ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 32 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177475369/

364 :愛と死の名無しさん :2007/05/04(金) 21:27:08
従姉の結婚式。

従姉の上司(♂)がスピーチの途中から泣き出した。
「ぐすっ・・・新婦さん。本当に・・・本当に綺麗です・・・幸せになって下さい
・・・新郎さん、彼女を絶対に幸せに・・・幸せにしてやって・・・うううっ」
と、嗚咽で言葉にならない状態。

ちょっと前に新婦同僚が「新婦ちゃんは会社では年配男性の『息子の嫁に
したい女性』の不動のNO.1で、同期達の間ではオヤジキラーと呼ばれて
います」なんてスピーチをしてたので、会場は『え・・・?あの上司と新婦
って何かあったの?』と云う微妙な空気に。

後で聞いたところ、従姉の上司には従姉と同じ歳の娘さんがおり、娘が
嫁に行っちゃったら・・・と考えていて悲しくなったらしい。

従姉は控えめに微笑んでいたが、目が笑ってなくて怖かった。

366 :愛と死の名無しさん :2007/05/05(土) 00:13:49
不幸じゃないけど似たような事があったよ。
スピーチ中に「実は私の娘も結婚するので人事ではないです」とか言い出して
娘っていうのが親にとっていかに大事か、
成長につれて親は何を思うのかと語りだした。
すっごく感動的で新婦父が号泣、新婦もこらえきれずに泣き、新郎も涙目。
お客さんたちも貰い泣きして感動の渦だった。
それからは私も出来る限りの親孝行するようになったよ。
この夫婦もすごく幸せにやってるし、子供も生まれて凄いマイホームパパだって。

367 :愛と死の名無しさん :2007/05/05(土) 00:56:21
ええ話や~

369 :愛と死の名無しさん :2007/05/05(土) 01:12:57
>>364
娘の事を話してたら>>366みたいに変な誤解も与えず
いい話で終わってたのにね。

371 :愛と死の名無しさん :2007/05/05(土) 02:14:55
>>369
言えてる。
これは幸福な結婚式だな。


関連記事



コメント:10 |  2010.03.30 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 32 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177475369/

234 :愛と死の名無しさん :2007/04/29(日) 12:39:18
プチネタですが。

新婦の友人として出席した結婚式でのこと。
新郎の会社の上司(部長)が主賓としてスピーチしたんだけど、
こともあろうに新郎の苗字を最初から最後まで言い間違えていた。
例:長田(ながた→おさだ)みたいに。

いくら○○君は優秀だ、と言われても名前が違っては・・・。
そんなに新郎は印象が薄かったのかと気の毒だったし、
一流企業の部長ともあろう人があまりに迂闊なミスをすることにも驚いた結婚式でした。

235 :愛と死の名無しさん :2007/04/29(日) 13:15:47
>>234
言い間違いってあるよね。
新郎の友人として結婚式に出たとき新郎の叔父さんがちょうどその頃出たばかりの新郎の会社の新商品Aと
ライバル会社の新製品Bとを勘違いして何度も何度も○○の時はBをよろしくと繰り返してた。
スピーチが終わったあと司会者が困った顔でBではなくAのほうでよろしくお願いいたしますと言っていた。
自分らは学生時代の友人だったので笑いをこらえるだけだったけど新郎や会社の人は腹が立っただろうなあ。



関連記事



コメント:1 |  2010.03.27 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 31 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1175839188/

512愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 08:29:31
会社の同僚(女性)の披露宴で、上司の営業所長は笑顔で「新婦は事務員ながら外回り
営業以外の仕事を全てこなすとても有能な社員です」とスピーチ。実際その通りで、
これ自体は別にいいのだけど、社員一同はしらけて聞いていた。実は、その1週間前
みんなで結婚祝に何かプレゼントしようという話になった時、所長は「なんで
そんな事せんといかんのだ!どうせ結婚してすぐ辞めるつもりだろう!そんな奴に
プレゼントなんか買うな!金の無駄だ!」と激怒。それでも所長以外の4人で
プレゼントを買ったのだが、それを知って「お前ら無駄なことしやがって!」と
ネチネチ説教された。さて、新婦は結婚後出産を理由に1年で退職。所長は、
粉飾決算と会社の金の使い込みが発覚してその更に2年後に退職。
スレの主旨と違ってゴメン。

513 :愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 08:32:09
>>512
結局新婦やめたんだ。

じゃあ、所長の言う「どうせ結婚してすぐ辞めるつもりだろう!」は
あってたってことだね。

514 :愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 08:35:54
1年はすぐになるのかなあ…

