ヘッドライン
| Home |
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
559 :愛と死の名無しさん :2005/05/23(月) 00:51:28
友達の結婚式@東京
式の直前。
花嫁が来るまで封印されてるバージンロード。
そして前の方に座ってる新郎新婦の親戚。
その新郎側の最前列が騒がしい。親戚で遅れてるのがいるらしい。
「カヨおばちゃん、まだ来ないで」「もうそろそろ始まるわー」「ああ、来たで!カヨちゃん!こっちやで!」
遅れてきたカヨちゃん(推定年齢58歳)は「ごめんなー、そこ席空いてるー?」と登場。
「席ここやでー、はよせんと式が始まるでー!」と前列。
しかしカヨちゃん(推定年齢59歳)が前に行こうとするも会場は立ち見も出るほどで
前に行きずらくなっている。カヨちゃん(推定年齢58歳)、迷わずバージンロードの
封印をのけてバージンロードをドカドカと歩き無事に着席。
これはある意味ケチのついた結婚式だと思いました。
560 :愛と死の名無しさん :2005/05/23(月) 01:29:13
ひ・ひどい・・・
562 :愛と死の名無しさん :2005/05/23(月) 08:46:13
まあ新婦もおそらくもうバージンじゃないし
……なんてことは言えないね。
かわいそうな新婦。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/
559 :愛と死の名無しさん :2005/05/23(月) 00:51:28
友達の結婚式@東京
式の直前。
花嫁が来るまで封印されてるバージンロード。
そして前の方に座ってる新郎新婦の親戚。
その新郎側の最前列が騒がしい。親戚で遅れてるのがいるらしい。
「カヨおばちゃん、まだ来ないで」「もうそろそろ始まるわー」「ああ、来たで!カヨちゃん!こっちやで!」
遅れてきたカヨちゃん(推定年齢58歳)は「ごめんなー、そこ席空いてるー?」と登場。
「席ここやでー、はよせんと式が始まるでー!」と前列。
しかしカヨちゃん(推定年齢59歳)が前に行こうとするも会場は立ち見も出るほどで
前に行きずらくなっている。カヨちゃん(推定年齢58歳)、迷わずバージンロードの
封印をのけてバージンロードをドカドカと歩き無事に着席。
これはある意味ケチのついた結婚式だと思いました。
560 :愛と死の名無しさん :2005/05/23(月) 01:29:13
ひ・ひどい・・・
562 :愛と死の名無しさん :2005/05/23(月) 08:46:13
まあ新婦もおそらくもうバージンじゃないし
……なんてことは言えないね。
かわいそうな新婦。
- 関連記事
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 12 ******
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1108269727/
387 :愛と死の名無しさん :05/03/13 22:17:54
私はお父さんが若い頃なくなっています。
そして父方の親戚も私たち母子はあんまり相手にしてないしお互い疎遠です。
唯一、よそに養子にいった父の弟Aおじさんだけが仲がよいです。
で、挙式が決まったのですが、バージンロードはAおじさんと歩いてもらおうと思いました。
Aおじさんは背が高くてかっこいいし、何より父の兄弟の中で一番父とよく似ていたからです。
しかし、電話であらかじめお願いしたところ、
「自分は養子に言ったので、本家の人間を差し置いてできない」と遠慮されてしまいました。
それから数週間後、知らない間にAおじさん以外の兄弟にも私の挙式の話は伝わっており、
(母の実家と父の実家は近所なので、どうやらもれ伝わったらしい)
結局、父の末弟で唯一実家に残ってるBおじさんがバージンロードを歩くことになってしまいました…
Bおじさんはかなりオランウータンに似てる上、ものすごい目立ちたがりのしゃべりたがりで、
しかも田舎の風習を超大事にする人。
父の葬式の時も「やり方がこっちのやり方とちがう」とごねまくり、
街中の葬儀会館での葬儀でみんなスーツなのに、一人だけ田舎の葬式の正装だという、
暴れん坊将軍のような逆三角形の肩当ての付いた白装束に首からかける超巨大数珠をかけたファッションで
通し、更にぐるぐるとその数珠を歌舞伎のように回転させた。
私の結婚式の時、ちゃんとしてくれるか正直今から心配です…
388 :愛と死の名無しさん :05/03/13 22:23:50
お父さん→父
なくなっています→他界しています
父の弟→叔父さん
ちなみにバージンロードは一人で歩くのも新郎と一緒に歩くのも可なので
そんなに嫌なら、頑張って断れ。
389 :愛と死の名無しさん :05/03/13 22:39:18
>>388
すいません、ショックで文章変になってて。採点ありがとー。
断りたいけど、先にA叔父さんに頼んでるのもなんとなくばれてるっぽいんで
断りきれなかったんです…とほほ。
こんな時だけでしゃばらないでほしい。
390 :愛と死の名無しさん :05/03/13 22:49:19
これからでも断っちゃえば?
