ヘッドライン

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



 |  --.--.-- |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 29 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1173200794/

121愛と死の名無しさん :2007/03/08(木) 20:20:57
不幸な結婚式・・・かな?
高校の同級生♀の結婚式、新婦両親がやけに沈んでる。
新郎は普通。新婦は、結婚にとてもはしゃいでたので、当日もそのまま。
新婦両親が席を回ってきて挨拶した時も、「おめでとうございます」の
言葉にもろくろく答えず、ものすごい違和感・・・

式後に新婦に聞いたら、結婚後すぐ新郎実家に住み、そして新郎の祖父母を
介護するとのこと(ちなみに彼女は一人っ子)
新婦本人は目の前の結婚に浮かれていて、結婚後のことを現実的に
考えられないようだったが、友人一同びっくり。
本人が了承したとはいえ、この状況では親御さんはそりゃ、ああなるわな・・と思った。

予想通り、今その友人の夫婦仲は介護問題ですごいことになっている・・

127 :愛と死の名無しさん :2007/03/08(木) 21:38:07
>>121
ドリーマー入ってしまったんだね。
介護ってシモの世話やら体位交換とかキッツイもの。
まぁやってみなけりゃ分からない世界だわな。

128 :愛と死の名無しさん :2007/03/08(木) 21:55:33
>>121
新婦の親にしてみたら、可愛い娘に人並みの新婚生活を送らせてやりたいわな。
まあ、新婦自身の考えが甘いのも問題だし、
それにつけこんだ新郎家も卑劣だな。
新郎両親が既に他界してるとかならともかく。

136 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 09:40:33
>>121
式自体は不幸でもないけど、介護にしても祖父母の介護ってのがすごい。
両親いなくて祖父母に育てられた、とか特殊な事情かもしれないけどさ。

139 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 12:04:15
>>136
新郎家が三世代同居だったんじゃない?
そんで新郎の親が介護するのいやで新参の嫁に
丸投げする気満々だったのではないかと。

140愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 12:24:07
>>121です。
>>139さんの通りです。
新郎両親はピンピンしてるんです。どちらも大きな会社で働いているので、
介護は本当に嫁に丸投げ。

結婚当時は新婦が新郎にものすごい惚れ込みようだったので
介護を了承したらしいんですが、祖父母の徘徊や暴力などで疲れ果てて、
逃げようとする嫁と逃がすまいとする夫・家族の争いの毎日のようです・・

141 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 12:30:07
両親がまだ働いてて嫁が専業主婦だったら
普通に嫁の仕事になるが。
「車イスを押してあげる優しい私」しか想像できなかったんだろ。

142 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 12:33:23
両親もいいとこ働いてるなら介護つきのホームなりに入れられるんじゃ・・・

143 :愛と死の名無しさん :2007/03/09(金) 12:48:35
世間体が悪い、とかいう理由でホームに入れない人もいるよね。
あと入れたくても空きがないとか。

最初にドリーム入って判断できなかった方も可哀想だが、
旦那の方も最初から妻に大変な思いをさせることを承知での
結婚に見えるから、なんか「仕組んだ」感があるよな…



関連記事



コメント:28 |  2010.02.17 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
*** 私は見た!! 不幸な結婚式 28 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1172126248/

547 愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 15:56:13
>>496

>娘の結婚前の母親の中にはくるくるパーになるのが居るらしい

友人(新婦)の結婚式では、新郎の母がくるくるぱーになっていた。
神前の式だったので、新郎・紋付袴、新婦・綿帽子、両家の母親は黒留袖。
ところが、披露宴で新郎・タキシード、新婦・ウェディングドレスになったら
新 郎 両 親 も 同 じ 格 好。
しかも新婦のドレスが割とシンプルなデザインだったのに、新郎母のはゴテゴテ
フリフリ、キラキラのスパンコールがびっしりw
出席者一同、ドン引きだった。

新婦両親はかなり頭にきていたらしく、はしゃぐ新郎母を睨んでいた。
新郎側の親戚も「今日の主役は若い二人なんだから、すぐに着替えろ」と諌めて
くれたのに、結局、最後のお見送りまで花嫁が二人状態。