515 :愛と死の名無しさん :2007/04/13(金) 08:36:06
>>513
そこが突っこみどころではないのでは。
辞める人間にお祝いをやるのは無駄!という主張が世知辛い、って話じゃないの。
いままで一緒に働いてきた人間へのお祝いって、そういうもんじゃないだろ、って話。
ついでに、そこまで世知辛く「無駄無駄」言ってた所長が使いこんでたという皮肉。

529 :512 :2007/04/13(金) 14:10:03
>>513---518
早々と皆さんからレスが来てびっくりしてます。
営業所がこんな所長になってから2年間で5人が辞めました。
実はその5人目が私で・・・所長が辞めたのは私の退職後。
表向けは解雇じゃなく退職と聞いています。


関連記事



コメント:16 |  2010.03.18 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 27 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1169053354/

775 :愛と死の名無しさん :2007/02/21(水) 00:56:41
新郎は普通の会社員、新婦は激務の公務員(特殊技能必要とする専門職)、
勤務地の関係で結婚してもしばらく別居状態になるカップルの式。
新郎の上司がスピーチで新郎の仕事ぶりを褒め称えた後、
「○子さんのお仕事も大変やりがいのあるお仕事ですが、
○○くんのためにもどうか早くご家庭にお入りください」
とかました。
新婦は大学で専攻したことを生かして専門職につき、すごい倍率を突破して公務員になり、
立派な仕事をしている。そんな女性にむかってそう言い放てる上司の神経がわからんかった。
この発言が出たとたん、新婦側の親族席の顔色が変わった。
その後も微妙に気まずい雰囲気が漂ってた・・・

776 :愛と死の名無しさん :2007/02/21(水) 01:01:31
新郎の会社は古い体質の会社だったか、その上司の頭が古いのかもね
60以上の世代の人だと今でも「女性は結婚して家に入る(仕事をやめる)もの」って
思ってる人って結構いるみたい

777
愛と死の名無しさん :2007/02/21(水) 01:04:38
誰もがCMを見たことのある会社でも、そういう体質のところがあるよ。
女子社員は実家から通って来れる人しか採用せず、
結婚したら絶対に退職なの。

779 :777 :2007/02/21(水) 01:08:35
途中で送信しちゃった。

つまり会社としては、お嬢さんを預かって結婚するまで社会人として
勉強させてあげる、って感覚みたい。

まだまだそういう所が多いのかもね。

778 :愛と死の名無しさん :2007/02/21(水) 01:06:59
>>775
世の中なんてそんなもん。
それくらいのこと、聞き流せるようにならなきゃ神経持たないよ。

関連記事



コメント:29 |  2010.02.03 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 15 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1118300570/

595 :愛と死の名無しさん :2005/07/12(火) 19:47:28
つい先日、友人の披露宴に出席した。
新郎新婦は高校生のころからの付き合いで、27歳でゴールイン。
新婦は、いわゆる一流企業勤務。新郎は中小企業に勤務してる。
披露宴最中の新婦側のスピーチは、直属の上司だという30代後半くらいの
男性だったのだけど、そのスピーチの内容が
「新婦は、美人で優しくて仕事もできて、職場の人気者。
自分をはじめ、××(新婦会社名)を将来背負って立つような
幹部候補の男たちが皆ねらってた。
新婦が選んだ生涯の伴侶が、もし自分たちであれば、
新婦には××の重役夫人という座が約束されていたのに、
○○(新郎会社名)の社員の奥さんという道を選んだのですね。
新郎には、きっとそれだけの人徳が・・・」
一応、新郎の人徳のフォローはあったのだけれど、
新郎の会社を見下すようなニュアンスがはっきりあった。
新郎側の招待客はもちろん、新婦側の招待客(会社同僚も含む)もドン引き。
新婦側の課長さんが、新郎職場のテーブルに行き、何度も何度も頭を下げて
お詫びしてた。
そのスピーチをした上司は、その課長さんからムチャクチャ怒られてる所を
トイレで目撃されております。

596 :愛と死の名無しさん :2005/07/12(火) 19:52:33
せっかくエリートなのにもったいない・・・。
そんなエリートバカだから
いつまで経っても結婚できないんだよ>上司

直属上司がバカだとつらいけど会社全体はまともみたいなのが
新婦としてはせめてもの救いだろうね。

597 :愛と死の名無しさん :2005/07/12(火) 20:10:49
その課長えらいねえ。
トイレみたいに目立つところで叱るのも
もちろんわざとだろうね。

598 :愛と死の名無しさん :2005/07/12(火) 20:41:57
皆狙ってたというか、そのバカ上司が狙ってたんだろうな

600 :愛と死の名無しさん :2005/07/12(火) 20:51:13
「新婦はモテモテで、職場でみんなが狙ってました!」っていうのは定番のスピーチ。
でも「新郎は中小企業で出世しなさそうなのに、よっぽど性格がいいんですね」
と続いたら耳を疑うな。



関連記事



コメント:7 |  2009.10.07 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事