」と
何でも従弟が明日早くにホテルを出なければならないので今しかお祝い言えないからとの事
シャワー浴びた後でバスローブ姿&濡れ髪だし、少しでも早く休みたかったので断ったら
「もう明日は無理だから」「どうしても」と散々粘られ仕方なく対応した。
式前日の新婦をもう少し労わってよ

チャペルの前で普段着(上下トレーナー&野球帽)でうろつく従弟2
呼んでないしチャペルも狭いから席ないぞと思ってたら
そのままの格好でチャペルの後ろに立って見学・・・
その後もその格好のまま待合室で軽食の飲み食いをしていたらしい
幸いうるさがたの伯母が
「来賓の皆様に迷惑だ」と言って早々に退場させたらしいけど

親族の待合室で休んでいると、これまた呼んでいない従妹がやってきて
「お姉ちゃん可哀想ね~。これじゃ全く見世物じゃん?私の時は絶対従兄弟たちなんて呼ばない~」だと
あんたの事も呼んでないんですけどね?

後になって母から聞いた事だけど
親戚一同宿泊費のみならず宿泊中の飲食代・着物の着付・髪のセット・乳幼児の託児代等
全て部屋付け(つまりうち持ち)で精算していたらしい
アリエナス・・・・

796 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 17:04:08
>着物の着付・髪のセット・乳幼児の託児代等全て部屋付け(つまりうち持ち)で精算

普通、お呼びしてたら出すのが当然とも思うけど。

797 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 17:15:26
>796
行間を読んであげようよ~
きっと、招待していないいとこ達の分までつけていたんだよ~

799 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 17:31:32
>>797
そうかなーとも思ったけど、普通式場の美容室は予約無しにはやってくれないし、
着物なら自分でセットも難しいからさー。

803 :791 :2007/04/02(月) 18:26:33
791です。
>着物の着付・髪のセット・乳幼児の託児代等全て部屋付け(つまりうち持ち)で精算

すっかり書き忘れてました。
というかその事に驚いた理由を自分でも忘れてたw
当時祖母には付き添い兼お手伝いさんがいて、その人が着付の免許を持ってたんです。
それで親族の着付は祖母の和洋室の部屋でしようという事になってたんですが
勝手に自分達で変更したんだそうです
そのお手伝いさんには事前にある程度のお礼金渡していたんですけど
結局その人に着付けてもらったのは祖母と母のみ
乳幼児の託児は勿論呼んでいない従兄弟が勝手に子連れでやってきたから
式に参列してくれなんて声掛けすらしていないのに・・

以上、後出しスミマセンでした。

804 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 18:32:44
えっと、親戚もムカつくだろうし、まともとは言わないけど。

お金が絡むことなのに、新郎新婦に確認もせずに、親族が勝手に
「部屋付け(つまりうち持ち)で精算」というような対応をする式場がおかしい。
しかも、ある程度前に(通常託児や美容院は人数いたら直前には予約できない)、
しかもある程度の人数の予約(=数万にもなる)が入ったことがわかってるのに。


まあ、今更だけど。

806 :791 :2007/04/02(月) 18:43:08
>>804
どうなんでしょうね~
多分予約は普通に入れて当日に
「支払はこちらで」って各自のルームキー見せたんじゃないかと
母も当日になるまで知らなかったらしいので実際のところはわかりませんが
翌日部屋代の精算のつもりでフロントに行ったら
なんやらかんやら色々とつけられていて驚いたそうです。

まぁ本当、今更なんですけどね。

808 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 19:15:40
ルームキーみせてもホテルでそんな「つけ」なんて普通きかないけどな。
それが可能ならまったく関係ない人に「つけ」を押し付けることもできるし。
普通ならそこで予約を入れた本人(新郎新婦の名前かな)に一度確認いれるし
確認とれなきゃ無理って突っぱねるはず。
よっぽどDQNの三流ホテルじゃないならね。

まあ。今更だけど。

809 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 19:24:04
>>808
ネタだろって言いたいなら
そう言えば?

810 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 19:40:16
>>808ではないですが。

ネタだろうとは言わないけど、「ひどいホテルを選んじゃったんですね」とは思う。

811 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 19:51:00
>>808
>ルームキーみせてもホテルでそんな「つけ」なんて普通きかないけどな。

招待した叔父叔母のぶんのルームチャージは新郎新婦持ち、ということで予約
したんだろ。
そしたら、勝手にそのホテルの部屋に泊まった叔父叔母の子供(従兄弟)が
勝手にルームチャージであれこれやらかしたんだろ。
何も不思議じゃないと思うがな。

>それが可能ならまったく関係ない人に「つけ」を押し付けることもできるし。

どうやって?

812 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 20:04:22
>811

私が式をしたホテルは、美容関係食事関係、予約分は清算方法を確認されたよ。
あらかじめ新郎新婦が費用を持つ人は、見積書にも内訳とともにフルネームで記載。
部屋代もどこまでは新郎新婦に付けてくれって指示できた。
ルームキーで「つけ」はできても、チェックアウト時にその他の費用は利用者に請求。

結婚式対応のホテルってそういうもんでないの?
友人に招待された時(5回は下らない)も、美容室を予約した電話の時に
「新郎新婦から予約が入ってないから、何円だけど清算は自分持ちだけどいい?」
ってことを確認された。

813 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 20:16:43
ホテルによるのかもしれないけど。
私が以前式をしたところは、ホテル代+披露宴などの式の費用は一括で支払った。
当然、式の前に。
ルームチャージはするけど基本的なところだけで、それ以外は本人に払ってもらうようになってる。
そうでないと、ホテル代だけまた後から清算とかなんてホテルでする意味がない。

814 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 22:17:23
>>808
一度 自分の「普通」がレベルの低い経験でしかないと疑ってみたらどう?

一流ホテルの方が館内利用をすべて部屋につけることが出来るよ
バーやレストランでもキーの提示にレシートに部屋番号を書くだけでOK

815 :愛と死の名無しさん :2007/04/02(月) 22:21:14
ホテル側だって招待してない人が勝手に上がりこむなんて普通考えんよ。
従兄弟連中がゾロゾロ来た時点で791がホテル側にそいつらが何か要求したら
必ず791に確認するように釘刺しとけば良かった。
791が黙認したからホテル側も事を荒立てないようにしたんだと思うよ。

817 :791 :2007/04/02(月) 22:41:32
>>811>>814
そういう事です。
ホテル内ではルームキーはクレジットカード以上に信用がありますからね。

>>812
それはなかったです。
そういうサービスがあれば事前チェックできたんですけど
一応ホテルはホテルと言えば誰もが思いつく一流ホテルではありましたorz

>>813
うちは披露宴の支払は式の前に一括払い
ホテルの宿泊代は新婦側のみの発生だったので(新郎の地元)チェックアウト時の別精算になりました。
ホテル代だけ先に支払って後はご自由にって風にすれば良かったんですね~

>>815
全くです。
まさかそんな事までされるとは思ってもなかったので
一応事前に食事は各自でと言っていたんですが
食事は各自、でも精算はゴチと脳内変換されたみたい


関連記事



コメント:15 |  2010.03.10 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事