「自分達は結婚式を挙げられなかった、この機会にぜひ!」という新郎母の願望と
式場側の「ご両親様ももう一度マリッジ!」とかいう変なプランが見事に一致して
不幸な(新郎母除く)結婚式の出来上がり。
結婚式後、かなり新郎新婦でもめたみたい。
新郎も詳しい内容は知らされておらず、新郎母は「着物は窮屈だから披露宴は
式場が用意してくれたドレスを着るから」程度に言っていたらしい。

これが原因かどうかは不明だけど、二人の結婚生活は短いものでした。
現在、新婦は再婚して幸せに暮らしているので、新郎母がさっさと本性を曝して
くれてよかったのかな。

548 :愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 16:01:30
>>547
ってか、新郎母もアホだが、式場の人間はいったい何なんだ?
そういうの、全力で止めるのもお前等の仕事じゃないのかと言いたい。
何、調子よくセールスしてんだよ。

549 :愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 16:07:16
よく、そういう便乗みたいな企画あるけど、はっきり言ってどうでもいいよね。
こないだ出た式で、ケーキカットのとき「今年ご結婚なさった新郎の妹さんご夫妻と
新婦のお兄様ご夫妻にもケーキカットをしていただきます!」とアナウンスがあり、
二組の夫婦が前に出てきて、運ばれてきた小型のケーキをカットしていた。
なんかすごく場違いな気がした。私が心狭いだけかと思ってたら同じテーブルの
人も「兄弟関係ないんじゃ・・・」と小さい声で呟いてた。

550 :愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 16:09:24
主役のセレモニーに何で乱入するんだよ!
ってか、させるなよ

554 :愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 16:23:28
ウェディングドレスが着たかったのなら、別の日に写真だけにするとか。
もしくは新郎側親戚だけ残ってもらって疲労するとか。自分が新郎なら全力で連れ出す。

555 :愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 16:25:42
新婦母ならまだ許されたかもしれんが、
新郎母がやっちゅいかんべ

556 :愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 16:29:16
俺がそれやられてたら、親だろうが兄弟だろうが、叩きだしてたな。
俺の式滅茶苦茶にしやがって!って怒り狂うよ。

558 :愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 16:37:20
新郎の姉が弟の式でWDを…ってのは過去にどっかのスレで見た覚えがある。花嫁の相談だったと思うが。
デキ婚でWD着られなかったとかで。

563 :愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 16:49:15
親が結婚式してないと屈折したライバル意識や嫉妬心を持つのだろうか
何十年の結婚できなかった恨みがよみがえって振り切ってしまうというか

565 :愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 17:10:46
母親はただでさえ我が子の結婚という一大事に舞い上がりやすい上に、
ちょうど更年期=精神的に不安定になりやすい時期だったりするからな。
しっかり締めておかないととんでもないことになる。

566愛と死の名無しさん :2007/03/01(木) 17:11:35
>>547です。書き忘れました。

新郎両親によるケーキカットもありました。
主役よりも小さなケーキでしたが、新婦両親用にも用意してあり3組並んで
同時にカット!という演出。
新婦母がハンカチで顔を隠して(たぶん号泣していた)、席から立ち上がれ
なかったので、司会者が子供をペアにして一緒にカットさせていました。

新郎父はしぶしぶかもしれませんが新郎母に合わせたのかギンギラの衣装を
着込んでいましたし、新郎も「あぁ、かーちゃんやっちまった」程度だったと。
私たちも、他の出席者も最初は新婦も同意の上での母ドレスだと思っていました。
だから「うわー、おばさんみっともない、よく新婦が賛成したなー、この人が
姑なんて苦労しそう」と新婦に同情しつつも、とりあえずその場はなごやかに
過ごしましょうという暗黙の了解ができていたような。
親戚の方が真相を新郎両親から聞き諌めていましたが、やはりそこは結婚式
なので、事を荒立てたくなかったのかもしれません。

きちんとした式場だったらあり得ないプランでしょう。
でも、客に金を使わせてナンボ!なところだったのかな。
まだ新しい、そこそこの規模のホテルでしたが。
私もその後、雑誌か何かで「母娘でウェディング」というプランの広告と
「とっても素敵なお式でした、娘と一緒に幸せになりました」という婆の
コメントを読みました orz