「あれからいろいろ考えたのですが、私にとっての「父」は1人ですし、
父以外の人とバージンロードを歩くのにどうしても納得できなくて。
最初は「バージンロードは誰かと歩かなきゃいけない」と思い込んでた
のですが、詳しい人に聞いたら「そういう場合は1人で歩いてもいいですよ」
と教えてもらったんです。1人で歩けば天国の父も隣に来てくれると思うんです。
せっかくお願いしたのに申し訳ありませんが天国の父と一緒にバージンロードを
歩かせてください」
とでも涙ながらに訴えたら・・・だめ?
391 :愛と死の名無しさん :05/03/13 22:55:08
むしろDQNっぽく「ていうかやっぱり彼と歩きたいと思ってー」の方がいい。
ここで「本家を立てる」と家庭板の農家スレみたいな一生を送ることになりかねない。
392 :愛と死の名無しさん :05/03/13 23:27:54
>>387
皆も言ってるように、ともかく突っぱねろ。折れたら一生いやな思い出が残るよ。
もともと疎遠なんだし、それで絶縁になったらかえって楽ってもんさ。
そんなときだけしゃしゃり出る親戚なんて、「式で父親代わりをしてやった」と、
後々ありがた迷惑の恩を着せてくるよ。特に井の中のカワズっぽい頑迷親父なら
なおのこと。
どっちにしろ、お父さんがいないのであれば一人で歩く方がシンプルで
カッコいいと思うがなあ。
393 :387 :05/03/13 23:31:47
みなさんありがとうございます。
それとなーくきっぱりと断ってみます。これを気にむしろ絶縁したい。
ここで断りきれなかったら、まだ未婚のほかの姉妹の時もしゃしゃりでてきそうだし。
395 :愛と死の名無しさん :05/03/14 00:05:40
>>393
勇気がいると思うがガンガレ。
姉さん妹さんたちのみならず、うざったい親戚との付き合いが
なくなることで、お母さんからも感謝されるよ、きっと。
いいお式になりますように。
401 :愛と死の名無しさん :05/03/14 09:05:22
私は歩きたい人と一緒に歩きます、と宣言して大好きなA叔父さんと歩くのが理想だけど、
そうするとA叔父さんと親戚(本家)との関係がまずくなってしまうんだろうな。
でも、歩きたくもない人と一緒に歩くのはやめたほうがいい。
一世一代の大事なイベントだし、思い出にも写真にも残ってしまう。
その後ずっとあれこれ口出しされないとも限らない。
俺は393の親代わりじゃけん!とか言って。(←方言は妄想w
>>393が後悔しない結婚式になりますように・・・。
402 :愛と死の名無しさん :05/03/14 10:12:02
結婚するということは新しく家庭を築くということで、ここからは人を頼りにではなくて
2人で歩いていかないといけないんだな。つーことで、ここできっぱり嫌なことを
断れるかどうかが、ひとつの通過儀礼ってことだw 一人前になるために
乗り越える試練だよ。親戚づきあいで嫌なことを断れるか、うまく距離を保てるかは
これからずっとついてまわることなので、最初になめられちゃいけないから。
がんがれ!!
452 :387 :05/03/15 23:18:59
私は>>387です。
みなさは本当にいろいろ考えてくれてありがとうございました。
一人で歩く、母と歩くと言うのも考えたのですが、
先におじさんA(おじさんBのお兄さん。養子に行った)にお願いしてるのが
ばれてるんで非常に断りにくかったんです。
でも全て解決しました。
思い切ってプランナーさんに事情を話して相談したところ、
「新郎側の親戚がキリスト教式に強い抵抗があるので人前式にしました。
なので新婦が手を引かれて入場するの自体がなくなりました」
と言う事にする事にしました。
実際私はキリスト教式にあまりこだわりはなかったし、
(というか、人前式だとどうするかあれこれ考えるのが
面倒だったので最初から決まっているキリスト教式を選んだだけ)
正直人前でチューとかするのやだなーと思ってたので、結果に非常に満足しています。
本当にご迷惑をおかけしました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1108269727/
387 :愛と死の名無しさん :05/03/13 22:17:54
私はお父さんが若い頃なくなっています。
そして父方の親戚も私たち母子はあんまり相手にしてないしお互い疎遠です。
唯一、よそに養子にいった父の弟Aおじさんだけが仲がよいです。
で、挙式が決まったのですが、バージンロードはAおじさんと歩いてもらおうと思いました。
Aおじさんは背が高くてかっこいいし、何より父の兄弟の中で一番父とよく似ていたからです。
しかし、電話であらかじめお願いしたところ、
「自分は養子に言ったので、本家の人間を差し置いてできない」と遠慮されてしまいました。
それから数週間後、知らない間にAおじさん以外の兄弟にも私の挙式の話は伝わっており、
(母の実家と父の実家は近所なので、どうやらもれ伝わったらしい)
結局、父の末弟で唯一実家に残ってるBおじさんがバージンロードを歩くことになってしまいました…
Bおじさんはかなりオランウータンに似てる上、ものすごい目立ちたがりのしゃべりたがりで、
しかも田舎の風習を超大事にする人。
父の葬式の時も「やり方がこっちのやり方とちがう」とごねまくり、
街中の葬儀会館での葬儀でみんなスーツなのに、一人だけ田舎の葬式の正装だという、
暴れん坊将軍のような逆三角形の肩当ての付いた白装束に首からかける超巨大数珠をかけたファッションで
通し、更にぐるぐるとその数珠を歌舞伎のように回転させた。
私の結婚式の時、ちゃんとしてくれるか正直今から心配です…
388 :愛と死の名無しさん :05/03/13 22:23:50
お父さん→父
なくなっています→他界しています
父の弟→叔父さん
ちなみにバージンロードは一人で歩くのも新郎と一緒に歩くのも可なので
そんなに嫌なら、頑張って断れ。
389 :愛と死の名無しさん :05/03/13 22:39:18
>>388
すいません、ショックで文章変になってて。採点ありがとー。
断りたいけど、先にA叔父さんに頼んでるのもなんとなくばれてるっぽいんで
断りきれなかったんです…とほほ。
こんな時だけでしゃばらないでほしい。
390 :愛と死の名無しさん :05/03/13 22:49:19
これからでも断っちゃえば?
「あれからいろいろ考えたのですが、私にとっての「父」は1人ですし、
父以外の人とバージンロードを歩くのにどうしても納得できなくて。
最初は「バージンロードは誰かと歩かなきゃいけない」と思い込んでた
のですが、詳しい人に聞いたら「そういう場合は1人で歩いてもいいですよ」
と教えてもらったんです。1人で歩けば天国の父も隣に来てくれると思うんです。
せっかくお願いしたのに申し訳ありませんが天国の父と一緒にバージンロードを
歩かせてください」
とでも涙ながらに訴えたら・・・だめ?
391 :愛と死の名無しさん :05/03/13 22:55:08
むしろDQNっぽく「ていうかやっぱり彼と歩きたいと思ってー」の方がいい。
ここで「本家を立てる」と家庭板の農家スレみたいな一生を送ることになりかねない。
392 :愛と死の名無しさん :05/03/13 23:27:54
>>387
皆も言ってるように、ともかく突っぱねろ。折れたら一生いやな思い出が残るよ。
もともと疎遠なんだし、それで絶縁になったらかえって楽ってもんさ。
そんなときだけしゃしゃり出る親戚なんて、「式で父親代わりをしてやった」と、
後々ありがた迷惑の恩を着せてくるよ。特に井の中のカワズっぽい頑迷親父なら
なおのこと。
どっちにしろ、お父さんがいないのであれば一人で歩く方がシンプルで
カッコいいと思うがなあ。
393 :387 :05/03/13 23:31:47
みなさんありがとうございます。
それとなーくきっぱりと断ってみます。これを気にむしろ絶縁したい。
ここで断りきれなかったら、まだ未婚のほかの姉妹の時もしゃしゃりでてきそうだし。
395 :愛と死の名無しさん :05/03/14 00:05:40
>>393
勇気がいると思うがガンガレ。
姉さん妹さんたちのみならず、うざったい親戚との付き合いが
なくなることで、お母さんからも感謝されるよ、きっと。
いいお式になりますように。
401 :愛と死の名無しさん :05/03/14 09:05:22
私は歩きたい人と一緒に歩きます、と宣言して大好きなA叔父さんと歩くのが理想だけど、
そうするとA叔父さんと親戚(本家)との関係がまずくなってしまうんだろうな。
でも、歩きたくもない人と一緒に歩くのはやめたほうがいい。
一世一代の大事なイベントだし、思い出にも写真にも残ってしまう。
その後ずっとあれこれ口出しされないとも限らない。
俺は393の親代わりじゃけん!とか言って。(←方言は妄想w
>>393が後悔しない結婚式になりますように・・・。
402 :愛と死の名無しさん :05/03/14 10:12:02
結婚するということは新しく家庭を築くということで、ここからは人を頼りにではなくて
2人で歩いていかないといけないんだな。つーことで、ここできっぱり嫌なことを
断れるかどうかが、ひとつの通過儀礼ってことだw 一人前になるために
乗り越える試練だよ。親戚づきあいで嫌なことを断れるか、うまく距離を保てるかは
これからずっとついてまわることなので、最初になめられちゃいけないから。
がんがれ!!