新婦側が事前に知っていたら、全力で止めたと思います。
新郎両親も「私たちも結婚式したいの(はぁと」とでも言っておいてくれれば
まだ対処のしようがあったのに、黙っていたのは悪質。
しかし式場関係者も「ご両親がこんなサプライズをするようですよ」くらいは
情報を入れてくれないもんですかね。
新郎母が強硬に口止めしたのかもしれませんが。




関連記事



コメント:15 |  2010.02.08 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
*** 私は見た!! 不幸な結婚式 28 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1172126248/

211愛と死の名無しさん :2007/02/27(火) 11:38:25
去年のクリスマスイブに結婚した知人がいたのだが、
「イブに結婚するアテクシって凄く美しい!」という
余りの自己陶酔ぶりを感じたので出席を断った。
しかたなく出席した知人からその様子を聞いたら
すさまじく閑散としていたらしい。

先ほどその結婚した知人からメールがきた。
「妊娠した。結婚式に出でくれなかった分を上乗せしてお祝いくれ!」だと。

即効で着信拒否しました。

212 :愛と死の名無しさん :2007/02/27(火) 11:45:04
>>211
GJ!

213 :愛と死の名無しさん :2007/02/27(火) 11:47:30
結婚式から二ヶ月で妊娠報告か・・・
>>211乙。COで正解だとオモ。

前から非常識な友人だったの?

214 :愛と死の名無しさん :2007/02/27(火) 12:21:01
前から思ってたんだけど、お祝いくれメールってどんな文面なんだろう。
想像できません。
お願いする感じで書いてあるの?

216 :愛と死の名無しさん :2007/02/27(火) 12:43:25
ニンシン(はぁと しちゃいました!
>>211は結婚式来てくれなかったよね~。
ブンベン(はぁと 祝いとケコーン祝い、
合わせてくれたら許してア・ゲ・ル♪

217 :211 :2007/02/27(火) 12:44:29
>>213
ほんの一例ですが、
以前、「仕事に頑張ったアテクシにご褒美!ハアト」という題名で
写メールが送られてきたことがあります。

「薔薇が散らばっている安っぽいユニットバスのバスタブにつかる自らの写真」でした。
彼女が語るのを想像すると自分では多分こんな感じを想像したのではないかと・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B00005GRLV/sr=1-1/qid=1252931738/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=561956&s=music&qid=1252931738&sr=1-1

>>214
「結婚式に出てくれなかったんだからその分上乗せよっ!(キスマーク)」原文ママ
こんな感じです。

仕事の関係でやむを得なく付き合ってきましたがもういいや。

219 :211 :2007/02/27(火) 12:46:45
リロしてませんでした。すみません。
全体の雰囲気は>>216さんそのままです。


関連記事



コメント:9 |  2010.02.06 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 26 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164627057/

529 :コピペ :2006/12/26(火) 14:39:15

447 名前: [sage] 投稿日: 2006/12/26(火) 13:08:43 ID:a2qEigJ8
2月の話。
ガーデンナイトウェディングでコート着てマフラーまいて靴もブーツに履き替えたら
「えー…その格好って…何か…
一応フォーマルな場なんだしさぁ…着るなとはとは言わないけど…
華やかさってのも大事なわけだし…」
ってチクチクネチネチと完全装備の新婦に言われた。
しかも全体を覆うようなテントの中の新郎新婦席にはストーブ4台もあったし、
椅子にはアンカもおいてあったんだよ、ひざ掛けも。
「皆寒いの我慢してるんだけど?」って、お前が言うな、何枚着込んでるんだ。
気温が-2℃でガタガタ震えて何も食べれない相手にコート脱げって
そっちの方が常識ねーよ。
常識あったら2月の東北でガーデンなんてしないだろうけどね。

しかもあまりの寒さに親戚、子供が真っ青で退場、
結局、一度中に入ってしまうともう出る気がしなくなって、
ほとんどの人が引っ込んでしまった。
式場の人が戻って来いと何度も言いに来たけど
皆微妙な表情で視線を交わして無視。
ため息をつきながら戻ると新婦(鼻真っ赤)は怒り心頭だったが、
新郎ですらもうド紫唇でウンザリと言った顔。

私は電車だったからブーツだったけど、車で来た人なんかは何も持ってなくて
「ああ~」と言いながら雪で濡れてしまった靴を見てた。
ちょっとならいいけど、完全に濡れるとそこが凍るんだよね。
そうなったらもう靴自体がダメになるし。
テントの上に積もった雪がドガっと落ちてきて、思いっきりかぶった人も、
ぞうり履きの足が凍えて転ぶ人も居た。
大雪なのに傘をさすとスタッフがやめろって言いに来るしさ。


... 続きを読む
関連記事



コメント:16 |  2010.01.18 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 14 *****
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114438015/

409 愛と死の名無しさん :2005/05/19(木) 17:31:56
職場の同僚A子の披露宴に出席したときのこと。
A子は、本社の重役の娘で、親のコネでうちの支社に入社しており、
披露宴前のロビーには、本社の重役である招待客も多くいた。

そして、披露宴の席次表をもらって、一同騒然。
新婦側招待客の一番上座のテーブルに、新婦直属の上司。
(支社の課長、係長、主任クラス)
二番目のテーブルに、我々新婦同僚(普通のOL)
そして、三番目、四番目のテーブルに、父親の関係者である本社の重役。

「すべて手作りの披露宴にするから、両親には口出しさせなかったの。」
とは言っていたが・・・まさかこんな席次表を渡されるとは。
本社の重役より上座に座ることになり、恐縮する我々。
披露宴開始直前になって初めて席次表を見て、慌てて、
重役たちに平身低頭謝りまくる新婦両親。
「席を変更してもらえないだろうか」という新婦両親の言葉に、
新婦上司であるうちの課長たちも我々も快諾。
(つーか、本社重役より上座じゃ我々も落ち着かないし)

が、肝心のA子が、かなり不機嫌。
披露宴の間中、重役の席を睨むわ、
キャンドルサービスの際にも重役のテーブルでは頭を下げようともしない。

そして、二次会で、かなりお酒が入ってきたころ。
「信じられない!私の披露宴なのに!なんで席かえなきゃなんないわけ!?
大体、本社のえらい人たちなんて私は呼びたくなかった。
父親がどうしてもって言うし、お金出してもらってたから逆らえなかったし、
結局はご祝儀目当てで呼んだだけ。なのに、一番上座に座って!」
と、怒鳴りまくるA子。
席替えに応じた我々同僚に対しても
「なんで、席替わるの!?」と、からみまくって、かなりひいた。

410 :愛と死の名無しさん :2005/05/19(木) 17:40:19
>>409
うはーw
いくら手作りでも、礼儀作法のポイントはおさえとかないとねえ。
一番上座の課長たちが一番かわいそうだな。なんかとばっちりで心象
悪くなってたらどうすんだろうね、A子ちゃん……

412 :愛と死の名無しさん :2005/05/19(木) 17:44:27
父親関係で呼びたくもない本社重役を呼ばざるをえなかった時点で、
すでに「口出しさせなかった」とは言えないような気が・・・
ほんとに口出しさせたくないなら、費用を親に出させず、
身の丈にあったささやかな(それこそ手作りの)パーティーにでもすればよかったのに。

父親の要求をはねつけきれず、あきらめて重役を招待したのならば、
社会的に失礼でない扱いでもっておもてなしすべきだよね。大人なんだから。
酔って文句言うなんて最低だと思うが。

413 :愛と死の名無しさん :2005/05/19(木) 17:45:53
>409
新郎側の反応はどうだったのでしょう?
もし新郎親族が事情を全て知ったなら、海老の如く引きまくることだろう……

414 :愛と死の名無しさん :2005/05/19(木) 17:48:06
つか、普通式場の人がチェックしないか、席次って。

424愛と死の名無しさん :2005/05/19(木) 18:05:22
>>409です。
席次表も手作りで、新婦手書き。
「肩書きなんて堅苦しいものは省きました」と、
肩書き抜きで、名前だけの羅列だったので、名前を見ただけでは式場の人も
どの人が一番偉いのかとかチェックしきれなかったのではないかと。
普通、式場の人がチェックするよなあ・・・と、私も思ったのですが
後日A子に聞いたら
「式場の人に聞かれたけど、ちゃんと、偉い順番です、って言ったら
別に何も言われなかったよ」だ、そうです。
手書きはかまわないけど、課長の名前の漢字間違えてたよ、A子。



関連記事



コメント:8 |  2009.09.26 |  人気ブログランキングへ  |   |  Top↑
人気記事
最新記事