452 :387 :05/03/15 23:18:59
私は>>387です。
みなさは本当にいろいろ考えてくれてありがとうございました。
一人で歩く、母と歩くと言うのも考えたのですが、
先におじさんA(おじさんBのお兄さん。養子に行った)にお願いしてるのが
ばれてるんで非常に断りにくかったんです。
でも全て解決しました。
思い切ってプランナーさんに事情を話して相談したところ、
「新郎側の親戚がキリスト教式に強い抵抗があるので人前式にしました。
なので新婦が手を引かれて入場するの自体がなくなりました」
と言う事にする事にしました。
実際私はキリスト教式にあまりこだわりはなかったし、
(というか、人前式だとどうするかあれこれ考えるのが
面倒だったので最初から決まっているキリスト教式を選んだだけ)
正直人前でチューとかするのやだなーと思ってたので、結果に非常に満足しています。
本当にご迷惑をおかけしました。
- 関連記事
人気記事
最新記事
-
席次票には円卓に六人の女性の名前。肩書きは「新婦友人」
-
挙式開始時間の4時間前からゲストが集まり始めて、中に入れろと騒いでいた
-
友人の地元は結婚式の際、新婦の家の屋根の上から餅や和菓子を撒くという習慣があった
-
新郎の脇にまさかの新郎母もスタンバイ
-
義弟嫁はゲストにお車代を渡してなかった模様
-
せっかく新婦が「どうしても」とお願いして披露宴したのにひどさばかりが印象的な披露宴になって、可哀想だった
-
引き出物に米。しかもブーケと招待状を最も早く返信したということで貰った花束が重い
-
ここまで天候に恵まれないのも珍しいと思った
-
外から丸見えのチャペルで式したので野次馬に見られたのはともかく、風が強くて大変だった
-
とりあえず出席した友人に訊ねると「もう結婚式のことは触れないであげて…」との返事
-
歓談の時にビール瓶を持ってお酌がてら挨拶に来た新婦の従姉妹がめちゃくちゃ美人
-
大学で出会った、両名の友人で先輩の親友という男の人がカラオケを歌うことになった
-
入社半年未満のパートさんから、社長に披露宴の招待状が届いた
-
「Bさんは気さくでノリもいい。おまけに介護職とは素晴らしい。嫁にするならBさんだ。見習いなさい」
-
披露宴で、既に出来上がっていた新婦父は、上機嫌で新郎に酒を勧めまくった
-
新郎友人代表でスピーチしてた人を新郎がずっと無視
-
最近聞いた、うちの親父がやらかしたという不幸
-
泊まったホテルで昨日、結婚式が9組も入ってた
-
仕事もあるし嫌だったが親戚の面子がどうとかで私に拒否権はなかった。
-
12月に友人の結婚式に出席した時の事。場所はとある避暑地の高原
-
ご祝儀少なかったから出産祝いは要らないよね?
-
結婚式どころか二次会参加も初めてだったので、みんなでワンピースを買いに行ったりかなり浮かれていました。
-
結婚式の前日に二次会の幹事&司会を頼まれた
-
貯金なしでもウェディングドレス着たいしケーキカットとかやりたい
-
新婦側一族は沖縄の人で、苗字もちょっと日本らしくない名前
-
古い付き合いだった新郎からいきなり招待状が来たものの、数年前に「絶交」をされていた
-
5月半ばの誕生日で30歳になるので、どうしてもその前に結婚したい
-
新婦は某有名企業でバリバリ働いてる美人でスタイルも良くて声も可愛い
-
エスコートというより手をつないで一緒に歩いてる感じで、妹の方が新婦に見えた
-
挙式直前に相手がバツイチで成田離婚歴ありと発覚
| Home |